2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プログラミング言語】「JavaとCの長年の覇権は終わった」人気指標でPythonがついに1位に [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/10/12(火) 15:59:07.00 ID:CAP_USER.net
「JavaとCの長年の覇権は終わった」プログラミング言語の人気指標でPythonがついに1位に

 プログラミング言語の人気指標「TIOBEインデックス」で、Pythonがついに1位に輝いたことが明らかになった。

 これまで同インデックスは、CとJavaの2強体制が長らく続いていたが、2018年からPythonが急上昇し、実質的な3強状態に。
 そして今年8月には、トップであるCにわずか0.16%のところまで肉薄し、TIOBEのポール・ヤンセンCEOは「Pythonが1位になると、TIOBEインデックスで新しいマイルストーンに到達する」と、その可能性に期待を寄せていた。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

impress 2021年10月12日 06:00
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1357645.html

2 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:05:32.41 ID:Syq6xIR1.net
つくづく思うが
勉強して何作るんだろ?

3 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:06:36.50 ID:yCJ6pcwE.net
>>2
あなたはできる方の人なんですか

4 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:14:22.13 ID:SljcxMDH.net
そんなpythonはCでできてるんやで

5 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:14:35.11 ID:7+5J2nF+.net
主に何に使ってるか知りたいわ

6 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:15:32.44 ID:zOBB8llv.net
人気ランキングよりも稼げる言語を教えてよ。

7 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:18:15.05 ID:KTU/DbT0.net
エクセルでも使えるからね

8 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:23:28.27 ID:3+m851um.net
耳かじった奴は?

9 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:23:58.19 ID:5rg5jALc.net
バイソンは重くて使い物にならんだろ
数年後には廃れてるw

10 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:26:05.14 ID:Q0J3Nfob.net
Cできればpythonは瞬時で覚えられるだろ

11 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:27:00.34 .net
レガシーシステムのソース読めないと仕事にならないからjavaは必須なんだろう

12 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:28:09.79 ID:T+f0V3rI.net
どの言語も似たり寄ったりなんだよな。
人気より長期運用に向いてるとか、他者のソースを見て把握しやすい言語とか、そういうのはないの?

13 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:31:50.56 ID:ulG66Umk.net
エウリアンは誰だっけ?

14 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:36:39.24 ID:826IECE5.net
>>10
Cに慣れすぎてオブジェクト関連の概念と用語が頭に入ってこない、、、

15 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:38:34.43 ID:INp52VPY.net
ファミリーBASICが負けるとは

16 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:41:17.38 ID:NTS1AUIM.net
でもプログラミング始めるならPythonよりJavaScriptやれって5人中5人から言われたわ

17 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:41:22.40 ID:grxqqutF.net
javaなんて使ってる阿呆がまだいるのか?

18 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:47:29.49 ID:PVrj5IvW.net
まだFORTRANも現役だぞ Fortranじゃなくて

19 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:47:50.88 ID:C3bNOwxC.net
「ハム太と作るライブラリ」シリーズのアーカイブ
「構文編」

https://ham.news.blog/

20 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:49:39.16 ID:N5KUc+Uz.net
サブルーチンとパラメータの組み合わせをどう表記するかだけなんやで

21 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:50:38.74 ID:C3bNOwxC.net
Javaは、作業用の簡単なツールだとかを作るのには適している。

簡単にかけるからね。

ただ、下手な使い方をすると、今のPC゛ても結構メモリを食うだろうし、
フレームワークだとかでもセキュリティ上の問題を抱えているものがある。

OpenSSLだとかね。

22 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:51:51.28 ID:C3bNOwxC.net
実行速度で優位なC/C++がなくなることはないけど、
一般の人がさわる機会は減るかも知れない。

23 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:52:10.05 ID:FUdL6dH9.net
>>14
オブジェクトは暗黙のmallocとfreeということで、社内規定で許されない職場も多い。
RAMのコストがかなり下がって、使える仕事が増えてはいるが。

24 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:53:18.76 ID:2zQMkk8a.net
pythonはとっつきやすいのがいいね

25 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 16:56:15.50 ID:ulG66Umk.net
>>13
ラッセンかw

26 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:01:35.51 ID:TlukFyCa.net
俺流でPythonのウェブAPIのプロジェクト作っちったからどんなのが標準なのか知りたい(´・ω・`)

27 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:01:50.81 ID:vrFwPB6v.net
手続き/(なんちゃって)関数型言語でしょ
どれも同じじゃん

Emacsユーザーはいないの?
Forthは?
Prologは?

人気とかじゃなくて教養としての人工言語が大事

28 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:02:48.31 ID:TlukFyCa.net
>>12
いつだって書く人がルールぶっ壊すんだから
ただただ見やすくなる言語なんてあるわけが……

29 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:03:52.44 ID:2Hdr33Jv.net
あらゆるモノにJVMが搭載されるIoT時代にはJavaの覇権になるだろう

30 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:05:29.03 ID:qsCLPKnW.net
>>27
バカ

31 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:06:15.72 ID:qsCLPKnW.net
>>26
react by facebook

32 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:07:08.89 ID:qsCLPKnW.net
>>22
python だってライブラリはc

33 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:07:50.11 ID:H4d8p8DN.net
結局はCを使えないと大した事できんのがPython

34 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:08:23.00 ID:M1t+3/dU.net
python、重くて遅い…
やっぱりCが好き。

35 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:09:37.69 ID:/J+9M1X7.net
pythonは、いうほど簡単ではないがな
もともと、C言語ベースだから、あちらこちらでC言語の文法が顔を出しているし

36 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:11:32.94 ID:qsCLPKnW.net
>>21
OpennSSLはC, Assembly, Perlで書いてあるらしいぞ
その勝手な解釈で使ってるからまずいんじゃねーの?

37 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:12:45.18 ID:IEF6cOpj.net
所詮はグルー言語
ライブラリ呼び出すのに都合がいいスクリプトってだけ

38 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:14:20.95 ID:qsCLPKnW.net
>>35
いいべよ
ともかくプログラミングした成功体験が大事なわけ
ハードル低い方が日本のためだ
できないできない言って子供をダメにしてきた日本

39 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:14:22.38 ID:eH1vgQHd.net
コブラ会

40 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:15:46.90 ID:qsCLPKnW.net
>>37
プログラミングが役に立つー経験が大事なわけ
貶してるんじゃ何もそだたない
お前がなんの役に立ってるのか考えてみそ

41 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:17:36.46 ID:8R6GmrVq.net
で けっきょく なにが いいのよ?

42 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:21:15.26 ID:FuQDoZdn.net
そしてIT土方へと
いま書いている長編小説のタイトル

43 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:22:19.38 ID:M10w11dt.net
Pythonだと組み込みとか出来ないしw
あとインデントでブロック定義というのが、好きになれない。

44 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:22:35.26 ID:3fu21vTf.net
一つの言語にまとめられない理由がどうしてもわからん

45 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:22:45.97 ID:M10w11dt.net
>>42
異世界IT土方
じゃ無いの?

46 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:24:28.09 ID:/lYrIl6y.net
最近はRustが流行ってるらしいね
WindowsOSの内部も一部Rustで書き始めてるとか

47 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:29:51.83 ID:CnE/d9Yi.net
JAVA好きなんだよなぁ、もう24年使ってる。

48 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:31:35.93 ID:1rphBSdN.net
どうせ5年もしたら半分ぐらい知らない言語になってて10年後には消えてる
でもCやJavaはしつこく残ってる
はじめてのCが出たのが85年、それぐらい昔からトップ10入りし続けてる言語
Cは永遠に不滅です

49 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:32:20.95 ID:qsCLPKnW.net
>>43
https://realpython.com/micropython/
MicroPython

50 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:33:25.24 ID:qsCLPKnW.net
>>48
JavaとPythonは同年代なのになんも知らんでもの言ってるのか

51 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:38:28.39 ID:qsCLPKnW.net
>>47
1996年かなパシフィコ横浜でのJavaDay Tシャツ
まだ着れる
ジェームスゴスリンの話も聞いたし
ティムオライリーのLinux本サイン&握手会なんてのもあってだな
あれからオライリーくんも金持ちになったなあ

52 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:41:00.65 ID:R92SwYcY.net
俺には、N88BASICで十分さ。
自動的に行番号付けてくれるし、快適、快適。

53 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:41:14.69 ID:51jjdFIQ.net
>>12
他社のソースを見て理解しやすいのがPython

54 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:42:45.53 ID:qsCLPKnW.net
>>52
もちろん5インチフロッピーで起動してんだよな
キーパンチャーのおねーさまたちは8インチフロッピーを愛用してたけどな

55 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:43:07.68 ID:51jjdFIQ.net
>>30
まったくだな

56 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:43:55.94 ID:JNRUmg9D.net
学生時代にFORTRANとCやったけどプログラミングには向いてないと悟ったわ。
ただただ面倒くさい。

57 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:44:02.76 ID:lW2yZTbg.net
>>48
RUSTはCの置き換えになる。
linuxのkernelでも使う動きがある。
linusも気にしてる。

58 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:44:20.20 ID:51jjdFIQ.net
>>41
Python

59 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:48:23.60 ID:qsCLPKnW.net
>>44
適材適所だからに決まってるだろ
どうしてもわからないことがわからない

60 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:49:16.96 ID:OtlFiXCP.net
C# C++ Python Javascript VBA
覚える価値がありそうな言語ってここら辺かな?

61 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:50:09.21 ID:qsCLPKnW.net
>>60
その考えがナンセンス

62 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:56:58.13 ID:2zQMkk8a.net
>>60
やることに合わせて言語を選ぶんだよ
なんで先に言語を選ぶんだよ

63 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 17:57:23.27 ID:GU5JYdRy.net
わざわざJavaなんて入れないだろ。
Python もさっさと2を捨ててくれ。
ってか、はやく4にしろよ。

64 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 18:07:35.39 ID:R+iqRTqR.net
aiの影響力だろ
c/cppが最強言語

65 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 18:07:54.37 ID:826IECE5.net
数値計算系はpythonがjuliaに取って代わられるってこたあないよな

66 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 18:09:10.62 ID:Zz1Nim43.net
PythonてグラフィックスソフトのBlenderでも使えるんだな。
こういう形態があるとまた利用者が増えるんだろうな。

でもPythonてスレッドが使えないんじゃなかったっけ?いいのかな?

67 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 18:09:30.83 ID:5FHxuzb7.net
でもPython遅いじゃん

68 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 18:09:35.17 ID:OhhAp6nm.net
ぴ…ぴぃとほん?

69 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 18:16:12.37 ID:k1N7AW6I.net
c言語は基本

70 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 18:20:22.91 ID:0CAUW+R6.net
5年前くらいにPythonつまみ食いしたけど、結局使って無い

71 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 18:28:05.75 ID:0tIMwItG.net
こいつらに取っては、人気=覇権なのか。
普通は、実際に使われている程度だと思うが。
それとも、人気=実際に使われている程度、と信じているのか?

