2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 15膳目【釜土鍋】

1 ::2021/07/05(月) 21:52:04.86 ID:oq4UqwjC.net
すべての基本である、ご飯のおいしい炊き方、研ぎ方
あまったご飯の保存方法など について語りましょう。

前スレ

【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 14膳目【釜土鍋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1578026453/

736 ::2022/11/22(火) 19:43:07.83 ID:8DlOn+iI.net
家族から送ってもらった楽天市場の九州産コシヒカリ
古々米より不味くて少し食べて捨てたことあるわ

737 ::2022/11/22(火) 23:12:05.45 ID:zJq28MZa.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

738 ::2022/12/03(土) 13:49:04.28 ID:CYD5XOzy.net
>>735
お前が情弱なのはわかった。

739 ::2022/12/06(火) 07:45:40.31 ID:pvsTNMcz.net
>>738
図星だったようやねw

740 ::2022/12/11(日) 13:44:40.00 ID:p1l9Yy/H.net
とても美味しい炊き方からは外れるけど、久々にシリコンスチーマーとレンジで麦飯炊いた
浸水後でかくて丸いシリコンスチーマーで白米2合押し麦1合水600ml、レンジ500wで17分、10分蒸らしありでちょうど良い炊き加減になったわ(13分加熱くらいで確認したら何か硬かった)
早く炊きたいけど火を見張る余裕ない時の妥協案としては良いな

741 ::2022/12/18(日) 23:42:16.39 ID:RzAxFhB8.net
洗米するのは水道水
米炊くのは市販の六甲の水を15分ほど浸水してから炊く

742 ::2022/12/19(月) 05:32:32.84 ID:0gaugDDN.net
洗米時に水吸うから無駄って聞いた

743 ::2022/12/19(月) 07:25:37.43 ID:RtIRFZ+g.net
>>742
最初に水吸うとかデマだって
実験したら全然そんなことなかった

744 ::2022/12/19(月) 21:12:07.01 ID:WQtrw4Qu.net
水を吸うのはホントでしょ。そのときに吸った水が洗米後まで残るかどうかは別だけど

745 ::2022/12/19(月) 21:34:48.85 ID:6CjTtMUL.net
表面にまとわりつくというイメージかな
でも米自体に吸収されるわけではないという

広まってた俗説では水かけた瞬間に最も吸水しちゃうから云々というものだね

でもそれは正確には違って
米への吸水は線形で時間に応じて普通に進むだけだという研究結果が

746 ::2022/12/21(水) 02:41:16.38 ID:HL3GYTuJ.net
洗米時はほぼ水にぬれた米の状態だが、
15分ほど浸水したら水を吸って乳白状態で別物になる

747 ::2022/12/21(水) 10:24:05.30 ID:zjwnhZbb.net
時間をかけて吸水される割合が圧倒的に多いから、洗米時の吸水は気にしても意味ないってことか。
まあ、水につけた瞬間に一番水を吸うのは事実かもしれんが、誤差の範囲だな

748 ::2022/12/21(水) 11:14:50.02 ID:4Aq5/ofj.net
「吸水 米 グラフ」で検索したところ線形は嘘だとおもうが
最初の短時間で大部分の水分を吸い込むのがほんとだとおもうが
たとえば洗米時間が5分だとして、水につけて5分放置した米と、乾燥米の重量を比べれば判明するとおもうが
最初で一気に重量増えてジョジョに吸水されずらくなるとおもうが

749 ::2022/12/21(水) 19:34:17.93 ID:ZjbmPSyN.net
>>748
グラフ通りだよ。
水に触れてから20分まで吸水しやすく、それ以降は緩やかになる。
ゆっくり研いでたらその間に吸水するし、さっと研いで浸漬しても結果は一緒。
研ぎ始めの糠とか塵が付いてる状態の水に長く晒さないほうがいいので、
最初の水はボウルとかに貯めて一気に注ぎ、さっとひと掻きしたらすぐ捨てるのが正解。

750 ::2022/12/21(水) 19:45:20.19 ID:ZjbmPSyN.net
水に触れた瞬間って言ってる人は、数秒で一気にスポンジのようには吸わないって話しだし、
最初がよく吸うって言ってる人は5分10分の単位

噛み合わないよね。

751 ::2022/12/21(水) 21:09:54.03 ID:edkN54BL.net
>>750
十分も研ぐやつっているんか?

