2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Lenovo ThinkBook シリーズ 総合スレ Part.1

1 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/25(水) 13:55:06.20 ID:+cAhyvFl.net
Lenovoのミドルレンジクラスノートパソコン、ThinkBookシリーズの総合スレッドです。
なかったので作りました。

【公式サイト】
ThinkBook シリーズ | 利便性を追求したアルミニウム製のノートPC | レノボ・ ジャパン
https://www.lenovo.com/jp/ja/c/laptops/thinkbook/thinkbook-series/?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F

329 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/02(土) 21:54:38.22 ID:MVGGg0ua.net
6コアも8+8GBも512GBもいらないけど設定がないから仕方がない。

330 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/02(土) 22:08:36.19 ID:Ct/01VO5.net
thinkbook14 gen7いいね
バッテリーもちが気になる

331 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/02(土) 22:15:06.68 ID:MVGGg0ua.net
それでもメモリソケットが2つに戻ったり、カーソルキーが普通の大きさに戻ったり、
充電がType C-PDになっていたりで満足できそうな仕様になったので、
5000円の値上がりには目をつぶった。

332 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/02(土) 22:25:50.78 ID:TfIuN7CF.net
>>325
>>327

容量 (最大)16G
※4 メモリを最大まで拡張されるには、16GB メモリを 2 枚装着する必要があります。本体、あるいは OS がサポートする最大容量を超えての使用はできません。

1ヶ月ほど面白みのある良いノートないか探しててようやくゴールかと思ったけど多分16Gまでしか性能出せないぽい?
これってどういう仕組みなんやろ32G+32Gとかのせたら最高のマシン出来上がるって発表当日すごい興奮したが仕様書読んで今萎え中。実際どうなんですかねこれ。

333 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/02(土) 22:34:01.71 ID:nRGVMIZo.net
>>327
ありがとう これって他の製品のカタログってどこから見れるのかな?
>>332
デュアルチャネルにしないとArcにならないのかな?
8GBモデル買って16GB増設だと駄目UHDグラフィック止まり?

334 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/02(土) 22:36:44.18 ID:MVGGg0ua.net
Lenovo 純正品は1枚16GBのものまでしかありませんという意味ではないのか。

335 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/02(土) 22:51:04.04 ID:fnOb+QPV.net
メーカーに聞くよろし

336 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/02(土) 23:04:57.21 ID:VunxfLsp.net
普通に認識するだろ
寧ろ制限掛ける方が無駄だし

337 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/02(土) 23:12:13.02 ID:MVGGg0ua.net
ちらっと見たらさすがにCPU側の96GB制限は超える訳にはいかないから、
1枚48GBととか今までの感覚だと半端な容量のやつも出回ってるのな。

338 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/02(土) 23:24:36.06 ID:gPn7DIbt.net
>>333
モデル一覧になってるページの下の方、製品仕様のプルダウン?の一番下に製品仕様表っていうリンクがあるよ。

339 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/02(土) 23:31:23.16 ID:TfIuN7CF.net
うお、英語の方みたら64gまでアプグレ可能みたいです。これは唯一無二、やっと会えた気がする…買おう

340 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/03(日) 01:15:48.32 ID:gAki4OGw.net
それより間違って買ったgen6が2日経ってもキャンセルできないのが怖い
これgen7買ってgen6届いたら最悪だな

341 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/03(日) 01:22:25.75 ID:knGaT0k+.net
商品のキャンセルや交換については、購入した販売店のポリシーによります。レノボの公式ウェブサイトでは、表示上、作業上その他の理由による客観的に明白な誤りまたは記述漏れがあった場合、当該誤り等に基づくお客様のご注文を、弊社受諾後であったとしてもキャンセルさせていただく場合があります。

ThinkBook Gen6とGen7の主な違いは、CPUが異なることです。Gen6はAMDのRyzenプロセッサーを搭載しています。一方、Gen7はIntelのCore Ultraプロセッサーを搭載しています。

もし間違ってGen6を注文してしまった場合は、まず購入した販売店に連絡してみてください。商品が未開封であれば、返品や交換の可能性があります。ただし、それは販売店のポリシーによりますので、必ず事前に確認してください。

また、間違って届いた商品については、すぐに販売店に連絡し、間違いがあったことを伝えてください。彼らは間違いを修正し、正しい商品を送ってくれるはずです。

342 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/03(日) 02:22:32.71 ID:gAki4OGw.net
>>341
おお、これは嬉しい
キャンセル申請はしてるけど、問い合わせとかしてキャンセルもう一回したほうがいいのかなー

343 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/03(日) 06:36:09.77 ID:L230j4OZ.net
>>326
というか、USB-Cのひとつは電源なのか
PD給電が可能なら、わざわざ電源用ジャック用意しなくてもいいじゃん、ってか
いいと思う、その考え

344 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/03(日) 12:04:01.22 ID:SLw2r7+O.net
モニタのNTSC45%とRGB100%どちらにするか迷う…
そんなに違いってないのかな?

