2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 15膳目【釜土鍋】

926 ::2023/08/27(日) 20:58:53.69 ID:sB4OW7f9.net
昨日TVを見てたら炊飯してたのをすっかり忘れてしまって立派なお焦げご飯になってしまった
たまについタイマーを入れ忘れることがあるから怖い >>炊飯土鍋

927 ::2023/08/27(日) 23:09:07.64 ID:eILjhuiv.net
>>926
ガス炊飯するなら炊飯モード付きのガスコンロ便利というか必須

928 ::2023/08/28(月) 10:31:40.61 ID:c69l6Vtx.net
過熱すると自動で火を止める機能が付いてるけど湯気が上がる前に勝手に止まることがあるのも悩み

929 ::2023/08/28(月) 18:09:33.74 ID:yBYeqvP8.net
土鍋炊飯1合なら加熱10分位だから火元から離れたりはしないな
目を離すなら自動炊飯か炊飯器で

930 ::2023/08/31(木) 16:41:15.74 ID:9eDlaUX5.net
アルミ釜の炊飯器の時は少し油入れて炊いてたけど
土鍋も最初油少し入れてたけど油無しで炊いても底にくっつかないで炊けて驚いた

931 ::2023/08/31(木) 18:02:58.73 ID:xqROkBGg.net
ダイエットのため玄米かオートミールにしようかなって思ってます
白米と半分でどちらかを炊くって感じです
どっちが美味しく炊けるでしょうか?

932 ::2023/08/31(木) 18:36:35.06 ID:yBMfLPbV.net
>>931
ダイエット目的なら、量減らさないと。
玄米とかオートミールとかでやった気になるより、ご飯半分で。

933 ::2023/08/31(木) 21:06:56.46 ID:Ne48Fcqc.net
電気もガスも使わずにお米を炊ける炊飯器がタイガー魔法瓶から登場 [421685208]
ps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693482415/

934 ::2023/09/04(月) 00:11:03.29 ID:mHTMTPKj.net
https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/product/rice-cooker/kmd-a/

935 ::2023/09/15(金) 16:51:36.13 ID:gPxmNU3O.net
あかん、もう限界や

936 ::2023/09/15(金) 16:59:03.70 ID:d6jtCWqu.net
>935
何が?

937 ::2023/09/19(火) 22:20:05.83 ID:BJeWjmVb.net
炊飯土鍋での蒸らしは15分までだね
15分を過ぎると透き通った銀シャリから伸びたうどんみたいに白濁して不味くなる

938 ::2023/10/11(水) 10:10:39.13 ID:avilcyjr.net
一度に炊く量は炊飯釜の7割程度(5合炊きなら3〜3.5合が目安)

939 ::2023/10/22(日) 02:08:27.94 ID:fac8HXqJ.net
残ったご飯を研いだ米に混ぜて炊飯すると、程よい粘りと甘みが出て美味いんだが、同志おる?

940 ::2023/10/22(日) 18:52:19.46 ID:g66i2uAr.net
やったことなかったわ

941 ::2023/11/02(木) 13:16:24.75 ID:calgwrBI.net
萬古焼にはペタライトが使われてるから割れにくいし目止めが不要
対して伊賀焼はペタライトが使われてないから割れやすいし定期的に目止めしないといけない
どちらが優れてるかは明らか

942 ::2023/11/05(日) 21:29:34.07 ID:nskiZXOW.net
土鍋は使ってるとやがて割れるのが問題だった
ある時、萬古焼職人がNASAの宇宙船に採用されてる耐熱セラミックパネルにジンバブエ産ペタライトが使われてることを知り萬古焼にも採り入れたことで割れにくい土鍋を実現した

943 ::2023/11/17(金) 05:40:59.73 ID:lzyxzIao.net
>>932
本当にそれな
世の中には嘘が多すぎる
いつも食べてる量を減らすだけで確実に痩せられるよな。大盛り辞めるだけで痩せる。1年後、普通盛りより少し少なくする。ダイエットはたったそれだけ。これに気がつくまで一体何年かかったことやら…

944 ::2023/11/18(土) 11:11:27.31 ID:4M5Rne+J.net
トップヴァリューの白だしを入れて炊く
量はラベルに書いてある通りでOK

一度お試しあれ

945 ::2023/11/23(木) 01:00:02.38 ID:fL35eSoW.net
土鍋なんて使う必要あるか?
ニトリのマルチポットで余裕だぞw
https://www.nitori-net.jp/ec/keyword/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88/

