2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【考古学】『大山古墳』、出土品や没年などから「仁徳天皇の墓ではない」と専門家の間で論争が 一体誰の墓なのか? [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2022/02/21(月) 19:56:03.10 ID:CAP_USER.net
【特集】“仁徳天皇の墓“とされる『大山古墳』...しかし出土品や没年などから「仁徳天皇の墓ではない」と専門家の間で論争が 一体誰の墓なのか?

 世界遺産にも登録された大阪府堺市にある「大山古墳」は、「仁徳天皇陵」として仁徳天皇の墓だと学校でも教えられています。
 しかし、専門家の間では「仁徳天皇の墓ではないのではないか」と論争が起きています。
 では、一体誰があの巨大な前方後円墳に眠っているのでしょうか。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

MBSニュース 2/21(月) 16:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a5c4ee034055428f45d9251a1e44e9d1f1e2193

2 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 19:58:41.79 ID:4EEL3PMc.net
ばれちゃったかあ
おいらの墓だよ

3 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 20:03:24.40 ID:MfdLds1l.net
阪神の4番の奴やろ。

4 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 20:04:30.35 ID:rXfKSFuy.net
>>素晴らしい天皇だから一番大きい古墳に眠っているというストーリーのもと、当時日本書紀などで決められた可能性がある

個人の感想レベルでびっくりした
これが学者かw

5 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 20:08:29.07 ID:ofLr3t66.net
>>4 明治政府のレベルは、そんなもんだったんだよ
捏造された美しい神話を信じる方がバカ

6 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 20:10:56.00 ID:rXfKSFuy.net
>>5
古事記や日本書記に記載があるものを政府の捏造とかいうお前がバカだわ

7 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 20:12:35.71 ID:qnOOXrHK.net
>>4
文系妄想家はそんなもの
古気象を分析するとAD.400年頃急に寒冷化してる
凶作や疫病発生予測から仁徳天皇の「炊事の煙」
エピソードはその年とちょうど符合する
そして寒冷下 仁徳・履中・反正とバタバタ代替わり

気候と照合すればもっと歴史は科学的に出来るのに

8 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 20:12:56.37 ID:r35PnypS.net
蘇我氏とかの豪族の墓だって前から言われてるよな
天皇の墓より豪族の墓の方が大きいってのがバレたら都合が悪いから、宮内庁は調査を許可しないんだっけか

9 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 20:14:55.17 ID:yy27Be8f.net
仁徳天皇の子供の墓とか
50年程度で埋葬品や装飾品が大きく変わるとは思えないし
なんか
仁徳天皇のお墓だと都合が悪い連中がいるんだろうな

10 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 20:17:00.50 ID:izKbbgiU.net
天皇の墓で無いとすると火星人が地球に来て造った可能性があり
中には宇宙人が埋葬されている可能性もある
場合によってはUFOからの攻撃も考えられる

11 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 20:19:26.97 ID:oTaONIKi.net
ネトウヨは韓王の墓だとは死んでも認めたくないのだろうな

12 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 20:22:10.68 ID:hH3hvmrZ.net
子どもの頃戦中派のおじいちゃんに訊いたら、掘り返したら天皇さんが朝鮮の子孫であること
が分かってしまうやろ?だから宮内庁は許可せんのや、と言われた
でも別に朝鮮の子孫でもええやないかと思うけどな、とも言ってた
普通に天皇万歳で戦った一兵卒だったから、当時の日本人の感覚はそんなもんだったんだろう;

13 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 20:30:03.76 ID:QjYxKRJk.net
業績が時代の著名人に仮託されるなんかしょっちゅうあるからな
中華の正史を模すにあたって聖君も設定したかった可能性はあるよな

14 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 20:30:23.81 ID:izKbbgiU.net
16年800億円をかけて墓を造るとは思えない
ピラミッドのように宇宙人が造った後に人間が活用したんだろうな

15 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 20:30:24.90 ID:OXZXPeEa.net
もう卑弥呼でいいよ
無駄にダラダラした論争も終止符

16 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 20:34:53.82 ID:GmIF+zU9.net
上で古事記や日本書紀に記載があるじゃないかという意見があるが。
誰々のどんな古墳が正確にどこにあるかまでの記載はない。
だから戦前のある時期に宮内庁が大雑把というか強引に決めたんだね(これを比定と言う)。

17 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 20:41:14.52 ID:DGh7J8oE.net
パヨク学者の戯言。聞く必要なし。コイツラは「聖徳太子はいなかった」とか「天皇は
韓国人、韓国から来た渡来系」とかデタラメ言ってるだけのアマチュア。

18 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 20:44:25.44 ID:ofLr3t66.net
神武東征という古代の最大イベントすら、何年にあった戦争(政変)なのか明らかにしない
「英雄ジンムは瀬戸内海の海賊でした」では不都合がありすぎる

19 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 20:49:19.23 ID:AS4TLSg7.net
仁徳天皇陵にせよ豪族の墓にせよ
その時代に造られた墓に間違いはないんだよね
だとしたら当時とすれば巨大な建造物だと思うけど
今見ても大きいよあのお墓
一周回るだけで2キロはあるだろ

20 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 20:54:22.82 ID:izKbbgiU.net
最大の謎はこれだけの技術力がありながら
何故北海道や東北には造らなかったのかと言う事だな

21 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 21:01:32.03 ID:LqJzBvtd.net
ソースを見たが、反対説は「初めに日本書紀は事実の改変ありき」で議論している。

科学的な態度ではない。

22 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 21:11:43.94 ID:5mnkTGUm.net
誰の墓かはわからんが、朝鮮人労働者を強制労働させて作ったのは事実だ!

23 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 21:13:51.96 ID:CSUFCQT+.net
大山古墳と呼ぶのか
勉強になった

24 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 21:16:07.61 ID:NbEHecVB.net
まぁ仁徳天皇かどうかはともかく
当時なんらかの天皇に相当する人物履いたのかも知れないけど、
その業績は淮南子や文選、六韜などにみえる古代聖王の治世の記述の転写で
内容に別段意味があるとも思えないけどね。

25 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 21:22:08.26 ID:XRnzUtnt.net
俺知ってたよ

26 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 21:24:50.96 ID:CSUFCQT+.net
やさしい天皇で知られる仁徳天皇じゃなくて
拷問のような魔女狩り裁判(盟神探湯)を行った允恭天皇の墓?

