2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型コロナ】「アビガン使用可能に」 首相、本人の希望や病院の倫理委員会の了承など前提

1 :しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★:2020/04/14(火) 15:29:21 ID:CAP_USER.net
安倍晋三首相は7日の記者会見で、新型コロナウイルスへの効果が期待される新型インフルエンザ治療薬「アビガン」について、本人の希望や病院の倫理委員会の了承があれば使えるようにする考えを表明した。

電話やオンラインでの診療は初診を含めて解禁する方針も示した。軽症者の受け入れ施設を確保して医療を重症者対策に振り向けると強調した。

会見で首相はアビガンについて副作用に触れながら、本人が希望する場合は「治験でなく、観察研究という形で使ってほしい」と述べた。

オンライン診療に関しては「初診を含め解禁する。病院での感染リスクを恐れる皆さんが受診を我慢する事態が生じないようにする」と訴えた。

軽症の感染者の宿泊施設として、ホテルの協力を得て関東で1万室、関西で3千室を確保したと説明。今月中に東京都の五輪関係施設を改修し、800人規模で軽症者を受け入れる方針も示した。必要があれば自衛隊の医療スタッフを動員するとした。〔共同〕

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57787850X00C20A4000000/

138 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 08:10:12.47 ID:gQCLd8cc.net
>>2
副作用って2週間くらいの間くらいらしいな

139 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 08:27:03 ID:7UHrSBN3.net
ヒトのゲノム操作限定解禁?

140 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 09:34:31 ID:5OQnkR+C.net
レムとかどうでもいいから今すぐアビで行け
治験待ってれば時期逃がす

アビの邪魔連メモしてさらせ

141 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 09:37:55 ID:MjjTrgQJ.net
>>125
i医学は発展途上で数々の薬害を経て
その一文はどんな薬にも添えられるものとなってる
まあ人体に作用する薬剤である限り、副作用が全く無いと考えるのは非科学的

今回は代替薬がまだ無いのだから
それがみつかるまでの「つなぎ」として危険性に留意しつつ使うしか無いだろ
特に重症化しやすく、子づくりの可能性が無い高齢者世代に人柱になってもらうしかないな

142 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 10:08:38.95 ID:Cx9i8Xg5.net
>>137
両方使え!
もっと強気で行け!!

143 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 10:16:40 ID:1TQBZXo4.net
倫理委員会を開いている間に悪化して死んでしまうよ。何故日本はこうなんだ、官僚政治は要らない。

144 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 10:29:10 ID:MjjTrgQJ.net
>>143
という主張で患者会を扇動して認可させた非加熱血漿製剤が・・

145 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 10:39:53 ID:jEz9fxFy.net
>>125
ほんとに念の為、じゃないの? 他の薬と同様ってわざわざ書いてるし。

146 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 10:41:06 ID:La76d14+.net
>>134
なんで抗生物質?
細菌由来の別の肺炎も併発したの?

147 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 10:41:35 ID:jEz9fxFy.net
>>137
これってペット飼ってる人以外でも処方してもらえる?

148 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 11:01:57 ID:+KXygsYK.net
厚労省よ、おまえら何もしなくていいから、アビガンの使用許可だけだせ。

149 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 11:05:30 ID:2Cgyqg4d.net
>>140
ネットのお前らがみずから感染して
飲んで詳細にレポートかけよ

150 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 11:37:18 ID:gkJSyGT/.net
副作用がとは言っても、エボラのメーカー治験では日本人無症状者が500人飲んで、特に問題は出てない訳で。
新型インフル認可の時に何人治験したか資料ないけど、合計すれば千人位飲んでるだろう。
海外でも同様にエボラ薬として治験している。で問題でなかったのに、命がけで?試した、その人達の立場は。

151 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 11:39:38 ID:gkJSyGT/.net
コロナ陽性のアイドルが症状告白 アビガン治療も開始「劇的な変化ではないけど…」
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20200414-0119.html

152 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 11:48:08 ID:BgBsL9ky.net
理科3類に合格してもクイズ王

駅弁とか馬鹿にされてもノーベル賞

馬鹿でないと答えの見えない問題に立ち向かうのは難しい。

153 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 12:05:43 ID:5OQnkR+C.net
日本はアビガンで世界に先駆けて感染を収束しよう
議論は後で 今は感染克服 経済再建が急がれる