946 ::2023/11/24(金) 15:47:45.59 ID:pwmSDENP.net
少量で炊く場合軽くて熱容量の小さい鍋だと蒸らしがうまくいかない

947 ::2023/11/24(金) 18:11:09.10 ID:mFsX6wit.net
>>945
ただ炊くだけならなんでもいいんだよ。なんなら100均にある片手鍋でもいいし
>>946
キャンプ用のメスティンとかだと大体炊き終わったらタオルで包めとか書いてるな

948 ::2023/11/25(土) 17:04:39.67 ID:/5lQelL4.net
>>946
https://www.elecom.co.jp/pickup/lifere/ihricecooker/

基本的に0.5合で炊く我が家では、これが最強
1合炊きなのにIHだし、釜が細長いからふっくら炊ける
(今までの3合IHで0.5炊くと薄べったくなるし、1合のマイコンはやっぱ美味くない)

949 ::2023/11/27(月) 22:59:56.82 ID:V5K5sAv8.net
最後に火を加えるというのは、このCMの影響が大きいよな
藁をくべるシーンは覚えてるもん

東芝 かまど炊き風
https://youtu.be/zMCqGeiW2Wc?si=qykoFLfFA6lB8V-h&t=1294

950 ::2023/12/11(月) 21:41:25.22 ID:Cz0rtKbL.net
かまどさんって粗悪品すぎない?
伊賀焼の特性なのかもしれんが銀峰土鍋を長年使ってたけど銀峰と比べてコーティング剥がれやすいし、本体も割れやすい

銀峰は全然壊れる様子がないがかまどさんはすぐに素地がむき出しになって使えなくなったわ、、、、

951 ::2023/12/11(月) 21:59:40.06 ID:rOdO3Ww9.net
米って買う時の計量はメートル法だけど炊く時だと尺貫法なのはなんでなの?
つーか、文化鍋ユーザー少ないな…

952 ::2023/12/12(火) 10:11:46.92 ID:qzRONOeu.net
>>951
販売時に必要な表示欄は法律でg・kg単位と定められてる。合しか書かないと違法。150g(約1合)はOK。

炊くときは計量カップで測るのが一般的だから、炊飯器の目盛りはカップ数。

炊飯試験するときは条件を厳密に揃えるために米も水も重量で計測するけどね。毎日の炊飯でgで測るとき容器の重さ引くとか面倒でしょ。

953 ::2023/12/12(火) 10:59:53.32 ID:r+R6e7mR.net
>>950
やっぱり伊賀焼はダメダメだな…
そもそもかまどさんって銀峰より美味いご飯が炊けるわけ?

954 ::2023/12/12(火) 12:39:15.59 ID:cQ+eMqBz.net
内部の粗土がむき出しになった時点で個人では修復できないだろうからパーツ交換になるけどパーツも高いんだよね
いつの間にか内蓋のコーティングがちょっと剥がれて土のにおいがするようになったけどまた起こりそうだからかまどさんは捨てたわ

扱い易さ、値段から考えるとかまどさんは二度とないな

955 ::2023/12/12(火) 20:49:25.12 ID:OiLT8WR1.net
電子レンジで炊いてます

956 ::2024/01/11(木) 08:21:17.64 ID:DsqrDF5b.net
今まで普通の片手鍋で炊いてたけど、家族が使ってない無水鍋を譲ってくれたのでそれで炊き始めた
炊き上がりの差は感じないけど、大きめの鍋なんで炊き込み御飯も余裕で出来そう

957 ::2024/01/18(木) 19:12:36.03 ID:x3aDAxeC.net
銀峯の炊飯土鍋だけど説明通りに沸騰してすぐ火を止めるより5分ほど弱火で沸騰させ続けた方がアルファ化が進んで美味くなるね
まあすぐ火を消しても見かけは問題ないように見えるけど味は大違い
この事実に気付ける人は幸せだ

958 ::2024/01/18(木) 21:42:05.28 ID:x3aDAxeC.net
5分沸騰させ続けることでカニ穴ができることからも美味さの説明がつく
火をすぐ止めるとカニ穴はできない

959 ::2024/01/20(土) 15:08:07.72 ID:FcgROJrP.net
ご飯専用土鍋の方が良い?

