2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 15膳目【釜土鍋】

1 ::2021/07/05(月) 21:52:04.86 ID:oq4UqwjC.net
すべての基本である、ご飯のおいしい炊き方、研ぎ方
あまったご飯の保存方法など について語りましょう。

前スレ

【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 14膳目【釜土鍋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1578026453/

156 ::2021/08/24(火) 00:35:02.00 ID:YcbNOH0k.net
まあ商売でやってる人とかは蘊蓄語って金出させるんだろうけど個人で炊く分には難しい理屈は必要ないわな
手軽に美味い飯炊けるのが土鍋の良さだと思う

157 ::2021/08/24(火) 12:02:08.82 ID:XzyfeQBc.net
>>154
炊飯モードあるけど使ってないね
土鍋でいいし

158 ::2021/08/24(火) 12:09:27.75 ID:y1sTO71B.net
炊飯においては、熱伝導性が低くてじわじわ温まり、じわじわ冷めてく手間なく美味しく炊ける土鍋が最適ってことだな

金属鍋も点火後弱火→強火→弱火で調整すれば同じことができるけど、手間かけてそんなことしたって結局土鍋と同じだし

タイマー付きコンロなら点火するだけで勝手に美味しく炊ける土鍋より優れてる部分なんてないね

159 ::2021/08/24(火) 12:16:41.30 ID:6zbNtLJ5.net
>>156
土鍋という時点で手軽じゃない

160 ::2021/08/24(火) 13:24:47.34 ID:YcbNOH0k.net
>>159
炊飯器と比べたら多少はね?

161 ::2021/08/24(火) 16:18:36.73 ID:szh7qc2Z.net
炊飯のために一々土鍋とか面倒
普通に普段使ってる鍋で普通に炊く

162 ::2021/08/24(火) 18:10:30.45 ID:NgoWsAEd.net
普通に普段炊飯に使ってる土鍋で炊くだけだし
いちいち土鍋って何?
毎回土から作ってとでも?

163 ::2021/08/24(火) 20:15:13.04 ID:EacjaKuT.net
>>150
俺は、釜炊き三昧
コンロの一番小さい火口で
中火で吹きこぼれが無くなって焦げ臭してきたら、
全開2分
そんなスタイル。
                  

164 ::2021/08/25(水) 03:40:31.21 ID:i3NnoF9E.net
土鍋は無いわな
使った後キチンと洗って乾かさないとカビ生えるし

165 ::2021/08/25(水) 09:30:17.88 ID:aS5nSNBJ.net
きちんと洗って乾かさない奴いるの?

166 ::2021/08/25(水) 10:34:47.38 ID:oUw8JVm/.net
俺は炊いた後そのまま放置して乾燥させてる
どうせ半日後にはまた炊くわけだから無問題

167 ::2021/08/25(水) 10:38:04.90 ID:oUw8JVm/.net
あまり余計な物を排水口に流すと詰まりの原因になるからね
極力余計な洗い物はしないようにしてる
大きな汚れはティッシュで軽くふき取るだけ

168 ::2021/08/25(水) 10:53:50.58 ID:XYJ/KpHG.net
土鍋の使い始めに目止めしてないのか?
表面に細かい穴が無数にあって
どんなに洗ってもそこに何かが必ず残るからな

169 ::2021/08/25(水) 12:07:10.33 ID:fQfTuUwP.net
土鍋がカビた事は無いが…
住んでる地方とかによるのかね?

170 ::2021/08/25(水) 12:19:16.75 ID:R+GSRtoq.net
普通はカビない

171 ::2021/08/25(水) 13:01:30.55 ID:9WUxdjZe.net
土鍋洗うのに基本は洗剤使わないから油断するとカビるだろう
カビない人は洗剤で洗っちゃって洗剤ご飯でも食ってるのか

172 ::2021/08/25(水) 13:11:50.16 ID:fQfTuUwP.net
洗剤使わない派閥とかあるんだ
そりゃカビるわな

173 ::2021/08/25(水) 13:38:28.71 ID:2bCmkDYv.net
土鍋に洗剤が染み込んじゃうから普通は使わない

174 ::2021/08/25(水) 14:24:28.12 ID:RakU/wpP.net
ハリオの土鍋は表面コーティングしてあるしね

175 ::2021/08/25(水) 14:48:39.86 ID:R1b3Z1Eh.net
同じガスコンロで炊くとしても鍋によって炊き上がり具合は違うものですか?
硬めシャッキリが好きで三菱炊飯器使ってますが、コンロでやる場合どんな鍋がいいのか迷ってます

