2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【考古学】「空から炎が…」人類最古の居住地が彗星の落下によって壊滅していた可能性 シリア北部の古代遺跡

1 :しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★:2020/03/10(火) 12:46:34 ID:CAP_USER.net
→人類最古の居住地「テル・アブ・フレイラ(シリア北部)」は、彗星の落下により壊滅したことが示唆される
→その時期が約1万2800年前の「ヤンガードリアス」の始まりとリンクしていることが判明
→本研究は、ヤンガードリアスの発生原因が、彗星の落下にあることを示すものとしても重要

シリア北部にある古代遺跡「テル・アブ・フレイラ」は、人類が居住した世界最古の集落として有名です。

また、先行研究により、約1万3000年前に穀物栽培の痕跡が発見されており、現在のところ、人類最古の農業の例にもなっています。

そんなテル・アブ・フレイラについて新たな事実が発覚しました。

カリフォルニア大学によると、テル・アブ・フレイラは約1万2800年前に彗星落下によって壊滅していた可能性が高いというのです。

しかもこの彗星は、ヤンガードリアス(同時期の急激な寒冷化現象)を引き起こした原因とも指摘されています。

研究の詳細は、3月6日付けで「Scientific Reports」に掲載されました。

Evidence of Cosmic Impact at Abu Hureyra, Syria at the Younger Dryas Onset (~12.8 ka): High-temperature melting at >2200 °C
https://www.nature.com/articles/s41598-020-60867-w
https://i2.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/03/Comet-blast.jpg

■サンプル中に謎の「ガラス状物質」

テル・アブ・フレイラはかつて、シリア北部・アレッポから東に120キロ離れたユーフラテス川中流の台地上にありました。しかし、1973年の巨大ダム建設により、現在はアサド湖の底に眠っています。

湖が形成される以前に、遺跡から、住居の残骸や穀物、食物、当時使われた道具の数々が発掘されており、それをもとに研究が進められていました。
https://i1.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/03/18-researchersf.jpg

その中で最も重要な事実は、採集したサンプルに超高熱を受けて形成されたと思しきガラス状物質が見つかったことです。これは、当時の人類が生み出せるような温度ではありません。

物質内の化学組成や形状、形成温度などを分析した結果、クロムや鉄、ニッケル、チタン、さらにはプラチナやイリジウムを豊富に含む溶解鉄が特定されました。

また、形成温度は、すべて摂氏2200°C以上だったことも分かっています。

研究主任のジェームズ・ケネット名誉教授は「この温度は、自動車を1分とかからずに溶かしてしまうほど」と指摘します。

https://i2.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/03/6a0a0360fbc9dfe1eec9d1b74ed1788e.png

続きはソースで

https://nazology.net/archives/53807

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 12:50:31 ID:jrahzF1s.net
前前前世

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 12:51:43 ID:CdBG2fKY.net
「旧約聖書にあるソドムとゴモラを滅ぼした天の火だよ」

「ラーマヤーナではインドラの矢とも伝えているがね」

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 12:52:08 ID:hexX25cy.net
これから王国の復活を祝って、諸君にラピュタの力を見せてやろうと思ってね
見せてあげよう、ラピュタの雷を
旧約聖書にあるソドムとゴモラを滅ぼした天の火だよ
ラーマヤーナではインドラの矢とも伝えているがね

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 12:53:23 ID:hexX25cy.net
おお、被ってしまった

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 12:53:52 ID:AbJ8F2+N.net
古代の核戦争とも言われていたな

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 12:54:37 ID:cOK5Y3/p.net
彗星?隕石でなくて?
シューメイカーレビーみたいなやつ?

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 12:57:14 ID:DQFuI7M+.net
神を怒らせたのか

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 12:59:45 ID:uex5FVmI.net
言い伝えられて、聖書の元ネタになったんだろうな

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 13:02:02 ID:GwtRfWKf.net
人類最古は縄文だと思ってました
さーせん

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 13:05:05 ID:M0XXoBXK.net
>>7
彗星でも小惑星でも落ちてきたら隕石

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 13:05:06 ID:6itJvwQ7.net
>>7 うむ。広い意味では「隕石」だけど、これは「彗星」由来と確認された、
という話なら詳細な情報と感心する所なんだが。

引用元の続きを見ると、大気圏に落ちてきた彗星が爆発したらしい。
書いてる人が隕石と彗星の区別がついてないってズッコケではない模様。

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 13:09:10 ID:FyIYJdjE.net
ってことはモヘンジョダロも近くに隕石が落ちてほろんだのか?

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 13:09:56 ID:BCWOUQi3.net
赤い彗星?
それともコロニーでも降ってきたのか

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 13:10:25 ID:Vr65QZUh.net
誰かメテオ使ったな?

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 13:10:37 ID:HtnvroPs.net
人類の種を地球に植え付けて生長速度を観察していた連中が、あまりの進化の速さに
驚いて、停滞させるべく邪魔をした結果でしょうな。

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 13:13:39.98 ID:J20usHIK.net
隕石なら隕石特有の鉱物が見つかるだろうな。

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 13:20:53.08 ID:65xXg8nO.net
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
http://pickup.qpoe.com/1463.html

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 13:22:03.50 ID:84qAdA16.net
親方、空から彗星が!

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 13:24:33.34 ID:L4a6eBKb.net
北アメリカのクロービス人の洞穴でも衝突ダイヤモンドが発見されていて
北米大型動物の大量絶滅が、人の移住ではなく別隕石落下だったという説は昔からある
その頃五大湖の氷が融けて、セントローレンス川側から大西洋側に流れ出して
ヤンガードリアス現象が起こったという説も昔からある

総レス数 66
16 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200