2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古生物学】空飛ぶ「死のドラゴン」、巨大翼竜の化石発見 南米で最大 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2022/06/03(金) 20:59:33 ID:CAP_USER.net
空飛ぶ「死のドラゴン」、巨大翼竜の化石発見 南米で最大

(CNN) 南米アルゼンチンで、空飛ぶ「死のドラゴン」と呼ばれる巨大な翼竜の化石が見つかったことが、新たな研究で明らかになった。

 学術誌「クレテーシャスリサーチ(白亜紀研究)」に発表された研究論文によると、研究者らは「タナトスドラコン・アマル」の学名が付けられた新種の巨大翼竜の部分骨格を発見した。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

CNN.co.jp 6/3(金) 7:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/3024055d1fa992d5f247f6a

2 :名無しのひみつ:2022/06/03(金) 21:02:11 ID:/OkYXdwx.net
翼竜ってでかいけどほんとに飛べたのかねえ

3 :名無しのひみつ:2022/06/03(金) 21:06:55 ID:Lol3pGj9.net
>>2
多分、無理
滑空も無理でしょ

4 :名無しのひみつ:2022/06/03(金) 21:14:03 ID:9gHoNxN0.net
巨大隕石の衝突で地球の重力が変化する前は飛べていた

5 :名無しのひみつ:2022/06/03(金) 21:21:50 ID:nYbiKnL4.net
>>1
指定されたURLは存在しませんでした。
だよ

6 :名無しのひみつ:2022/06/03(金) 21:22:07 ID:EzN1F6rq.net
>>3
じゃああの羽根は何のために実装されたの?

7 :名無しのひみつ:2022/06/03(金) 21:25:19 ID:UeDAOtPB.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/3024055d1fa992d5f247f6a17e83b0dbe7b2b1ee

8 :名無しのひみつ:2022/06/03(金) 21:28:14 ID:Q3AWO4sP.net
羽が小さいクマバチが飛べる理由が実証されるまで「飛べるはずがない」と言ってた
理由もなく巨大化したり、飛べないのに羽があったりはしないだろうと素人は思うんだけどね

9 :名無しのひみつ:2022/06/03(金) 21:31:28 ID:UuyLjHpu.net
落下、加速してんだろ。プロモーションできるかは人類次第なんだろうけどさ

10 :名無しのひみつ:2022/06/03(金) 21:32:03 ID:UFWhLfdN.net
>>2
物理で飛ぶんじゃなく
魔力で飛ぶんだよ

11 :名無しのひみつ:2022/06/03(金) 21:39:04 ID:nYbiKnL4.net
>>7
ありがとう

12 :名無しのひみつ:2022/06/03(金) 21:45:20 ID:0lywUWJN.net
当時は風が強く凧みたいに飛んだのかも。

13 :名無しのひみつ:2022/06/03(金) 21:59:53 ID:regx+WSo.net
>>6
いつからあれを翼だと勘違いした?

14 :名無しのひみつ:2022/06/03(金) 22:05:33 ID:MfkBKZX7.net
羽は飛べないペンギンのように泳ぎに使ってたとか
そういやおでこに鼻の穴があるのとかいたな

15 :名無しのひみつ:2022/06/03(金) 22:13:22 ID:8OGtPwLA.net
ワイバーンみたいやね

16 :名無しのひみつ:2022/06/03(金) 22:50:41 ID:1jpvhwAX.net
タナトスドラコンって神の力で飛んでたのだろうか

17 :名無しのひみつ:2022/06/03(金) 23:18:58 ID:hZrrD3K1.net
ドラゴン危機一発!

18 :名無しのひみつ:2022/06/03(金) 23:23:51 ID:LTcnfKu2.net
>>6
ダチョウやモアにだって羽根ぐらいある

19 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 00:02:52 ID:TAbZ0J4r.net
>>2
重力が今の半分以下だったのなら可能だろ
重力が何かなんて誰も答えを出せないものなんだから

20 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 01:51:20 ID:KvO5bxyx.net
重力=磁力=電気やで

21 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 02:38:45 ID:wrw+jB9P.net
よくよく考えるとファンタジーモノに出て来るドラゴンに
手と翼があるのはおかしい,翼=手のはず

22 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 03:16:42.79 ID:MiNXJyEy.net
>>10
霊力な

23 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 07:39:29.08 ID:44NQodMY.net
>>21
ファンタジーに文句付けるのか
ピクシーやらグリフォンも手と翼は別だろ
昆虫は足6本に加えて飛翔翅あるし
手が翼でなくてはいけない理由もないと思うが

24 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 07:45:25.51 ID:ufa77Vk3.net
人サイズのコウモリが飛んでるから飛べるやろ

25 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 07:47:15.40 ID:ufa77Vk3.net
>>20
だね
原子間力の積層だと考えてる

26 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 07:49:04.94 ID:HFyRe4XP.net
>>25
科学板でものすごい主張するな恐れ入る
アインシュタインが聞いたら泣いて悔しがるだろうよ

27 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 08:00:05.92 ID:HFyRe4XP.net
>>21
四足動物だと思うから変に感じるんで
昆虫は脚の一部を触角顎翅などに変形させてもまだ3対の脚がある

28 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 08:14:21.07 ID:iNuew/oq.net
推進力と揚力次第で
重かろうがデカかろうが飛ぶ
ジェット機の重さ知ってるだろ

つまりオナラだと俺はにらんでる

29 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 08:25:20.53 ID:zgPWWgg9.net
若い個体→まだ体が小さいから飛べる。拡散する。
成熟個体→陸上生活
かな。