176 ::2021/08/25(水) 15:31:10.40 ID:DqsH6Emx.net
>>175
炊くの簡単な分厚い土鍋買うといいよ
金属鍋は細かな調整が必要らしい
しかもその調整は秘密らしいw

177 ::2021/08/25(水) 16:21:49.64 ID:i3NnoF9E.net
>>175
土鍋キチガイのステマには騙されないように
極々普通の鍋でおいしく炊ける

178 ::2021/08/25(水) 17:33:05.90 ID:3WP0Xsc+.net
火を止めてから蒸らし時間の蓄熱温度が命
厚板金属鍋の蒸らしこそ至高

179 ::2021/08/25(水) 18:06:24.99 ID:DYRAndS/.net
土鍋、クレンザーでガシガシ洗うよ?

180 ::2021/08/25(水) 18:18:56.53 ID:+JU1D7r9.net
土鍋なんて毎日洗う必要はないんだよ
冬場の風呂は2日に1回でいいのと同じ
必要ないことを毎日習慣でやってるほど馬鹿馬鹿しいことはない

181 ::2021/08/25(水) 18:57:52.91 ID:qKVZMFtS.net
>>179
クレンザー味のご飯美味しい?

>>180
洗えよ汚いなぁ

182 ::2021/08/25(水) 19:14:53.41 ID:C1oL+DO3.net
>>175
鋳物のココットでごはん用あるよ。

鋳物は土鍋と金属鍋のいいとこ取りだと思ってる。

183 ::2021/08/26(木) 03:07:27.39 ID:m0Tlxwjx.net
>>175
家にある色々な鍋で炊いてみるといい
どの鍋でも大抵は上手く炊けるから
火加減水加減で好みに合わせて炊けるのが鍋炊きのメリットであって
炊きあがりのために鍋を買うとかは違うと思う

184 ::2021/08/26(木) 15:37:42.86 ID:QnA6fm6U.net
今夜は何で炊こうかな
土鍋?
鉄釜?
厚底アルミ鍋?
時短鍋?

185 ::2021/08/26(木) 19:31:34.00 ID:3ZWUXehL.net
つかった土鍋は一晩水につけて束子で洗って布巾で水気を取って陰干しかな

186 ::2021/08/26(木) 21:09:54.16 ID:m0Tlxwjx.net
>>185
土鍋は漬け置きも駄目だけどな

187 ::2021/08/26(木) 21:33:26.54 ID:hb00ukc8.net
俺は半年前から炊飯土鍋を使い始めたけど洗ったのは最初の使い始める前の1回だけ
基地外みたいに毎日洗う奴の気持ちがさっぱり分からん

188 ::2021/08/27(金) 07:12:05.58 ID:rBiX5g+e.net
半年も洗わない基地もなかなかw

189 ::2021/08/27(金) 07:58:21.78 ID:kg69AlWK.net
秘伝のタレ状態

190 ::2021/08/27(金) 14:05:26.04 ID:a+zc9cqt.net
175です
レスくれた方々ありがとうございます!
過去スレけっこう遡って読んだけど、研ぎ方や火加減等参考になったしすごい読み応えあった
ご飯炊けそうな蓋つき鍋持ってなくてどのみち何かしら買いたいので鋳物鍋買ってみようと思います

191 ::2021/08/27(金) 14:10:15.95 ID:KSb/YLvp.net
いい加減土鍋はもういいよ
割れる、重い、洗剤使えない、漬け置き出来ない、持ち手熱い、熱効率悪いなど欠点だらけ
対してメリット無し
土鍋のステマはいい加減諦めろ

192 ::2021/08/27(金) 14:20:19.90 ID:rHf+h1bQ.net
>>191
割れないしコーティングしてあるから洗剤も使えるし熱効率と炊飯は関係ないし
使ったこともない雑魚は消えてくれん?
スレ分けるか?