72 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 18:29:41.66 ID:qsCLPKnW.net
>>66
https://realpython.com/intro-to-python-threading/

スレッド使ったの毎日走らせてるよ

73 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 18:36:04.22 ID:RERyveqt.net
AI=pythonって感じだったから入門言語でって感じなのかな

74 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 18:41:19.79 ID:k1KCC/GO.net
PythonってAI関係とか、3D関係とかだけじゃね?
実行速度遅いし、何に利用されてるんだろ

75 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 18:53:46.91 ID:4VwEXtP13
1画面で収まるような目的ならPythonもアリだが、基本的にクソ言語だと思ってる

76 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 18:43:51.89 ID:2+Td5I0Z.net
初心者はgas一択だけどな
手っ取り早く成果を得られる
そっからpythonが理解が早いっしょ
あくまで個人レベルの話

77 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 18:47:32.02 ID:Zz1Nim43.net
>>72
ありがとう。threadもpythondで使えるんだね。
前読んだときは、スレッド1つしか動かせないと記憶してたんだが…

78 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 18:51:14.91 ID:20JQbxMh.net
わしのコボルとフォートランはどうなの?

79 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 18:58:25.28 ID:87hPmXAa.net
職業訓練所で教えてくれる?

80 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 19:07:22.06 ID:bQ8W7oU2.net
テスト用のプログラムはPythonでもいいと思う

81 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 19:11:24.61 ID:rT80fE8a.net
PythonのRandomモジュールのshuffleとsampleがとても便利

82 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 19:12:20.05 ID:PQSzYT1q.net
cobol ができれば食いっぱぶれくことないぞ
あっちこちから引っ張りだこなんだわ

83 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 19:14:00.45 ID:lYORs1VP.net
Pythonはよくわからなかったから
nodejs使ってる

84 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 19:17:37.69 ID:i90V6Zg5.net
>>1
いくら言語を知っていても商用アプリケーションを完成させための知識とスキルが無いと雇ってもらえません。

85 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 19:22:06.46 ID:+cGKvWZp.net
ライブラリが豊富ですぐ目的の物を作れるのが利点だよね

86 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 19:28:05.56 ID:vrFwPB6v.net
>>38
ハングルを使うのか
仮名漢字を使うのか
ハングルは識字率が低くなることがわかってる

成功体験が大事というのなら
教育用につくられた言語を使うべき
ポインタも理解できないクズプログラマを大量につくったC言語なんて話にならん

87 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 19:29:00.10 ID:vrFwPB6v.net
>>82
それが現実だよな

88 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 19:39:14.38 ID:KFmVcsUV.net
>>74
YouTube

89 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 19:42:11.00 ID:wPOinuy6.net
>>21
どうやったらアルファベットに濁点着くん?

90 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 19:42:15.61 ID:Wy5u7tPE.net
PythonはJavaみたいなことにならないといいけど

91 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 19:43:50.74 ID:kqhp/nvq.net
頭悪いやつがプログラミングしてどうするの。
使いこなせないし、コピペして真似るぐらいしかできねーだろ

92 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 19:57:48.71 ID:0fZdRnjy.net
>>29
スイカとかパスモとかな。

93 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 19:59:07.48 ID:0fZdRnjy.net
>>44
旧約聖書に書いてある

94 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 20:05:59.73 ID:Rti4yp4G.net
OS、ネット機器等のファームウェア、エンベッドの開発:C
新規のアプリケーション開発:Python
既存のシステムのメンテ:Javaの類
枯れたシステムの延命処置:COBOL

どれか一つということはない。

95 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 20:09:51.25 ID:tqgpPu69.net
>>2
手動では手間がかかる問題を解かせるコードを書くのです

96 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 20:10:01.58 ID:Lnn6pnb0.net
なんで言語を増やすんだろう?
BASICで全てのことを高速で出来るようにコンパイラを強くしていけよ

97 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 20:13:22.58 ID:v/Kjtmwp.net
C++でダウンキャスト実装できないやつは二流

98 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 20:23:03.85 ID:A/74jAom.net
>>96
バシックも今では変わり果ててるだろ

99 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 20:23:35.59 ID:WsjlaTKA.net
端にAI需要なだけだよね

100 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 20:35:30.72 ID:0QorvmQq.net
Cはハードウエアを扱うときはないと困るよね 
なくてもやれるけど馬鹿にされる。

101 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 20:38:29.29 ID:gquKSZfi.net
なんで波括弧消したんや

102 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 20:41:20.71 ID:QlS5aG86.net
>>9
bisonは別物だろ笑

103 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 20:44:19.23 ID:vrFwPB6v.net
>>100
アセンブラを知った上でのCユーザー

Cが低水準と言っても所詮はアレだろ
ランタイムが必要な意味すらわからん
アンポンタンが触ると後始末が大変
なぜヌルかも知らん無能には触るな危険

104 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 20:52:54.08 ID:i5U7eGJo.net
>>2
一杯色んな風に数列を高速計算させて楽しんだもんだ

105 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 20:56:24.20 ID:i5U7eGJo.net
>>16
Webプログラマならそういう風に言いがちだなw

ちょっとした自作ツールならPython
WebのフロントエンドならJavaScript
でも根性出せばNode.jsとElectronでJavaScriptでも
PCアプリが作れる

自然科学関連が好きなら、様々な自然現象でアルゴリズムっぽいものを書くときに
Pythonで書く人が物凄く多いのでちょっと覚えておくと作者の意図くらいは理解できる

106 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 21:04:33.78 ID:yntj8viR.net
>>93
お前...やるな。自前のネタか?

107 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 21:14:53.96 ID:tJcTUBOn.net
中身はpython、ガワはJavaみたいな言語希望

108 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 21:16:00.47 ID:9D6FtTdZ.net
簡単な言語に取って代わるのは大歓迎w

109 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 21:30:58.60 ID:dztdSTF/.net
>>2
なにかを作るってより、電卓代わりに使ったり、
エクセルマクロの代わりに使ったり
万能ツールとして使ってるな
そういう使い方が多いんじゃないか?

110 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 21:35:26.37 ID:qsCLPKnW.net
>>105
microsoft がgithubで手に入れたelectronはteamsで使われてるけどコロナのおかげで大人気になってパフォーマンスの悪さがどうしようもなくなってelectronやめてedge webview2に変えるってよ
atom使い出した頃はelectronが未来かなと思ったこともあったけど今やmacでもvscodeが標準だしなあ

111 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 21:36:51.11 ID:mrKRjuup.net
ライブラリをアップデートしたら、問題でないのかな?

112 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 21:44:58.64 ID:hmgfKEN2.net
pythonは本当は嫌だけど便利だから仕方なくって感じが強い
そう遠くないうちにCOBOLやVBを凌ぐほど忌み嫌われる存在になりそう
文法がキモい

113 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 21:47:54.81 ID:xO+kXyXA.net
>>9
そ。全然、だめ。重すぎ。

114 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 21:48:03.98 ID:DTDrAsK6.net
意味不明

115 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 21:52:39.10 ID:oJ6lWJsZ.net
cのポインタ関連だけは癖がつよいからその辺なんとかしてほしい

116 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 21:54:03.08 ID:dbckGBuE.net
現場がPythonに侵食されつつあるけどパフォーマンス悪くて勘弁してほしいんだよな

117 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 21:54:03.83 ID:dbckGBuE.net
現場がPythonに侵食されつつあるけどパフォーマンス悪くて勘弁してほしいんだよな

118 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 21:54:16.17 ID:5wdX/GoY.net
>>23
オプジェクトがなんなのか分かってなさそう

119 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 22:07:48.64 ID:jbXF5gOi.net
pythonはラムダ式が書きにくいしクソだと思ってたけど、内方表記で書けることがわかってマシになった。

teduceは書きにくいし、__init__.py とかは醜いけど。

120 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 22:08:29.91 ID:tqgpPu69.net
>>116
こんにちは
私 python4
3との互換は無いの
移植がんばってね

121 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 22:09:23.78 ID:i5U7eGJo.net
>>120
また互換性無いの作るんかい!

122 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 22:23:18.51 ID:OARfZgtt.net
Cを使いやすくするためには、

文字列型を最初から導入する。そうしてヌルで終端した文字列
というやり方を辞める。文字列は、背後に文字列の長さを伴った
型にする。固定長あるいは不定長の文字列だが、ヌルで終端
するのではなくて、管理された長さを持つようにする。
さらに文字として2バイト長の文字とか4バイト長の文字などを
型として取り入れ、それらの文字からなる文字列型も採用する。
また、旧来のintとかshortとかlongとかのようなシステムの
語長依存の曖昧な型名を基本標準から追い出して、

最近のCにあるようにint32とかint64のような明示的な
ビット数の型名だけを使うように仕向ける。
intやshortなどは、ソースの中でそれらビット長が明示
された型を用いて定義して使うことを推奨する。

ポスト、プレインクリメント・デクリメントのような
副作用のある演算を式中に混ぜて書くのを非推奨にする。
ただし++xとかx--のような、インクリメント、デクリメント
をするだけの処理は許す。
配列とポインター式の曖昧な混用を辞める。

GNUのようなコンパイラで、より望ましいソースの書き方以外に
対して、警告や文句をいうような機能を標準で入れるようにする。

世の中にやたらと出回っている、プログラム書法とかシステムを
構築することに配慮や思いを寄せないで、コンパイルに通れば
なんでも正義だというような安易でろくでもなく書かれたCの
解説書を批判し、放逐する。

123 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 22:23:44.77 ID:TGDEaOBI.net
ガラパゴス化しやすい日本じゃ求人数少ないだろ

124 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 22:25:37.83 ID:9jVpqRsM.net
>>122
ぼくがかんがえたさいつよのしいげんご
は結構です

125 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 22:26:27.74 ID:qsCLPKnW.net
python4の話なんか出してるやつにごまかされるな
https://www.techrepublic.com/article/programming-languages-why-python-4-0-will-probably-never-arrive-according-to-its-creator/

そんなのはpython3.99になっても出ない
そもそも出すつもりは全くないらしい

今のバージョンで
まずスピードアップ
そしてTypeScript的機能アップらしい

126 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 22:27:24.95 ID:rItC8E/D.net
Pythonだけで完結する所までは行ってないんでしょ?
システムを突き詰めればCやJAVAを頼る事になるでは・・・
知らんけど

127 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 22:41:50.85 ID:G1/grkGs.net
ちょうど今、Cを勉強しだした Pythonってめちゃくちゃ省略出来るよね CマスターしてからPythonじっくり勉強でも良い感じ?

128 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 22:52:08.93 ID:H57miN+3.net
モジュールとか多そうだけど、書き方とかあまり好きに
node.js のがいいな
個人的には perl でファイル操作とか整理とかするのが好きだけど

129 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 22:57:24.73 ID:tqgpPu69.net
>>127
便利な言語ではないCを使うなら相応の理由があるべきだ
メモリ最小の消費で行いたいとか、速度をとにかく求めてるとかCでないと困る何かがあるべきだ
Cマスターなんてせずにとりあえずpython3をスタートすることを薦める
python3は遅いが汎用言語だ
習得してる汎用言語が0よりはマシだ

130 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 23:00:06.96 ID:RnWkVx3I.net
>>23
いまだにmallocとか投資対象から外されるワ
リーダが頑張っても下請けがmalloc(sizeof(long))してしまい
翌年には世界中に売ったマシンが「なんかファイル読み込みで落ちるネ」
でもみ消し図って派遣のせいにするンですね、終わらない戦い
【新着】最後の聖戦はHDDのせいにすれば金融監督庁を黙らせられるらしいw

131 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 23:02:59.09 ID:OARfZgtt.net
Javaはなぜ躓(つまづ)いたのかなぁ。
ネットワーク透過にするためにバイトコードで動くから遅いからか?
それならネイティブ機械語にコンパイルをすれば良いだけだろうに。

それとも一度書いたら永久に動くという大風呂敷拡げて置きながら、
セキュリティとかなんとかでバージョンアップで過去のコードが
動かない問題を起こしたからか? 