鶏が先か卵が先かは不毛の論議である


 

154 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 12:10:57 ID:rDFVVbYS.net
コロナにはペヤング獄劇辛が効く

155 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 12:38:49.28 ID:jEz9fxFy.net
>>150
そうそう。アフリカでも中国でも目立った副作用は出てないという報告なんだよね。妊婦が薬避けるのは当然だし。
ことさらアビガンの副作用を言い立てるのは、利権や政治的意図(日本下げ含む)を疑ってしまう。

156 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 12:59:21.88 ID:PjrEI8u8.net
良い薬ほどネガキャンしたい勢力は多いだろうね
製薬会社の力関係や、使わないと宣言した韓国のアレとか・・

このスレでもw

157 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 13:11:15 ID:dPkUsBHQ.net
>>155
利権よりも、単に無知だと思うんだけどね。
日本のマスコミって、こういうときに脊髄反射で副作用!副作用!厚労省アホ!って言い出す癖がついていて、
国民の多くはそれに簡単に騙されてしまう。

マスコミの中の人本人は、別に利権でもなく、悪意もなく、悪いことしてるとも思わず
素朴にそういうことやっちゃう、っていう点が根本的な問題。
業界全体が腐りきっていると、中にいる人は、嗅覚が麻痺して、腐っているということさえも認識できなくなる。
マスコミの奴らと話すと、本当に毎回そう思う。

158 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 13:21:57 ID:jEz9fxFy.net
>>157
利権は大手製薬会社を意識してた。例えば、アビガンがずるずるコロナ用の認可遅れて、欧米含め大手のが先に標準薬になるとか。
マスコミの声が変な方向に大きいのは同意。反ワクチン運動の時とかもそうで、数人の副作用が大きく報道され、接種が任意になり、何十万人と免疫ないひとが出る。

159 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 14:13:09.46 ID:La76d14+.net
アビガン、岡山県内の全4指定医療機関で症状改善
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1586907981/l50

160 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 14:38:49 ID:Jdtq8PcV.net
>>141
人柱って言っても、
その世代が投与後の精液検査とかに応じてくれるわけでもないし

(3)の論文にも書いてあるようにこういう状況では治験が大変そうだから、
他の薬剤と同じレベルで副作用がないとは思えないな

結局ある程度データ集まるまでは感染避けるしかないかな

161 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 14:44:01 ID:jEz9fxFy.net
>>160
年代で区切ればいいんじゃないの。

162 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 16:04:58 ID:c82oP2mL.net
乙武 (^O^)「ワーイ!」

163 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 21:50:24 ID:hGHsFCjl.net
危機に有能なリダーがいなくて何も決められないで
ここまで感染が拡大してきた

リーダーの資質は安倍より小池が上だね

164 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 22:09:11 ID:dPkUsBHQ.net
>>163
ネタで言ってるんだよね?

165 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 23:03:40.07 ID:+7eE7McD.net
>本人の希望や病院の倫理委員会の了承など前提
おそろしくアビガンを使えなくする原理だな

166 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 23:06:45.68 ID:dPkUsBHQ.net
>>165
既に日本全国の病院で、いっせいにアビガン使ってるし、効果も出てるよ

167 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 23:20:53.15 ID:zsH3qZRb.net
>>165
指定感染症に対応してる病院なら普通は倫理委員会あります
倫理委員会は病院側が立てるものなので

168 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 23:20:56.28 ID:muPJ9it/.net
アビガンはまだ使えないのでは?

169 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 23:22:04.85 ID:zsH3qZRb.net
>>168
観察研究の名目で使えます

170 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 23:25:13.28 ID:dPkUsBHQ.net
>>168
治験中なので正式には治療薬としては使えないのだが、
厚労省が法律に触れないぎりぎりのところで実質的にOK出しちゃった状態で、
本人の同意さえあれば使える。日本全国で。
例えば岡山県なんかでも(と言っちゃ悪いが)、4つの指定医療機関で使い始めた。

https://www.sanyonews.jp/article/1003803

171 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 23:30:30.23 ID:muPJ9it/.net
>>169>>170
ありがとうございます
すごい、良いですね

