2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【照明】 三菱電機の「青空照明」実物を見てきた。本物の空と区別不能 「屋内の閉塞感」を解消する新技術

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/02/27(木) 16:04:20 ID:CAP_USER.net
三菱電機の「青空照明」実物を見てきた。本物の空と区別不能
「屋内の閉塞感」を解消する新技術


小口貴宏(Takahiro Koguchi), @TKoguchi787
2時間前 in misola

三菱電機の青空照明「misola」(みそら)の実物を見てきました。空が青くなる現象を模したLED照明で、10月に発売予定。価格は定価68万円です。




イタリア企業Coeluxに続き商品化に成功

そもそも、空が青くなる仕組みはこうです。太陽光が大気中の微粒子に当たる際、より波長の短い光のほうが散乱しやすい性質があり、可視光のなかで波長の短い青色だけが散乱します。その際に空が青く見えます。この現象を「レイリー散乱」と呼び、「misola」はこれを人工的に再現しています。

この「レイリー散乱」を用いた青空照明は、イタリアのスタートアップ「Coelux」(コールクス)が商品化で先行しており、日本でも代理店を通じて販売しています。三菱電機の「misola」はそれに続く製品です。

「misola」と先行する「Coelux」との違いは何か。三菱電機照明の担当者は『演出性よりも実用性を目指した』『一般的なオフィス照明と同サイズで施工性も高い』の2点を挙げます。

「Coelux」は"光が差し込む感じ"を再現するなど、より高級感があるのが特徴です。一方の「misola」は青空を模したのみで、"光が差し込む感じ"じは再現していません。しかし、全体をまんべんなく照らすため、一般的なオフィス照明の使用感を再現しています。

また「misola」の明るさは約3900ルーメンで、よくあるオフィスのグリッド型の照明と同程度。色温度は一般家庭のシーリングライトと同じ昼光色相当で、照らされた物体が青っぽく見えることもありません。

サイズも一般的なオフィス照明と同程度。器具高を12cmに抑えたことで、既存の建築物にも容易に導入できます。イタリアの「Coelux」は最薄モデルでも器具高が25cmと比較的大型です。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://japanese.engadget.com/jp-2020-02-26-misola.html

234 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/01(日) 17:21:16 ID:9sK1RUFG.net
いいなー、夜はあえて星明りにして遠方の山のシルエットが見えるような感じだとなお良い。
制約が無ければどんどんつけたいわ。今は高過ぎだけど。
あ、Coelux HEだけね。

235 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/01(日) 17:46:09 ID:jjPHrgpX.net
Ra100の蛍光灯でもなんか清々しい感じがするよ。

236 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/01(日) 17:59:43.77 ID:+KmHU/Tl.net
>>143
確かに
やがて宇宙で使われる

237 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/01(日) 18:03:43.16 ID:+KmHU/Tl.net
ジオフロントにも

238 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/01(日) 18:06:21.16 ID:g7MqRDaw.net
まあパクリのようだし、
>住居への導入は困難
重すぎる等で一般宅へは取り付けほぼ不能とある
中国製くん待ちだなw

と調べたら

>天窓を人工的に再現するバーチャルウインドウ「EWINDOW」 ヨーロッパでも納入事例多数
 中国のイーウィンライト社が開発したLED照明システム。日の入り、日中、夕暮れ、曇りなどさまざまなシーンをリアルに再現するという。
 直付型と埋込型をラインアップ。600x1200,600。厚さ73mm
 業務用としてだけでなく個人住宅にも簡単施工で気軽に取り入れて頂けます。

楽天 w https://item.rakuten.co.jp/beamtec/ew260/
60*60で60万円

239 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 00:24:35.58 ID:0W2IyaJc.net
いいね
マンションの暗い玄関照明がこれだと爽やかになりそう

240 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 04:35:02 ID:ntTon2/q.net
1万円くらいになったら全部の部屋に付けよう

241 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 07:03:29 ID:ZJOBpXL4.net
すぐに中華製が販売されるぞ、アマゾンで

242 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 07:41:26 ID:b0Oo+AYZ.net
つまらんオモチャ
差込感削ったらなんの意味もない
こんなもん中華コピー以下だ

243 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 09:35:18 ID:RkjVS4Ww.net
ゲロゲーロ

244 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 09:42:35 ID:hwWFt+w5.net
ざっと見たところ月とか太陽の光源を窓で再現できないんじゃないの?
青いキャンバスと影の演出で日差しの感じはでてそうだけど。どうなのかな。

245 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 09:45:59 ID:1EILT1hK.net
>>18
そらそうやけど
違う視点やと、担当者のドヤ顔の為の倒産やからな
話が小さいねん

246 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 09:47:07 ID:1EILT1hK.net
>>233
人いない所で青カンじゃだめなん?