27 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 21:29:22.26 ID:LuscbZe7.net
ちゃんとソース読めよ
仁徳天皇説とその子の允恭天皇説で分かれてるだけ

答えは
允恭天皇が父仁徳天皇の為に造った古墳

允恭天皇 元年(西暦 412年)

允恭天皇 42年(西暦 453年)

大仙陵古墳(だいせんりょうこふん)または大山古墳(だいせんこふん)は、大阪府堺市堺区大仙町にある古墳、天皇陵。
形状は前方後円墳。
百舌鳥古墳群を構成する古墳の1つで、日本最大の古墳にして、世界最大級の墳墓である。

築造時期 5世紀前期-中期

28 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 21:41:11.65 ID:dlhe2wQZ.net
>>19
墓としては世界最大

29 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 21:49:17.59 ID:0348xtZp.net
>>27
確かにあの規模を人手だけで造るとなると、何十年かかる事やら

30 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 21:58:43.45 ID:TWUMb+Wv.net
天皇陵て明治になってから適当につけたんじゃなかったっけ

31 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 22:04:34.06 ID:WmsgW19a.net
>>12
ないないw
それは戦後の騎馬民族制服説と韓国に媚びる左翼思想が合体した妄想だな。
日本の稲作文化は南方的。

32 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 22:19:30.53 ID:DNsboEki.net
仁徳天皇がなくなってから随分経ってから出来てる筈だからその子供の代で完成したと考えられるんじゃない。
あんな大きいもん、すぐできるわけもないでしょ。
出来てから仁徳天皇を移したなら辻褄合うでしょうに。

33 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 22:21:20.90 ID:7YT0KPiH.net
コーフンしたわ

34 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 22:26:40.74 ID:wb5LRHWG.net
>>20
当時その地域はまだ十分に統治できていなかったから、だろ。

35 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 22:30:31.45 ID:m/kHHQXW.net
マスコミ的には、仁徳天皇陵でなければ、おもしろいのになぁ、、、、、ということか。小意地が悪いよな。

36 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 22:42:38.81 ID:uwchJOjb.net
秦氏の墓では
いろいろ応神天皇には恩義がり、京都を作った渡来人
弥勒菩薩の三位一体の指の形、や 墓の形は 3種の神器の一つ マナの壺にそっくり
古代イスラエル人の弓月の王の末裔の墓だと想うわ

37 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 22:42:52.43 ID:qhX7Y9Rs.net
奈良明日香橿原の人に昔なら高級住宅地今なら芦屋ですやん言うたら喜びよる

38 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 22:51:58.27 ID:46eDhsIk.net
>>1
宗教関連、教会関連の奴らも非生産者!マイナスの生産者、負の生産者!wwwwww

39 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 22:56:00.53 ID:AHtFUAUe.net
誰の墓とかどうでもええねんw
いかにして土器で土偶で装飾して観光名所にするかというだけのことやねん

40 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 22:56:56.98 ID:AHtFUAUe.net
どうせカルト教国の考古学なんぞ風水学と同じレベルの猿のたわごと

41 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 23:15:55.64 ID:0+0Kg4pr.net
>>20
畿内の大王墓は6世紀中頃までにかけて築造された前方後円墳
だけど、前方後円墳は、北は山形県、岩手県まであって、築造時期は
全国では3世紀中頃から7世紀初頭頃までだね。
一方、北海道には、7世紀から9世紀頃に築かれた江別古墳群があるよ。
構造的には東北地方北部に分布する末期古墳と似ている円墳。

42 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 23:16:35.54 ID:JqstGPxT.net
>>30
適当は言い過ぎだけど
当時で分かっていた文献やら伝承やらで当てはめた

ただその後考古学研究が発展すると
どう考えても前後関係がおかしいものが多数出てきた

現在考古学的に見ても間違いないと考えられてるのは
天智天皇陵と天武持統合葬陵くらいのはず

43 :名無しのひみつ:2022/02/21(月) 23:58:19.16 ID:EJXzmKgC.net
DNA鑑定したら今の皇室とは全く関係ないんだろうなぁ

44 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 01:40:11.43 ID:ZkRvT7Vq.net
>>27
同感
これは文献からも考古史料からも通説通りで正解としか言いようがないわ

45 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 02:02:47.91 ID:uHnUh074.net
誰のものだかわからない墓なんて意味ないだろ
更地にしてマンションでも作ろうぜ

46 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 03:32:38.97 ID:eMY77GIC.net
今まで遺跡の調査をおざなりにしてきた衰退国の末路って感じ

47 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 06:34:38.84 ID:0Eu8iHh+.net
>>30
江戸時代の中期から末期に国学が盛んになってくると、記紀の記述を元に
過去の天皇陵の場所を推測する作業が行われた。
しかし、当時は科学的な調査の概念もなく文献から推測するしかなく
地形も過去の戦乱期に山城に改造されてたり、削られて田畑にされてたりとかで
現在の発掘調査で陵墓(参考地)でない古墳が、天皇陵もしくは
天皇にかなり近い貴人の陵墓だと推定されている古墳が少なくない

48 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 08:04:08.10 ID:LCzGT0K3.net
難波堀江を開いた土があの山になっとるんやで。
あの形は治水の象徴や。

49 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 08:12:23.77 ID:xHm8/i6X.net
なのに世界遺産(笑)

50 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 08:23:43.17 ID:Dh57IwGR.net
北海道、青森県、秋田県、沖縄県には無いな。

51 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 08:33:52.76 ID:Mf6T5IAN.net
まあ朝鮮からやってきた野蛮なやくざの証ちゅうやつやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

52 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 08:34:26.91 ID:++94GR5s.net
>>27
>仁徳天皇説とその子の允恭天皇説で分かれてるだけ
>答えは
>允恭天皇が父仁徳天皇の為に造った古墳

サンクス。分かり易い。
年代的に1代後だろうという話は聞いた事あった。

53 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 08:50:16.86 ID:N5eFwf/O.net
テリーマンが地球の鍵穴って言ってた