172 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 23:47:02 ID:pa7IwsNF.net
嫁が苦しんでたら飲ませる
夫だから妊娠してるかどうかある程度わかるけど
これが子供だったらきつい

両親ジジババだったら俺の一存で躊躇なくすぐ飲ませる

173 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 23:49:36 ID:5p3Fjux1.net
東京ではどの辺りで使えるんでしょう。最寄りの感染症指定病院は墨東らしいけど、アビガンがらみの話題は聞かない。かかりつけ医に、使ってる病院を紹介してもらえるものなんだろうか。すごく不安です。

174 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 23:59:57 ID:dPkUsBHQ.net
>>173
倉敷中央病院や津山中央病院で使えて、墨東病院で使えないってことはまずないでしょう。
たぶん、都内でいま発症したら、希望さえすればほぼ確実に使ってくれるのではないかな。
そのために国家備蓄していた薬だから。

しかし墨東病院、院内感染出てますね。どこも大変だね・・・いま院内感染が一番危険。

175 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 00:07:40 ID:v4mmlOW+.net
>>13
ちなみにどこの病院に行けば使ってくれるの?

176 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 00:10:18 ID:v4mmlOW+.net
>>36
タミフルを重症化して飲むようなもんたからな(笑)

177 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 00:15:45 ID:qBoHyBD3.net
さすが安倍さん、要所はキチンと決めるんだよね。

178 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 00:15:51 ID:TkOhk/pE.net
副作用とかでたら
今度は山のように人権派弁護士とか
わいてきて、
鬼の首とったように損害賠償訴訟とか
起こすに違いない

179 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 00:25:08 ID:cTqKRMKn.net
希望者は空に向かって手を伸ばし「アビガ〜〜ン!」と叫ぶと天からその手に降ってくる。

180 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 00:33:50 ID:ElM1Yujq.net
重篤になりやすいのは高齢者。
本人の同意があれば軽症のうちにどんどん使えばいいのに。

181 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 02:28:55 ID:SuyZOrwC.net
投与してる報告は上がってるけどね
感染症学会のホームページで見れるよ

182 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 03:19:16 ID:79HldK98.net
丸山ワクチンも解禁してやれよ
結核きくなら
きくかきかないかわからないカルデラより副作用ないし

183 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 05:54:38.25 ID:TD67UwPD.net
>>174
レスどうもです。うわあ、墨東、院内感染出てたのか。最近のニュース見てなかった。アビガン積極的に使ってるかはともかく(誰かが上げてた一覧にはなし)、希望すればOKかな。問題は、上級都民でもない私が検査・入院にたどり着けるととても思えないことだけど‥

184 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 06:19:53 ID:Bd+pfcrb.net
実際全国の病院でなし崩しの投与してるっぽいがどんくらいの割合なんだろ?
あとマスコミも報じないよね
やばいから?
在日母国がアビガン反対派だから?

185 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 06:43:28 ID:DoW0uOer.net
>>184
なんか使いことも可能な感染症病院と方針として使うことを推奨しない感染症病院があるの?またデマッターが増えそう

186 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 07:07:29 ID:9JYHsks4.net
アビガン使用してる病院としてない病院
そもそもどこにどんだけ在庫があるのか
さらに母国からの指示でアビガンに副作用実は全然効かない安部は責任
とまだまだ揉めそうだなあ

187 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 08:27:55 ID:TD67UwPD.net
>>185
いや、全国の使用病院一覧を上げてた人がいたんだけど、東京は聖マリアンナとかで墨東はその時見当たらなかったんだよね。
感染症病院って必ずアビガン使ってくれるのかな。なら安心度が上がるけど。なんかアビガンの副作用言い立てて「かえって肺炎になる恐れ」とか「副作用の総合デパート」とか「軽々に使えない」とか主張する人も結構いるし。

188 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 09:35:30.34 ID:nEH1N0ZR.net
>>184
有効性検証中の医薬品なのに効くとか効かないとかの
報道なんかできるわけないじゃん

189 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 09:51:38 ID:JxNEvVqV.net
効かないという報道は?
パヨク「できるできないじゃねえだろ
やるんだよ」

190 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 10:21:10 ID:Bd+pfcrb.net
>>188
そうだな
ネットにはPDFで 薬効著しい治験症例があがってる
慈恵会医大
名古屋大医学部
日本赤十字伊勢病院
独立行政法人船橋中央病院など
アビガンでなく ファビピラビルで検索のこと

