2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学一般】「日本の学術研究」が危機的状況に…論文数は多いのに「質の高い」論文が少なくなっている理由 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2023/10/11(水) 21:33:22.33 ID:Ob1sm7Uv.net
「日本の学術研究」が危機的状況に…論文数は多いのに「質の高い」論文が少なくなっている理由

■論文数は多いが「結果」を出せていない?

 日本の研究力低下が囁かれている。

 8月8日、文部科学省の科学技術・学術政策研究所が公表した「科学技術指標2023」によれば、引用回数が上位1%に入るトップ論文数を表す「Top1%補正論文数」が日本は319本となり、国別順位で12位。実はこれは過去最低クラスの記録なのである。

 ちなみに1位の中国は5516本、2位のアメリカは4265本と二大国に日本は圧倒的な差を付けられており、スペインや韓国にも抜かれる結果となった。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

gendai. 2023.10.11
https://gendai.media/articles/-/116649

2 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 21:48:28.36 ID:3Cs0w83a.net
ゆとり教育とか導入しておいて、何を今更。もう全てが手遅れ。国が潰れるだけの未来。

3 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 21:50:18.48 ID:lFGSE77U.net
人口比で補正かけたら?
少数民族日本人は論文数も少ないよ
文系大国だもの

4 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 21:56:08.38 ID:nhAGTzQp.net
引用回数ねえ

まだこんなんで評価してるのいるの?

5 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 22:12:55.15 ID:A9LIfbY8.net
冗談抜きで捏造しなくなったからだよ

6 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 22:40:18.30 ID:HxmVJGUK.net
日本を滅ぼす統一協会朝鮮自民党

7 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 22:48:35.39 ID:0Rg9sURt.net
間島省問題

8 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 23:05:40.03 ID:TFzDk1/I.net
>>3
抜かされたスペインや韓国より、だいぶ人口は大きいぞ。

9 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 23:19:44.14 ID:knQGqZKx.net
科学N板のネラーは論文書けよw

ネットで偉そうに言ってるだけか?w 
口だけ威勢がいいだけじゃなく、ちゃんとした実績出せw

10 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 23:24:50.87 ID:Yu/2r9E/.net
どういう枠組みで質を評価してるのかと言う問題
2位の米国はともかく、1位が中国と言う処で???だわな

11 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 23:51:01.93 ID:05eYPpO1.net
多くの日本人研究者が研究対象の本質を理解していないからだろ
ちゃんとatomの振る舞いまで理解してる人はこれに該当しない

12 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 23:52:52.47 ID:knQGqZKx.net
中国なら何でも下に見るのも「何を根拠にしてるのか」という問題も裏返しだがね

自分の考えが既にバイアスかかってるとは思わないのかね 

13 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 23:56:12.03 ID:Y4u1DJk+.net
日本はもうおしまいだよ
これからは韓国の時代

14 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 23:57:13.97 ID:sOrPDU81.net
2,30年前も少なかったぞ

15 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 00:00:48.32 ID:U6PYPOeo.net
産経新聞が韓国兵器はオンボロだというキャンペーンをはって、東亜板は大喜びだったが
気が付けば、韓国兵器は世界中で引く手あまたな一方、日本はほぼすべてで韓国相手で失注してる
(フィリピンやカナダの潜水艦でなw ベトナムもF3ではなくポラメに興味があるそうだがw)

豪軍でも正式採用が決まり、米企業と合弁にはなるが米陸軍での採用も視野に入った(近日ハワイでテスト)

気が付けば、韓国は兵器輸出で世界3位となり、貿易額でも無視できない規模になってる

韓国なら何でもゴミwというバイアスかかった考え方の人は多かったがね
見事なほどマスゴミ、特に産経クソボロ紙に騙されちゃったよね 気が付けば日本は下になってたよ

16 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 01:30:23.84 ID:U6PYPOeo.net
GDPで(一人当りじゃないぞ)日韓逆転は大いにありうるからな