193 ::2021/08/27(金) 14:56:42.92 ID:+1MHHiv6.net
ハート型の炊飯器かわいいwww

194 ::2021/08/27(金) 15:35:37.94 ID:KSb/YLvp.net
>>192
コーティングじゃなく釉薬だろう
釉薬自体にピンホールと呼ばれる極小の穴があるし
釉薬は本体との熱収縮率の差で貫入と呼ばれるヒビが入るのでそこから染み込む
釉薬の有無に関わらず土鍋に洗剤は駄目

195 ::2021/08/27(金) 16:02:50.26 ID:rHf+h1bQ.net
>>194
コーティングって言ってるだろ
馬鹿なのか?

196 ::2021/08/27(金) 17:02:09.39 ID:KSb/YLvp.net
>>195
コーティングって何コーティングだ
まさかフッ素樹脂塗装かw

197 ::2021/08/28(土) 12:51:40.46 ID:z2Wsp2Xu.net
>>196
先にググれよ
セラミックコーティングの土鍋がある

198 ::2021/08/28(土) 14:04:39.28 ID:QieAbhDL.net
普通の土鍋でなら見かけるけど、セラミックコートされた炊飯土鍋はリアル店舗で見たことないよ
自分の行動範囲が狭すぎなのかもしれんが

199 ::2021/08/28(土) 15:03:35.63 ID:xCfWEpQa.net
道具の良し悪しはともかくとして
喧嘩腰で持論展開してる人の炊くご飯は美味しいのかな
なんだか一般家庭の食卓に海原雄山が来て、ドーンと素晴らしい炊き上がりの絶品ご飯出してくれたとしても
あの調子でご高説垂れられながら美味しく食べられるのかって感じ

200 ::2021/08/28(土) 15:40:00.56 ID:CERUPWOb.net
>>197
陶磁器(セラミック)の土鍋をセラミック(陶磁器)でコーティング
意味不明だな
要は釉薬じゃねぇの

201 ::2021/08/28(土) 17:46:19.25 ID:6g1UEPTo.net
焦げ付き緩和(防止?)目的のコーティングなんじゃねーの?

202 ::2021/08/28(土) 19:58:56.92 ID:tyQ8wGkA.net
リアル店舗では見たことないとか意味不明だな
そんなの何の意味もないだろ
これだから爺は

203 ::2021/08/28(土) 20:25:28.77 ID:zx4vUlZn.net
フライパンとかと違って、セラミックコーティングの炊飯土鍋は存在するんだろうがレアだろ
まぁガラス二重蓋の炊飯土鍋ほどレアではないだろうが

204 ::2021/08/28(土) 20:34:50.06 ID:zl6+SZWO.net
セラミックコーティング土鍋

セラミックコーティング 撥土鍋 日本製 萬古焼 内山製陶所 (三島, 9号(3-…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/uchiyamaseitosho/10000006/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba


セラミック製の土鍋

IHサーマテック土鍋 8号 全3色 φ248mm 2.2L 200V ミヤオ M…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/yamakawa/miyawo-thm20-810/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba


土鍋とは言えない感のセラミック鍋

https://www.japan-interior.com/brand/ceramic_japan/do-nabe.html

205 ::2021/08/28(土) 20:39:47.66 ID:zl6+SZWO.net
>>203
セラミックコーティングのフライパンはダメ。焼き物炒めもので高温調理するとすぐに焦げ付く。

100℃までしか上がらない鍋こそセラミックコーティングが活きる。

テフロン加工もフライパンなら1年もたずに劣化するが、炊飯ジャーの内釜のテフロンは何年も持つのと一緒。

206 ::2021/08/28(土) 21:06:56.57 ID:CERUPWOb.net
>>203
レアって事はお察しなんだけどね
一般に効果が認められていないから採用されないとか
コストに対して効果が薄いとか
そういった理由で広く採用されない

207 ::2021/08/28(土) 22:50:31.25 ID:EMZfZvim.net
意識高い系()か… (゚听)イラネ

208 ::2021/08/28(土) 23:58:35.64 ID:zl6+SZWO.net
土鍋なんて3000円ので十分

コーティングしてあるからって値段3倍5倍高いのを買っても、米は3倍5倍に膨れないからコ・ス・パ悪い

209 ::2021/08/29(日) 10:31:31.19 ID:K13a0xM5.net
セラミックコーティングをステマしてるのは関係者?
完全に逆効果になってるぞw