191 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 10:22:09.95 ID:+02j/RTs.net
>>187
ツイッターで前からアビガン推ししてるJoker何とか言う人のかな?
あの人が挙げているリストは、単に、ネットで誰でも見られる情報から、
日本でアビガンの治験に参加している病院の一覧と、
あと感染症学会でアビガン治療の症例報告を挙げている病院をリストにしているだけっぽい。

あれこそまさに、典型的な悪質なネットデマだと思う。
事情を知らない人があれを見て、不安に思ったり、藤田医科大学やマリアンナに殺到したりしたらどうするんだ・・・
世間を混乱させ、医療機関の邪魔するだけじゃないか。ふざけんな。って感じがする。

まあ自分も内部の関係者じゃないので話半分に聞いてもらうとだね、
そもそもまともな専門家で、アビガンについて「かえって肺炎になる恐れ」「副作用の総合デパート」
なんて考える人はいない。少なくともいま現在、他の治療法が全く確立されてない中、
軽症とかリスクの少ない場合、または妊婦等を除き、COVID-19の患者に、アビガンを投与しない選択肢はないと思う。

日本の行政と医療機関、そこまで馬鹿じゃないから、そこは信用した方がいいと思う。
もしあなたがコロナ発症したら、院内感染はもう関係ないから、安心して墨東にかかりなさいなw
きっともう、墨東でも院内の感染者に対して、アビガン使ってるんじゃないかと思いますよ
(繰り返すが墨東の関係者じゃないので過信はしないでほしいけど)。

192 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 10:27:28.99 ID:9ahoRGp2.net
>>190
それ報道ではなく症例報告では?

193 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 10:30:22.21 ID:Bd+pfcrb.net
>>192
そう 報道より詳しい経過と結果がわかる

194 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 10:35:52.16 ID:9ahoRGp2.net
>>193
それなら知ってますね
私がそれを知らないかのようにレスされるのは非常に不快でした

195 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 10:38:10.26 ID:Bd+pfcrb.net
>>194
じゃPDFのURL4つ貼ってみw

196 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 10:39:36.67 ID:9ahoRGp2.net
それになんの意味があるんだ…
ただの煽り厨のようなのでNGにします

197 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 10:46:58.11 ID:Bd+pfcrb.net
>>196
読めば意味があるから読んでんだろ?
当院における COVID-19 診療 11 例の経験
ファビピラビル投与を行った肺炎例を中心に
独立行政法人 地域医療機能推進機構 船橋中央病院
石川 哲 中山 静 小島 彰
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200415_1.pdf

198 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 11:16:33.58 ID:TD67UwPD.net
>>191
そうだね、いざとなったら墨東行ってアビガン頼んでみる。診察にたどり着けたら。
今朝の新聞に「大病院に患者殺到」って出てたね。最近じゃ、熱出てたら診療拒否なんて医療放棄(院内感染防ぎたいのは分からなくもないけど)多いから、かかりつけ医にも行けないし、紹介状も無理かも。みんな直接、指定感染症病院に行ってしまうのか。
それにしても、ほぼほぼ検査拒否のツケが一気に出てきたね…

199 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 11:29:33.60 ID:Us+Lr3es.net
インフルエンザの抗ヴィールス剤並みの効果がみられているのに
なぜ使用を解禁しないのか疑問 町医者に使わせたくないからか

200 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 11:45:08.15 ID:3k1lPD69.net
そらあんた本来なら10年単位で認可出すのを色んな手続きすっ飛ばしてるからよ
今でもちょっと副作用出て訴訟されたらやばいから

201 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 11:52:57.32 ID:Us+Lr3es.net
そうだな パテント切れるまで無視して認可しなかった
厚生省(厚労省)行政の背景を追求すべきだな 

202 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 12:40:59.37 ID:9ahoRGp2.net
パテントが切れるとかなんの話ですかね

203 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 12:41:53.55 ID:9ahoRGp2.net
>>199
使用は解禁されてるし指定感染症なのでそもそも町医者が
治療に関わることはないよ

204 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 13:08:39.92 ID:Us+Lr3es.net
>>202