>日本のGDPは世界13位から27位に転落 「先進国のグループから転落しかねない」

>国際的地位の低下は、低い成長率と円安だ
>韓国の成長率が高いのは、技術進歩率が高く、産業構造が高度化しているからだ

>アベノミクスで、日本は世界13位から27位に転落
>いまや日本は、イタリアにも抜かれ、G7の最下位

17 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 01:34:47.89 ID:oNTiMf5n.net
いまだに選択と集中政策を辞めないのはなんでなんだろうな

18 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 02:06:33.15 ID:wtqOr0a3.net
まあ東大教授クラスでもh indexは40程度が多いからな
日本の研究者の場合は准教授までは弱肉強食だが、教授になれば
終身雇用なので無理して論文を書く必要性はなくなる
結果として雑魚研究者による雑魚論文は多くなるが、
引用上位の上位研究者の論文は少なくなる。

19 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 02:28:38.34 ID:EVdvvm02.net
かいつまむと
金が足りん
あと財務省主導の選択と集中は失敗だとさ

20 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 04:38:29.87 ID:kFEtCshr.net
>いまだに選択と集中政策を辞めないのはなんでなんだろうな

それが学者を都合の良いように制御コントロールして、
すり寄らせるための道具だからだよ。選択して欲しければ
見返りを申し出させたり、集中することでその資金の一部で
もって高禄の無駄なポストを用意させることもできる。
広く薄く撒いたら、そういったおいしさが無くなるから。

21 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 07:07:22.06 ID:Y2J+gkhf.net
下手な鉄砲も数撃ちゃあ当たる
偉いやっちゃあ偉いやっちゃあ
ドンドンドン

22 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 07:45:01.70 ID:acZ882y0.net
文系減らせ

23 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 07:46:21.19 ID:oGDwZMLv.net
科研費に記述する内容に過去の実績求めてるだろ
新規の内容にある訳ないじゃん

24 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 07:59:41.14 ID:zEYXlM6b.net
昔と違って公務員天国だからだろ

25 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 08:14:50.98 ID:77LQFU2Y.net
短期で実績を求められるからな。
金になる研究しか認められないし。
もう深い研究は出来ない。

26 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 08:15:28.59 ID:97sy8jZQ.net
企業研究者が社内評価のためにクソ論文出すからだろ

27 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 09:19:40.63 ID:1twkHCqE.net
倭猿の祖先をチャバネゴキブリだったと可能性考えれるます

28 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 09:25:50.60 ID:YF1pFpfk.net
学閥間で落とし前付けさせないと駄目じゃね?

29 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 10:33:55.94 ID:h7COOZp7.net
 
餃子の腐った死那畜、涙拭けよwwwwwwwwwwww


トップ学術論文数で世界一の中国、その裏側で暗躍する「論文捏造業者」
lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1685399086/

1 仮面ウニダー ★ 2023/05/30(火) 07:24:46.62 ID:euv2ww0t

・少なくとも全体の5~10%が偽データ含む論文

フィナンシャル・タイムズ(2023年3月28日付)によれば、英語で「ペーパー・ミル」(論文製造所)と呼ばれる闇業者による捏造方法は様々で、
関係のない研究で発表された細胞培養の画像を盗用したり、画像を加工・削除したり、仮説に合わせてデータを改竄し、
正しい実験結果のように見せかける。

英国の生物医学の専門出版社「スパンディドス」が、中国から大量に寄せられる論文を「不正検知」したところ、
論文の5~10%が偽データだと判断して、受領拒否した。

また、英国の「出版規範委員会(COPE)」が2022年に行った調査の結果、中国の闇業者が世界全体で得ている収益は、少なくとも年間10億ユーロ(約1,500億円)にのぼり、
実際にはそれ以上に達しているものと推測している。

