2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 15膳目【釜土鍋】

540 ::2021/11/10(水) 22:33:39.23 ID:OeEf0aux.net
古い暮しの手帖を何冊か買って読んでるんだけど、第44号(昭和33年5月5日)に「電気釡をテストする」というのが載ってる
そこに電気釡が無い時代の事を下のように書いてるんだけど、なんかわかるw
大丈夫なんだけど蓋を開けるまで一抹の不安はある
百戦錬磨のオバチャマといえる老舗料理店の女将さんも、何回炊いてもちゃんと炊けてるか心配で心配で・・・
と言ってたのが可笑しかった事がある

>まったく「ご飯を炊く」という仕事は、主婦にとって、
>まことに「アタマのいたい」大仕事らしいのである。
>たいていの家事には相当自信がありげにみえる人でも、
>こと「ご飯たき」となると、おかしいくらい自信がない。
>少し極端にいうと、炊き上がってフタをとる瞬間まで、
>「こげてないか」「やわらかすぎないか」百戦錬磨のオバチャマといえども、
>その点になるとハッキリ自信が持てないらしいのである。
>>533
昔の暮らしの手帖は面白いわ
日常の生活や風景というのは、意外と記録がないから、じっくり図書館で読んでみたい気がする

総レス数 1004
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200