54 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 08:50:54.90 ID:r2CIt8VX.net
仁徳天皇って、民が苦しんでいるときには税を免除しろと
言った天皇だろ。
その天皇が自分が死んだ後のために多くの庶民に苦労をかけるような
大工事をするというのは辻褄が合わない。
こういう大工事をしたがるのは武烈天皇じゃないのか。

55 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 08:54:17.94 ID:Dh57IwGR.net
北海道は1,500年前から民主的だったのか

56 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 09:29:26.94 ID:2DJlEh7G.net
>>31
稲作だけでなく二期作的な半年サイクルの風習とか高床式建築とか熱帯地方の影響が少なくない
DNA的にはそういうベクトルが確認できないようだからなおさら興味深い

57 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 09:40:00.41 ID:M76B5mhI.net
>>54
古墳は干拓作業盛り土説がある
開拓+公共事業雇用創設という非常に合理的な事業だったのではないか
その結果の記念碑的な意味で古墳が墓になるのなら一石三鳥だったのかもしれん

58 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 10:06:58.95 ID:2DJlEh7G.net
>>57
そりゃ進歩的だが無理スジ過ぎる
丘陵や尾根を利用した省力築造の古墳が稀でないというか本来高地に造るのがデフォの形跡があるくらいだぞ

59 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 10:30:00.53 ID:Dh57IwGR.net
韓国に前方後円墳があるけど大和朝廷の支配下にあったわけどはないよ
土木技術と軍事力は別だよ

60 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 11:02:57.18 ID:M76B5mhI.net
>>58
比較的高度の低い土を丘陵に持っていき、土の移動元を開拓したんならスジが通るんじゃないか?
つまり邪魔な土を山に持っていったってこと
時代が進み土を川から海に運搬して捨てたり、沼地を干拓する技術の発展によって古墳が廃れたのなら時代的にも理屈に合う

61 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 11:18:29.28 ID:WS+CvL4x.net
発掘調査中に「お前の墓にしてやる」と蹴落とされたパワハラは忘れない

62 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 11:25:14.17 ID:WS+CvL4x.net
>>56
そういうことだから,朝鮮半島の古代人は南方系が中国沿海部や日本を伝って入ったという説が出てくる。
つまり,東アジアの民族移動は北方から南方への一方通行を疑う説。

63 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 11:27:51.28 ID:WS+CvL4x.net
>>20
>>34

統治以前に人口が少なかったのだろう。

64 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 11:34:55.91 ID:WS+CvL4x.net
>>60
土は盛れば崩れる,丘陵に盛ればなおさら。谷に積めば土石流になる。
災厄を招くためにやるとは思えない。

残土で河川に沿って土手を築く方がまだ納得がいく。

65 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 11:54:21.05 ID:THSpM6Bi.net
>>61
ちゃんと仕留めきっときゃよかったのに

66 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 11:54:44.78 ID:lGY9lYXO.net
仁徳天皇の民のかまどの逸話は中国神話のコピーだし、考古学的証拠も中国側の資料も存在しない
考古学的証拠もあり実在が確定しているのは雄略帝まで それ以前の天皇については宮内庁が古墳
の発掘を禁止してるので文句があるなら宮内庁へ

67 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 12:10:19.72 ID:/Jri/frZ.net
宮内庁が悪い!

ちゃんと調査をしないからだ
地方の田舎のほうが真面目にやってる

68 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 12:12:56.88 ID:tggeOUei.net
>>54
>>27

69 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 12:21:42.53 ID:s3SlB5eD.net
火星にも同じようなのがあるから火星人のだろ
古代の宇宙人でやってた

70 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 12:38:53.53 ID:/Jri/frZ.net
>>56
大阪の地方古墳は 横穴式石室みたいにされて安置されてたみたい
盗掘や荒らされたりで残ってるもので判断するしかないそうな
服飾品や生活用品も少し遺されていて大事にされてるみたい
 
集落と、集団の墓みたいな場所も見つかってるんで たぶん、かなりの数の縄文人が南部一帯に住んでいたのかもしれない
残念ながら証拠の物数が少ないから証明が難しい…

 

71 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 12:42:51.38 ID:M76B5mhI.net
>>64
何故土手作成の方向に動かなかったのか?
なんだが「動けなかった」と思われる
土が邪魔なら川や池に放り込むのが一番簡単だ
だがそれをやらなかった
その理由はよくわからないんだが新田開発とセットの事業ならばそこはかとなく理由が浮かぶ気もする
つまり河川活用も新田開発計画の重要な一部だったのではないか?
その代わり古墳斜面の土石流保護は割と厳重にされてたらしい
さらに周りを池にして災害保護を計画しているものもある
ここらへん憶測にしか過ぎないが本格的に農業を始めた時期とセットで考える必要はあると思うのだ
時の権力者が増収増益を考えないはずはないから

72 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 12:45:41.23 ID:hIFjNiTQ.net
没年の記述の方が誤っている可能性の方が高いだろうに。
記紀は、ヒミコも出てこないし、適当に年代合わせをしている可能性が高いからな。

73 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 12:56:37.26 ID:/Jri/frZ.net
>>57
海岸のそばだから有りうる話
盛り土とゆうか 
たぶん海岸の貝や、砂利、小石など色々混ざった土の行き場だったのかもしれん


それに、海からやって来た侵入犯がビビるように造らせた可能性もある

74 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 12:56:59.44 ID:WS+CvL4x.net
>>71
河川活用ならなおさら土手を築くのでは。流路の変わる蛇行した河川よりは流路を成形された河川の方がはるかに利用しやすい。
活用以前に氾濫被害を抑えようとするだろうし,堤防築造はその基本。

無理筋を通すのために手広くやりすぎではないか?