30 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 08:44:33.41 ID:44NQodMY.net
>>28
三つ目がとおるでケツァルコアトルスが屁で飛んでたな
日本の伝承にも屁で飛んだ嫁の話がある

31 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 08:44:51.94 ID:bXWiqz1m.net
>>2,3
>2つの個体の翼幅はそれぞれ7メートルと9メートルに上るという。

確かにデカイけどコンドルが2mだろ?なんか翼幅10m弱くらいなら余裕な気がする。

32 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 08:57:56.43 ID:L8Kr7DQg.net
>>25
世紀の天才あらわる

33 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 09:08:16 ID:3k/BVGsi.net
滑走路必要だな

ナスカの地上絵かな

34 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 09:33:31 ID:/UIGBmsH.net
いやこのサイズで飛ぶの無理だろ
滑空も無理
羽根はコケ脅し用じゃないの?

35 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 10:03:06 ID:PMsEVknf.net
こういうのって答えが永久にでないからいいね。酒の肴で語る話だ。
タイムマシンが発明されて、太古に行って、実物を観察しない限り、
永久に、卵が先か、鶏が先かの終わりのない仮説ゲーム。

36 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 10:11:35 ID:44NQodMY.net
https://youtu.be/mfYuvlE78Nk
骨の構造からも滑空・飛翔はしてたんだと思うが
今見つかってる最大はHatzegopteryxだっけ?翼幅12m

37 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 10:48:23 ID:q3YEPtiX.net
この手の話で力学的にありえないと保守的な「説」唱える奴は陸生哺乳類でさえ現生よりはるかに巨大な種がいた事には目をつぶる

38 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 10:54:34 ID:3k/BVGsi.net
月は今より近かったから、満月の夜だけ月の引力で飛べるようになるとか
のロマン

39 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 11:04:10 ID:jyseP9Nh.net
>>31
アンデスコンドルは3.3m
ワタリアホウドリが3.6m

40 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 11:13:43 ID:Le0oIZFR.net
元々もっと首アタマが小さかったのが
地上での生活時間が増えて、エサの捕捉の順応した頭、翼のサイズに
変化したのでは

41 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 12:30:06 ID:3lXGy/MW.net
>>37
大型の体で陸で動き回るのと飛ぶのは難易度の次元が違うよ

42 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 12:31:42 ID:3lXGy/MW.net
>>31
重要なのは体重だよ
現生鳥類では20kgを超えると自力で地上から飛び上がるのはほとんど無理になる

43 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 17:12:11 ID:caW1YLiF.net
>>41,42
正にパターン通りの「反論」w
陸上に超大型の現生種がいない理由はごまかす一方でおそらく代謝システムが翼竜とは違うと予想される現生鳥類を引き合いに出す

44 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 18:27:57 ID:jQqkqbzl.net
代謝システムw
言い訳になってないぞ

45 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 18:31:45 ID:M6TlovBd.net
翼は狩りのためだろ
霞網みたいに翼を広げて、鳥や昆虫を翼にぶつけて落下したものを捕食

46 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 19:00:49 ID:7cAnDdry.net
普通に地上から羽ばたいて飛ぶのはムリだろうから、どうやって飛んでたんだろうな

47 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 19:11:34 ID:nZIDPnTo.net
愚かなエイプ共に教えてやろう

コレはアヌンナキ(巨神)の為の扇、
つまり現代で云うところの扇風機だよ

48 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 19:35:14 ID:TDEIZP/j.net
アンデスを吹き上げる上昇気流に乗って飛んでたんでないの

49 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 19:35:14 ID:iP4dAB6V.net
>>46
滑空

50 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 20:04:01 ID:WUvI6Qai.net
上手い具合に飛んでたんだろ

51 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 20:50:12 ID:XvbwIrsb.net
巨大翼竜は
北米、ヨーロッパで化石が出ていたんだけど
今回は南米で見つかったわけ

進化的に成功した種族だったんだろな

52 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 21:15:58 ID:L8Kr7DQg.net
蒸気圧のせいで3atm位の気圧が掛かってた時期があるという話を見た
最初は「聖書にも水の層が空に浮かんでた」とか要らない補足もされてたから小馬鹿にしてたけど、
気圧自体は高かった証拠が見付かってるみたいだよね

53 :名無しのひみつ:2022/06/04(土) 21:16:35 ID:L8Kr7DQg.net
訂正
水の層が空に浮かんでたという記述有り

54 :名無しのひみつ:2022/06/05(日) 10:07:48 ID:76ab51ub.net
>>46
滑空

55 :名無しのひみつ:2022/06/05(日) 10:40:07 ID:cTxsUepq.net
ケツァルコアトルスとかの想像図を見ると、頭が大きくて、翔ぶにも歩くにもバランスが悪そうに思える。
サギとかペリカンみたいに頸をS字に曲げたり竦めたりできたならともかく、骨格標本を見る限り無理そうだし。

56 :名無しのひみつ:2022/06/07(火) 12:26:47 ID:pcZBVtJp.net
タナトスドラゴン・アマル…

57 :名無しのひみつ:2022/06/11(土) 13:53:01.40 ID:/WS4RQ8u.net
頭が異常にデカい種が多いけどこれが飛べる秘密だったりしてな
https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/7/e71069c2.jpg

58 :名無しのひみつ:2022/06/12(日) 07:38:34.08 ID:ysHTEUT+.net
>>55
バランス悪く感じるのは現生鳥類や魚類などの紡錘型との比較だろうが
飛行力学的には重心が前方にないと安定しないので頭を支える筋力さえあれば(あるのは間違いない)合理的な体制

総レス数 58
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★