752 ::2022/12/21(水) 21:23:05.58 ID:acL6h9dH.net
>>751
私は最初の数回だけ集中してといで後は何かしら夕飯の支度しつつとぐことが多いから気づけば15分くらい経ってるよ
あと現代は「とぎ汁が透明になるまでとげ」って料理本もあるとかないとか…

753 ::2022/12/21(水) 22:09:43.63 ID:bF5OTH0Q.net
今はもう研がなくてもヌカ臭くないから俺は全く研いでないよ
炊けば殺菌されるわけだしもはや研ぐ意味がない

754 ::2022/12/21(水) 22:11:36.27 ID:bF5OTH0Q.net
研ぐと栄養が流れちゃうからむしろマイナスだと思う

755 ::2022/12/21(水) 22:14:52.71 ID:bF5OTH0Q.net
昔は研がないとヌカ臭くて不味かった
今は精米技術が向上してヌカがほぼ全て除去されてる

756 ::2022/12/22(木) 06:58:06.07 ID:kRFwGwkq.net
糠だけではなく、ホコリとか虫のフンとか微細レベルで残るから1回は研ぐというか、水の入れ替えはしたほうがいいよ

757 ::2022/12/22(木) 07:40:47.54 ID:q1YZgvpO.net
>>754
残ってる糠で取れる栄養なんて誤差以下だよw
研いで白いのはデンプン。糠なんてほとんど残ってないよ。

758 ::2022/12/23(金) 14:19:55.71 ID:0HjhFRti.net
無印良品の『土鍋おこげ』ってどうかな?
美味く炊ける?

759 ::2022/12/24(土) 10:31:07.42 ID:aAGxVSvv.net
>>749
山田まりあ乙

760 ::2022/12/24(土) 12:07:01.85 ID:Q/qWpx8k.net
>>756
どんだけ底辺の米喰ってるんやw

761 ::2022/12/24(土) 12:45:21.31 ID:0LWvR531.net
無印良品の『土鍋おこげ』の実物を店で見てきた
かなり肉厚でかなり重くて本格的な造りだけどレビューを見ると火が通りにくくて失敗するとか書いてある
値段は5000円ぐらいだから良さげなんだが迷うな

762 ::2022/12/24(土) 12:57:39.48 ID:0LWvR531.net
米の専門店に行くと玄米から自分の好みの精米度合を指定して買うことができるよね。例えば7割精米とか。1回買ったことがあるけどヌカ臭かった。でも栄養がある
今普通に売られてる米が10割精米とすると昔は9割精米だったんだと思う。9割の方が販売側としては儲かるだろうしね

763 ::2022/12/24(土) 15:07:17.43 ID:HXk2tI8n.net
ビタミンB1
オリザニン
チアミン

764 ::2022/12/24(土) 15:39:01.88 ID:mSqaV6jO.net
土鍋とか保温性が高いという特徴があるだけで
雰囲気だけのもんだよな?

いくつか買って試したけど特に何も感じなかった

でも長谷園でかまどさんの飯食って涙を流してたレポーターを見たことがすごく印象に残ってるんだよね

765 ::2022/12/24(土) 17:21:10.39 ID:Lyhk6s7Q.net
演技でしょ

766 ::2022/12/24(土) 20:50:29.66 ID:gHAPEEyJ.net
>>762
10割www
全部削って何も残って無いwww

知らないなら語るなよ

767 ::2022/12/24(土) 21:47:42.28 ID:uKosTtpN.net
>>766
アホかお前は。ヌカ部分を10割削った状態のことに決まってるだろ

768 ::2022/12/24(土) 22:01:43.30 ID:gHAPEEyJ.net
>>767
そんな表現ねーよwww

精米歩合は分か%だ

769 ::2022/12/24(土) 22:25:10.05 ID:uKosTtpN.net
ああそう言えば俺の買ったのは7分精米だったな。思い出した
何しろ20年ぐらい前の話だから失念してたわ

770 ::2022/12/24(土) 22:26:16.19 ID:uKosTtpN.net
そもそも割も分も同じ意味なんだから無問題

771 ::2022/12/24(土) 23:09:41.98 ID:gHAPEEyJ.net
>>770
本気かよ?!www
1割=10分=10%

772 ::2022/12/25(日) 08:40:03.05 ID:SWQFSCIn.net
認知症の爺さんだ
大目に見てやれ

773 ::2022/12/25(日) 11:57:30.43 ID:4Wjfb36A.net
>>771
この場合は②の意味に決まってるだろアフォか
https://i.imgur.com/e3z4N3P.jpg

774 ::2022/12/25(日) 19:34:09.57 ID:l+zFfxFn.net
>>773
出来上がった白米÷元の玄米重量が精米歩合。
糠を10としてっていう前提がまず間違い

775 ::2022/12/26(月) 09:56:44.21 ID:zG4b5g7k.net
>>774
それは日本酒の精米歩合のことだろ
これでも見て勉強しろタコ
https://i.imgur.com/vag847y.jpg

776 ::2022/12/26(月) 09:58:18.24 ID:zG4b5g7k.net
ったく無知なくせに知ったかぶりの奴には困ったもんだ

777 ::2022/12/26(月) 10:20:34.60 ID:zG4b5g7k.net
無印良品の土鍋おこげって蓋に排気穴が無いのも変わってるね
蓋がかなり重くて圧力釜の効果も期待できそうで良さげだけど周囲に蒸気が吹き出さないんだろうか?