中国では物質特許が切れてるからつって言われてなかった

205 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 13:13:35.21 ID:9ahoRGp2.net
>>204
えぇ
5年で切れるのは中国の規制の話ですし
そもそもコロナが流行る以前の2019年で切れてるから
切れるまで無視とかなんの話か理解できませんでした

206 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 13:16:14.11 ID:+GJBNX9P.net
ほーら始まって来たよチョン工作員の妨害書き込み
これから在日マスゴミも散々反アビガンキャンペーン貼るんだろうなあ

207 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 13:16:26.77 ID:TD67UwPD.net
>>203
発熱とかの症状で町医者が簡易検査キット使ってアビガン処方できるインフル方式なら、医療崩壊の危険は一挙に減るのにな。

208 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 13:21:08.35 ID:Us+Lr3es.net
>>203

指定感染症でホテルに入れたり自宅隔離もあるんだね
感染爆発起きないとも言えない時点で指定病院の医者
だけで回るかどうか

209 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 13:33:20.04 ID:19gDmF6B.net
>>2
君は奇形で生まれたのか

210 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 13:34:51.71 ID:19gDmF6B.net
>>201
元々はエボラ用の薬で日本では極々限られた事象だからだろ

211 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 13:47:51 ID:uBBEYTTV.net
いっけー アビガン

中国ウイルスをやっつけろ!

212 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 13:52:33 ID:9ahoRGp2.net
>>208
極めて異例と思います
まあコロナ自体が異例なのでさもありなんといったところでしょうか
少なくとも現在臨床試験で検証中なので町医者が使える
ような医薬品としては扱ってはいけないというのが意見です
厚労省も観察研究として使用してもいいけど倫理委員会は
通すなどの対応は必要とのことですので
本当のことをいえば観察研究ってどういうことだよとも思っていますが…

213 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 14:29:36.72 ID:tc0bbZQS.net
これよ、元々インフルエンザの治療薬だろ?
投与にコロナを条件にしなけりゃいいのよ
副作用のリスクはコロナでもそうでなくても同じだろう?
だからな

     検査をする前に症状でアビガンを投与可能にする

これだけで、医療リソースや隔離施設の問題を一気に解決できるぜ
あー俺、いいアイディア出した
というか、医療崩壊したらこれやるんだろうけどな

214 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 14:32:02.45 ID:IP7a9HnZ.net
>>210
エボラ用じゃないですよ、従来の薬で効かない場合のインフルエンザ薬です。
厚生省としては催奇性のある薬なので一般開放し闇ルートで巷にあふれ奇形児が出るのを恐れたと思われる。
この薬は投薬を厳重に管理できる機関に限定すべきで当面は院内使用に限られるでしょう。

215 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 14:39:49.21 ID:nEH1N0ZR.net
>>213
ないでしょうね

216 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 14:42:15.85 ID:tMjrZSfJ.net
中国って物質に特許かけらるんだね(^_^;)
日本は製造方法

217 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 14:43:00.45 ID:tc0bbZQS.net
そうは思わないな
検査待ちの間に症状悪化したら投与してるでしょ、おそらく
認めちゃえばいいのよ

218 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 14:53:25.88 ID:IP7a9HnZ.net
現在の投与条件は
担当医がアビガンを投与したい。
患者がアビガンの投与を希望している。
院内倫理委員会の了承を得ている。
新型肺炎へのアビガンの承認が得ていないからこれだけのハードルが設けられている。
現場の思惑でホイホイ投与できるものじゃないよ。

219 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 15:01:30.73 ID:Q1aca0sd.net
で、どれだけ効くの?

220 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 15:11:38.10 ID:nEH1N0ZR.net
>>216
当たり前ですが日本にも物質特許はありますhttps://i.imgur.com/Q845rAT.jpg

221 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 15:15:27.55 ID:nEH1N0ZR.net
>>217
いいえあり得ないです
原因の特定できない肺炎なんてそれなりにあって
それらに対する標準治療はあるのでそちらを実施します
承認後ならまだしも承認もされてないのに使用するなんて
医師はそんなリスク負えないですしまず倫理委員会が通すわけないので

222 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 15:15:58.67 ID:IP7a9HnZ.net
>>219
http://www.kansensho.or.jp/modules/topics/index.php?content_id=31#case_reports