345 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/03(日) 12:41:01.13 ID:SxNA+rZi.net
>>344
ち・が・う・だろ~
違うだろ~!

346 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/03(日) 12:43:13.09 ID:JFkmmSeD.net
モニタの色域についての選択は、主にあなたがどのような作業を行うか、またはどのような視覚体験を求めているかによります。

**NTSC 45%とRGB 100%**の主な違いは、色の再現性と範囲です。具体的には、NTSC 45%はsRGBの約65%をカバーします。一方、RGB 100%はsRGBの全範囲をカバーします。

RGB 100%のパネルは、色のグラデーションの表現が自然で、色もやや鮮やかに出る傾向があります。しかし、45% NTSCのパネルと100% sRGBのパネルを並べて比較したところ、色合いが劇的に変わるわけではないとの報告もあります。つまり、一般的な作業や視覚体験では、大きな違いを感じることは少ないかもしれません。

ただし、色を重視する作業(例えば、写真編集やグラフィックデザインなど)を行う場合、より広い色域を持つRGB 100%のパネルが有利となります。これは、より広い範囲の色を正確に再現できるからです。

一方、色味を重視しない一般的な作業や動画視聴などでは、45% NTSCのパネルでも十分な結果を提供できます。

したがって、どちらの色域を選ぶかは、あなたの具体的なニーズと好みによります。色の再現性と範囲を最大限に活用したい場合はRGB 100%を、一般的な使用目的であればNTSC 45%でも十分でしょう。ただし、最終的な選択はあなたの判断に委ねられます。ご参考までに。

347 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/03(日) 20:12:13.74 ID:7itMBJcq.net
価格ドットコムの1と2とでAPU以外は何が違うのかわからんと思いつつAPUだけ7530Uに変更した。

348 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/03(日) 22:17:24.48 ID:/5sTA7S4.net
30UはGPU世代が古いからなー

349 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/04(月) 00:05:36.70 ID:icyckiDb.net
ThinkBook 14 Gen 7ってM.2増設スロットあるのかな?
仕様書見ても2280スロットは記載がない…けどgen6まではあるっぽいし

350 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/04(月) 00:22:26.06 ID:nSjDzc1D.net
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkBook/ThinkBook_14_G7_IML/ThinkBook_14_G7_IML_Spec.pdf

Storage Slot : Two M.2 2280 PCIe 4.0 x4 slots ってなってるので大丈夫かと

351 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/04(月) 04:14:05.98 ID:icyckiDb.net
>>350
まじでありがとう!!

352 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/04(月) 20:29:39.65 ID:gHdR2hs+.net
リーベイツ、とりあえず10%で始まったねー

353 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/04(月) 23:24:43.15 ID:JLjDu9aB.net
>>352
嫁の許しが出たんできのう買っちゃったよ
待てなかったし嫁がポイ活経由で買ったからまあ良しとする
明日届くわ楽しみ
Thinkbook15 Gen5 Ryzen5 7350U 16GB 512GB
89,800円

354 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/05(火) 08:40:29.98 ID:EuwJESFF.net
>>353
おめでとう!到着が楽しみだね

355 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/05(火) 10:59:37.63 ID:JZsvpseh.net
リベどこまで上がるんだろう?
20%期待していいのかな?

356 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/05(火) 11:03:35.58 ID:YsQGmhEl.net
リベ20%なら
ThinkBook 14 Gen 6 価格.com限定 Core i5 1335U
これ買う

357 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/05(火) 11:24:30.03 ID:O274g92h.net
あんまりリーベイツのことわかってないんだけど、またここから還元率%上がるの?

358 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/05(火) 11:41:12.40 ID:p9lz51II.net
>>356
買えるのか?