その中には、SCI(米国の科学情報研究所ISIによる科学技術分野の学術データベース)や、CSSCI(中国の人文社会科学分野の最高学術データベース)での北京大学を始めとする刊行物、科学技術統計、国家レベルの刊行物などがあり、
教育、マネージメント、経済、中国語、法律、歴史、政治、メディア、コンピュータ、電子情報、科学工業など、幅広い分野を網羅し、
「修士論文を代行執筆しています」と、堂々と宣伝していた。

ー後略ー

全文はソースから
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75344
 

30 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 10:34:35.83 ID:h7COOZp7.net
 
コア特許が少なくガラクタ特許だらけの劣等死那wwwwwwwwwwwwwwwwww


中国の異常な特許出願行為
https://www.patent.gr.jp/news/shosai.html?id=932135357601cf9f7dfc68
>出願の数ばかりが追及され、
>質の高い開発は行われず
>補助金目当てだけの異常な特許出願行為が横行している
  

31 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 10:46:27.44 ID:YHkWZtMc.net
なんか、天才がいなくなったよね

32 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 11:06:50.37 ID:T0xBn/OB.net
悪貨は良貨を駆逐する
裾野が広がっていいことばかりではない

33 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 11:21:22.29 ID:KHyiKJKN.net
ソース見たらさあ、
「主要な指標から日本の状況を見ると、日本の産学官を合わせた研究開発費、研究者数は主要国(日米独仏英中韓の 7 か国)中第 3 位、論文数(分数カウント法)は世界第 5 位である。注目度の 高い論文を見ると Top10%・Top1%補正論文数で第 13 位・第 12 位である。」
金かけて注目論文が少ないってことか、オワタ。

34 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 11:21:45.74 ID:KHyiKJKN.net
ソース見たらさあ、
「主要な指標から日本の状況を見ると、日本の産学官を合わせた研究開発費、研究者数は主要国(日米独仏英中韓の 7 か国)中第 3 位、論文数(分数カウント法)は世界第 5 位である。注目度の 高い論文を見ると Top10%・Top1%補正論文数で第 13 位・第 12 位である。」
金かけて注目論文が少ないってことか、オワタ。

35 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 11:22:59.38 ID:kxfe8L4/.net
政府は観光立を国目指してるんだからいいんでないの

36 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 11:30:27.39 ID:9PACMc+c.net
欧米の猿真似が出来なくなったらあっという間に凋落した日本🤪

37 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 11:38:00.46 ID:Vg2d5o8L.net
> 現在は優秀な学生が学部や修士課程で就職してしまい、博士課程まで人材が残らなくなっているので、人材確保が課題になっています。

つまり学士→修士→博士のエスカレーターで研究者を育てても研究開発費の無駄遣いということ。
裏を返せば、優秀な人材は社会人になっているのだから、社会人からの登用が正解。

38 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 14:05:32.92 ID:3NyCKykn.net
学術研究なんかより、いかに楽して中抜きするかを考えた方が儲かるよ

39 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 14:20:19.53 ID:ilcHOTMx.net
>>8
韓国ってあれでしょ
核融合炉の実用化に成功したとか常温超電導を実現したとか言ってる国でしょ
あれ?国だったけ?国って付いてけど韓国州じゃなかったか?

40 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 16:07:17.38 ID:kFEtCshr.net
特定研究に予算を集中しているからな。研究費を10倍にしても論文の数が10倍になるはずはない。
1本あたりのコストが高くなるだけだ。選択と集中すると集中された分野のコスパは悪くなるのだ。
金満の研究・分野は金遣いが荒くなる。無駄に物を買ってまだつかえるようなものもポンポン棄てる。
使うかどうかわからないサービスもポンポンと買う。国内に代理店があるところからしか物やサービスを
買ってはならないという縛りがあると、国内の独占代理店が成立して、値段を3倍にしたり、
1ドルを200円や300円で計算して請求するようなところから買って平気。

41 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 16:38:29.57 ID:CJ3K8ZHn.net
海外には金ばら撒くのに、研究機関への補助金打ち切りまったせいだろ 安倍がよ

42 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 17:35:57.28 ID:qLG2DiH9.net
しょーもない教授を増やしたせいだろ?