210 ::2021/08/29(日) 11:09:22.07 ID:Fmg/po11.net
何でもかんでもステマ
インターネット初心者かよ

211 ::2021/08/29(日) 11:19:20.85 ID:hBxkLrdO.net
釜は鋳鉄
お櫃は木製

212 ::2021/08/29(日) 13:28:36.67 ID:5H0JIbVv.net
>>205
お焦げが出来る状況だと米がキツネ色にメイラード反応しているので温度は180℃越えているだろう
油使っていない分炊飯の方が条件悪いかもね

213 ::2021/08/29(日) 15:25:48.45 ID:LbwSM/d1.net
もし炊飯土鍋で米を毎日研いでもセラミックコーティングが10年以上剥がれる心配無用なら、倍の値段でも売れるかも

214 ::2021/08/30(月) 14:16:48.08 ID:DcRZUleK.net
>>213
土鍋は消耗品。ヒビや欠けが入ってそのうち割れる。

耐久性を求めるなら鋳物か厚手の金属鍋。サビないようにだけ気をつければ何十年と使えるよ。

215 ::2021/08/30(月) 14:34:59.36 ID:EuXr4Uye.net
土鍋の寿命は毎日使ったとして何年ぐらいかな?

216 ::2021/08/30(月) 16:12:10.39 ID:d0MYfk8B.net
毎日じゃないけど、週3から4回使って30年くらいのうちにあるよ。安い三島の8号。蓋割ってスーパービバホームで蓋だけ買いなおした。

217 ::2021/08/30(月) 16:15:45.51 ID:4cRSg/oe.net
>>215
うちのハリオの炊飯土鍋は6年くらい使ってる気がする
使えないくらい壊れることはないだろうね
ガラス蓋とか落としまくってるけど問題ない

218 ::2021/08/30(月) 17:13:40.40 ID:bas7v0C7.net
寿命を気にする時点でお察し
つか土鍋スレでやれ

219 ::2021/08/30(月) 17:43:34.23 ID:PDzK8+t9.net
>>218
スレタイ読めない?

220 ::2021/08/30(月) 17:48:43.16 ID:O+CXk1Ib.net
>>214
こういう土鍋を目の敵にしてる人たちってよっぽど貧乏なんかね
ひょっとしてここはお金なくて炊飯器買えない人たちのスレなのか

221 ::2021/08/30(月) 18:58:20.39 ID:4fck1Rpv.net
約1名

222 ::2021/08/30(月) 19:35:52.18 ID:RcJ8ae3n.net
スレタイ通りご飯のスレで土鍋のスレじゃねぇから
土鍋基地害は去ね

223 ::2021/08/31(火) 00:08:44.93 ID:pbVyxmmv.net
炊飯器、釜、土鍋だから
金属鍋は本来スレチなんだよな
土鍋の話題出る度に発狂してるし金属鍋スレ立てる?

224 ::2021/08/31(火) 00:45:25.37 ID:ztOtec78.net
>>223
頭悪
釜と土鍋じゃなく釜土鍋だから
かまどは「釜戸」「釜土」「竈」「竃」「竈門」等と書く
かまどの穴にはめて使う鍋を「かまど鍋」という

225 ::2021/08/31(火) 00:53:27.58 ID:pbVyxmmv.net
>>224
何か勘違いしてない?
釜土なんて単語は存在しないけど
それとも誤字をそのままスレタイにしてるってこと?

226 ::2021/08/31(火) 01:00:18.97 ID:pbVyxmmv.net
>>224
つか釜は釜であって、調理器具の釜、丸底鍋に木の蓋ついてるやつのこと
竈は釜ではなく釜なんかを乗せる調理設備のこと、現代設備でいうコンロみたいなやつのことなんだけど

釜と竈の区別つかないとか頭悪ない?
よって釜土鍋は竈鍋ではなく、釜と土鍋が正しいよ

くっそ恥ずかしい奴www

227 ::2021/08/31(火) 02:28:12.76 ID:nBRYO33+.net
>>225
存在するが
名字で使ってる人もいる
その昔かまどが粘土で作られていたから土という字が当てられた

>>226
昭和21〜56年まで使ってた「当用漢字表」に「竈」が含まれていなかったから
「竈」の代わりに「釜」が使われていた
そのためかまどの表記が複数存在する

228 ::2021/08/31(火) 04:43:31.37 ID:zUdhx5h8.net
>>225
>>226
つ釜土型
http://qqqshinagawa.co.jp/products/kt-ks/