778 ::2022/12/26(月) 10:35:01.96 ID:zG4b5g7k.net
>>766,772,774
馬鹿は自分が馬鹿とは気付かない好例だな
こっちが恥ずかしくなる

779 ::2022/12/26(月) 12:18:22.52 ID:RWSNDAbN.net
>>775
典型例なバカの例ですw

780 ::2022/12/26(月) 12:53:25.38 ID:zG4b5g7k.net
>>779
これでもまだ自分の間違いを認めないのか・・
筋金入りのバカだな

781 ::2022/12/26(月) 13:21:29.77 ID:/Ex18l95.net
>>777
強火だと吹き出すよ
最初から最後まで中火だと噴き出さない

782 ::2022/12/26(月) 14:37:57.64 ID:zG4b5g7k.net
>>781
なるほど。味の方はどう?

783 ::2022/12/26(月) 17:10:30.34 ID:/Ex18l95.net
>>782
普通に美味しく炊けるよ

784 ::2022/12/26(月) 20:36:00.72 ID:DasAqL6n.net
蓋に蒸気穴が無くて周囲からも吹き出さないとなると火を止めるタイミングが難しそうだね

785 ::2022/12/27(火) 13:30:18.44 ID:QniL9moD.net
>>782
バカは相手にせんよw

786 ::2022/12/27(火) 14:03:01.59 ID:B2irfRIP.net
>785
まずお前は自分が馬鹿だということを自覚しろ
馬鹿は書き込み禁止だ。迷惑なだけ

787 ::2022/12/28(水) 15:02:34.78 ID:RZOOobvC.net
MUJIの土鍋おこげって定期的に目止めしないといけないから扱いがちょっと面倒そうだね
俺が今使ってるのは銀峰の炊飯土鍋だけどこれは目止めしなくていいタイプだから楽
というわけで土鍋おこげの購入は当面見送ることにした

788 ::2023/01/01(日) 14:04:47.20 ID:UQ7XCa2f.net
定期的に目止めしないとひび割れしたりしてしまう土鍋は耐久性に不安がつきまとうから考えてしまうな
土鍋が水分を吸収&調節してくれるのは利点かもだけどそこまでその必要性は感じないしね
そういうわけで目止め不要の銀峰の土鍋に満足。不注意で割らない限りおそらく一生使えると思う

789 ::2023/01/01(日) 18:36:26.68 ID:qjdynfMh.net
>>788
土鍋はそのうち割れる。一生もんにはならん。

790 ::2023/01/01(日) 19:30:21.38 ID:TBQ8hCYf.net
https://i.imgur.com/m77lu4j.jpg

791 ::2023/01/03(火) 13:55:02.51 ID:8hqbY1gI.net
かまどさんって高いけどそれに見合う価値があるのかな?
銀峰と比べてどう? 両方持ってる人がいたら教えろ下さい

792 ::2023/01/03(火) 16:13:46.55 ID:5PjRaA0S.net
炊飯土鍋で定期的な目止めって要らないでしょ
毎回デンプン質炊いてるんだから

>>787
無印の土鍋おこげってかなり分厚い(重い)のね
利点はあるんだろうけどコントロールし辛そう

793 ::2023/01/03(火) 16:33:06.75 ID:8hqbY1gI.net
>>792
https://i.imgur.com/u0K6vE5.jpg

794 ::2023/01/03(火) 16:39:07.82 ID:8hqbY1gI.net
そもそも俺はおこげの無いご飯の方が好きだから土鍋おこげというネーミングに抵抗を感じてしまうな

795 ::2023/01/03(火) 16:45:01.78 ID:8hqbY1gI.net
おそらく無印の土鍋おこげは分厚い肉厚のお陰で蓄熱が凄くておこげができ易いんじゃないかな
おこげが要らない人にとってはオーバースペックかも

796 ::2023/01/10(火) 22:11:08.71 ID:hCm0th3M.net
銀峯の炊飯土鍋のHPを見てみたら火を止めるタイミングが分かりやすい表現に改められてるのに気付いた
たしかに前の『蓋の穴から蒸気が出だし沸騰したら火を止める』という表現は分かりにくかった
https://i.imgur.com/NW7cy00.jpg