43 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 18:47:55.83 ID:xaDvVDww.net
中共みたいにデマレベルの論文をシステマチックに引用し合うシステムを作れというのか。

44 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 20:54:00.77 ID:hzyujGip.net
中国なんて質より量でゴミみたいな論文を量産してるだけなんだが

45 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 22:58:45.87 ID:MZwgYzed.net
今の若者はガッツがないからね
そんなもんでしょ

46 :名無しのひみつ:2023/10/13(金) 06:05:47.03 ID:FTBl05P+.net
壷に集金されて格差拡大と教育の劣化で日本の国力を落とされてんのに「消去法で自民党」なんて寝ボケたこと吐かしてる国民だもんな
バカすぎ

47 :名無しのひみつ:2023/10/13(金) 15:42:42.71 ID:2XWl0ofA.net
糞みたいな博士乱造した時期あっただろ。
あれが元凶。

48 :名無しのひみつ:2023/10/13(金) 16:21:52.85 ID:534QdPr7.net
研究よりも
生活の方が大切だからね!しかたないね!

論文ださないと非正規研究員はクビだからね!しかたないね!

49 :名無しのひみつ:2023/10/13(金) 18:35:07.80 ID:k0AQpjAp.net
>>47
ポスドク一万人計画からの1万8千人が職無しw
優秀な若手は民間 or 海外へ
理系大学30%でよくやっているほうだ

50 :名無しのひみつ:2023/10/13(金) 20:15:39.21 ID:i22OgaJU.net
ありがとう選択と集中
ありがとう国立大学法人化
ありがとう労働契約法改悪

51 :名無しのひみつ:2023/10/13(金) 20:30:16.68 ID:Mh7i6Bqp.net
億越えの研究費持っていってるやつが出さないとね

52 :名無しのひみつ:2023/10/13(金) 21:56:14.90 ID:dCI47SNO.net
>>33
金の掛け方の問題で
選択と集中の名の元に財務省の文系お役人が研究内容を選んでるから
むしろ広く薄く金を掛けた方が成果が出るという研究結果もあるくらい

53 :名無しのひみつ:2023/10/13(金) 22:35:02.18 ID:ZJJdv8/e.net
2022年の世界の特許使用料収入のランキングは、1位が米国の127,392百万US$、2位がドイツの48,293百万US$、3位が日本の46,479百万US$となっています。
特許使用料の収支尻のランキングは、1位が米国の74,151百万US$、2位がドイツの27,872百万US$、3位が日本の18,927百万US$となっています。
特許使用料の支出額のランキングは、1位がアイルランドの137,283百万US$、2位が米国の53,241百万US$、3位が中国の44,426百万US$となっています。
日本の特許収入は、直近2年はともに2兆円を超え、リーマン・ショック以前の約3倍になっています。

54 :名無しのひみつ:2023/10/14(土) 13:01:43.88 ID:/+iszC3u.net
>>1
中国人学者と在米中国人学者が陳腐な論文を多量に出してる事がわかった。

55 :名無しのひみつ:2023/10/14(土) 13:46:12.48 ID:Iv11QQzS.net
アメリカ中国ってAI研究の最先端やっているしなぁ
どんどん差が広がる
しかもGAFAM中心で大学所属の古い研究者も淘汰されるんやろな

56 :名無しのひみつ:2023/10/14(土) 16:19:32.43 ID:kJSLg6W7.net
こんな事やってればそうなるわ
https://i.imgur.com/xIgr1Yd.jpg