359 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/05(火) 12:22:23.71 ID:MkBKEgER.net
ゴニョれば買える

360 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/05(火) 14:49:38.57 ID:gTixLZoI.net
外部サイト用の割引価格にリーベイツ還元適用するのもう無理っぽいけどね
公式ウェブ割引以外の割引プランにリーベイツ適用されないのは規約に明記されてるし
一旦ポイント付く表示になっても、結局取り消されたって報告がXにある
昔の規約の書き方がどうだったか知らんけど、今の規約の書き方は明らかにゴニョ対策じゃね?
一番最新の情報でゴニョれたってのはいつなんだろう

361 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/05(火) 14:57:20.86 ID:YG0Z/yRV.net
少なくとも3年くらい前には禁止されたと思う。
E585/485/595/495とデスクトップのV530の祭りの後。

362 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/05(火) 14:59:51.11 ID:YG0Z/yRV.net
即納モデルに20%還元より価格.com限定モデルを買ったほうがいいと思って限定の方を買った。

363 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/05(火) 17:53:40.87 ID:qeyg7v69.net
価格コム限定v55t ryzen7 4700Gもリベ20%で買えたな
実質4万円弱
E495も実質3万円弱だったしありがたかったわ

364 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/05(火) 18:00:53.53 ID:YG0Z/yRV.net
別のスレでも書いたけど、あのころは120GB SSD or 500GB HDDのみ装備でメモリも4GBとか、
車の競技用グレードみたいに「つけないと出荷できないから最低限のものをつけた」という、
交換前提で値を下げているモデルもあった。

365 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/05(火) 18:51:33.32 ID:jIC0V53F.net
2022/8にkakakuとリベ20%で買ったよ。当時も買えないと言われ続けたけど。

366 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/05(火) 19:18:53.32 ID:gTixLZoI.net
1年ぐらい前に拡張機能やら使ってkakakuモデル20%還元で買えたって情報は見たことあるけど
そういうバイパスを塞ぐ対策してきてるのは間違いないんだよねぇ
購入時現金割引なら最悪強制注文キャンセルで済むだろうけど、後日付与だと付かなかったときがね
まだやれるなら、そらkakakuモデル+リベ20%が最強なんだけど

367 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/05(火) 19:54:55.80 ID:vpBTrNuw.net
みんなセキュリティソフト何入れてる?

368 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/05(火) 20:03:55.94 ID:Ui5jpKZv.net
>>367
CASBはPrisma Accessとか

369 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/05(火) 20:05:46.41 ID:bhDzrL7k.net
Windows向けのセキュリティソフトは多数存在しますが、以下にいくつかのおすすめのセキュリティソフトをご紹介します。

・Bitdefender:高度なウイルス対策エンジンとフィッシング対策ツールを備え、システムへの影響が少ないと評価されています。
・ウイルスバスター・クラウド(トレンドマイクロ):国内市場シェア14年連続No.1を獲得した実績があり、PC・スマートフォン問わず最大3台まで利用できるマルチデバイスに対応しています。
・ZERO ウイルスセキュリティ(ソースネクスト):ユーザーフレンドリーなインターフェースと高い防御性能を持つセキュリティソフト。
・マカフィー:定番のセキュリティソフトで、信頼性と性能が高いと評価されています。

これらのセキュリティソフトは、ウイルス対策だけでなく、フィッシング詐欺やスパムメール対策、パスワード管理など、さまざまなセキュリティ機能を提供しています。また、第三者機関からの評価も高く、信頼性があります。

ただし、セキュリティソフトを選ぶ際は、自分の使用環境やニーズに合わせて選ぶことが重要です。例えば、複数のデバイスを保護したい場合、マルチデバイス対応のソフトを選ぶと良いでしょう。また、パフォーマンスや機能性だけでなく、サポート体制も考慮に入れると良いでしょう。

370 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/05(火) 20:47:50.93 ID:YiVrk6WN.net
>>368
ごめん、日本語でお願い

371 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/05(火) 21:04:20.03 ID:dOyZAtqe.net
>>370
クラウド・アクセス・セキュリティ・ブローカーによりユーザーと複数のクラウド
サービスプロバイダーの間に単一のコントロールポイントを設け、クラウドサービスの
利用状況を可視化/制御し、一貫性のあるセキュリティポリシーを適用できます。

372 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/05(火) 21:27:28.03 ID:2JjRChmT.net
>>371
なるほど!
全然わからんw

373 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/05(火) 21:33:30.74 ID:dOyZAtqe.net
>>372
セキュリティソフトに詳しい人に聞いてみて

374 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/06(水) 05:57:36.63 ID:wJDjnZCp.net
>>343だけど届いた
朝っぱらから立ち上げてセットアップ
といっても更新プログラムくらいなものだね
ショップからのOfficeプロダクトキー入れて。
いまのPCはカンタンだねえ
昔はWi-Fiひとつとってもプライマリセカンダリかまってたと思う