75 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 13:03:50.80 ID:/Jri/frZ.net
もう少し内陸に 羽曳野市とかのほうにも2番目にデカイ古墳がある 
これは応神天皇の陵墓かな?
これら一帯は、各種ある百舌鳥古墳群なんだよ

たぶん、太古の昔に 湾の大規模干拓事業をやった名残りかもしれない
河口には色々たまりやすいから 
それらの土砂を排除した跡かもしれないし
運搬した跡とかね

空から観て想像してみてくれ
昔は入り江だし 埋立地なんか無い
上町台地しかない

76 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 13:09:45.33 ID:/Jri/frZ.net
>>71
チミは想像力を欠いているよ
湾の大きさを見てみなよ
かなり広い 自然の川の力で土手が海側に出来てしまってたかもしれない
 船が出入りできない それで動けなかったかもしれんよ
だから大規模な内湾と河口一帯の開拓事業をやったかもしれない
まぁ わからん 謎だわ…

77 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 13:55:57.52 ID:M76B5mhI.net
>>74
>>76
どちらも一理ありますねえ
まあ西暦300〜400年だから当時では干拓までするのは難しかった感じはします
どちらにせよ治水技術も古墳技術も土木技術の発達が共通の根底にあると思います

以下はwikiより治水の記録
『日本書紀』仁徳天皇11年10月の記事に、「天皇は、北の河の澇(こみ)を防がむとして茨田堤を築く(天皇は洪水や高潮を防ぐことを目的として、淀川に茨田堤を築いた)」との記述があり、茨田堤の成立を物語るものとされている。

78 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 15:44:39.58 ID:ySY8mBXu.net
>>77
当時は埋立地なんか無いから 現代の中津や梅田あたりは海中の岩場だったそうだし
岩場に河川から自然の土砂が大量に流されて集まり モッサリと中洲みたいになってたりしたら 氾濫被害とか、高潮被害、船とか通りにくくなるわな

それで土砂排除で、漁業的にも仕方なく土木工事事業みたいなことをしたのかもしれない

内陸部の田畑の農作が増え安定すると共に古墳が減ってるなら 
もしかしたら そうなのかも…

79 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 16:48:44.69 ID:r2CIt8VX.net
 >>57

庶民に労働させて代わりに食料を供給するなどというのは
 エジプトのようにナイルの恵みで小麦が有り余るほど収穫できた
 からこそ出来たんだよ。
 日本の古代のように庶民が毎日働き続けてやっと食いつないで
 いけるような環境で「公共事業」なんて、アホも休み休み言えよww

80 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 17:27:15.72 ID:HTFBM5eX.net
一番恐れられた天皇の古墳である可能性が高いだろうな

81 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 17:48:58.57 ID:xDqRlxuZ.net
>>1
はやく発掘調査するか封印して一切調査しないか決めておかないと、中国人が古代遺物を韓国人がハングルの異物を埋めに行くぞ

82 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 17:52:43.00 ID:fZmHYC4Q.net
>>72
天氏が姫氏の系譜を正史に記すわけないだろ

83 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 18:07:09.59 ID:tdOjVtP6.net
>>79
そんなに余裕無かったら古墳自体を作れないのでは?

84 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 18:28:14.74 ID:cwhARWnJ.net
お墓では無い説

85 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 19:04:09.83 ID:doWCBkw+.net
まぁ雄略天皇陵だろうね

86 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 19:39:18.92 ID:jaeqaYkM.net
まずはこの時代の王を天皇と呼称するのをやめたらどうだ

87 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 20:06:22.29 ID:URnhk72R.net
巨大な墓を作る目的ではなく、水田に開墾し邪魔な土砂を積んで置いたのを
墓(古墳)にしたとの仮説もある。

88 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 20:10:33.23 ID:4k+A7wxg.net
>>79
そんなに人口が居なかったみたいだしな

89 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 21:15:46.74 ID:neD/PRVr.net
とっとと石棺発掘しろや
それもしないで妄想ばっか記事にして本当アホな国だよな

90 :名無しのひみつ:2022/02/22(火) 23:03:41.01 ID:OrZJ7NiL.net
大王(おおきみ)

91 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 00:24:29.21 ID:8PVvcPB+.net
なんかもう面倒くさいから大山のぶ代の古墳って事にしよーや

92 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 09:15:29.27 ID:2DuwE+To.net
俺の100代前のじーちゃん

93 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 13:02:21.55 ID:T5jeqDRb.net
たったの千五百年程度前のことでもさっぱりわからないんだな。

94 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 13:25:04.76 ID:jWlw3Fvp.net
文字情報として存在する文献が無いからな
古事記やら日本書紀ですら7世紀の編纂だし数百年経過してる
今、何の文献もない状態で江戸中期の事績を纏めろ、というのと同じ
知ってる人間は誰も居ないし、口伝の伝言ゲームじゃあ何も言えねえ

95 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 13:36:13.42 ID:KVPfErsh.net
布に織り込んだ文献が神社に保管されてるから安心しろ(笑)
約20年後、時空間超越が可能になった時に公にされて整合性が確かめられるから安心しろ(笑)

96 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 13:42:53.67 ID:mZAYdBVY.net
墓なの?

97 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 13:42:58.81 ID:21h/qbqN.net
>>79
強制労働だったにせよ公共事業だったにせよ、多くの人員を動員して
働かせるには、必ずその分の食糧が必要でそれを調達して提供するだけの
供給力と生産力はあったはずだわな
いくら鞭でシバいたところで食い物がなきゃ動けないんだから
それと土木技術と運搬技術ノウハウとかもな

98 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 13:48:41.02 ID:HUr18UiW.net
アマテラスって明らかに新羅のヒョッコセ王だよな

99 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 13:49:56.40 ID:KVPfErsh.net
>>98
全然違うから安心しろ(笑)

100 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 13:51:35.62 ID:H+YaqTPz.net
>>46
そのコメントの文脈では、「おざなり」は不適切ですね。「なおざり」でしょ。

101 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 13:55:36.65 ID:wjd8vgPY.net
お待たせしました!

邪馬台国は、宮崎県西都市の西都原(さいとばる)で決まり。

102 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 14:05:34.69 ID:H+YaqTPz.net
>>98
赫居世居西干(かくきょせいきょせいかん)は、男だぞ。

>>99
反射的に全然違うと思いたい気持ちはわかるけど、赫居世居西干は、日本海沿岸の
豪族出身と考えられている日本人だよ。
BC69年頃〜AD4年の人物で、赫居の部分がヒョッコと読む部分だが、これは
日本語のヒコやホコに当たると考えられるし、瓠公かもしれない。

103 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 14:08:28.19 ID:vROgPkw/.net
僕のお墓だよ

104 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 14:09:19.89 ID:HUr18UiW.net
>>102
ヒョッコセ日本人説とはおどろいた
まあ時期にヒョッコセが日本の天皇の祖だと明らかになるからね
でも残念ながらヒョッコセは朝鮮人

105 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 14:14:09.17 ID:wPTnJHhq.net
今ある歴史を否定しないと「研究」していることにならないから必死だなwww

106 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 14:17:13.43 ID:q/UvpgBO.net
>>7
尊敬するわ
もっとKWSK
いろいろと

107 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 14:32:53.09 ID:BDgeoimX.net
>>4
日本の学者なんかその程度ニダッ!