57 :名無しのひみつ:2023/10/14(土) 16:52:47.48 ID:r+2v/Olq.net
就職のために学歴をつけるだけだもんな

58 :名無しのひみつ:2023/10/14(土) 16:53:01.27 ID:r+2v/Olq.net
就職のために学歴をつけるだけだもんな

59 :名無しのひみつ:2023/10/14(土) 17:09:22.45 ID:hpxztRBG.net
>>53
悪質なデマじゃんw 

その金額は特許収入ではなく、単なる商標利用料を多く含んだ収入だ

>知的財産権等使用料収支は、外国との間で行われる特許権、著作権、商標権などの所有権の使用に関する取引や、
>複製・再販などに関するライセンスに関する取引

日本の知財収入のほとんどは、北米などで生産する車の「トヨタ」「ホンダ」といった商標や
「レクサス」といったブランド名利用料だぞ

どこにも「特許収入だけ」なんて書いてないのに何をデマ飛ばしてるんだかw

リーマン後に3倍になったというのは、「円安と共に海外に工場進出が増加」という事実を示すだけで
ネトウヨのデマだったと証明してるも同然だがな
(実際に、経産省の「海外事業活動基本調査」でそのことはハッキリと明示されている。海外進出が止まったのは円高の時だけだ)

要するに、日本の知財収入というのは、単なる自社⇔子会社間のカネの移動を示してるだけで
特許ライセンス収入なんて殆ど存在しないんだよw
(なぜ同じ会社内で商標利用料が移動してるのかは、租税条約や税法理解してないと判らない話だがな
日本はかつて親会社が子会社からの利用料を受け取らないか、過小に対価を決めてるとして、日本の国税当局から
『日本本社の所得を過少申告しようとする悪質な所得隠し』と告発され、莫大な追徴課税を支払った。ソニーやホンダ、パナソニック、武田薬品など
錚々たるグローバル企業が追徴課税を食らったんだよw そのため、今は海外から商標利用料を受け取ってるんだわw)

60 :名無しのひみつ:2023/10/14(土) 17:12:35.13 ID:hpxztRBG.net
だから、北米での自動車生産が落ち込むと、途端に日本の知財収支は赤字になるんだよw

特許収入や独占的なライセンス収入が多いならそんなことにはならないw

実際にアメリカはなってないからなw
(オマエラの大事なスマホとかクラウドサーバー利用料とかが莫大な金額でアメリカに支払われてるからだw)

61 :名無しのひみつ:2023/10/14(土) 17:16:07.75 ID:hpxztRBG.net
日本の場合は海外で生産してる比率が大きい(円安進行で、既に日本の海外製造比率は3割だ。トヨタなどは
7割が海外生産だしな)

アメリカは海外で生産してなくても、独占的な技術やブランドによる販売ライセンス収入が大きい

その違いだよw 

要するに「円高で海外に工場に出て行った。円安になれば日本に戻る」というネトウヨの主張が
デマだったという証明でしかないw

62 :名無しのひみつ:2023/10/14(土) 17:47:18.81 ID:UlooodyR.net
特許出願数でも日米は似たような規模だが
中国は何故か知財収入が極端に少ない

63 :名無しのひみつ:2023/10/14(土) 17:56:20.21 ID:BPPhqdFo.net
>>56
理系を志す人間は多いが
利権政治がそれを阻んでるんだな

64 :名無しのひみつ:2023/10/14(土) 18:16:33.16 ID:64B6SynW.net
論文の質や量をどうにかしたいなら
書き手が雇い止めになってる現状をどうにかしろ

65 :名無しのひみつ:2023/10/15(日) 00:12:32.23 ID:W2g3j/zd.net
>
中国の「技術力」がいよいよアメリカを引き離すなか、日本に起きる「大変な事態」
https://news.yahoo.co.jp/articles/62dba62367d4e117baf04c51b8289270da37eb56

中国がテクノロジーの分野においても圧倒的な地位を確立しつつある。
現時点における技術力の指標とされる特許数だけでなく、将来の技術を担保する科学技術論文数においても中国は米国を追い越しており、日本との差は拡大するばかりだ。
このまま日本の科学技術の衰退が続けば、10年後には致命的な事態となっている可能性も十分に考えられる。