なにも障害もないしあまり劇的な変化感を感じないw
会社はウイルスバスター買ってくれるらしいけどウイルスバスターあんまり好きじゃないのよね
うるさすぎるっていうか。
自費でZEROウイルスセキュリティ入れよかな

375 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/06(水) 06:39:50.91 ID:fF0Bfj5w.net
WindowsのDefenderで十分定期というか最強まである定期

376 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/06(水) 06:45:01.26 ID:UmmSMvAa.net
つまづいた
Outlookが移行できぬ
IMAP/POPのパス間違ってんのかな

377 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/06(水) 13:23:40.83 ID:Wn6kekAC.net
>>376
自己解決
とりあえずサクサク使えてはいる
よかったよかった

378 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/07(木) 11:48:44.47 ID:KeEGXynP.net
リベ来た20%

379 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/07(木) 11:50:58.04 ID:83/Jm5+G.net
価格.com限定モデルがこれだけ値上がりしたら即納モデルを買ったほうがいいな。

380 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/07(木) 12:42:20.37 ID:l6rtW7JP.net
価格.comでリベ20%出来た
ネットで出回っている方法ではできない対策されてたけどとある方法で出来た
会計時までブラウザのツールのリベ20%適用中が真っ赤のままで訪問IDも表示されてた

381 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/07(木) 13:11:05.03 ID:wnKEQWvo.net
そんなこと言ったって今は買い時じゃないんだもん!

382 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/07(木) 13:13:41.11 ID:83/Jm5+G.net
安かったE585/595のころは20%を逃した腹いせにもう一台買ったものだ。

383 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/07(木) 20:28:16.82 ID:E8LfQNHg.net
Gen7 出たけど、Core ultraってGPU能力ホントに向上してるのかまだわからないから二の足踏んでる。Ryzenの方がDDR4とは言え同じ構成なら一桁安いから大差ないならそっちにする誘惑に勝てなくて( ;∀;)

384 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/07(木) 20:48:45.97 ID:F2jxbAes.net
Lenovo ThinkBook Gen 7には、新しいIntel® Core™ Ultraプロセッサーが搭載されています。この新しいプロセッサーは、タイルアーキテクチャを採用し、CPU、GPU、I/O、SoCの4つのタイルを1つにパッケージングしています。また、AI専用プロセッサーであるNPU「Intel AI Boost」が2基搭載され、CPU、GPU、NPUの3つのプロセッサーにより、AI処理も高速化できるとされています。

GPUについては、Intel ArcベースのGPUが搭載されており、グラフィック性能が向上しているとされています。ただし、具体的な性能については、まだ詳細なベンチマーク結果が公開されていないようです。

一方、AMD Ryzenの方はDDR4を使用しているとのことですが、RyzenもDDR4も価格が安いので、これらを搭載した製品も安い傾向があります。また、Ryzenの内蔵GPUはRadeonのため、内蔵にしてはパワフルであるとの情報がございます。

これらの情報を考慮に入れて、どちらのプロセッサーがあなたのニーズに最適かを判断することが重要です。価格だけでなく、性能、用途、そして将来的なアップグレードの可能性も考慮に入れてください。それぞれのプロセッサーが提供する特性と性能を理解することで、最適な選択をすることができます。

385 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/07(木) 20:50:05.40 ID:MZ6FTMOj.net
gen7ポチッたわ
実質10万円強ならありでしょ

386 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/08(金) 16:25:23.55 ID:h+9v2DSt.net
CoreUltraよりRyzen8040が欲しいんだが
日本だとなかなか発売されないなぁ

387 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/08(金) 17:18:49.54 ID:wwM1pX5A.net
CoreUltraでPコアとEコアの制御変わったんだっけ
メモリアホみたいに積んでもプロセス増えるとクソ遅くなるのがうんこ

388 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/08(金) 19:43:14.71 ID:NCbCmHOU.net
PコアEコア嫌い
やめればいいのに

389 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/13(水) 13:18:37.37 ID:6LAJfoHX.net
>>386
高級モデルやゲーミングモデルじゃなくてミドルレンジにこそ8040シリーズ(の下位モデル)積んで出して欲しいよな
NPUはどうせすぐには使い道もないから無くていいしZen4c混成でコストも下がってるらしい8540Uあたりで
それでも現行主流の7030から比べりゃようやくDDR4とVega卒業できて結構変わりそうだし

390 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/16(土) 02:37:54.01 ID:yBOVe5Xj.net
空襲アゲだ!!!!

