2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原発事故9年「海か大気に放出を」ほかに選択肢は?福島の苦悩 2020/02/18

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/02/19(水) 07:22:24.02 ID:CAP_USER.net
2020.02.18 : #原子力/#原発事故

https://www.nhk.or.jp/d-navi/sci_cul/assets/images/post/2020/02/2002183210.jpg

世界最悪レベルの原発事故からまもなく9年。東京電力・福島第一原子力発電所をめぐるさまざまな問題は、いまどのような状況になっているのか。そして、なぜそのような状況になっているのか。今回から7回に分けて丁寧にお伝えしていきます。

いま福島第一原発で大きな課題となっているのが、たまり続けるトリチウムなどの放射性物質を含んだ水、「トリチウム水」や「処理水」と呼ばれているものです。すでに1000基近くのタンクにおよそ120万トンがたまり、さらに日々発生し続けています。

この水の処分方法について、今月、国の小委員会が、現実的な選択肢だとする方法を示しました。その方法とは、「海か大気中に放出する」。さらに、この方法について小委員会は、「風評被害は起きる」との見解も示したのです。これに対し、地元福島県の関係者から反発の声があがっています。

なぜ「海」か「大気」なのか。他に選択肢はないのでしょうか。


 


処理方法めぐり国の小委員会の結論は

https://www.nhk.or.jp/d-navi/sci_cul/assets/images/post/2020/02/2002183211.jpg
経済産業省の小委員会(1月31日)

経済産業省の小委員会は、2月10日、トリチウムを含む水の処理方法について、政府に報告書を提出しました。

社会学者や風評の専門家なども交えた有識者13人が参加し、3年にわたって議論してきたものです。

その内容は「基準を下回る形で海洋か大気中に放出する方法が現実的であり、このうち海の方がより確実に実施できる」とするものでした。






「海に放出」とは
https://www.nhk.or.jp/d-navi/sci_cul/assets/images/post/2020/02/2002183212.jpg
報告書で示された「海洋放出」とは、ポンプで吸い上げた海水をトリチウムを含む水に混ぜ、基準以下に薄めたうえで、海に放出するという方法です。

日本を含め各国の原子力発電所では、基準を決めて海洋放出を実施しているなど実績があるとしています。






「大気中に放出」とは
https://www.nhk.or.jp/d-navi/sci_cul/assets/images/post/2020/02/2002183213.jpg
「大気中に放出」とは、およそ1000度の高温で蒸発させ、排気筒から大気中に放出するという方法です。

41年前にメルトダウンを起こしたアメリカ・スリーマイル島の原子力発電所で、実際に行った実績があるということです。





ほかの選択肢は
国の小委員会が選択肢として選ばなかった方法には、次のようなものがあります。

・電気分解して水素にして大気中に放出する方法。
・地下深い地層に注入する方法。
・セメントなどに混ぜて板状にして地下に埋める方法。

小委員会の報告書によると、これらの方法は実施した前例がないため、新たな規制づくりや処分場の確保などが必要になるなどとして、「現実的な選択肢としては課題が多い」と否定的な見解が示されました。





そのまま保管という選択肢は?
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.nhk.or.jp/d-navi/sci_cul/2020/02/story/200219_story/

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/19(水) 07:27:42.55 ID:cCHIOg53.net
十分に希釈された処理水(汚染水ではなない)を海に放出するしかないし、
それで害が及ぶと考えるのは杞憂である。

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/19(水) 07:30:11.77 ID:vFH6Pd5E.net
お台場のうんこ水がOKなのに
なにいってんだか

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/19(水) 07:52:52.75 ID:BZfzjLR9.net
生命の誕生にもこの地球にある放射性物質がある役割を果たしたことは
諸般の減少から予期出来ている 一説にはもしトリ千( ゚д゚)ウム水だけを
集めれば福島の処理水はソフトボール大ともいわれている 日本のように
海岸に原発があるのは稀で川の中流域辺りにあるのがフツーだ つまり
トリチウムは農業や飲料水にも使われている 飲んで食べて応援しよう
海洋や空中散布はそういう意味だ 偏西風地帯の日本では蒸散がてきしているかも

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/19(水) 08:00:52.82 ID:ThtZBqC9.net
タンカーで沖に排出 で良いだろ

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/19(水) 08:16:26.42 ID:XNZLhXzy.net
陸地から離れた領海内の海でちょっとづつ放流すれば

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/19(水) 08:35:02.14 ID:CO9y7T7+.net
>>5
発生箇所以外で放出することは国際法上できない
大阪でやってもいい云々はそこまで計算した上でのダーティーな政治的宣伝

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/19(水) 09:04:27 ID:ICnMuEgP.net
波消しブロックやレンガに使って
遣れば急激な放射脳漏れは受けない
原発の地下水漏れに使って見ろよ。

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/19(水) 09:07:59 ID:ICnMuEgP.net
コンクリートに混ぜて福島原発の建物に
使用するってどうよ

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/19(水) 09:21:20 ID:HJsgwhox.net
柏市民は怒っていい

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/19(水) 09:33:12 ID:Bubz/Je6.net
船に積んで外洋で放出というのは選択肢にいれないのかな?

総レス数 182
45 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200