229 ::2021/08/31(火) 07:57:45.03 ID:pbVyxmmv.net
>>227
名字は名字で竈とは関係ないし

>>227
>>228
それただの誤用だから

230 ::2021/08/31(火) 07:59:24.24 ID:pbVyxmmv.net
>>227
息をするように嘘吐くなよ低能

塩竈市役所で作成する公文書においては、「塩竈」を使用することになっています。ただし、市民の方、あるいは他の官公庁が「塩釜」と表記した文書については、「塩竈」と解釈して受理することとしています。
市役所で、塩竈という表記に統一するようになったのは、昭和16年(1941年)からで、それ以前には、「鹽竈」、「塩竈」、「鹽釜」、「塩釜」など、混在して用いられていました。「鹽」という漢字についは、当用漢字の「塩」を用いてもさしつかえありませんが、

「竈」と「釜」では、字義が違っており、本市の地名の由来が、「鹽竈神社」の社号に因むものであるところから、「釜」ではなく「竈」を用いることに統一されました。

231 ::2021/08/31(火) 08:00:40.89 ID:pbVyxmmv.net
>>228
>>227
まず「釜」は「かま」。ごはんを炊くおかまのことです。辞書には「飯を炊いたり、湯を沸かしたりする器具」(新明解国語辞典)とあります。いっぽうの「竈」は、辞書では「かま」の読みで「上に釜・なべを掛けて煮炊きをする設備。かまど」とあり、「かまど」の読みの項では「《『ど』は『と』の連濁で所の意》昔、釜を掛けた所。土・れんがなどで築く。へっつい。」(同) とあります。この二つの字は、このコーナーでたびたび出てくる異体字ではありません。

232 ::2021/08/31(火) 08:01:52.43 ID:pbVyxmmv.net
>>227
よって釜土鍋は釜と土鍋のこと以外ではありえないよ

そもそも竈鍋ってそれ釜ことだから

釜・土鍋で正しい

233 ::2021/08/31(火) 08:57:32.17 ID:vskUfJ03.net
>>227
どう見てもID:pbVyxmmvの言ってる事のが正しいぞ

234 ::2021/08/31(火) 10:01:25.00 ID:jehAbK48.net
かまどおじさん引くに引けなくなっちゃったんだろうねw

235 ::2021/08/31(火) 10:14:57.49 ID:w3ioWHsW.net
アンチ土鍋の奴はただ単にIHコンロだから使えなくて僻んでるだけ

236 ::2021/08/31(火) 11:24:07.02 ID:pbVyxmmv.net
かまど鍋なんて言葉も存在しないしね
かまどで使う鍋って羽釜のことだろ

そもそも炊飯スレのスレタイに竈が入ってる時点でおかしいと思えよ
竈で炊いてるやつなんてほぼいないのに

237 ::2021/08/31(火) 12:10:51.83 ID:w0iXaPov.net
>>235
IH対応の土鍋もあるよ。
金属プレート仕込んであるやつ。

238 ::2021/08/31(火) 18:12:32.35 ID:WAZplPDS.net
>>236
かまどでも普通の鍋使うよ。


https://i.imgur.com/WDXrk8H.jpg

239 ::2021/08/31(火) 18:13:55.77 ID:MY0klFVF.net
釜戸胆二郎
かまどたんじろう

変換できないのね(´・ω・`)

240 ::2021/08/31(火) 20:21:11.06 ID:VTmhixCX.net
土鍋はガスレンジの自動炊飯機能で炊こうとすると、
底が丸いので温度センサーが誤動作したりするんだよね。
で、普段はだいたい金属鍋で炊いてるけど、
ちょっとだけ炊きたいときはパイレックスのガラス鍋を
使ってる。
平底だし、中も見えるし、オーブンがあればグラタンも焼ける。
あと、ゆきひら鍋だったらご飯も炊けるしお粥もできる。

241 ::2021/08/31(火) 20:30:38.06 ID:VTmhixCX.net
あと、かまど(へっつい)に関しては、
「かまどジコ」で検索してみるのも一興。
川島 四郎先生も、たしか飯の炊き方ついて
いろいろ書かれていた。「ジップロックに無洗米と水を入れて、
空気を抜いて封して茹でる」という防災用の
飯の炊き方(袋飯。戦時中に川島先生が塹壕戦用に
開発した)もありますぞ。