132 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 23:14:30.70 ID:RnWkVx3I.net
>>127
高校生が機械を制御したいならラズパイとかになるから、
Pythonでいいのかもね。もうこれでいいんじゃない?
Pythonは大阪弁みたいなモン、
Pythonから学んでも、C言語と文法は同じ。
https://www.youtube.com/watch?v=dWiWV4yBAI4


数学者とか情報工学の人もいいのかも。時代かな。
標準ライブラリがしっかりしてるから、
学生が少ない時間を効率良く青春につぎ込めると、思った。
Windowsだと結局は画面デザインで終わっちゃうし、
3年もすればまた新たなフレームワークに振り回されるんだ、
windowsの為に覚えた関数は非推奨、人材募集からも非推奨w

133 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 23:18:35.28 ID:RnWkVx3I.net
>>131
マイクロソフトさん夜中にご苦労様w
J2EEがそんなに羨ましいかなw

134 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 23:46:48.51 ID:CgqVxine.net
22年前に足を洗ったコボラーです。皆さんが何を言ってんだか全く分かりません。良い時に辞めてよかった〜。

135 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 23:53:58.96 ID:OARfZgtt.net
Javaは言語だけ学んでもしかたがない。
JavaのためのAPIとかクラスライブラリを憶えて
使い、それらを使って書かれたコードをさらさらと
読めるレベルに達しないとJava言語を使えるプロに
なれない。ようするに他人が作ったお仕着せのお作法
に沿って、コードを書く必要があり、面倒臭いんだ。
Javaとその環境と一緒に心中する覚悟がないと入れない。
そうやって憶えた某大な仕様や規則が、いつか衰退し
滅びてしまえば、憶えた知識、経験は灰燼になる。

136 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 00:10:58.16 ID:lMVbz+Qx.net
目的にあった言語を選ぶだけ。
人気だからって、Pythonだけで済むわけじゃあない。

137 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 00:44:36.27 ID:hmI9Bcl3.net
>>127
今からCやるなら相応の理由があった方が良いけどな、組み込み系やりたいとか

138 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 01:06:11.51 ID:jCG2WYU/.net
おっPython

139 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 01:10:00.82 ID:4o4RaKMZ.net
パイソンじゃ実行モジュールは作れない

140 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 01:49:39.50 ID:wodZplo/.net
>>139
実行モジュール作るだけだったら作るツールはあるよ
ただ速くなるわけじゃないけど

141 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 03:43:39.84 ID:AzFA0kPv.net
JAVAとかもはや麻雀でしか使わんがまあ超絶めんどくさいこと

142 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 03:44:07.86 ID:AzFA0kPv.net
JAVAのテトリスもあったか

143 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 03:54:23.91 ID:nz2/lfwk.net
java は oracle がつぶしたようなもんです
Oracle 配下になってからどの企業も java の採用やめてますよ
java は終わりましたね

144 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 03:58:18.48 ID:YnGJrulE.net
ATTがUnixが広まってからそれを商売にしようと文系経営者が考えたように、
Sunを買収したOracleはJavaが普及しかけていたので、それを金を稼げる
商売にしようとし出したので、他が退いたということだろうか?
SunはJavaを高速に実行する専用CPUを開発する計画があったけれども、
結局辞めてしまったし、Oracleに身売りをしたぐらいだから、
技術開発も技術者も居なくなってしまったんだろうかな。
Sunの技術者達はどこへ消えたの?

145 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 04:04:57.74 ID:2H2S5Qfb.net
>>1
日本人がプログラミングをやってもみずほになるだけで
インド人やシリコンバレーにかなわないしソシャゲでも中国人に勝てない

146 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 05:10:37.70 ID:ysARBmcU.net
プログラマやさんに 俺の長年の経験をおしえるのはそれなりに金を払ってほしい。
ただで やろうなんて おおうちゃくだ

プログラムを書く以外の脳のないアホはいらん
おしえてほしければ かねはらえ

わははっははははh

147 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 06:33:07.21 ID:Y9cxwAji.net
>>127
省略できた方がいいのかどうかは疑問
内包表記?読みづらくしてるだけじゃないかと
self省略できないのがうざいし

148 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 07:27:56.69 ID:3h2jO6DL.net
アセンブラ、COBOLしかできない俺はどうすればいいのじゃ?

149 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 08:13:49.45 ID:3gvgfdG4.net
金融系の保守っていうクソ仕事で一生生きていけるじゃん

150 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 08:49:54.15 ID:Dnm9tE14.net
言語は問題じゃない
なにを作るかだよ

151 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 09:08:26.08 ID:5VpPoT/p.net
Rubyはどうなったんや

152 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 09:15:58.54 ID:kaLJ73B0.net
>>9
そんなあなたにJulia

153 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 09:44:44.91 ID:qUIcAcfw.net
kotlinとかswiftで。

154 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 09:47:16.29 ID:HO0jiXrO.net
>>153
嫌いだわその文法

155 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 09:47:25.31 ID:HO0jiXrO.net
>>153
嫌いだわその文法

156 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 09:48:50.56 ID:HO0jiXrO.net
何で二回書き込まれるんや…

157 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 10:06:43.63 ID:6CXeLeai.net
やはりbasicしかないな

158 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 10:12:37.98 ID:TD6kERRe.net
動的型付け言語でできたシステムの
保守したい?

159 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 10:20:40.18 ID:oT6/xk0z.net
>>16
基本、Path通したり、環境構築しなくていいからね。
メモ帳やブラウザは初めからあるからね。

160 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 10:24:13.26 ID:JqfXysux.net
>>48
Cといえばカーニハン&リッチーの「プログラミング言語C」
良い教科書だと教授は絶賛していたけどみんなチンプンカンプン

161 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 10:35:30.61 ID:EbZ2uszj.net
c++が最強

162 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 10:37:01.39 ID:7EThKHk2.net
理系的には、CとJava
文系的には、pystonなのだろうか?
プログラミングを30年やってるおいらとしては
uwscとVBAのコラボが一番使える

163 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 12:07:11.69 ID:YnGJrulE.net
カーニハン&リッチーの「プログラミング言語C」は、
手続き型言語を既に知っている、プロフェッショナルな
レベルの言語ユーザーに向けて、C言語開発者自身が
書いたマニュアルだから、ハイレベルだった。
 つまり、まだプログラム言語を全く知らない初心者
が読むためのものではなかった。
 たとえば前提としていると思われる言語知識の例として
FORTRANとかALGOL,PASCALぐらいは知っていることを
当時の背景として前提にしていたのではなかろうか。
もちろんアセンブラも。

164 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 15:27:18.13 ID:Tz9Xf9C8.net
大昔、FORTRANを少しかじった事しかないw

165 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 17:49:01.19 ID:LY5RMBMx.net
>>119
この気持ちはわかる

166 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 18:11:54.68 ID:kpBhrgcl.net
なんでC#ってCと互換無いの?
文法自体は凄い扱いやすいんだけどねぇ
角度の処理扱うときにプロパティ機能は便利だったよ

167 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 18:59:48.41 ID:cJ6utERt.net
株やるのにいいね(^_^;)

168 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 19:20:31.04 ID:pAEHdxAc.net
電卓ならOctaveが良い

169 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 21:36:15.15 ID:BqGLXmAH.net
 
言語は実行環境に依存しているのに
言語だけで語るのは愚の骨頂(笑)

170 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 21:36:46.90 ID:I7ma6JSX.net
POSIXが基本である限りC言語は廃れない。

171 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 22:30:27.51 ID:+fHGL54U.net
ウチのカミさんCOBOL書けるゾ

172 :名無しのひみつ:2021/10/14(木) 03:03:24.68 ID:HZsB9afP.net
Pythonは、強力な機能があり書きやすいのかもしれないが、
書かれたプログラムを見ても、ある変数が指しているデータ(オブジェクト)が
なんであるのかは、実行時に決まるのだから、何のつもりで使っていて
何をしようとしているのかが分かるように書かれていないと、
結局何をしようとしているか理解に苦しむことになったりすると思うぞ。

173 :名無しのひみつ:2021/10/14(木) 09:26:32.14 ID:uqCUKCs1.net
即時即応を求められる制御系では今のところC一択なので、シェアとか気にならないな。

174 :名無しのひみつ:2021/10/14(木) 09:41:53.87 ID:cKlWCmX3.net
>>166
プロパティ機能を使ってアクセサを簡単にというならアクセサクラス作って継承させればいいんじゃね
下手に予約語増やさずともC++で対応できるかと

175 :名無しのひみつ:2021/10/14(木) 09:47:24.19 ID:uCDBnUY7.net
型がないのは長期にわたって保守する際に重大な欠点になると思いますが、
その点、どうでしょうか?

176 :名無しのひみつ:2021/10/14(木) 09:53:17.34 ID:MTPumWog.net
前々からこの言語書店でみかけたんだけど2000年からリリースされてたんだな。
20年以上もかけて1位になるって事はもしかしたら次世代の言語すでに出ててそっちの方勉強した方が
先を行ってて有用なんじゃねーかと思うんだけど?

177 :名無しのひみつ:2021/10/14(木) 09:53:52.85 ID:cKlWCmX3.net
>>173
制御系つっても今や通信やAI積んでたりするからC一択とか言ってられんかも
マイコンも進化してるし開発環境に縛られることはなくなってる

178 :名無しのひみつ:2021/10/14(木) 10:03:52.43 ID:cKlWCmX3.net
>>175
Pythonは使い捨てコードじゃねえの
基幹システムで使われることはないだろ
開発速度重視のWebサービス提供が主戦場になるかと

179 :名無しのひみつ:2021/10/14(木) 10:05:24.68 ID:cKlWCmX3.net
>>177
AIっつーても、テンソル計算ライブラリだろ。それらはCやC++で書かれている。
一番時間がかかってハードスペックを要求される箇所だからね。

Pythonが有利なのは、スクリプト言語な事と、Cのライブラリ呼び出しが簡単な事。
AIを使う側は、試行錯誤しながら簡単な命令を与えるだけなので、その程度の処理
速度で十分であり、試行錯誤を考えたらスクリプトの方が楽という事に過ぎない。

組込系で使う場合は、試行錯誤が終わった後なので、いちいちPythonの実行環境
なんて入れるくらいならCで書いちゃえば余計な環境を求めなくてよいでしょ。

180 :名無しのひみつ:2021/10/14(木) 10:11:53.26 ID:cKlWCmX3.net
>>179
なんかID被ってんね
自問自答してるみたいになってる

181 :178:2021/10/14(木) 11:07:12.10 ID:cKlWCmX3.net
ほんとだw

182 :名無しのひみつ:2021/10/14(木) 12:18:31.65 ID:j4ZGC6Tp.net
Data science の分野では時代はJuliaらしいが。

183 :名無しのひみつ:2021/10/14(木) 12:56:04.16 ID:Olz2m46L.net
>>177
あー。キチチキの実時間を要求されると、なかなかそうも言ってられないんですよ。
細かいジャンルは言わないけど分析機関係とかキツイよ。

184 :名無しのひみつ:2021/10/14(木) 13:07:56.15 ID:Xa8L5ABZ.net
かじろうと思ったけど3.7で走ったのが3.8で動かなくてエラー検索しても的外れで面倒くさくなってやめた