797 ::2023/01/10(火) 22:26:54.05 ID:hCm0th3M.net
無印良品の土鍋おこげもそうだけど普通の土鍋はやっぱり目止め処理をしないといけないから面倒だよね
その点、銀峯の炊飯土鍋の菊花シリーズは目止め不要だから手入れが楽で助かる
https://i.imgur.com/1IqZMlk.jpg

798 ::2023/01/10(火) 22:30:42.73 ID:hCm0th3M.net
しかし蓋の穴から蒸気が見えたら火を止めるってことはかなり早い段階で火を止めることになるね
前の表現だと蒸気が出だしてから少し待って火を止めるようなイメージだった

799 ::2023/01/10(火) 22:42:23.22 ID:hCm0th3M.net
ここのスレ民で銀峯を使ってるのは俺だけ?
ハリオだのかまどさんだのはたまに書き込みがあるけど銀峯はとんと見たことがない

800 ::2023/01/10(火) 23:01:04.64 ID:NMJNCsCW.net
かまどさんは更に目止めのやり方が大変そう
https://i.imgur.com/undefined.jpg

801 ::2023/01/10(火) 23:02:17.54 ID:NMJNCsCW.net
画像ミス
https://i.imgur.com/iRyST71.jpg

802 ::2023/01/10(火) 23:13:37.89 ID:NMJNCsCW.net
ハリオは釉薬で水がしみ込まないようにしてるんだね
でも銀峯は材質そのものが目止め不要なのが凄い

803 ::2023/01/10(火) 23:15:57.85 ID:NMJNCsCW.net
そういうわけで俺の独断で炊飯土鍋を順位付けするとこうなる↓

① 銀峯
② ハリオ
③ 土鍋おこげ
④ かまどさん

804 ::2023/01/11(水) 18:28:22.60 ID:KQXl75r1.net
炊き上がりで判断してくれ ┐('~`;)┌

805 ::2023/01/11(水) 20:40:40.38 ID:i4OaSiHZ.net
米の炊きあがりは鍋のみで決まらず

調理者の技のみで決まらず

結果のみが真実

806 ::2023/01/11(水) 22:26:27.71 ID:uNvMrd+l.net
違うメーカーのを持ってて比較した人おらんの?

807 ::2023/01/11(水) 22:38:04.56 ID:uNvMrd+l.net
炊飯土鍋の比較サイトを見つけた
http://monomania.sblo.jp/article/59283690.html

808 ::2023/01/11(水) 22:44:18.24 ID:uNvMrd+l.net
大きく分けて万古焼と伊賀焼に分けられる
万古焼(銀峯、ハリオ)・・・吸水性が低く取り扱いが容易で耐久性が高い
伊賀焼(土鍋おこげ、かまどさん)・・・吸水性が高く取り扱いが難しいがご飯の味には有利

809 ::2023/01/11(水) 22:47:41.81 ID:uNvMrd+l.net
俺は銀峯の味で十分満足してる
取り扱いも楽で満足

810 ::2023/01/16(月) 22:09:49.45 ID:RZn45wcK.net
米150g(1合)に対して水150g(150cc)、
フライパンで、沸騰するまで強火、沸騰後は10分弱火、10分蒸らし

最近硬めに炊くことにハマってしまった
トロ火に近い弱火でじっくり炊くと芯が残らない、めちゃ美味い
硬めのごはんのおいしさに気づいてからは、普通に炊いた米は食った気しなくなっちゃった

811 ::2023/01/16(月) 22:14:25.64 ID:RZn45wcK.net
普通の硬さなら、米150g(1合)に対して水200g(200cc)

812 ::2023/01/24(火) 20:41:45.02 ID:mx6e7XhO.net
部屋片付けてたら2019年3月精米の米が出てきて特にカビていないんですが炊いて食べるのは問題ないですか?
食中毒になるかどうか不安なんですが2キロ捨てるのもなんか勿体無い気がして

813 ::2023/01/24(火) 22:40:52.14 ID:8+oQCw8B.net
>>812
自己責任でどーぞ。
現物確認してないのに大丈夫かどうか判るわけないじゃん。

814 ::2023/01/25(水) 12:27:49.30 ID:VCyXbWA7.net
800円ケチって医者通い

815 ::2023/01/25(水) 15:15:05.02 ID:epcQLKHN.net
食中毒にはならないだろうけど
ただ室温放置だからきっとすごく不味い
カビとか虫とか発生してないか目視で確認して、問題無さそうならちょっと炊いてみて一口食べて判断だな