ちなみに企業別の特許ランキングで4年連続首位となったのは中国ファーウェイ(華為技術)だった。同社の製品に対しては、米国政府が安全保障上の問題があるとして禁輸措置を実施している。
同社製品にどれほどのリスクがあるのか定量化はされていないが、同社が圧倒的な技術力を持つ企業であることは間違いない。

66 :名無しのひみつ:2023/10/15(日) 00:14:33.30 ID:W2g3j/zd.net
 
「科学技術力の低下」になぜ危機感を覚えないのか 日本の地位は20年あまりで4位から10位に陥落
https://news.yahoo.co.jp/articles/49b2bec05a8aebe891872c5d5dcb6f452e674b16
8/21(日)


8月9日、文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は「科学技術指標2022」を発表した。
世界的にインパクトのある自然科学分野の論文数で、日本の地位はこの20年あまりの間に、4位から10位に陥落した。

論文のシェアは1位の中国が27.2%、2位のアメリカが24.9%であるのに対し、
日本はたったの1.9%。国内の科学技術力の低下に歯止めがかからない。

67 :名無しのひみつ:2023/10/15(日) 01:14:40.77 ID:+SleuD86.net
“米中に大差を付けられた、没落一途の日本”
っていう表現はもうお腹いっぱいだよw
日本人の士気を下げる五毛乙って思うよ。

中国は世界1位の記録だけを狙ってるだけじゃん。
何でもかんでも1位をとる割りに、その後の継続的な成果は見えてこないよな。

68 :名無しのひみつ:2023/10/15(日) 01:30:15.11 ID:+SleuD86.net
そんなことよりイグノーベル賞を受賞することの方がずっと大事だろw
お金にならないかもしれないけど、心理的にも物質的にも研究できる豊かさが必要だから。

69 :名無しのひみつ:2023/10/15(日) 15:29:42.11 ID:5N9QOkMJ.net
文科省は大学進学率さえ上がれば成果だと思ってるからな

70 :名無しのひみつ:2023/10/15(日) 21:16:44.83 ID:pQBnReas.net
文系偏重だから

71 :名無しのひみつ:2023/10/15(日) 21:17:02.07 ID:pQBnReas.net
文系偏重だから

72 :名無しのひみつ:2023/10/15(日) 21:49:08.84 ID:cCSWTy5g.net
テレビに有識者だの専門家だのといって出て内容のない馬鹿でもできる話をくどくどと話す大学教授どもを見れば危機的状況であることはよくわかる。

73 :名無しのひみつ:2023/10/16(月) 08:31:55.66 ID:ahoDm7VM.net
▪ 中国のローンアプリの闇の世界をBBCが暴露、多くの人を自殺に追い込んでいる恐るべき実態
https://gigazine.net/news/20231016-loan-app-scams/

ブレイン・マシン・インターフェイスや「ぼいす・とォ・スカルい手を出したものも上記と同じ運命をたどる
正常イ使用していない国がね

非殺傷性とはいえ公開しましょう


出ないと使用者全員科学技術が獅子で一般の機器もできると判明すれば
過去○○ねんには可能と判定されて
一族白い目で見られだす

現在統合失調症が偏見のまなざしが
裏で機器を使用していたもの全員滞在人の時代になる

74 :名無しのひみつ:2023/10/18(水) 12:25:42.10 ID:HeYCTob0.net
日本の大学は入学さえしてしまえば遊んでいても卒業できる
論文なんて美味しいカレーの作り方レベルのものばかり

75 :名無しのひみつ:2023/10/18(水) 18:40:56.82 ID:SbSwcYkF.net
非公開研究にシフトしたからね

76 :名無しのひみつ:2023/10/18(水) 21:06:08.19 ID:tf3eNr0Q.net
独占と解明のバランス

77 :名無しのひみつ:2023/10/19(木) 15:47:28.10 ID:RxGcj1E4.net
日本はこれから観光で食って行くんだから科学なんていらないそんなことよりコミュ力とか
神対応が重要

総レス数 117
34 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200