391 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/16(土) 02:51:31.44 ID:yBOVe5Xj.net
アゲアゲアゲアゲアゲ

392 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/16(土) 03:04:29.88 ID:yBOVe5Xj.net
(´∀`∩)↑age↑!!!!(´∀`∩)↑age↑!!!!

393 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/16(土) 03:16:07.60 ID:yBOVe5Xj.net
アゲ(´∀`∩)↑age↑アゲ(´∀`∩)↑age↑アゲ(´∀`∩)↑age↑

394 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/16(土) 09:47:20.36 ID:ixv52rCZ.net
>>389
DELLから昨日付けでRuzen8540のInspironがラインナップされたから、遅かれ早かれThinkbookのGen7でも登場するね。

問題は価格だけどDELLのがメモリー16Gにしても10万円切るから、ThinkbookもCore Ultraより安くなりそう。

395 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/16(土) 12:20:08.77 ID:jO0IyvPm.net
DellのinspironもLPDDRじゃなくなったから選択肢が増えるね

396 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/16(土) 12:47:56.12 ID:dJGPn6w0.net
PD対応なのとメモリスロット、NVMeスロットが2つついているから買っただけで、APUが古いとかは二の次。

397 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/16(土) 19:08:22.55 ID:9LgubYIs.net
モバイルバッテリー使ってる人、安定して使えてる機種があったら参考にさせてくれませんか
14 gen 6(AMD)です

398 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/16(土) 20:38:11.28 ID:7UxZdGEa.net
>>397
Smartless SL20000PD(65W 20000mAh)
まだ売ってるかしらんけど、どの機種でも安定して使えてる

399 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/16(土) 21:04:31.34 ID:dJGPn6w0.net
オプションでもいいから純正小型65Wアダプタに変更できるようにしてほしかったな。
たまたま4000円以下で買えたけど。

400 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/16(土) 22:11:39.14 ID:9LgubYIs.net
>>398
ありがとうございます。残念ながら入手は難しそうです
確かに安定してると実感するには長く使ってみて分かることかもしれませんね

401 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/16(土) 22:39:26.63 ID:WxJSlbID.net
>>399
後から買えるっけ?
サードパーティの65Wコンセント買ったわ

402 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/17(日) 02:12:45.84 ID:t3+m8u4G.net
>>399
たまたまLOHACOで3,780円とちょうど送料無料になる値段だった。
コード付きのこっちのほうね。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/accessories-and-software/chargers-and-batteries/chargers/4x21l54608

403 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/17(日) 06:25:10.85 ID:F8/xt0Ge.net
ANKERのが小さくて軽い

404 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/18(月) 13:39:54.44 ID:TkdrRR6F.net
thinkpadみたいな物理キー(左右中クリック)有りで、メモリ交換可能で重さ1.3kg以下のノートPCって他にないのかな?
thinkpadE14gen6を買って満足なんだけど、重さだけが1.5kg以上あって持ち運びには重いんだよね…
thinkbookでも良かったんだけどマウスジェスチャ使うから物理クリックキーはどうしてもほしくて、調べても左右クリック搭載機って意外と無いんだけど他にありますかね?

405 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/18(月) 13:40:46.16 ID:TkdrRR6F.net
ごめんなさい!thinkpadスレと間違えてた! 無視してください

406 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/18(月) 14:06:15.72 ID:YW5KhIGr.net
>>405
俺もすっかり勘違いしてたわw
教えてくれてありがとう

407 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/18(月) 19:11:49.43 ID:ItF9rSX6.net
>>404
X13 G4、LIFE UH、dyna Xが
現行モバイルのトップ3だと思うけど、
全て物理ボタンあってメモリは変更不可。

カスタマイズで盛るしかないね。あっスレ違いにならん様に

『価格比較サイト売れ筋ノートを斬る!【2024年3月版】』
https://note.com/aichaku/n/n2acd364fc6ba

408 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/22(金) 03:38:43.11 ID:nZbU2JZI.net
https://www.lenovo.com/au/en/coming-soon/
オーストラリアのサイトにGen7のAMDが近日発売で載ってるけど7735HS?