185 :名無しのひみつ:2021/10/14(木) 16:56:11.56 ID:HZsB9afP.net
コンパイルにかけないで動くということは、プログラム全体にわたって
処理系が目を通していない不完全なコード部分を抱えたままで実行を
していることになる。普段は通らないがなにかの時にたまたまそちら
の部分に実行が移ると、そこで始めて眠っていたエラーが起きて
エラーを出して死ぬ。インタプリター系のシステムはこれが問題。
カバレージ検査が出来ていないソフトを投入しているようなもの。
さらにシステムが、実行するためのソースを生成してそれに
動作をうつしていたりすれば、ますます訳が分からなくなる。
たとえば悪意があれば、データファイルに悪意のあるコードを
暗号化して混ぜ込んで置いて、実行時にその部分をとりだして
復号化してから出来たソースに実行を移すということをすると、
何でも悪いことができてしまう。まあ機械語にコンパイルされた
ものであっても同様の悪事は可能だけれどね。インタプリター
式の言語はソースをプログラム自身が書き換えながら動作
することができるので、ソースを眺めていてもなかなか
そういういたずらを見つけ出すことができなかったりするよ。

186 :名無しのひみつ:2021/10/15(金) 02:36:38.45 ID:qVaVGHdA.net
>>175
そういうときは型指定して書いたりする
普段書き捨てるとき書かなくていいのは便利

187 :名無しのひみつ:2021/10/15(金) 07:20:19.38 ID:wDBMnJP/.net
>>177
MITがScheme辞めてPythonにした理由が
ロボットとか組み込み実習に使うライブラリが豊富なためだもんな
今やAIテストベッドの主戦場だからいい選択をしたもんだ

188 :名無しのひみつ:2021/10/15(金) 07:20:41.12 ID:wDBMnJP/.net
>>172
言語関係ないだろ馬鹿

189 :名無しのひみつ:2021/10/15(金) 07:21:10.02 ID:wDBMnJP/.net
>>185
テスト用コード書け

190 :名無しのひみつ:2021/10/15(金) 09:30:37.12 ID:bKgbsryW.net
日曜プログラマでもAI扱いやすいな

191 :名無しのひみつ:2021/10/15(金) 20:13:14.97 ID:6DDSLXBD.net
Rustを使いましょう(軽薄波乗りプログラマー談)

192 :名無しのひみつ:2021/10/15(金) 20:35:26.61 ID:0x6w+2rl.net
 
C → ネイティブ
Java → VM
Python → インタプリタ

要するにマシンのパワーとリソースが進化して
改変の容易性を第一に採れるようになったということ

193 :名無しのひみつ:2021/10/15(金) 20:54:53.70 ID:6DDSLXBD.net
海外人材、リモートでIT業務 パソナが日本企業に紹介
【イブニングスクープ】
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0175Q0R01C21A0000000/

プログラミングの職業なんて、こうやって世界最低賃金化を
されてしまうから、これからは近寄らないのが良い。
大学入試にも情報Iとかをセンターで必須にして、プログラマー
を量産と目論んで居るらしいから、需要と供給のバランスが
さらに需要よりも供給が多い状況に傾けば、極貧の職業に
なる。さらに、正規雇用はほとんど居なくなり、みな自宅で
請負のリモートワーク(自営業)として一番安い値段で入札
して請負うしかなくなるに違いない。プログラムを納品しても、
お金をいつまでも払ってくれなかったり、計画倒産して連絡先
が接続不能になって正体不明にして逃げれば支払わなくてよく
なるものな。

194 :名無しのひみつ:2021/10/15(金) 21:04:18.45 ID:6DDSLXBD.net
CentOS 8とバイナリ互換の「MIRACLE LINUX 8.4」、IaaS「さくらのクラウド」で利用可能に
さくらインターネットとサイバートラストが協業
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1358426.html

195 :名無しのひみつ:2021/10/16(土) 00:15:21.88 ID:vr1scfR7.net
>>193
日本の妙な商習慣、手続きに対応できているシステムを
彼らが作れるかなあ?

196 :名無しのひみつ:2021/10/16(土) 08:22:20.19 ID:LasjeljE.net
>>195
日本IBMでさえ野村の仕事をそんなんやってられへんわと放り出して裁判闘争を選ぶくらいだからな

197 :名無しのひみつ:2021/10/16(土) 15:18:08.29 ID:I7rOrL0t.net
リモートの労働者は、引きこもりの精神障害者、社会不適格者かもしれない。

198 :名無しのひみつ:2021/10/16(土) 16:05:30.16 ID:UqbWFG5O.net
>>174
c++でのsetで
int aへの処理付きの代入を
a = 数値;

という構文で表現できるの?
いちいち別に作ったdllとか必要なら標準で対応してるC#使うわ

199 :名無しのひみつ:2021/10/16(土) 16:29:46.77 ID:I7rOrL0t.net
C#はMSの奴隷養成ギプス。

200 :名無しのひみつ:2021/10/16(土) 21:08:19.61 ID:WeviIaUx.net
Cは言う割に雑魚い仕様だと思う
ビット演算あるのに標準ライブラリにビット表記入れないとか
から始まってダメなとこ指摘し始めたらそれだけで人生終わる
何から何までほぼ出来るけど何から何まで中途半端
なのにデファクトスタンダードになってしまった
最大の失敗作に思う

Javaは言っても
相変わらず重い
まぁ思想が力業
逆にバグっても力業で返せる言語
バグですが何か問題でも?Javaなんで はい

python
良く分からんけどバファリンみたいなもんだろう
半分は優しさで出来てるんだと思うよ
馬鹿リーマン御用達の一般人向け業務用ツール
チンパンジーのチンパンジーによるちんこ以下略

201 :名無しのひみつ:2021/10/16(土) 21:12:10.45 ID:wh/zptXK.net
>>200
CはUnix作るための言語だからそれだけでも充分な存在意義
Linuxはじめ数々の道具の大元
全世界のネットユーザーは足向けて寝られない

202 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 03:54:02.33 ID:JNRD5oA2.net
Juliaは最新版をダウンロードしてコンパイルしてバイナリを作ろうとしたら、
コンパイルエラーだらけで心が折れた。
どうやら、普通のOS附属のGCCではだめで、ANSI-C言語の最新版の
規格のCコンパイラかあるいはLLVMのCコンパイラでなければ、
コンパイルできなくなったように思う。
最初の頃のバージョンのソースは普通にコンパイルできたのにね。

203 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 05:47:34.55 ID:4assJ5W1.net
Rust使おうぜ

204 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 06:18:45.20 ID:iE262Pi1.net
初心者はgas一択だけどな
手っ取り早く成果を得られる
そっからpythonが理解が早いっしょ
あくまで個人レベルの話

205 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 07:23:04.79 ID:LFbc6joX.net
Nimで

206 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 07:43:10.39 ID:DtrX+DOG.net
言語煽り商売50年、やめられね

207 :178:2021/10/17(日) 10:47:05.01 ID:Fu2IE7UC.net
よりハードに近いプリミティブな事をやろうとしたら、行きつく先はアセンブラだよ。
カプセル化が進んだ応用問題だけやってるならスクリプト言語で良いというだけの事。
この2つを1つの尺度で比較すること事態が間違い。
適当なところで折り合いつけるんならC/C++がちょうどよい。

何がしたいのか自分が無い人が、流行りもの追いかけているファッション界の構図と一緒。

208 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 12:02:08.69 ID:lKwDzULg.net
>>198
プロパティのset, get, initぐらいクラスで簡単に実現できるよ
例えばこんな感じに書ける
void main(void){
Set<int> a;
a=10;
cout<<a<<endl;
}

Setの中身はこんな風に実現可能
template <class T>class Val{protected:T x;};

template <class T>struct Get:Val<T>{operator T(){return this->x;}};

template <class T>struct Set:Get<T>{Set& operator =(T a){this->x=a;return *this;}};

209 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 12:17:52.22 ID:lKwDzULg.net
↑のは不完全だけど
Set<int> a; //読み書きOK
Get<int> b; //読み込みオンリー
Init<int> c; //初期化オンリー
こんな感じでクラス構築すれば自動でアクセサ付加してくれるし処理付に変更も可能

角度扱いたいなら
AngleSet:Set<int>{...}
ての作って
AngleSet a;
a=180;
とかやればいいかと

210 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 12:46:56.60 ID:lKwDzULg.net
つうかプロパティって結局VBゴリ押しマイクロソフトの思い付きでしかないんだよな
どこも追従してこない

211 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 12:56:04.80 ID:LQSZ+dXH.net
Cを習得したら他言語習得に応用効くが癖が強いPythonから入ると苦労する

212 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 12:58:57.46 ID:8ygn5BH0.net
変な記事
C/C++の代替が務まりそうなのはRust以外ない

213 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 13:14:54.68 ID:lKwDzULg.net
VBはクラス構築も一々別ファイルにしなきゃならなかったり面倒だから替わりにプロパティでアクセサ扱えるようにしたんだと思う
C#がその延長で不要の長物をくっつけられることになった

214 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 13:23:43.12 ID:lKwDzULg.net
>>211
PythonもJAVAもお手軽Cみたいなもんだからね
文法的に似通ってるしC書ける人はおのずと扱える

215 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 13:48:05.48 ID:lxJN5OHi.net
JavaとPythonともに使っているが、
インデントが制御、意味を持つ言語はどうかと思うよ
アプリ保守で致命的なアプリ障害が出て
ミスコードが発見しずらい

216 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 13:56:23.94 ID:jZcc+vLt.net
今までいろんな言語で組んできたけど、Python はなんか楽しいね。

理由はわからなくて、俺自身も不思議なんだが。

217 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 14:03:27.34 ID:dcznXegA.net
pythonは非同期処理が入ると途端に使いづらくなるな

218 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 14:17:33.73 ID:lKwDzULg.net
>>215
透明文字を制御に使うとかいやらしいよね
ついでに制御構文はインデント強制のくせに末尾にコロン必須だったり無駄すぎる

219 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 14:21:16.34 ID:70iicrr3.net
>>2
株予想システムを作れば数千万円の儲けだぞ
たぶんな

220 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 14:23:23.14 ID:4ivgwrX1.net
>>216
楽しいね。21年前、 vi で書いてたときはデバッガも無く辛かったけど、Pycharm 出てからは楽しくてしょうがない。

221 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 14:34:21.36 ID:pcEvoVES.net
cとjavaで挫折した自分でもPythonなら苦ではない。
パソコン作業補助の簡単なプログラムしか書いてないけども。

222 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 14:58:18.60 ID:APmE0PdU.net
>>218
そんなに高飛車に威張ってるなら自分の言語をそれ以上に普及させてみればどうだ

223 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 15:05:13.27 ID:4ivgwrX1.net
使ってないんじゃないの。制御構文でもセミコロンでマルチステートメントできるの知らんみたいだし

224 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 15:41:22.00 ID:jZcc+vLt.net
>>220
Pycharmぐぐったけど楽しそうね。
俺はいまだに何するにもvimだけども、、。

225 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 17:03:19.73 ID:lKwDzULg.net
>>223
ほぅ?マルチステートメントのために制御構文にコロンが必要だとおっしゃられる
そのためにブロック表記まで影響を受けてもしょうがないと
あぁなるほどそうですか

226 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 17:08:34.74 ID:4ivgwrX1.net
>>225
わけわからん絡みだな。

227 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 17:10:17.12 ID:lKwDzULg.net
じゃあなんでマルチステートメントなんて的外れなことをいいだしたん

228 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 17:13:23.95 ID:8ygn5BH0.net
>>226
たぶんpythonもワンライナー出来るって全く知らない人なんじゃないかな
まあオフサイドルールは無しにできないんだけど

229 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 17:21:23.88 ID:yeErna7Z.net
オセロが、本当に強かった。
(´・ω・`)・・・

230 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 17:29:41.65 ID:4ivgwrX1.net
>>227
更にわけわからんな

231 :名無しのひみつ:2021/10/17(日) 19:16:57.04 ID:JNRD5oA2.net
専用のエディターを作って、字下げの直前のカラムに、
字下げの深さが論理レベルnなら
それに相応した色がうすくつくようにすれば、まあ
わかりやすくはなるだろうがな。そうして
字下げを調整するように(タブはソースには入れないが、
専用エディタで表示するときのタブストッパーみたいな
ものを設定すると、自分の気に入った字下げでもって
表示される、というようなものだとか。
#困るのは、印刷物にリストが出て居て、たとえば次の頁に
#リストが続いているときに、少し考えなければ、いま
#字下げがいくつなのかがわかりにくい、そういうテキスト
#参考書が良くあることだ。

232 :名無しのひみつ:2021/10/19(火) 22:28:25.55 ID:EQhh95N1.net
論理が深くなると、字下げがドンドンと進行して訳が分からなくなるだろ?
ついに字下げが画面の右端のレベルまで到達したら、もうむちゃくちゃだ。

233 :名無しのひみつ:2021/10/19(火) 23:12:58.04 ID:3Z94W3f5.net
>>232
臭うよ
そのコード臭う
20段もあるコードの保守なんて構造自体が無茶苦茶

234 :名無しのひみつ:2021/10/20(水) 01:04:36.58 ID:Pz5sPxfX.net
>>232
外に出せばいいのでは?
呼び出しのオーバーヘッドを避けるほどのクリティカルなところなの?