242 ::2021/08/31(火) 23:21:46.31 ID:mls1FhhG.net
>>236
竈は、自分一人だけっぽいね

「かまど」の文字は、カマドという言葉が先にあって後から漢字が当てられた
どの漢字が正しいとか間違いという概念はないから、どれも正解
古い言葉だと同じような事が良くあると思う

「釜土」というのはあまり聞いた事なかったけど、昔ながらの土竈は「釜土」もしっくり来るね
https://i.imgur.com/fQwVjg8.jpg

243 ::2021/09/01(水) 03:33:21.64 ID:0hi4wYG+.net
訓読みってぇのはそういうこったろ?もともと縄文人の単語にあとから漢字当て嵌めてるんだから。

244 ::2021/09/01(水) 07:47:18.20 ID:pQkjSRzf.net
もともとは【炊飯釜土鍋】だったみたいね
そのあと炊飯釜やら炊飯鍋(土鍋)やら羅列されてるし釜土鍋=竈鍋だと言い張るのは無理があるのでは?

【御飯ごはん】米のおいしい炊き方3【炊飯釜土鍋】
https://food6.5ch.net/test/read.cgi/cook/1091113586/?v=pc

245 ::2021/09/01(水) 08:32:31.01 ID:hncZhfWp.net
>>244
「瀬戸」(水が波立っている場所)「納戸」(ものをしまう場所)みたいに、
「煮炊きをする場所」で、「かまど」(釜戸)⇒竈、っつーことではないかな。
広くは台所、狭くは炉ということだと思われる。
日本は木造家屋が基本だから、火を扱うところは火災の原因になりやすく、
そういう場所に祀られるのが「かまど神」。
「塩竃」は製塩所で「風呂釜」は湯沸かし口、と考えると筋が通りそう。
炭焼窯とか登窯もあるので、おなじ「かま」を「釜」(容器)と
「竈」(熱源・燃焼室)のどっちにも使うというのは自然だと思う。

246 ::2021/09/01(水) 09:03:15.16 ID:hncZhfWp.net
羽釜も坊主鍋(行平鍋の一種)も文化鍋も飯盒もコッヘルも、
それぞれ風情とか思い出とかあるからなんでもいいんじゃない?

247 ::2021/09/01(水) 09:10:36.90 ID:3ubeKCrE.net
>>245
しつけーんだよお前
竈スレ立ててそっちでやれキチガイ

248 ::2021/09/01(水) 09:15:07.69 ID:3ubeKCrE.net
>>245
ほらよ

249 ::2021/09/01(水) 09:16:14.24 ID:3ubeKCrE.net
>>245
こっちでやれキチガイ


竈炊飯スレ 1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1630455334/

250 ::2021/09/01(水) 09:38:36.72 ID:cqBR+n+2.net
かまどとか心底どうでもいいしな
土鍋もスレ分けるか

251 ::2021/09/01(水) 10:05:16.37 ID:cqBR+n+2.net
【簡単】土鍋でご飯を炊こう Part.1【美味しい】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1630457265/

252 ::2021/09/01(水) 10:07:58.88 ID:468QFaRx.net
いずれも米・米加工品板でやる事じゃねぇから
米の話しろ屑どもが」

253 ::2021/09/01(水) 11:15:18.79 ID:hncZhfWp.net
>>252
漏れも同じことを思った。
それで前スレ読んだら「レシピ板でやったほうがいいんじゃね?」
みたいなネタがあったけど、いちおう節度は保たれていた。
だけど荒しとコクゾウムシは湧いて出るんだよなぁ。
「握り飯にするときは、二割くらい糯米を足すといい」とかいった
方向で修正してくれる人はおらんのかな。

254 ::2021/09/01(水) 12:58:52.47 ID:JbpXEx1q.net
約1名はスルー推奨
相手しちゃダメ

255 ::2021/09/01(水) 13:06:41.36 ID:BjM67qUC.net
スレタイに炊飯器が入ってることに俺も違和感があったわ
炊飯器でご飯をおいしく炊くって言ってもやれることは限られてるからね

総レス数 1004
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200