108 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 14:36:05.45 ID:H+YaqTPz.net
>>57
干拓スレになってるけど、埋め立てと、干拓は似て非なるものだよ。
干拓は、土手を作って中の水を抜いて土地を作るから、基本的にその開拓地の
海抜は低いまま。
土で埋めつくして土地全体の高さを上げる埋め立てとは、根本的に違う。
干拓というのは技術的に難しいんだよ。江戸時代の印旛沼の干拓さえ失敗した。
今はオランダ風の風車とチューリップの咲いた公園が出来てるけど。

109 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 14:52:30.17 ID:MgE84cxg.net
昔は、崩御されても
直ぐに稜に埋葬されない

数年間の仮埋葬を繰り返して
最終的に稜に埋葬される

数十年なんて誤差の範囲だよ

110 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 14:58:01.07 ID:kzgBqUSL.net
>>93
宇宙人並みの年代感覚やなおい

111 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 15:02:14.51 ID:T5jeqDRb.net
もしも発掘して、使用済み核燃料が出てきたら、これは放射性物質を保管する
ために古代人が作った施設であることが判って、立ち入り禁止がこれまで以上に
厳重になることだろう。

112 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 15:02:17.59 ID:T5jeqDRb.net
もしも発掘して、使用済み核燃料が出てきたら、これは放射性物質を保管する
ために古代人が作った施設であることが判って、立ち入り禁止がこれまで以上に
厳重になることだろう。

113 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 15:04:52.10 ID:C+Qa8Uit.net
>>6
記載はともかく、同定はかなり適当という認識でいたけどなあ
伝誰それ陵との言い伝えがあるか無いかレベルと

114 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 15:05:39.67 ID:v1u1gseZ.net
>>40
そんなあなたには風水都市ワシントンDCという本をどうぞ。

115 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 15:07:09.53 ID:C+Qa8Uit.net
>>7
それ、文系の研究範囲なんですけど
知らなかった?www
もう何十年も前からねえwww

116 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 15:12:45.97 ID:g14eFM16.net
古墳で毎年祭祀するのも、巨大古墳が増えてくると毎日祭祀に追われる日が続いて多忙で金も人もどもならなくなって100年200年もたつと誰の墓なのかわからなくなるんだろな

117 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 15:19:15.49 ID:C+Qa8Uit.net
>>20
そういう疑問が浮かぶのか…

118 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 15:28:03.40 ID:C+Qa8Uit.net
>>37
オマエなんかヤな奴だろうなwww

119 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 15:34:10.45 ID:56QnLaGy.net
>>1
誰の墓でもいいじゃないか〜♪

120 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 15:42:45.04 ID:93C+coC9.net
>>94
縄文期の文献が無いのと
大阪の海岸は荷の積み下ろしで太古の昔から人々で にぎわっていたみたいよ?
それと同時に疫病も入ってきて かなり住民も死んだらしい
八坂神社へ頼んだ記録がある
現代と一緒だね

121 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 15:43:27.24 ID:ApGGbOZt.net
今の日本の歴史学者は左翼思想に犯され、コリアンとつるんで日本下げをしたくてしょうがない連中。

122 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 15:45:27.08 ID:C+Qa8Uit.net
>>100
再開発などで地面を掘ったら思ってた以上の、だが計画変更するほどでも無い遺跡が見つかりアタフタと調査を終える(20世紀)→おざなりな
曲がりなりにも発展してきた歴史学だが後回しにされてきた遺跡の調査発掘は資金不足の為もはや叶わず謎が永遠のものとして残される事となった(21世紀)→なおざりな

123 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 15:51:43.31 ID:93C+coC9.net
>>97
もしかしたら朝鮮からの強制労働か?
それも

124 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 15:55:06.69 ID:duJM1Vxc.net
古代から中世の王族・貴族の陵墓調査
欧州・エジプト・中国・インド・アラブ・中南米など大半の国は
発掘調査やDNA調査を実施して来たが
海外・日本の歴史学者は再三調査要請を申請してるが
日本は宮内庁・天皇家の意向で陵墓の周辺調査さえ禁止
理由は不明か一部のナンチャッテ旧宮家の雑魚は調査なんて
歴代の帝に恐れ多い天罰あたると開き直り

125 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 15:57:20.28 ID:duJM1Vxc.net
>>121

調査拒否っている歴史学者の連中って
信実から逃避妄想する左翼とコリアンだよな

126 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 15:57:33.79 ID:BqJr/8mU.net
>>94
中国は卑弥呼の時代のそのまた昔まで遡れるのに、どうしてそんなに文献の導入が遅れたの?

127 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 15:58:01.03 ID:jWlw3Fvp.net
>>120
何の話をしてるのかよく分からないんだが

八坂神社が出来たのは656年で、既に文字が情報として残る時代だろう?
その時に発生したイベントは記録出来るんだろうが、太古の昔から賑わってたってのは伝聞に過ぎない
誰も観てないしその時代には文字が無い
絵が残ってるなら分からんでも無いが、それにしても絵に描いてある場面のロケーションや時代が特定できないわけでね
要するに単なる噂話

128 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 16:08:26.58 ID:C+Qa8Uit.net
>>27
だったら仁徳天皇陵じゃないの
「ふ〜ん仁徳じゃないかもなんだ、今は大山古墳て教えてるんだ」と知ってからかなり経つと思うけどあの頃は誰の墓なのか完全に白紙状態になっていたって事?
元から仁徳天皇の墓と言われている、という表現だったかな…?