235 :名無しのひみつ:2021/10/20(水) 07:44:45.91 ID:6W3ZzfXc.net
別にどの言語使ったところで、作れるならいいんだよ
作れるか作れないかが大事なんだから

236 :名無しのひみつ:2021/10/20(水) 08:10:11.76 ID:IiB4Ue9+.net
>>232
下手くそ過ぎ

237 :名無しのひみつ:2021/10/20(水) 13:14:13.35 ID:hXKUWVIk.net
別メソッドにすればいいだろ
スパゲッティコーティングに慣れちゃうとそういう頭になるのな
よく「コメント書け!」ってやつと同じだな
クラスとメソッドの名前でやってることがわかるようにするのがいまどきの基本のやりかただわ
メソッド多すぎならクラス分割やらクラス横断メソッドまとめるかっていう話
エディタだって別メソッドにするかってすぐ聞いてくるぞ
オレプログラミングヘタですいってるよーな話

238 :名無しのひみつ:2021/10/20(水) 13:59:11.89 ID:Z1LSc4O9.net
Pythonは古くから欧米ではPascalに代わる教育用プログラミング言語として
主流にあったはずだけど、日本人はずっと無視してきたよねえ?

239 :名無しのひみつ:2021/10/20(水) 14:04:53.90 .net
アメリカの大学生はPythonを習うだけだろう
昔はCOBOL教わったからCOBOLを使うみたいなもんだろう

240 :名無しのひみつ:2021/10/20(水) 18:38:26.23 ID:TKTA8/LX.net
学びて思わざれば則ち罔し(くらし)。

241 :名無しのひみつ:2021/10/20(水) 20:44:27.47 ID:qYTSCKGA.net
>>238
日本語使うのが面倒だったからだ
Unicode UTF-8が標準になった3から日本人にはやさしくなったから
2000年前にはGoogleの社内標準と言われて話題になったが
https://quintagroup.com/cms/python/google
それだけだった

242 :名無しのひみつ:2021/10/20(水) 20:59:46.23 ID:E9oTEZcP.net
>>241
今でもファイルパス、というかフォルダ名やファイル名
更にはPCのユーザー名がマルチバイトだったりスペースがあったりすると
全然読んでくれないからなあ

243 :名無しのひみつ:2021/10/20(水) 21:27:30.11 ID:Q5TqJ+gv.net
>>238
その頃、日本人はPHPやRubyやってたからな

俺は欧米にいたからPython使ってたけど
当時からすでにPythonライブラリはスグレモノで
将来覇権取るだろうなと想像できた
一方で、GoogleがAjaxを出しきてJavascriptもやるようになった

244 :名無しのひみつ:2021/10/20(水) 22:50:59.65 ID:KM5qn/FJ.net
pythonって大規模プロジェクトとか組み込みとかいけんの?

245 :名無しのひみつ:2021/10/20(水) 22:53:18.63 ID:KM5qn/FJ.net
>>238
iriaさんでは使われてたぞ
最近気づいてびっくりだ

246 :名無しのひみつ:2021/10/20(水) 23:18:31.16 ID:zn7dIvkc.net
組み込み系とインタプリタ言語開発でCは最後まで残るんだろうな

247 :名無しのひみつ:2021/10/20(水) 23:23:35.93 ID:gJ0oIEdW.net
>>243
終身さんはほんとセンスいい
コアライブラリのデザインセンスの良さと言ったら

248 :名無しのひみつ:2021/10/20(水) 23:41:05.01 ID:+TCTquHt.net
>>6
そらー COBOLだろ
で、みずほの新システムの救世主になるんやー
年収3000万ぐらいくれるだろ

249 :名無しのひみつ:2021/10/20(水) 23:43:32.39 ID:+TCTquHt.net
>>244
無理だろ 言語仕様見るだけだと 何がいいのかわからん

勉強のコストの低さ、簡単さがいいのはわかるが

250 :名無しのひみつ:2021/10/20(水) 23:44:16.48 ID:BZgLo3rl.net
PythonからCを呼び出さないと仕事にならないから結局Cが必要なんだよ

251 :名無しのひみつ:2021/10/20(水) 23:47:16.48 ID:BZgLo3rl.net
>>232
ウルトラワイドディスプレイで解決だな

252 :名無しのひみつ:2021/10/21(木) 03:24:42.37 ID:kO65PXN/.net
>>244
YouTube の主要部分、Dropbox と Reddit は全体が python で書かれてる。

https://tech-camp.in/note/technology/45702/
Dropboxは全てPythonで開発していると述べています。コード量はサーバとクライアントのコードを全て合わせて93万7707行。

253 :名無しのひみつ:2021/10/21(木) 05:58:21.92 ID:l1yNh8AO.net
Pythonは世界で一番使われている
だから一番いい言語に決まっているだろ

254 :178:2021/10/21(木) 08:12:46.32 ID:WMe5kT/h.net
Pythonの優秀なライブラリ群はC++で書かれているんじゃないの?

255 :名無しのひみつ:2021/10/21(木) 21:34:41.65 ID:eaVOtaJP.net
Pythonが処理系の内部でオブジェクトをどのように管理して扱って
いるのかについて、Pythonシステムを記述しているC言語のソースコードを
直接読むのではなくて、システムの設計の方針や使われている技術を
図解や言葉で書いた文献はないだろうかな?
 LISPの時代にはそのような解説本があったものだが。

もちろんPython言語のレベルでプログラムをするときには、Pythonの
内部がどうなってどう動いているかは、形式的・論理的には気にする
必要がないし、現在のPythonシステムの実装がどうなっているかに
過剰に適応させてPython言語でソーススクリプトを書くことは、
有害な面もあろうかと思うけれども、やはり性能を気にする場合とか、
ちょっとだけどこかを変えると数倍早く動くようになるとかいう
可能性があるかもしれないと思えば、システムが如何にして
構築されているかという土台に対する概要の知識を持つことは
必要・有用ではないかと思うのだ。

256 :名無しのひみつ:2021/10/21(木) 22:21:35.70 ID:5WCo94v9.net
仕事はそうないでしょ

257 :名無しのひみつ:2021/10/22(金) 08:10:32.77 ID:+vF9c9lJ.net
>>261
公式のThe Python/C API読めばいいじゃん
昔読んだ中ではBoost.Pythonの論文群も面白かった

258 :名無しのひみつ:2021/10/22(金) 12:36:21.11 ID:Hr9m3dWE.net
>>255
おじいちゃん
いまね
いんたーねっとっていゆーのがあってね

259 :名無しのひみつ:2021/10/22(金) 12:44:24.60 ID:Hr9m3dWE.net
>>232
そういうアホな構造が嫌になるようにできてるわけで
人間心理まで考えてる優秀な仕様だろに

260 :名無しのひみつ:2021/10/23(土) 00:25:16.18 ID:EBXpyQym.net
例えば、Pythonのリスト、タプル、セット、文字列、(多倍長の)整数、。。。
などは計算機上では如何にして実現されているのかなど。
また、オブジェクトのクラス定義やクラスのインスタンスを如何に実装
しているのか、変数の管理やスコープをどう実現しているのかとか、
記憶管理やガーベージ回収はどうやっているのか、。。。。などを、
Pythonシステムを記述しているCのソースをまったく読むことなく
把握し理解が出来るような親切な解説書が欲しいものだ。

261 :名無しのひみつ:2021/10/23(土) 10:09:39.13 ID:xu83bs1D.net
>>244
>pythonって大規模プロジェクトとか組み込みとかいけんの?
動的メモリを扱う言語は保守性や理解のしやすさなどは最強であるが、
再現性の薄い不明の現象があるとどうにもならない、再起動をさせて不明を隠蔽するしかない。
末端の個々が閉じた構造で静的に他のシステムやOSの問題に影響されない言語や作りでないと
起こりえない例外ケースの定義を含むテストや設計はなされない、メモリ破壊やら
命令語が化けたなどどこかの検出できなかったエラーによるものとか、
起こりえない干渉を排除するのが困難だってこと。いまのアプリのほとんどが
問題があれば再起動前提のつくりになっている。何か問題あればライブラリやら
フレームワーク、OSが悪いという大規模プロジェクトではあってはならない
責任転換がなされる。静的に分離して確固テストを例外まで含めて確認するには
見えない条件を含む状態遷移のマトリクスを作らなければ宇宙技術などでは使えない。

262 :名無しのひみつ:2021/10/23(土) 10:23:19.22 ID:BDaJQTHT.net
YouTubeやDropboxがpythonで書かれてるつうのに

263 :名無しのひみつ:2021/10/23(土) 20:38:06.82 ID:b08+Mw+j.net
[1] 2系3系問題。
2系から3系の移行で大幅に文法ルールが変わってしまったが
2系から3系になかなか移行できない人が続出してこの問題を引きずってる。
ネットのサンプルソース探すと未だに2系が多い。

[2]EXE化する時、インストールしてるライブラリでexeが肥大化してしまう。
コンパイルする時にライブラリを除外はできるが面倒

[3]日本語の扱いにくさ。日本語を扱うと変なエラーが出ることが多い。

264 :名無しのひみつ:2021/10/24(日) 04:48:00.58 ID:1wccMKhI.net
>>263
年寄り?
何年前の話?