これ見るとかなり有望だな、と言うか現在では断トツで一位だろう。

223 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 15:16:40.87 ID:tMjrZSfJ.net
>>220
あ、医薬品か(^_^;)

224 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 15:49:58.86 ID:bAbVyxtc.net
保健所が検査許可出して
検査結果が出るまでに、アビガンの最適な時期はとうに過ぎているんでしょ

225 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 15:54:08.43 ID:TD67UwPD.net
他に手がない時専用のインフル薬ではなく、幅広いウイルスに効くと認可していたら、今こんなことになっていなかったのに。

226 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 16:00:37.09 ID:tMjrZSfJ.net
病院や医者の判断だから、出してくれるところを口コミで調べるしかない(^_^;)

227 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 16:05:44 ID:nEH1N0ZR.net
>>225
それはあり得ない話と思います
初回承認時の臨床試験はインフルエンザ患者を対象にした
オセルタミビルに対する非劣性試験でした
この試験だけでパンRNAウイルスに対する効能効果を
通していたら作用機序さえ説明すれば何にでも使えるなんてことになります
効果を検証するために臨床試験があるのにそれをせず
使用を認めるのは科学を捨てるのと同義と思います

それに万能薬のように言われてますが肝炎ウイルスにはすでに
対象となる箇所に変異が入っているものも知られています
これも有効性が検証されればもちろん使用していいと思いますが
検証されてないと副作用のリスクだけ負うことになる可能性もありますよね

228 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 16:11:08 ID:0+DmRO0z.net
>>26

個人攻撃しか残る手のないアホは黙ってなって。

229 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 16:12:03 ID:TD67UwPD.net
>>227
アフリカでエボラやSARSにはもう効果がでているわけでしょう?
これから新型ウイルスが流行するたびにその都度、効果の臨床試験かと思うと気が遠くなります。せっかくの備蓄をゴールデンタイムに使えない。何のための備蓄かと。催奇性に関係ない中後年にはとっとと使わせてほしい。

230 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 16:24:00.20 ID:IP7a9HnZ.net
今回は世界的なパンデミックですからね。
アメリカで第2相治験を行っていますが、プラセボを含めた第3相治験は必要ないでしょう。
もうそんな時間的な余裕はありません、安全性が確認されれば病院で実地に処方しその結果で判断すべきでしょう。

231 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 16:33:03 ID:TD67UwPD.net
>>230
安全性についてはインフル薬こして認可される時に確認したのに!

232 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 16:46:20 ID:IP7a9HnZ.net
>>231
それは日本でな。アメリカは今やってる最中。

233 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 16:49:27 ID:TD67UwPD.net
>>232
だから日本で使わせてほしいということ。

234 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 16:53:42 ID:nEH1N0ZR.net
>>229
それが科学です以外の回答がないです
日本で検証が済んだとしても米国では米国での第?相試験が
必要と判断されてますしどこの国も共通の考え方です
私のレスの二段落目も検討いただいた上でまだ個別例を挙げておられるので
もう飲み込んでいただけないかなとは感じますが
承認時点の効能効果の基本的な考え方はこうなると思います
ただし運用上緊急かつコンセンサスが得られるのであれば
行政的に投与が認められる可能性はあってそれが今回です

なんのための備蓄かといえば
新興又は再興のインフルエンザが発生して
オセルタミビル、ゾフルーザが効かない場合の備蓄
ということになろうかと思います

235 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 16:55:25 ID:nEH1N0ZR.net
>>230
アメリカでは第?相も予定されています

236 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 16:59:05 ID:Us+Lr3es.net
医療機関でさえ院内感染が見られるのに
政府中枢の国会ではそれ以上の専門知識
があるのか感染者が出ない

237 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:01:36 ID:TD67UwPD.net
>>234
行政的判断で使わせてほしいというのは、そんなおかしなことでしょうか? それが首相発言の趣旨でしょう?
今、自分や親が発症したら、必死でアビガンを投与してくれる病院を探すでしょう。どちらも、催奇性には関係ない年齢です。検査さえ受けさせてもらえない東京では絶望的ですけどね!

238 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:01:47 ID:Ns5smoIF.net
意識不明はどうすんのかな
意識有るうちに書いて身に着けとかなくちゃ

総レス数 443
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200