247 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 09:48:48 ID:lWSBDFPC.net
うつ病対策になるだろうな

248 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 09:49:40 ID:1EILT1hK.net
有機ELか光学的に天空光を運搬するってのでも出来そう

249 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 10:03:36 ID:CBb0k584.net
>>247
宇宙空間では必要かもだがだいたいの欧米諸国とか東南アジアとかは普通に屋上いけでおわりそうで
中華需要しかなさそう

250 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 10:08:00 ID:oL6bJ2HD.net
misora専用カーテンで「misu(御簾)」も発売してくれ。

251 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 10:17:53 ID:zV2zcGLC.net
>>246
学園風の撮影とかだと人気ないと無理有るし、そもそも、そこまで移動して撮影するのかとw

252 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 10:20:11.96 ID:IAUAWs84.net
夜は暗くなるの?

253 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 10:24:20.46 ID:zV2zcGLC.net
>>252
高価格モデルだと1日を再現できるみたいよ。
星空は無理みたいだけど

254 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 10:27:42.68 ID:6DCnh2cD.net
雲が流れたり時々曇ったりするリアルモードも搭載してずばりサンキュッパで

255 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 11:33:15 ID:zQCmhQ8g.net
1万円位になったら買いたい

256 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 11:42:28 ID:FjlC6wp3.net
俺も安くなったらほしい

257 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 11:44:44 ID:FTMd848F.net
アーマードコアかな?

258 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 12:37:22.87 ID:IsBjdI1g.net
スペースコロニーの空?

259 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 14:20:28.10 ID:tXANjKF0.net
三万くらいならつけてもいいけどさすがになあ

260 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 14:39:04.51 ID:K1g2L56r.net
アーリーアダプタなので10くらいまでなら出すよ

261 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 16:17:21.01 ID:Jkc0bIxO.net
まあ1年後には
ヤマダ電機で9800円やな

262 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 17:17:33.41 ID:X2FjHZ0U.net
普通に外に出て青空見ればいいじゃん

263 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 17:42:22.20 ID:K1g2L56r.net
夜も青空感じたいのさ

264 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 17:47:58.05 ID:zV2zcGLC.net
>>261
天井埋め込み照明だから高いままだと思うよ。
工事も一般家の天井だと、高さと補強が必要かと。

265 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 18:12:25.16 ID:/T3s98HV.net
これ北欧でバカ売れしそうだわ
やっぱ日本人すごい

266 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 18:13:37.51 ID:/T3s98HV.net
デジタルサイネージ使って
地下室に窓っぽく24時間、朝から晩まで
時計がわりにハワイの窓を演出するのはやってたけど
これまじで欲しい

267 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 18:18:35.33 ID:/T3s98HV.net
あとは、騒音対策でなにか画期的な次世代のやつが登場しないものかね、、、
これからウルサイ外国人移民たちとのご近所トラブルが
まじでシャレにならなくなるはず、、、

268 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 19:49:43 ID:b0Oo+AYZ.net
>>265
イタリアの劣化コピーだと買いてあるだろ
記事すら読めないのかアベノセイダーズどもは

269 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 20:16:09.62 ID:2fvBo7rm.net
https://laforet-eng.com/products/coelux/coelux_st

この製品を、韓国がパクったのが、今回の「新製品」だよ。
あれ?韓国じゃないのかな??

270 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 20:16:56.81 ID:gOAldM20.net
これ植物も中で育てられると良いんだけどね
省エネの時代だし、やっぱりそこまでの光量は期待できないかな?

271 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 20:22:02.85 ID:LI/bdTlg.net
普通に植物工場作ったほうがエネルギー効率もいい

272 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 20:27:03.94 ID:fFzb0sdd.net
あおいそら大好き!

273 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 20:43:10.94 ID:+IWW/Sm/.net
データセンターに最適!

274 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 20:49:30.30 ID:hhg0SKK7.net
>>17
先に書かれてた

275 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 21:01:50.51 ID:T5IJ3Zcr.net
紫外線で屋内でも老化が進みそうやな

276 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 21:08:21.53 ID:K1g2L56r.net
廊下とか特にね

277 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 21:20:03.01 ID:NgbqXZlI.net
きっとスゴイ技術なんだろうけど、成果としては面白いとは思えんのだが

278 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 21:51:22.97 ID:R0os1k2G.net
68万もするなら画面部分を液晶パネルで縁にLED照明付けてもっと安く同じようなのできんかな?
その方が鳥飛んでたり雲が流れてたり色々演出できるし

279 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 22:00:16.61 ID:X2FjHZ0U.net
天井にブルーシート貼ればいいだけじゃん

280 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 22:14:06.24 ID:NgbqXZlI.net
>>279
極論するとそうなるよね。
自然光と同じとかいわれても、クソ高い青く光るちっこいパネルだもんね。しかもあと追い。

その技術を何で別な展開に持っていかなかったのかな。例えば野菜工場の照明とか

281 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 22:24:00.73 ID:PTCB4Qwt.net
雲も再現して欲しい

282 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 22:49:12 ID:lFx9EnQf.net
夜でもこんなのつけてたら脳が昼間と錯覚しておかしくならないんか?