1と3はね

2は使い方が間違ってる
py to exeは
1.プログラミング知識ない利用者に使わせる
2. 自動実行コマンドとして組み入れる


どちらもそれ以上に実行速度やメモリーサイズを気にする場合は、pyはプロトタイピングとして使い出来上がったロジックは好みの他言語で組み直すべき

そういう場合ってのはインプットとアウトプットとユーザーインタラプトを素早く確認し要求元の合意を得るためだけに使うべき

265 :名無しのひみつ:2021/10/24(日) 07:29:10.07 ID:jKuwG2r0.net
>>263
的外れ。全く同意できん。

266 :名無しのひみつ:2021/10/24(日) 10:02:21.69 ID:DgdUsOxS.net
新しい言語が増えすぎ。
おまけにフレームワークまで出てきて分岐が進んでいる。
プログラマやコーダにとっては
覚えることが増えすぎた。
一つの言語を深堀りする余裕がなくなってきている。
やや救いはマルチパラダイム化していることかな。

267 :名無しのひみつ:2021/10/24(日) 13:29:59.15 ID:zCHjuFUt.net
matplotlibで文字化けが起こりやすいかな

268 :名無しのひみつ:2021/10/24(日) 14:00:26.74 ID:svuudPCZ.net
Pythonの各種の有用とされるモジュールは、それがさらに利用する
モジュールがある特定のバージョンでないと不具合・不整合を起こす
といったようなことだらけで、非常に幼稚な状態だ。
 なぜ、モジュールを製作した者が、そのモジュールで仮定している
他のモジュールをバージョン番号を特定して呼び出すような仕様に
しないのかと理解に苦しむ。
上位互換性を保ってバージョンを上げていくという考えが薄いようだ。
各者が勝手に自分の環境の中で作成したモジュールを適当な時期に
リリースするので、混乱を巻き起こしている。これが社会インフラ
を担うソフトのあり方だとしたら、とんでもないことだと思う。
ソフトウェア工学はどこへいったのか?

269 :名無しのひみつ:2021/10/24(日) 14:16:54.30 ID:X7bmgJHn.net
だからBASICで全てのことを出来るように、コンパイラを改良しろっての
言語は増やすんじゃねーよ

270 :名無しのひみつ:2021/10/24(日) 16:45:27.01 ID:zCHjuFUt.net
>>268
> なぜ、モジュールを製作した者が、そのモジュールで仮定している
他のモジュールをバージョン番号を特定して呼び出すような仕様に
しないのかと理解に苦しむ。

はいはいcondaconda

271 :名無しのひみつ:2021/10/24(日) 21:48:39.86 ID:svuudPCZ.net
重いコンダラで、アプリごとに異なるライブラリモジュール環境を
抱えて並べてインストールしておくというのも実に馬鹿らしいがね。
 そのうち、アプリごとに仮想マシンだとかコンテナでもって
配布するようになるのかも(すべて必要なものは、他と重複して
いようがお構いなしに)。
 すばらしい解決法ですなぁw。

272 :名無しのひみつ:2021/10/24(日) 22:53:35.87 ID:3CiW/PYJ.net
pythonなんてすぐ廃れるやろ

273 :名無しのひみつ:2021/10/25(月) 00:06:29.43 ID:NeJ2nuoO.net
Rubyは数学系に強くなってほしい。

274 :名無しのひみつ:2021/10/25(月) 00:27:13.07 ID:X36Uc53D.net
数学分野では wolfram が無理数も精密に使えて強いし
そこそこの高精度でいいなら R, python3 あたりが蹂躙してるし
ruby 今さら発展とか厳しすぎだろ
遅い python3 の爆発的成長が ruby にも起ると考えてるなら
それの実現は極めて難しい

275 :名無しのひみつ:2021/10/25(月) 10:46:41.58 ID:XBbxmP0m.net
プログラム言語とは、培地である人的資源の上にはえる
うたかたの菌塊・コロニーのようなものだな。あるいは
ウィルス感染・流行病のようなものだ。
 物理的な制限や原理とは全く無縁の、およそ約束ごと
でしかない、抽象の存在であるから、こうでなければ
ならないといった根本的な制限は何もないから、ちょっと
才能があれば、どれ俺もひとつ言語を作ってみるかなとか、
ちょっとだけ仕様や機能を変えて言語を作って論文を稼ごう
とかいったように、思いつきで次から次へとそれほどの
コストをかけずに作られ続けて居るから。知識や技法を
広めたり伝えたりする表現の手段としてあまりにも
土台がグラグラしすぎている。そうして流行り廃りが
激しいし、誤りも多いから、本屋は喜んで初版、第二版、
第3版と版を重ねたり、次から次へと言語の解説や
マニュアル本を出せば売れるので、そういうのを出しまくる。
数年後にはゴミ箱に棄てても良いような本が本屋の
理工系の棚に溢れる。本屋も売れ筋の本を置くことが死活
問題だから、物理や生物や化学や数学の本を減らして、
どんどんとその手の売れ筋の本ばかりを棚に並べる。
その結果、子供や若者が街の本屋でコンピュータの操作法や
言語などの些末で一時的な便宜のための知識を並べた本は
目にしても、それ以外の科学や技術の本にはお目にかかれなく
なっていて、長期的には社会全体の力を削いでいることにも
なりかねない。ファウストなら「言語よ止まれ、もう十分だ!」
と最後は言うのかもしれない。

276 :名無しのひみつ:2021/10/25(月) 13:21:14.26 ID:QHt0Cswl.net
github.comにあるpythonのソフトって使いたいソフトがあっても
モジュールが必要なのが多くて
どのモジュールインストールすれば良いか分からないんだよな。
reademeにも書いてないし。不説明過ぎて。
不便だしアホなことやってるなって思うわ。

exe化されてればライブラリ不要だけど
exe化されてるのはほとんどないし。

277 :名無しのひみつ:2021/10/25(月) 14:30:42.25 ID:qzFglxqI.net
>>276
各ファイルのimport文をコツコツ集めるしかない

本来はrequirements.txtにバージョン込みで書くのがルールとのこと

278 :名無しのひみつ:2021/10/25(月) 16:03:24.80 ID:NeJ2nuoO.net
Rだと丸め誤差が生じないけれど、
Python3だと生じてしまう。

279 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 06:14:11.79 ID:6l1LBJZ0.net
現状のPythonを使って安全な金融のシステムが構築できる
だろうとはとても信じられない。

即席のプロトタイピングには良いだろうけれど、10年、20年と
安定して使えるシステム環境であるとはとても思えない。

あまたあるライブラリもアズ・イズで無保証で提供されているのが
普通である。そうして実行結果に対してなんらかの責任を負うよう
なものでないものだらけだろう。

280 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 06:18:30.90 ID:dYL5mzCH.net
>>284
すうちけいさんにはnumpy,scipyつかうんだけど?

281 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 06:29:42.97 ID:CEsv/6pu.net
>>ID:6l1LBJZ0
毎日科学ニュース板で頓珍漢なレスしてんな

282 :名無しのひみつ:2021/10/27(水) 09:48:56.69 ID:yx5DSSvS.net
無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ
中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番
プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば?

Aさん
俺はJavaオンリーで700万だなぁ
Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから
必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね
こちとら一切勉強してないのに

Bさん
俺Javaメインで1400万だけどね
FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう
Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが

Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ

283 :名無しのひみつ:2021/10/27(水) 15:10:19.53 ID:SfIxzTOP.net
JavaとCとどちらが最後まで残るかな。
Javaはアンドロトリオ、CはUnixのシステム記述言語だが。

284 :178:2021/10/27(水) 15:12:45.89 ID:2B0VCVgw.net
C++やればCは漏れなくできるようになるだろ。めんどいだけで。

285 :名無しのひみつ:2021/10/27(水) 15:47:37.15 ID:dlW8pZrs.net
>>4
それそれ、それだよ。

特殊な処理や速度の必要な処理を
Cで組めればPythonの価値がぐっと
上がるのよ。

Pythonは、全体の処理のスクリプトとして使えて
また豊富過ぎる各種ライブラリが使えることが
その価値だわな。

286 :名無しのひみつ:2021/10/27(水) 21:27:50.09 ID:SfIxzTOP.net
すごいすごいとかいっていても、またすぐに別のものが登場してきて、
そいつに移り変わりしかねない。

たとえば、MSがWindowsXXになんちゃらというスクリプト系
言語を標準搭載して、ネット上にMSのクラウドが背後にいて、
拡張モジュール類は一元管理されていて、バージョンの不具合とか
衝突とかは起こらない形のものを無償提供しだしたら、どうなるかわか
らんでしょ。Pythonを潰しにかかって、Pythonもモジュール
類もすべてその新しいスクリプトにコンバート出来るとかなんとか
で殺しに掛かったら?

287 :名無しのひみつ:2021/10/27(水) 22:07:18.74 ID:OYWU0edj.net
>>286
ナニぬかしてんだかな、このアホウは

288 :名無しのひみつ:2021/10/27(水) 22:55:51.27 ID:e494wD09.net
人工知能のお陰で、作りたいアプリを自然言語で作れるのでは?

って時代が徐々に来ているというか
既にノーコードとかローコードとかあるし
あるいは自然言語で仕様を入力するとある程度それっぽく作れる、

というのを、最初にReactで動かせたのを初め
今ではPythonも出来てシェルスクリプトでも出来て、ひいては
サーバー構築まで自然言語でやろうと思ったら出来る、位になったそうな

って考えると、プログラミング言語が何であろうと
自然言語でうまく伝えられるなら覚えなくていい時代がまあ来るかもなあ

でもプログラミング言語のライブラリ群って場合によってはどうしようもないwが
場合によっては大天才がうまく纏めてくれているお陰で、「うわっこの機能とこの機能を
実に都合よく同じクラスのメソッドとして纏めてある」って事もある

そういう機能をうまく利用すること自体がプログラミング言語の機能に逆に
こちらの作りたいものをうまく引き出されてる状態であり、これって自然言語だけだと
却ってたどり着けない所なんだよなあ

289 :名無しのひみつ:2021/10/27(水) 23:32:01.33 ID:/rqwKLI/.net
バカが組んだオブジェクト指向プログラムのメンテは
バカが組んだ非オブジェクト指向のそれより苦労する

290 :名無しのひみつ:2021/10/28(木) 06:16:28.20 ID:Yuprdm1t.net
>>288
自然言語で正しく制御なんて地獄のように難しいだろ
人ですらまともに解釈できん
そもそも文脈抑えるところまで行ってる技術がないしな
AI技術の進歩の遅さを見るにそんなことには生きてる間にはならんだろうな

291 :名無しのひみつ:2021/10/28(木) 06:43:57.76 ID:nMl96YtK.net
学問としての C
新規開発の Python
レガシーシステム改修の PHP

Cのエンジニアやっても募集してる会社は極端に少ない。

292 :名無しのひみつ:2021/10/28(木) 09:30:01.93 ID:wO+3iu87.net
>>290
まともに動いてればまだいいがバグが出たら自然言語のデバッグは大変だろうな

293 :名無しのひみつ:2021/10/28(木) 13:38:51.34 ID:ge7lyiqL.net
自然言語プログラミングって言うけど、結局曖昧さが一切排除され、かつ例外事項に
ついてもすべて言及した、それならプログラム見た方が早いというタイプの仕様書に
なってしまわないか心配。その文字列がプログラムソースそのものだと言われた時の
絶望感って無いと思う。、

小学生が学ぶことになったプログラミングの授業って、機能が割り当てられたタイルを
並べて、何らかの処理をさせるわけじゃん。あれ見ればわかりやすいと思うんだけど、
言語と呼んでいるから夢見ているだけで、プログラミング言語は所詮、お約束事と紐づけ
られた記号なわけで。言語に寄せようという発想そのものが悪手だと思う。

294 :名無しのひみつ:2021/10/28(木) 16:19:02.02 ID:4Di1ESjN.net
電子ブロックとかラダープログラムとか
視覚的にポトペタで配置して作るのが一番わかりやすい

if文とか文章の羅列な言語ってダラダラ長くて読む気になれん

295 :名無しのひみつ:2021/10/28(木) 23:31:11.35 ID:wk07uYsv.net
Lispで括弧の修行をすれば、もう計算機言語なんてすっかり嫌になりますよ。