960 ::2024/01/21(日) 02:20:48.19 ID:aT4KUzBx.net
>>959
土鍋は情弱が使うもの
文化鍋がいいよ

961 ::2024/01/21(日) 15:31:20.87 ID:v/YNBVm5.net
【銀峯の炊飯土鍋についての補足】
沸騰して蒸気が勢いよく噴出するまで待ってから火を止めるのも良い。
蒸気が出だしたばかりの早い段階で火を止めると加熱不足になってしまうので注意。

962 ::2024/01/21(日) 15:42:59.73 ID:v/YNBVm5.net
銀峯の説明書には『蓋の穴から蒸気が出だし、沸騰したら火を止めて、そのまま20分程度蒸らす』と書いてあるがこれは誤解を招く表現だと思う。
初心者は勘違いして蒸気が出だしたらすぐ火を止めていいのかと思ってしまいそう。
正しくは『鍋の蓋から蒸気が勢いよく出てから火を止めてそのまま20分程度蒸らす』

963 ::2024/01/21(日) 16:10:30.49 ID:6wBLEEsd.net
銀峯信者ウザいぞ

964 ::2024/01/24(水) 21:34:17.99 ID:Ikykc+dt.net
でも正直 炊飯土鍋よりIH炊飯器の方が美味いと思う
なぜならIHなら釜の温度を自由自在にコントロールできるから

965 ::2024/01/27(土) 12:10:56.44 ID:4lu3HSc3.net
無印良品の土鍋おこげってかまどさんと同じ長谷園が作ってるんだね
でも伊賀焼の利点って吸水性だけだからなぁ…目止めしないといけないし割れやすいのが欠点すぎる

966 ::2024/02/09(金) 16:15:06.05 ID:5DFtzbRt.net
すみません、ガチ料理できない人の質問なのですが
完成後を一升炊きたい場合、お米と麦は何割はのパターンで混ぜればいいですか?何個か割合のパターンはありますか?

967 ::2024/02/10(土) 17:48:04.70 ID:E2B+BYq/.net
>>966
麦ごはん配合表
https://www.hakubaku.co.jp/omugi-lab/takikata/haigou/

一升炊くの?炊き出しとかイベント?

968 ::2024/02/12(月) 10:27:00.28 ID:1zEdfKM3.net
浸水するより洗ったらすぐザルに上げた方が気持ち美味いご飯になる気がする
昔よく行ってたスーパーの惣菜屋が閉店時間になると翌日分の米を洗ってザルに上げてたけど意味があるのかもね

969 ::2024/02/12(月) 14:19:42.23 ID:1zEdfKM3.net
かまどさんの説明書を見ると炊飯する米の量が多いほど沸騰してから火を止めるまでの時間を多く取った方がいいらしいね
銀峯の説明では一律に沸騰したらすぐ火を止めるように書いてあるけど厳密にはかまどさんのように合数によって消火を遅らせた方がいいんだろうな
https://imgur.com/7S5CE7a

970 ::2024/02/12(月) 16:14:35.78 ID:1vee6vfD.net
>>968
前の晩にザル上げするメリット=翌朝すぐにスイッチオンできる

デメリット=米割れる、雑菌繁殖

971 ::2024/02/12(月) 16:51:41.74 ID:MpLvwe8G.net
>>968
浸漬の有無による炊飯の食味への影響
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390282680670360832

972 ::2024/02/14(水) 03:21:29.95 ID:+rfteoj4.net
小学生の自由研究やないか
ciniiてこんな酷いもん載せてんのか
信頼性下げることようやるな

973 ::2024/02/14(水) 10:13:55.30 ID:ss8K5Tfd.net
ざる上げは家庭では意味ないと思う
営業時間中何度も炊き続ける飲食店側の事情

974 ::2024/02/14(水) 10:52:57.48 ID:ysGV7Cor.net
>>973
事情ってよりは悪習マニュアル化

「米の炊きあがりおかしい」クレームで呼び付けられて確認すると
前の晩に研いでザル上げor浸漬してて、「朝イチだけおかしい、午後は大丈夫」が大半
ひどい店だとエクアドル茶米菌まで。

ちゃんと朝研いで炊いてくれよ。

今の時期だと米炊き忘れてあわてて浸漬なしで炊いて芯残りも。ガス釜は浸漬時間を取らないとダメ。特に水温低いから。

975 ::2024/02/14(水) 11:47:46.12 ID:uSp8JxnV.net
昔、吉野家で食べた牛丼のご飯に芯が残ってて閉口した思い出

976 ::2024/02/14(水) 12:07:28.23 ID:uSp8JxnV.net
ザル上げすると浸水し過ぎを防ぐメリットがあると思う
気温によって最適な浸水時間は変わってくるから特に夏場なんかは浸水し過ぎになって柔くてふやけたようなご飯になりがち

977 ::2024/02/14(水) 12:10:17.20 ID:uSp8JxnV.net
だから今まで浸水し過ぎてた人がザル上げすることで炊きあがりが改善する可能性が高い