816 ::2023/01/27(金) 21:36:32.00 ID:GYzhqzkH.net
最近は戦闘飯盒二型で水蒸気炊飯してる。
絶対に焦げないし絶対に失敗しないから
https://i.imgur.com/i3I4ZkD.jpg

817 ::2023/01/28(土) 15:00:30.33 ID:g5/g7wp6.net
http://imgur.com/KdkGueJ.jpg
この手の一人用炊飯器と同じような方式だな

818 ::2023/02/05(日) 11:20:58.13 ID:axyqADNf.net
1年前の米
炊飯すると掃除面倒なのでレンチンご飯に逃げて一年。
一度も袋を開けることなく精米から一年過ぎた米。
捨てるしかないのかな?

819 ::2023/02/06(月) 02:45:42.03 ID:QKiTgc0C.net
迷わず食えよ 食えばわかるさ

820 ::2023/02/12(日) 05:22:31.33 ID:uQGUG/Ij.net
密封冷蔵保存してたなら迷わず食う

821 ::2023/02/12(日) 16:53:38.14 ID:9joHCBCR.net
とりあえず袋を開けて臭いや色を確認してみれば?

822 ::2023/02/13(月) 20:30:10.69 ID:TtynoBGh.net
圧力かけたら美味くなるかと文化鍋の取っ手外してダンベルの重り乗せて炊いた
しばらく蒸らして蓋取ろうと重りを持ち上げたら
重りが全然冷めておらず熱くて火傷した上にシンクに落として凹んだ

823 ::2023/02/14(火) 08:49:24.84 ID:DIz6wEGA.net
そんで美味い飯は炊けたのか!?
話はそれからだ!

824 ::2023/02/14(火) 21:19:21.72 ID:dpTKoxaQ.net
炊飯土鍋で米を浸水させずに炊いて蒸らしを長めにすると芯が残らず普通に炊けるらしいね
自分の場合は通常、浸水30分→中火13分→蒸らし10分 だけどこれを浸水0分→中火13分→蒸らし20分にする
結果、全体で20分の時短になるというわけ

825 ::2023/02/14(火) 21:22:26.80 ID:dpTKoxaQ.net
早速明日の朝飯で試してみるつもり

826 ::2023/02/14(火) 21:28:22.26 ID:dpTKoxaQ.net
だけど味は間違いなく落ちるだろうな

827 ::2023/02/15(水) 09:58:33.01 ID:seB7kxAA.net
>>824
水加減は?土鍋炊飯は水分足らないと焦げたり芯が残って食えないじゃん

828 ::2023/02/15(水) 11:17:27.07 ID:sE/cSqep.net
822の炊き方で炊いてみた
結果、芯は確かに無くなってたけど少しパサついた感じのご飯になった
まあ許容範囲内のご飯だったけどやっぱりちゃんと浸水させた方がしっとりもっちりした美味しいご飯になるのは間違いない

829 ::2023/02/15(水) 11:18:32.05 ID:sE/cSqep.net
>>827
水加減は同じ。そうしないと比較にならない

830 ::2023/02/17(金) 19:26:21.85 ID:qH83fbe2.net
土鍋おこげやかまどさんは定期的に目止めをしないと割れちゃうらしいから大変だね。常に割れちゃう心配をしてないといけない
それに見合う味のアドバンテージがあればいいけどそれも疑問なんだよなぁ
目止め不要の銀峯で十分だと思うんだがわざわざ土鍋おこげやかまどさんを使う意味はあるんだろうか?

831 ::2023/02/21(火) 14:24:20.78 ID:NIY9CRiL.net
炊飯に使ってれば別に目止めいらないよ

832 ::2023/02/21(火) 16:40:11.11 ID:8T0uEP53.net
>>831
銀峯くん=10割精米=連投でID赤い人

独自の理論を連投して、人の話は否定しかしないから触れちゃダメw

833 ::2023/02/21(火) 17:19:17.48 ID:21Jq3nTZ.net
830は真正のバカだから相手にしないように
10割精米とはヌカが完全に除去された通常の精米のことなのに全部無くなってしまうと勘違いしてるバカ

834 ::2023/02/21(火) 17:29:46.95 ID:21Jq3nTZ.net
あと精米の話をしてれば10分精米=10割精米に決まってるのに1分=0.01割だと言い張ってたバカでもある

835 ::2023/02/21(火) 17:33:23.31 ID:21Jq3nTZ.net
>>832
ところでお前は炊飯土鍋を使ってるのか?
その弱い頭で扱いの難しい伊賀焼の炊飯土鍋を使うのはやめとけ

総レス数 1004
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200