129 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 16:38:27.54 ID:S8wEMMTD.net
ちゃんと墓石に名まえ刻んどけよ

130 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 16:42:30.24 ID:7R74FSXp.net
そんな民思いの天皇が巨大古墳を作るわけないから
子供が作ったのは間違いない。
仁徳天皇陵で良いやろ。

131 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 16:50:00.77 ID:7R74FSXp.net
>>101
生活する場所に古墳は作らない。
邪馬台国は都城盆地。
安彦良和先生を信じなさい。

132 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 17:19:50.47 ID:vt9p5Tts.net
>>126
中大兄が蘇我氏を闇討ちしたから燃えて無くなった帝紀と旧辞。

133 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 17:26:09.54 ID:vt9p5Tts.net
>>132
わり。天皇紀と国記だわ。

134 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 17:38:43.32 ID:UbF+sg7K.net
そもそも仁徳天皇を実在視してるのが可笑しいだろう
継体からは事績も子細にわたり、神話的要素も少なめに書かれてるからいたんだろうなと思うけど

135 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 17:44:37.98 ID:UrCDvEYw.net
古墳を作った土師連の末裔が、当時の竹簡記録をもっていれば
どの墓が誰だか分かるかもな

神功皇后(卑弥呼ともいう)は200年、三韓征伐をして魏の帯方郡設立を支援した
息子の応神(神武ともいう)は234甲寅年に東征し、饒速日を滅ぼして大阪を治めた
神功皇后は248年に崩御し、娘のイヨが九州を治めた

というころに、高句麗には装飾古墳があり
北魏や曹魏には前方後円墳ぽい石室や長方形の陵があり
それぞれ古墳作りの土師連が渡来したはず

136 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 18:15:47.69 ID:KVPfErsh.net
>>135
それだと日本書紀の記述と大阪湾の当時の状態が一致しないから却下されてる

137 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 19:04:44.22 ID:V2nPesb2.net
こういう事を言い出す輩って



山口教授
和田教授
興石議長
姜 尚中
この記事の教授も
なんでか、似た様相やな。

要するに、本人が祟ってるんじゃね?>>1

138 :名無しのひみつ:2022/02/23(水) 20:04:36.94 ID:KVPfErsh.net
>>102
それはアマテラスじゃないけど、言ってることは合ってるから安心しろ(笑)
それは朝鮮半島に日本から渡った男が新羅を建国したというだけの話や(笑)
ちなみに南解次次雄はナカツツノオ(中筒男命)やからな(笑)
住吉神が憑依した神功皇后(卑弥呼)の三韓征伐(倭国大乱)では、新羅を倒して現地に住吉の神を祀ったからな(笑)

それとは別で
朝鮮半島に日本から渡った男とインドから来た王女が
婚姻して国が二つ成立したからな(笑)
でも新羅に滅ぼされたから
国生みで二つの国が失敗して流されるからな(笑)

139 :名無しのひみつ:2022/02/24(木) 07:47:41.43 ID:NfTU4rZH.net
古墳時代の建造物だったとおもっても不思議でないよね

140 :名無しのひみつ:2022/02/24(木) 09:33:15.12 ID:S6Ah9SwB.net
卑弥呼じゃね

141 :名無しのひみつ:2022/02/24(木) 18:14:39.51 ID:EePo6Ds+.net
関係ないけど、皇室の祖先は海洋漁撈民族で間違いないと思う
何故なら、天孫ニニギから応神天皇まで、末子相続という
日本の家船や、中国の蛋民に見られる末子相続が際立って多い
天津神の天下りというのも、海から陸に降りるという程度の意味で
地祇たちから見たら、陸上がりと言い換えることが出来るだろう
また、昭和天皇をはじめ、今上天皇など、大学で海洋学を専攻しているのも
大変興味深い

142 :名無しのひみつ:2022/02/24(木) 18:49:04.42 ID:T079BQhs.net
>>15
涙拭けよ近畿パーwww

143 :名無しのひみつ:2022/02/24(木) 18:50:34.35 ID:T079BQhs.net
>>140
涙拭けよ近畿パーwww

144 :名無しのひみつ:2022/02/24(木) 19:42:40.40 ID:4DHt0UyV.net
>>121
>コリアンとつるんで日本下げをしたくてしょうがない連中。

早く居なくなって欲しいですね。居なくなるまで何時まで待てばいいんでしょうね

145 :名無しのひみつ:2022/02/24(木) 22:43:55.81 ID:t+ZJQR2I.net
>>104
赫居世居西干を日本人と見る説を知らないとは、驚いた。かなり常識的だぞ。

斯蘆国の初代の王であって、三国史記の朴氏の始祖説話に登場する瓠公は倭人であり、
これが朴氏初代の朴赫居世ともいわれていて、日本側の記録では『新撰姓氏録』において新羅の祖は
鵜草葺不合命の子の稲飯命(神武天皇の兄)だとされているのが、かなり古くからある説。

明治時代の研究者の西川権も、赫居世は倭人の瓠公と同一人物であるとしていて、日本語の「矛兄」(ホコセ)と
解して山陰か北九州かどこか日本海沿岸の豪族だったと推測している。
また鈴木貞一は日本の日子坐王が但馬から渡韓して赫居世とよばれたという説をとっている。


146 :名無しのひみつ:2022/02/24(木) 23:16:17.33 ID:oZNAgnAV.net
>>133
あったのか
残念だ

147 :名無しのひみつ:2022/02/24(木) 23:28:22.75 ID:XHRxUp03.net
>>138
神功皇后≠卑弥呼
伊都国由来(東征=邪馬台国に敗れて敗走→畿内侵略)の大和朝廷は天智天武系
敵国邪馬台国の氏素性(姫氏の来歴)を天氏の家系に取り込むわけがない

148 :名無しのひみつ:2022/02/25(金) 01:14:18.68 ID:IYnpye49.net
分子人類学から読み解く日本人のルーツとは?(長浜浩明)
tps://www.youtube.com/watch?v=-qwim83ScRY

大阪の神社、地形、資料が解き明かした神武東征の真実とは?(長浜浩明)
tps://www.youtube.com/watch?v=IQUJxqCoAjk

歴史書が証明した神武天皇の存在(長浜浩明)
tps://www.youtube.com/watch?v=yyumrh9Z83s

149 :名無しのひみつ:2022/02/25(金) 01:16:40.66 ID:IYnpye49.net
日本書紀の神武東征の記述通りの大阪湾の地形が存在したのは約2700年前だと地理学、土木学で証明済み。
神武天皇の橿原宮跡地とされる橿原神宮の地下から出土した縄文時代後期〜晩期の大集落跡と橿の巨木をC14年代測定した結果、約2700年前のものだと考古学で証明済み。