978 ::2024/02/14(水) 12:57:32.11 ID:sYzqDxP1.net
土井善晴の料理本には、ざる上げしろって書いてある

979 ::2024/02/14(水) 14:38:48.17 ID:ysGV7Cor.net
水吸ったおコメに力が加わればすぐ割れる。
ザルでガシガシ米とぎとか最悪。
手の腹で体重かけて研げだの、両手で拝むようにすり合わせろとか昭和のやり方をまだやってる。
で、網に挟まった割れたコメまでザルパンパンして釜に入れる。
米は割れていいことなんて何もないぞ。あっ!おかゆにはいいかもね。

ザル上げの意味がわからない。

980 ::2024/02/14(水) 15:22:35.39 ID:1Aa00Ouf.net
俺はザルに米を入れて水に浸して2~3回上下させたらすぐ上げてる
ガシガシ研ぐようなことはしない

981 ::2024/02/14(水) 18:28:55.19 ID:oKbtDA1Z.net
>>979
ざる上げって
ざるで研ぐんじゃなくて、研いだ後にざるに上げるんだよ?

982 ::2024/02/19(月) 17:04:05.43 ID:rCj/yLrq.net
タイの玄米を炊いたら、炊き上りに凄く時間がかかった
玄米って水を多くするらしく時間がかかるのな
それ知らなくて、いつまでも炊き上がる様子がないから、炊きながら悩んだ
感覚的には2倍くらいかかったか

混ぜた後に撮ったから汚い
https://i.imgur.com/WqH4eGE.jpg
肝心のご飯は左上に少し映ってる
https://i.imgur.com/Wicik7M.jpg

983 ::2024/02/24(土) 14:14:38.21 ID:Dtz31LCM.net
>>982
おお美味そう

984 ::2024/03/26(火) 16:52:31.67 ID:iiehWMNG.net
虫みたい‥

985 ::2024/04/02(火) 12:15:36.42 ID:1uBSR6G5.net
>>955
美味しい

986 ::2024/04/20(土) 01:45:28.38 ID:gC0yZZMP.net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう 
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望

987 ::2024/04/21(日) 23:20:28.26 ID:itsG6Mlp.net
炊くときの水はペットボトルの水を使っている

988 ::2024/04/29(月) 23:21:34.65 ID:RJ4izUgK.net
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 15膳目【釜土鍋】

989 :名無し@お腹いっぱい:2024/05/08(水) 18:44:50.83 ID:hnEviukg.net
炊くときの水に一つまみ分の塩を入れると多少おいしくなるで

990 ::2024/05/08(水) 22:34:23.25 ID:V12BxuFs.net
米洗用のザル買ったわ

991 ::2024/05/08(水) 23:44:45.99 ID:My9fnPkc.net
>>990
スピードボウル?

992 ::2024/05/15(水) 17:49:29.64 ID:3F5IpYo/.net
洗った米を水切りして冷蔵庫で翌朝まで寝かせるというのは?

993 ::2024/05/15(水) 17:58:01.99 ID:AIeuKd/9.net
>>992
最悪。
濡れた米を水からあげると割れやすい。さらに釜に移す時に力が加わりまた割れる。割れた粒からデンプンが溶け出し糊が増えベチャっとする。

994 ::2024/05/15(水) 17:59:05.32 ID:AIeuKd/9.net
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 16膳目【釜土鍋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1715763508/

995 ::2024/05/15(水) 17:59:27.05 ID:AIeuKd/9.net
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 16膳目【釜土鍋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1715763508/

996 ::2024/05/15(水) 17:59:34.77 ID:AIeuKd/9.net
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 16膳目【釜土鍋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1715763508/

997 ::2024/05/15(水) 18:00:27.05 ID:AIeuKd/9.net
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 16膳目【釜土鍋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1715763508/

998 ::2024/05/15(水) 18:00:37.27 ID:AIeuKd/9.net
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 16膳目【釜土鍋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1715763508/

999 ::2024/05/15(水) 18:00:49.54 ID:AIeuKd/9.net
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 16膳目【釜土鍋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1715763508/

1000 ::2024/05/15(水) 20:04:03.19 ID:AIeuKd/9.net


1001 ::2024/05/15(水) 20:04:10.76 ID:AIeuKd/9.net


1002 ::2024/05/15(水) 20:04:21.92 ID:AIeuKd/9.net


1003 ::2024/05/15(水) 20:19:54.00 ID:yqKCVqzi.net
炊け

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200