296 :名無しのひみつ:2021/10/29(金) 06:54:20.16 ID:ewuDMoIo.net
>>293
Powershellは他プラットフォームで惨敗だし
今のMSはOSSと協調路線じゃん
Appleよりもずっと

297 :名無しのひみつ:2021/10/29(金) 07:14:19.35 ID:WkwxIKrV.net
python作ったグイド・ヴァンロッサムはMSに雇われてるし

298 :名無しのひみつ:2021/10/29(金) 07:18:03.43 ID:8Hj0Z5KM.net
>>294
それシンプルなものしか作れないけどね
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39367717
@48 second

299 :名無しのひみつ:2021/10/29(金) 07:49:01.88 ID:pIPIjavo.net
この記事も頭が悪いな 用途が違うんだから人気を比較しても意味がないんだよね

300 :名無しのひみつ:2021/10/29(金) 08:21:01.43 ID:vyHvZESx.net
>>298
ラダーって自動生産機械の業界標準なんだけど
複雑な物流制御とかプラント制御も余裕でこなしてるんだが

301 :名無しのひみつ:2021/10/29(金) 08:27:46.19 ID:RNDD7cM6.net
なんでレイヤが違うものを比べるかね

302 :名無しのひみつ:2021/10/29(金) 09:31:23.07 ID:wrBN6Dc7.net
論理演算という、間違えようの無い(矛盾が無いという意味ではない)基礎理論があって、

1.リレー動作をベースにシーケンサが考案される(ラダー言語)
2.プログラマブルにしてレジスタつけてメモリー搭載したCPUと機械語が生まれる
3.めんどいので高級言語で抽象化する → 高級言語百花繚乱

4.機械語レベルに近い事までできるようにしてアセンブラオンリーだったOSやドライバ
などを記述できる高級言語Cが開発される
5.他の高級言語にならってオブジェクト指向を取り入れてC++が生まれる

6.ネットワークセキュリティ問題からアプリケーション系はJavaなどにシフト
7.さらにスクリプト言語方向にシフト

8.ハード寄りの世界ではPLCの出現でラダー言語が再注目される
9.ラダー言語面倒なので、結局PLCのロジック記述言語もCっぽくなりつつある

それぞれの言語に得意・不得意と、難易度(面倒臭さ)の違いがあって、新技術が出る
度に右往左往している。また、やりたい事で基礎として学ぶべき言語も変わってくる。

理系研究職な人は、どうぞスクリプト系言語でちゃっちゃとトライアンドエラーしてください。
組込系の人はラダー図くらい理解してからCに進んでください。
OS周りを触りたい人は、C/C++とアセンブラは必須です。
業務アプリな人は、利益が採れる流行の言語を追いかけてください。

という事じゃないかと。

303 :名無しのひみつ:2021/10/29(金) 10:02:49.37 ID:X6GAkL40.net
友達が、Rustがあれば、CやC++、Javaなどは要らなくなる、
君もRustに入信しないか、と頻繁に誘いをかけてくるんだ。

304 :名無しのひみつ:2021/10/30(土) 05:50:20.11 ID:U00NyU82.net
>>300
典型的なシンプルなものの例だろ

305 :名無しのひみつ:2021/10/31(日) 23:13:06.34 ID:4rHMBK/b.net
>>300
そんなことマジで心配してるの?
LinuxでもActive Directoryでもいいけど
そういう大規模ソフトウェアが
自然言語プログラミングされるかと恐れてるわけ?
batファイル以上のものになるわけないじゃん

306 :名無しのひみつ:2021/11/03(水) 12:17:11.03 ID:GDARac3x.net
COBOL先輩とか言うしぶとい言語

307 :名無しのひみつ:2021/11/03(水) 12:47:18.26 ID:96UhgFnf.net
Pythonがついに1位になろうとも
実際の現場で使われることは少ないゴミ技術

308 :名無しのひみつ:2021/11/03(水) 17:24:13.59 ID:bFQi48/e.net
体がC言語に馴染んでるだよ

309 :名無しのひみつ:2021/11/03(水) 18:20:06.75 ID:J36SsIrq.net
>>307
日本が30年遅れてる理由

310 :名無しのひみつ:2021/11/03(水) 22:42:46.95 ID:bFQi48/e.net
>>288
定型処理ならできるかな
AIなんてそんなもん

311 :名無しのひみつ:2021/11/03(水) 23:14:40.08 ID:Us78z8tL.net
 
プログラマー募集や人口の規模の話だろ
実行環境や用途を度外視して言語だけで優劣を比較しても無意味

312 :名無しのひみつ:2021/11/06(土) 22:19:17.01 ID:hl05XkDo.net
Pythonは変数宣言が無いから、その変数がどういうデーターを
値に持たせるためのものかがソースを読んでみてもわからない。
どういう種類のデータがその変数の値になっているかがわからないと
その変数の値を使って計算される式の値がどういうデータになるか
(たんなる整数か、実数か、リストか、タプルか、集合か、
あるいはそれらを組み合わせたものか)も分からない。
そのような正体が分からない値をまた(別の)変数に入れて、
と連鎖していくと、まるで訳が分からないものになる。

 つまり、必ずしも必要がないのにGeneric(汎用)に
書けすぎるので、読んでも意図が把握し難いことがある。
そのようなコードスクリプトをコンパイルすることだって
無理か、あるいは実行時に検査をしまくる必要がでてきて
しまい、出来たとしても無駄が多すぎることになろうか。

313 :名無しのひみつ:2021/11/06(土) 22:25:03.46 ID:2uhTEcA1.net
要するにPythonは、個人が研究に近い用途でチャチャっと作って、終わったら捨てる
用途に適している言語。

多人数で開発するためにインターフェース仕様をきっちり決めて、単体・結合のテストを
して動かし始めたら、保守フェーズを考えなきゃならないような業務アプリには向いて
いないという事だ。業務用途にはC/C++より向かない言語という事。ぶっちゃけその用途
ならCOBOLも捨てがたいものがある。

314 :名無しのひみつ:2021/11/06(土) 23:00:13.25 ID:SRbY8jWa.net
>>312
>Pythonは変数宣言が無いから、その変数がどういうデーターを
値に持たせるためのものかがソースを読んでみてもわからない。

JavaScript系のTypeScriptなら
typeとかで別の型名を付けることはできる
C言語ならtypedefか

まあ、頑張って変数が出てくるたびに
コメント文を書いてあげないと部外者は辛いだろうなあ
関数でもコメントだらけに

315 :名無しのひみつ:2021/11/06(土) 23:46:56.09 ID:2M0L3+TE.net
使い捨て言語

316 :名無しのひみつ:2021/11/07(日) 00:39:49.95 ID:Fj+E1cDO.net
C言語のtypedef宣言はあまりうまく説明してある教科書、解説書を見ないが、
要するにこういうことである。
もしもtypedefが書かれていなければ、それは形式としては変数に対する
宣言になるが、typedef と前に書かれていることで、
あたかもその変数の"名前"のように書かれたところがどれも
実際は"型名"であるとして宣言されたことになる。
 つまり、変数に対する宣言のしかたを元にして(見本にして)、
そのような使われ方をする変数に対する型を新たな
型名として宣言しているのだ。

たとえば
   int a[10], b[5];
は変数aとbの宣言である。それに対して
 typedef int aa[10], bb[5];
と宣言すると,この場合のaaとbbはそれぞれ型の名前として宣言されて、
それらの型に属する変数は上の変数宣言で確保されるものと同じような扱いになる。
つまり、変数の宣言の仕方をもとにしてそれを真似て
新たな名前の型の宣言ができる。  
   aa a;
bb b;
と宣言するとtypedefを使わずに宣言したものとほぼ同じ意味になる。
もっと複雑なぐちゃぐちゃした宣言についても同様である。
 そうしてそうやって定義した型を用いてさらに
   aa x[100], *p ;
などと積み上げて行くことができる。

317 :名無しのひみつ:2021/11/08(月) 08:39:37.96 ID:M/HmyFR5.net
>>316
全然わからんわ
一番シンプルかつ重要な型宣言に、裏道とか裏技っぽいイミフな使い方を実装すんじゃねーよ
こうして言語はクソ化すんだよ

318 :名無しのひみつ:2021/11/08(月) 12:28:14.24 ID:3MKceKDT.net
typedef struct ababa { int a; double b[20]; char (*c)[30];} s_t;
s_t a[100];
int main(void) {
a[10].a = 4;
a[22].b[33] = 1.5;
a[40].c = (char (*)[])"This is a pen.";
return 0;
}

319 :名無しのひみつ:2021/11/08(月) 12:30:27.04 ID:3MKceKDT.net
しまった、33は3のタイプミスだ。

320 :名無しのひみつ:2021/11/09(火) 19:47:23.04 ID:p9Ct/X1V.net
Javaはガチでゴミ
勉強したくないゴミ老害と責任取りたくないゴミガキで構成されたゴミ会社が使い続けてるだけのゴミ言語

321 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 07:53:53.11 ID:tvVvHSqV.net
なぜ、同じオブジェクト指向言語であっても、
SmallTalk,C++,Java,Python、。。。などと少しずつ文法も違い、
いちいち憶えることが違っていたり、クラスライブラリが取りそろえや
名前や呼び出し方などが変わっていなければならないのだろうか?
 不必要な差別化ではないのか? それぞれの言語もそれらを使う
プロになるためには、それなりの時間と経験が必要だから、どれでも
みんな使えるという人は極限られた存在になり、人的資源が分断される。
根本的に違う言語ならば別の仕様になっていてもしょうが無いが、
明らかに不都合な点とかが無い限りは、共通化ができないのだろうか?
言語にそれをバックする企業がついているとそういう統一ができないのかも
しれんが。スクリプト系もやたら多すぎる。
 これじゃまったくバベルの塔の説話のとおりだよ。

322 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 07:59:59.00 ID:gqRR0VcQ.net
>>321
馬鹿

323 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 08:24:57.84 ID:s4W6pA5o.net
見んな詳しいなあ凄いね
俺にはどの言語も少しの違いにしか見えないから良く分からないや

324 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 08:32:59.23 ID:x+60/UxF.net
AIの99%はPython

325 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 08:34:12.28 ID:s4W6pA5o.net
>>324
Pythonからのライブラリ呼出しじゃなくて?

326 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 08:40:11.47 ID:L8ROYZM0.net
Cの土台の上にあるPythonがCを駆逐することはあり得ない。
それよりふたつは共闘関係にあるだろう。日本の野党の変な共闘関係じゃない正しい共闘関係に。

327 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 08:57:49.42 ID:tvVvHSqV.net
AMD、3倍のL3キャッシュを搭載したCPU「Milan-X」。性能5割アップ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1364731.html

キャッシュメモリーを800MBも搭載したCPUというのは凄いな。
そうやらないとメニーコアのCPUではDDRメモリへのアクセスが
多くなりすぎて性能が出せないのだろうけれども。
家庭用のデスクトップにはならないだろうけれども。

328 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 09:01:29.07 ID:5Z/UbIgA.net
一つの言語で事が足りるとでも思ってんのかな?
こういう記事書くやつは偏差値低いんだろうな

329 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 09:03:13.09 ID:v7wvexGf.net
Pythonでロジックゴリゴリって感じじゃない。
所詮はグルー言語。
なので全然覚えられない。

330 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 09:09:58.95 ID:7HTjbxe0.net
上司の気分で4GLやUNIXーCを勉強させられ「これからはクライアント機は全部UNIXになる!」と騙された俺は・・・

331 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 09:10:09.54 ID:dpTA+Avp.net
ライブラリはCで書かれてるのを呼び出してるだけさね
AIや数値計算との相性が特段にいいわけでもない

PythonはCライクな記法ができるコマンドラインという感じ
数千行レベルのコードさえこれで管理する気にならんね

332 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 09:15:35.95 ID:NynHUKQi.net
案件次第で10位ぐらいまでの言語を利用してる。
普通はPythonの案件くださいって営業するのかな?