283 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 23:14:19 ID:L19hIgQL.net
ちょっと欲しい

284 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/03(火) 05:29:47 ID:glBFaGPa.net
これ凄ぇな
引き籠りの俺が言うのも何だが
オフィスの閉そく感解消には最高かもしらん

285 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/03(火) 10:29:44.86 ID:drOyPNXZ.net
青を再現したんじゃなくて、レイリー散乱の原理から再現したのか
こういうのはそそられる
実物を見てみたい

286 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/03(火) 10:58:27.13 ID:ye+mSVmf.net
こんなのウチの会社にあったら大変だよ。
夜になって帰ろうとしたら「明るいうちに帰るんか!」って言われるの間違いない。

287 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/03(火) 13:07:30 ID:SPS5yR4U.net
>>284
オフィスっつうか住宅全般にいいかもな
ただ正直かえって目が悪くなりそうだから普通に屋外楽しくでれるように

288 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/03(火) 14:17:20 ID:FDTDInFs.net
>>264
うまくデザインすれば天井埋め込みでなくてシーリング照明でも窓から空を見ているような印象が得られるよ。
太陽の光をこよなく愛する邪馬臺国民族にはこれは朗報。

289 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/03(火) 14:48:23 ID:fEJCLs1H.net
すげえええええええええええええええええええええええ!!

290 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/03(火) 15:24:55.36 ID:LQVnu/xu.net
そのころロシアでは
青空のポスターを天井に貼っていた

291 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/03(火) 16:05:26.22 ID:yobz0uBh.net
青空が見えている間は仕事しろ!ってか?

292 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/03(火) 16:21:05.58 ID:G1wPKrhL.net
新スレがたたなくなって五日目。

293 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/03(火) 18:45:40 ID:2B6yj3qf.net
日光浴できるの?

294 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/03(火) 20:06:57 ID:fu7XIS99.net
動画見てきたけど照明を見ると空があるように見えるだけで
照明としてはいまいちだから用途が限られると思う

295 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/03(火) 22:11:05 ID:MyPVZ3ri.net
外壁全部太陽光パネルで囲った窓全部はめ殺しか壁面化した建物をつくっても閉塞感が和らぐ効果はありそう
完全窓無し壁面化は消防法に引っかかるから無理っぽいけど

296 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/03(火) 23:50:53 ID:pi0fppE/.net
コレが全面に広がって立体のホログラムが出来きてようやく未来少年コナンに出てきたSF遊びが可能となるのか

297 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 00:16:01.86 ID:moertzHR.net
>>27
先行してるのサムソンだけやろ
あとは膨大なパクり商品の山
おかしなんか全部ある

298 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 04:04:35 ID:98poIMCI.net
でも三菱だぜ

299 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 04:29:08.09 ID:UX3UcLy/.net
>>1
すごいが液晶組み込めばいいだけと、安いし。
まぁ液晶がすごいんだね。窓にエロAV見えたら笑える。
こっちの方がうれるんでねぇのw

300 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 04:36:12.70 ID:UX3UcLy/.net
羽のない高級扇風機も、おーすごいねと感心したが、
羽を隠した扇風機を作るお馬鹿製品は期待どおり誰かがやってたなw

301 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 05:08:42.31 ID:8ZO0su4D.net
どんどん普及させて値段下げてくれ
自宅の照明でも使えるように
ラブホ内でで青姦できるように!

302 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 07:57:52 ID:oclhWZ2b.net
>>298
三菱鉛筆なめんな

303 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 07:58:29 ID:VjqcJeA0.net
実際にそこでレイリー散乱させていると言うロマンにいくら出せるかって問題だね
理系のが買う人多そう

304 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 11:42:02 ID:tJ3BsxHQ.net
真似して天井に有機EL張り付けてラズパイで青空の壁紙表示してみるか

305 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 11:56:34 ID:AGZS0g5r.net
これはどこのショールーム行けば見られるの?見てみたい

306 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 13:36:27.15 ID:gtiyogFA.net
実売10万切ったら考えるわ

307 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 14:44:08 ID:KbyB0O3a.net
こういうのはマネシタが一番先に真似すべきだろうに
価格比他社3倍の創業者理念を捨てた鈍重企業になったよな

308 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 16:38:34.83 ID:M8I+68q7.net
レイリー散乱とやらをご家庭実験できる方法はないかな。
ガラス板二枚の間に水でも挟めばそれっぽくなる?