鹿児島県の遺跡では12,000年前の薩摩火山灰の下層からイネのプラント・オパールが検出されており、
これは稲作起源地と想定されている中国長江流域よりも古い年代となっている。

鹿児島県の上野原遺跡では、弥生土器に類似した1組の壺形土器が約7500年前の土層から見つかっており、
これは弥生土器を齎した渡来系弥生人の原郷とされるシニ・ガイ文化よりも古いものとなっている。

稲作も弥生土器も鹿児島が大元ということが考古学的に証明済み。
(古代の日向は現在の鹿児島県と宮崎県を併せた領域)

つまり、約2700年前に神武東征によって南九州から稲作と弥生土器などの弥生文化が日本中に普及したということ。

邪馬台国=大和国 (魏志において台=ト)
卑弥呼=神功皇后(神憑りした日巫女)
台与=豊姫(神功皇后の妹トヨ) (魏志において台=ト)
興台産霊=コゴトムスビ (日本書紀において台=ト)
倭国大乱=三韓征伐

終わり

150 :名無しのひみつ:2022/02/25(金) 02:21:04.77 ID:rT7hXIhA.net
なぜ邪馬台国の所在地論争があるのかわからない
伊都国が北部九州にあったことに争いはないだろ
女王国より以北に伊都国があったんだから伊都国南側に邪馬台国はあったことになる
伊都国は邪馬台国に敗北して近畿方面に逃亡した(東征)
もし邪馬台国が近畿にあったのなら「東」征した伊都国の連中はまた邪馬台国とガッチンコしてしまう^^;

151 :名無しのひみつ:2022/02/26(土) 09:51:41.77 ID:fZqkS9+N.net
>>87
そんな珍説じゃあルーツの四隅突出型墳丘墓の事は全く説明できないだろ

152 :名無しのひみつ:2022/02/27(日) 09:23:13.85 ID:cqM4s9IJ.net
やっぱ卑弥呼じゃね

153 :名無しのひみつ:2022/02/27(日) 09:45:02.30 ID:KKsVz52j.net
>専門家

いや、チョンかテロリストだろ

154 :名無しのひみつ:2022/02/27(日) 11:38:40.26 ID:LlMfk+in.net
いったい何が出土してだから仁徳陵古墳ではないとか
そういう説明も解説もなく否定とか科学ではなく妄想やポエムだろ
ポエムを信じろというなら仁徳陵古墳でもかわりない

155 :名無しのひみつ:2022/02/27(日) 15:23:02.93 ID:POM41TCb.net
>>87
それで洪水の時は高台の避難場所にしたんだな

156 :名無しのひみつ:2022/02/27(日) 20:34:02.79 ID:XezcU+tk.net
>>154
土器の編年
記紀の記述
中心地の移動変遷
古墳からの出土品
辺りを組み合わせて検討してる

157 :名無しのひみつ:2022/02/27(日) 20:34:43.24 ID:XezcU+tk.net
>>155
まさか
一般人が古墳に入れるわけない

158 :名無しのひみつ:2022/02/27(日) 20:58:24.48 ID:sP3qB0Te.net
>>155
盛土かもしれないけど
開墾跡や、海上工事っぽくはあるわな
あの湾の地形とかからしても 川から運ばれてくる大量の自然土砂はあっただろうし
海底の均しとか
 当時的な海上測量とかしながら整備工事した跡なのかもしれない

159 :名無しのひみつ:2022/03/01(火) 04:09:27.90 ID:6NQ5jKVK.net
>>11
歴史50年の国に何があったって?

160 :名無しのひみつ:2022/03/01(火) 16:54:38.43 ID:k2EducE2.net
体積は応神天皇陵の方が大きいらしいが
土木工事的にはどっちが難しいだろうか?

161 :名無しのひみつ:2022/03/03(木) 19:03:05.64 ID:B1gls9Uh.net
卑弥呼と描いた木片とか素焼きを埋めておけば、確定されるかもしれないな。

162 :名無しのひみつ:2022/03/04(金) 22:23:10.83 ID:P7X+eY+D.net
纏向遺跡の発掘調査結果から考えて
古墳時代1年を2年と数えてたのはほぼ間違いないだろうと思うかな。
そうなら、5世紀中ごろ(の完成)なら応神天皇の時代に活躍してた人物の
墓である可能性が高そうかな。
応神天皇の時代に朝鮮半島からやって来たと言われる
弓月氏の墓の可能性もあるんかもね。

163 :名無しのひみつ:2022/03/08(火) 00:20:02.17 ID:cMzSUgCg.net
これは米軍によって空爆されなかったのかな?
日本軍の司令部の壕だと思われるなど。
大阪城は空襲されたんだっけな?

164 :名無しのひみつ:2022/03/08(火) 03:08:28.28 ID:Oxn+XrW3.net
専門家が役に立たないのが日本

165 :名無しのひみつ:2022/03/08(火) 03:09:15.70 ID:Oxn+XrW3.net
>>147

こいつアホ

166 :名無しのひみつ:2022/03/08(火) 03:11:12.96 ID:Oxn+XrW3.net
>>12
神武は隼人出身だからチョン要素は無いよ
それ繰り返し繰り返し言われるけどただのウソ

167 :名無しのひみつ:2022/03/08(火) 03:12:20.23 ID:Oxn+XrW3.net
>>150
東征も東遷もない
考古学的に否定済み

168 :名無しのひみつ:2022/03/08(火) 07:27:29.14 ID:vZmeob5n.net
>>167
それはどうかな?
否定されてるのは
大人数での移動
文化の大規模移植
だろ?