333 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 09:29:45.19 ID:tvVvHSqV.net
今にPython向けに作り込まれたウィルスが
大流行して多大な被害をもたらす、そういう
ダークな未来が待っていたりしないかと恐れる。

334 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 09:39:17.70 ID:20BDgVUP.net
>>313
そゆことな。 AIのモデル開発とか数式とか研究職しか手に負えないので
素人が手を出そうとしたら、パイソンのライブラリを使うしか早い方法が無いし
ペイしない。

パイソン等で豊富に用意された色々なAIフレームワークを使い
データを収集&洗浄&整理してブチ込み、トライ&エラーで
実用的なAI応用システムを作り上げるのなら、普通のIT要員でも
なんとかなりそ。 それでパイソン人気が急上昇してるだけ。

335 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 09:59:02.51 ID:H5YdQN4i.net
>>328
いや、むしろ一つにしてほしいわ

世界の言語だって翻訳すりゃ通じるわけで
言語によってやれることが制約されたり違うことになってるのがおかしい

BASICで全てのことを速く実行できるようにすりゃいいんだよ

336 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 09:59:47.70 ID:rAF9M1NC.net
>>43
うむ、なんとなくわかる。
コードを印刷すると訳が分からなくなるよね、インデントのブロック定義は。

でも、インデントを下手くそに打つプログラマーには
Python を是非学んでもらいたいものだ。

337 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 10:20:12.78 ID:A1ZMrLNg.net
所詮インプリ
デスクトップアプリもつくれねーし

338 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 10:23:58.80 ID:xGH5dojU.net
Rubyみたいにいづれ消える

339 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 10:28:08.90 ID:dpTA+Avp.net
>>336
インデント打ちなんてIDEが勝手にやってるじゃん

340 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 10:46:20.64 ID:tvVvHSqV.net
もっと他言語との相互リンクを楽にできるようなツールが欲しい。
手直ししたりしなければならないようなのは間違いの元だし。
変数が指すべき先のオブジェクト(インスタンス)の型を
プログラム中で宣言して指定も可能にして欲しい。

341 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 10:53:47.99 ID:bPi6axvY.net
おれはパイ舐め派

342 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 11:13:00.35 ID:FPtPPHIu.net
軽さ、価格含めて最終商品がすべてで、何で書こうがどーでもいいわ

343 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 11:24:34.16 ID:nO36NuPu.net
ライブラリの依存関係でよくエラーに出くわすイメージがある

344 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 13:31:14.30 ID:Xwf87PKu.net
Anacondaなら依存関係でヘマはない

だがcondaではPyGameをインストールできないな

345 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 17:09:22.16 ID:ytAkTOFj.net
>>328
プログラマー向いてない
包丁一つで板さんはできない

346 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 17:12:17.23 ID:ytAkTOFj.net
>>346
一番重要なCとの連携がいいからPythonは流行ってる
かつてperlがそうだったように

347 :名無しのひみつ:2021/11/10(水) 19:06:34.52 ID:xbVtLioJ.net
テスト的に結果だけ知りたい研究サイドの人にとっては、型の事なんか考えなくて良い
言語が欲しいというのはわからないではない。どうせ論文にするときはロジックを表現
する目的で疑似コードに書き換えちゃうわけだし。

けど、職業プログラマが型の事を意識しないというのは犯罪レベルだと思う。

348 :名無しのひみつ:2021/11/11(木) 06:16:26.31 ID:fxozPQHW.net
Pythonは、メモリー上にデータを置いて、それをC言語などで書かれた
ライブラリが処理するという作業をオブジェクト指向で行うことができる、
高級なデータの手配作業用のツールです。
 たぶん、オブジェクトはそのうち、1つのノードを越えて分散した
メモリ環境上にも、流して展開できたり集めたりできるようになって
いくでしょう。それも意識しなくてもできたり、意識して指定もできたり
するに違いありません。ネットワーク分散記憶型オブジェクト指向の
言語になるのじゃないかと思います。既にもうライブラリがあるかも
しれません。もっともたった1台のマシンの上でなにかをするのには
そんな機能は無駄だし能率が落ちるだろうということも言えますから、
従来のスタイルの記憶をネットワーク上に分散させないものも、今後
もずっと使われるに違いありません。しかしこのままパイソンのままで
いいのだろうか、という疑問や不安は常に残りますね。また新たな
ものが出て来て、パイソンが次第に廃れていく可能性はあるからです。
 老舗だった言語、CobolやFortranもこの頃は羽振りが悪い気がします。
プログラム言語は栄華盛衰、諸行無情、生者必滅です。日本語だって
用心しないと、国際商業主義者によって邪魔なものとして滅ぼされて
しまいかねません。放送や報道、書籍の流通を外国資本の手に握られる
ことは危ない。

349 :名無しのひみつ:2021/11/11(木) 06:27:26.30 ID:ixR6sdB3.net
>>348
>老舗だった言語、CobolやFortranもこの頃は羽振りが悪い気がします。

Cobolに関しては未だにそれを使っている業界が日本の大手企業にある事が
むしろ問題になっている状況

350 :名無しのひみつ:2021/11/11(木) 06:53:57.44 ID:veh7G7N6.net
>>2
まったくだ。
プログラムなんて勉強しても何に役立つのか分からない。

5chさえあれば、暇つぶしには充分だし。

あれ?5chって何で出来てるんだっけ?

351 :名無しのひみつ:2021/11/11(木) 10:03:56.30 ID:aVvor7FV.net
オブジェクト指向とかまじ糞
やってることは構造体を一からケツまで順次進めてるのと同じだろ

本当にオブジェクト実装するならCPUからそういう作りでやれ
オブジェクトとして指定したら、本当にそのオブジェクトがやることをAIのように独立して勝手に動いとれ

352 :名無しのひみつ:2021/11/11(木) 13:37:24.38 ID:jhEwO2ED.net
>>351
今はその過渡期だろうね
複数のコンピューターをリモートでつないでオブジェクトを送り込むのが今後の主流になるかと
現在の技術でもできなくはないけども連携のさせ方が一般化されてない

空きCPU見つけてオブジェクト割り振って終わったら撤収
こういうのがOSに組み込まれていくだろうよ
言語もそれに対応して進化するんだろう

ハイパースレッディング化は現状の言語でもできるけど自動割り振りとなるとPythonには難しい
前方参照型インタープリターだからどれがどのデータ参照するか全くわからんのだからね
CでオブジェクトをばらまいてPythonで参照ってぐらいしか生き残る道はない

353 :名無しのひみつ:2021/11/11(木) 13:54:16.97 ID:TeyFAsrz.net
それcorba発想だろ90年代の
夢ばかり語ってないで実装してみろよ

354 :名無しのひみつ:2021/11/11(木) 14:37:21.13 ID:bX+9VHOv.net
こっちのセリフだボケ
結局プログラマーに全部記述させやがって、なにがオブジェクトだよ

355 :名無しのひみつ:2021/11/11(木) 20:06:16.63 ID:bzDrr8L0.net
>>354
つ Testsuit
犯罪者でなければね

356 :名無しのひみつ:2021/11/11(木) 20:07:26.94 ID:bzDrr8L0.net
>>357
C++はCPU friendyですが?

357 :名無しのひみつ:2021/11/11(木) 21:23:13.27 ID:l4z8xop7.net
 ↓

358 :名無しのひみつ:2021/11/12(金) 01:42:46.58 ID:vgfj72bh.net
maxima を使って複素数の計算をしようと思っているのだが、
なぜか、数の表示が実部、虚部の順序にはならないし、
それらがどちらが先に書かれるかが安定しないのは不思議だ。
ratsimpとかを適用しても表示結果は変わらない。(%i数字)が入力で
(%o数字)が出力結果なんだがな。


(%i17) 1 + 2 * %i;
(%o17) 2 %i + 1

(%i18) 1 - 2 * %i;
(%o18) 1 - 2 %i

(%i19) 5 + %i;
(%o19) %i + 5

(%i20) 5 - %i;
(%o20) 5 - %i

(%i21) 3.1 + 2.3 * %i;
(%o21) 2.3 %i + 3.1

(%i22) 3.1 - %i;
(%o22) 3.1 - %i

359 :名無しのひみつ:2021/11/12(金) 06:11:21.96 ID:AmGRRQYa.net
型が見えないとこれほどコードが読めなくなるものなのかと実感できる恐ろしい言語
慣れると読めるようになるものなの?

360 :名無しのひみつ:2021/11/13(土) 10:34:21.61 ID:60YOv4ii.net
オブジェクトの自動ガーベージコレクタが裏で動いていることが初心者には
なかなか理解されにくい言語である。

361 :名無しのひみつ:2021/11/13(土) 23:22:33.33 ID:60YOv4ii.net
パイソンの代入文は、代入というと値が変数に入るようなイメージを招くから、
参照設定文とかに名前を変えた方が良いと思うんだがな。
それにしても、始めて左辺に現れたときには、変数の設定(作成)も
兼ねているというところが、同じ形の文でありながら、その動作に
履歴依存性があるのが嫌やなぁ。変数の設定を兼ねているのか、
それとも単に参照先を設定しているだけなのかは、その代入文1つだけを
みていても分からないから周りを見渡して判断しなければならないからだ。
x=1+2 が1+2の値である3を持つオブジェクトを作り出して、
xという変数を生成してそれが3を示すように設定するという1つの文で
非明示的に二段階を踏んでいるというよりも、
 var x = 1+2
とか 
 new x = 1+2
のようにした方がわかり易いと思うのだがね。

362 :名無しのひみつ:2021/11/14(日) 01:26:32.19 ID:wbCga+dL.net
>>361
その意味でいけば1回目だろうが2回目だろうが常に参照設定文だから

363 :名無しのひみつ:2021/11/22(月) 12:20:37.00 ID:v5G3HE0u.net
詰まる所、何が一番お金にしやすいんだ?
何が一番継続的な仕事になりやすいんだ?

364 :名無しのひみつ:2021/11/22(月) 14:09:00.86 ID:OBHjCMz6.net
>>363
息の長さならアセンブラとCだろ。

365 :名無しのひみつ:2021/11/22(月) 15:51:12.69 ID:15mgz5jT.net
>>363
金だけなら日本だとバックエンドで使うjava(SQLなどの知識も必須)かもな

366 :名無しのひみつ:2021/12/03(金) 00:00:42.34 ID:Uf7uueZv.net
>>1
その3つの言語は分野が違う
Pythonも加わったというのが正しい

367 :名無しのひみつ:2021/12/07(火) 19:46:27.76 ID:0Oq47GU4.net
>>365
phpのほうが単価は高かった気がするぞ
java系は規模が大きい案件が多い分中抜きされる

368 :名無しのひみつ:2021/12/21(火) 23:33:35.47 ID:YlGfOI20.net
>>364
最近はまたアセンブラが増えてんだよな
ミドルウェアの人までdomain-specific JITしたり

総レス数 368
97 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★