309 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 16:56:45.94 ID:VjqcJeA0.net
>>308
無脂肪牛乳を水で薄めた溶液を透明なビニールの傘袋に入れて
光を当てるとレイリー散乱で色が着くのが分かるよ
長手方向だと夕焼け的な紅い色になったりするよ

生クリームみたいな脂肪の多い懸濁液はミー散乱によって白っぽく見える
これは雲が白く見える原因だね

310 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 17:06:30.95 ID:U9SJ1yiG.net
>>280
パクりしかできないんだろうな
発想力皆無
そゆこと

311 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 17:08:40.32 ID:U9SJ1yiG.net
>>284
オフィスなんてOLさんのお尻と太股しか目に入らねぇのに閉塞感なんかあるわけないだろ

312 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 17:16:14.12 ID:GdUECJp3.net
>>307
>>139

313 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 17:39:30.56 ID:M8I+68q7.net
>>309
ありがとうございます。
腐らないやつで楽しめたら、と思うのですが無脂肪乳以外にお手軽なものはないでしょうか?

314 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 17:55:16 ID:VjqcJeA0.net
>>313
レイリー散乱は〜0.1μm、ミー散乱は1〜100μmの粒子を懸濁させれば出来るよ
サイズが揃ってて水に分散する系があれば良いね

315 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 18:53:56 ID:gYRK92tI.net
>>17
勝ったと思うなよ
お前がただ先に書いただけなんだからな

316 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 18:54:25 ID:gYRK92tI.net
>>51
では海が青いのは?

317 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 21:18:19.19 ID:DCio7W7G.net
ブラック企業大賞、三菱電機が「連覇」 立て続けに社員が過労自殺
http://blackcorpaward.blogspot.com/2019/12/82019_23.html

318 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 21:59:15.83 ID:XLS6SV6S.net
>>316
水が青いからだよ。

319 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 22:21:06.88 ID:1bCnUwBO.net
ホームレスになりゃいいじゃんか

320 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/04(水) 23:24:32.11 ID:Q+GXw19s.net
>>303
科学的根拠があるってロマンあるよね

321 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/05(木) 02:19:34 ID:e5Kr4mqd.net
てか>>1これって科学ニュースか?

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2020/03/05(木) 02:33:15 ID:PpY39xgB.net
落ち目の三菱 久々のヒットになるとよいですね

323 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/05(木) 03:40:37.51 ID:7Gv4+riZ.net
中国が6万円で同じようなのを発売するのが目に見えるようだ。

324 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/05(木) 04:41:04 ID:lhIQ06QF.net
へえ、こんな物が、いいなあと思ったが10キロか
大工事が必要だな
普通の天井ソケットで使える軽い奴作ってくれ、中国様

325 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/05(木) 08:00:40 ID:NeYteYHQ.net
価格は70万弱か。
寿命はどれくらいなんだろう?

326 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/05(木) 14:54:59 ID:jlEC3UTA.net
ドラえもんの 窓景色切替機で 代用可能

327 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/05(木) 16:44:56.61 ID:PI2Uun6t.net
スレイン・トロイヤードが一言

328 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/05(木) 18:08:29.20 ID:Y53CdUVo.net
>>323-324
>>238
まあ値段はほぼ同じだが 大きさも双方約60センチのようで同じ
が中国製でも同じ値段ということは性能的には同等以上と逆に言える可能性があるんじゃないか

329 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/05(木) 18:23:00.10 ID:zpdDRWXg.net
夜なのに僕が見るのは蒼井空

330 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/05(木) 21:26:49.16 ID:BD7Im4n5.net
ゴホゴホ コロナまみれになっちゃったw

331 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/05(木) 21:31:32.63 ID:HCvjNXjv.net
>>328
求める性能とは何かという話だわ中国のはLED照明で日光に
近いスペクトルを持つ光をだそうという商品
これは照明でレイリー散乱で青空の色をつくろうというロマン商品

332 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/05(木) 21:33:50.42 ID:tbK2FuFv.net
営業車乗りなので青空は心が休まりません
夜は優しいです

333 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/05(木) 21:56:00.42 ID:MAXtl2wK.net
>>16
三菱の仕事を請け負わなければいいだけの話じゃん。
「安い工賃で部品加工をやらせ納品が遅れたら多額の罰金」ってのは
全ての中小企業が共通して背負っている十字架

総レス数 348
69 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200