169 :名無しのひみつ:2022/03/08(火) 23:40:06.90 ID:nuNfZWkm.net
その時代の有名な権力者って誰よ
やっぱ卑弥呼じゃね

170 :名無しのひみつ:2022/03/09(水) 19:36:31.04 ID:RUgm8494.net
>>168
纒向には西日本全域から土器が集まっているが
九州のものは僅かしか無い。
近畿の征服者としての九州勢の面影は全く見ることが出来ない。
東征も東遷も無い。
纒向遺跡が考古学的に否定した。

171 :名無しのひみつ:2022/03/09(水) 19:48:59.55 ID:RUgm8494.net
>>169
卑弥呼の墓は御井の祇園山古墳だね

172 :名無しのひみつ:2022/03/09(水) 20:03:41.34 ID:Rn96koXA.net
邪馬台国は、宮崎県西都市の西都原(さいとばる)で決まり。

173 :名無しのひみつ:2022/03/09(水) 20:13:06.83 ID:u48r2hia.net
>>8
蘇我氏が天皇だった事がバレると困るんだわ

174 :名無しのひみつ:2022/03/09(水) 20:14:34.25 ID:i2J7vBJi.net
ピラミッドみたいに公共事業で作った墓

175 :名無しのひみつ:2022/03/09(水) 20:16:08.78 ID:m46X/Vbe.net
世の中には歴史家と言うより思想家と言った方がいい人が居るからな
お隣の国の様にまず結論があってその結論になる様にストーリーを考える人ね

176 :名無しのひみつ:2022/03/09(水) 21:11:13.44 ID:QNj0cBi8.net
突然、俺のだよって名乗り出てくる感じ

177 :名無しのひみつ:2022/03/10(木) 10:52:27.12 ID:mycFen/E.net
>>175
司馬遼太郎とかがその類だね。ありゃ小説家というより夢想家だが。

178 :名無しのひみつ:2022/03/10(木) 11:13:01.41 ID:IHWFvSin.net
地球の鍵穴だろ
400万部売れた本に書いてあったぞ

179 :名無しのひみつ:2022/03/11(金) 10:08:38.21 ID:d4rGU2IG.net
>>171
そうなんだ
あんなバカでかい墓を造れる権力者なのに持ち主が一致しなくて名が遺らないw

180 :名無しのひみつ:2022/03/11(金) 16:40:35.72 ID:X18s2Jhq.net
宇佐神宮の社(やしろ)の1つに、なんだか小高い盛り土の上に建っているのが
あるが、あれが怪しい。下を掘ってみたくなる。

181 :名無しのひみつ:2022/03/11(金) 16:43:47.07 ID:X18s2Jhq.net
宇佐に限らず、神社のやしろがうずたかい盛り土の上や山の中腹に
建っている場合があるが、それは水害を避ける為の古代人の知恵だったのだろう。
古墳ももしかすると、昔はそういった盛り土の上に木でできた祠が建っていて、
それが墓にもなったというようなことはないだろうか?

182 :名無しのひみつ:2022/03/11(金) 19:52:38.08 ID:xdJj3Xkj.net
>>181
そもそも大阪城が石山本願寺の跡地に建てられたわけだが、石山本願寺が古墳の上に
建てられた物らしいしな。

183 :名無しのひみつ:2022/03/12(土) 11:53:36.91 ID:2krG6zxc.net
日本は昔は、平野部はアシの生えた沼地が多かったんだろう。
特に今の大阪平野のあたり。

184 :名無しのひみつ:2022/03/14(月) 19:13:34.19 ID:pOVaM2FQ.net
古墳って事はないんじゃ無い
あのあたりの土地は真田山から南北方向に隆起してるだけ
左側、つまり西側は元々海で、東側は内海になってた
単に真田山を中心として南北方向に半島みたいな形状になってただけ

185 :名無しのひみつ:2022/03/14(月) 19:46:02.79 ID:LxRnLwEG.net
またチョン学者の歴史テロか

186 :名無しのひみつ:2022/03/17(木) 21:25:18.62 ID:RX0OYFL/.net
これは周囲を水路が取り巻いて、まるで城郭の堀のようになっているけれども、
最初からそうだったのだろうか?

187 :名無しのひみつ:2022/03/18(金) 04:22:36.25 ID:+0URQvo4.net
>>184
地形の話ならあそこは大地が南から突き出してて難波宮もその半島状の台地上にあった
石山周辺は二度の大坂城普請もあって元の状態を推定するのは難しい
だけど難波宮に先行する古墳時代の遺構は見つかっていて石山古墳説の傍証になってる

188 :名無しのひみつ:2022/03/18(金) 04:29:23.20 ID:+0URQvo4.net
>>186
水を引いた周溝はごく普通

189 :名無しのひみつ:2022/03/18(金) 21:56:24.12 ID:QMcJSNxK.net
墓でも何でもない説

190 :名無しのひみつ:2022/03/18(金) 22:30:26.60 ID:VvAtHwer.net
前にテレビで、外国から都を目指すとあの辺通るからみんな驚いていいやん、みたいなの見たな。

191 :名無しのひみつ:2022/04/24(日) 09:37:47.11 ID:FOq1iEm5.net
>>1
瀛洲(日本)を管理した北魏の総督の墓では

帯方郡が滅びたあとに物部と土師部を引き連れて日本にやってきた人だろ
それでニギハヤヒの政府が征討されてしまった

192 :名無しのひみつ:2022/04/24(日) 10:07:24 ID:Eanx7Kiz.net
民衆を酷使して巨大な墓を造らせるというのは
武烈天皇あたりのやることじゃないのか?
民の困窮を見かねて税を3年免除した仁徳天皇が
自分のための巨大古墳を造営させるわけがない。

193 :名無しのひみつ:2022/04/24(日) 10:37:25 ID:PkliWeXB.net
ピラミッドもそうだが巨大建造物が奴隷労働の成果だという進歩的史観は誤り

194 :名無しのひみつ:2022/04/24(日) 20:27:56.51 ID:nFPnrIdJ.net
>>192
仁徳天皇の逸話は中国でよくある聖王伝説と同じ類のモノなので
史実とは違うと思う。あの巨大古墳はやはり仁徳天皇陵だろう。

195 :名無しのひみつ:2022/05/06(金) 00:03:56 ID:/calqaWw.net
>>1
"仁徳天皇の墓"とされる『大山古墳』...しかし出土品や没年などから「仁徳天皇の墓ではない」と専門家の間で論争が 一体誰の墓なのか?
https://www.mbs.jp/news/feature/kodawari/article/2022/02/087794.shtml

総レス数 195
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★