409 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/22(金) 07:23:10.27 ID:8vAfH/6S.net
gen7コアウルトラは発熱がひどいってレビューあるね
候補だったから少しガッカリ

410 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/23(土) 20:16:18.56 ID:21KPVTYD.net
>>383
CoreUltraさん 低TDP帯では1165G7にすら負けてる産廃
もちろんRyzenにはぐうの音も出ないボロ負け
https://uploader.purinka.work/src/32178.jpg

411 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/23(土) 20:44:48.53 ID:JOFOQ+6t.net
>>410
うーむ、やはりintelは省電力とかあかんのか…となるとGen7はもうすぐ出そうなRyzen版を待つか。
でも>>408の情報だとRyzenは8540じゃなくて、ちょっと能力の低い7735になってるから心配。
Dellは出し惜しみせずにRyzenは8xxxにしてるのに…

412 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 02:18:02.53 ID:OOWwRlHA.net
Gen7が7735になるとして価格次第かなぁ
Gen6のZen3から比べればCPU性能はあまり変わらんけどDDR4→5でVega→RDNA2になってるし
Dellの新型は8540だけどプラ筐体になったりと先代より劣化してる部分もあるからそれより安いとかなら

もしくはThinkPadのEの新型がAMD版のCPUはまだ不明だけどメモリは2枚とも換装可になるっぽいから
そっちの構成と値段次第では候補に

413 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 11:06:22.32 ID:c8qitZQh.net
今のラインナップと価格を見てると去年thinkbook13s amd gen4買っておいてよかったなと思える

414 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 11:08:53.81 ID:6bXaVsv6.net
APUだけは妥協した

415 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 11:17:00.34 ID:6qng+cSZ.net
>>412
ThinkPadのUSのサイト見たら確かにE14のintel新型、オンボードメモリでなくなってる。しかもそのThinkPadもSSD2枚刺し出来るからRyzen版出たら候補に出来そう。

SSD2枚刺し出来るノートPCってゲーミングのとか除くとlenovoしかないからなぁ。ノートに拡張性求める事自体間違ってるのかもしれないけど

416 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 11:52:22.77 ID:6bXaVsv6.net
バックアップという保険のためだから拡張性とはまた違うと思う。

417 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 13:42:48.17 ID:OpNF/22E.net
メモリ拡張可能で1.3kg切のノート探してるからどうにか軽くなってほしいなあ

418 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 23:36:47.19 ID:6qng+cSZ.net
>>417
1.3kg以下となるとThinkBookは13xしか選択肢ないんじゃないかな?
intel版の14 Gen7でも1.38kgだし。

419 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/25(月) 21:05:53.52 ID:FurMDm9y.net
買わない理由を探してるだけ

420 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/31(日) 09:29:36.38 ID:k9A4YEyE.net
この前、友達のシンママ(51)のチビ(中学生女と工房男)と飯に行ったんだが、
何食いたいかって聞いたら韓国料理って言ったので韓食を食べに行った

食ってみるとチーズや牛肉だけじゃなく海鮮や野菜も豊富でスパイスも多彩で複雑な味で美味しかった
ヤンニョムチキンとか蟹とか旨かったわ
結局4人で飲んで食って1万2000円で住んで和食より安かった

子供らに聞いたら「韓国料理は肉や野菜が多くてうまい。和食は炭水化物ばかり甘くてしょっぱいだけ。おばあちゃんのポタポタ焼き食ってるようなもんだわ」

って感想だった

思ったんだが、和食って韓国料理の下位互換じゃね

追記
この前は彼女に何を食いたいかって聞いたら、韓国料理って言ってた
カンジャンやキンパが食いたいんだってよ
お刺身と日本の刺身は切って醤油とワサビをつけるだけだけど
サムジャンとかあって美味しいって言ってたわ

421 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/31(日) 14:39:18.18 ID:Y4APnf90.net
キーボードライトを無効にする設定ないの
手動で毎回消してるけど
レノボビレッジから使用しない設定にしても駄目みたい

422 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/31(日) 14:53:08.72 ID:AN2FGzjF.net
>>410
えーっ、155Hって公式発表の性能だけは良さそうなのに、現実はこんなものなの🥺

今ちょうど1165G7をThrottleStopかけて5-10Wくらいで使ってるし買い替える意味ないな😭
8840搭載機種の方に俄然興味が湧いてきた😮

423 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/02(火) 13:29:55.80 ID:n7SCAy65.net
常軌を逸するほど客いそうだな
ついでにヘアメイク担当を替えると宣言してたんでしょ多分

424 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/02(火) 13:36:51.11 ID:tkipg/Ae.net
>>151

円安バリアでゲロ下げは回避しようぜ

425 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/02(火) 14:12:00.13 ID:YPk/j1Bp.net
決算前に話題にもなったしw
10人で1つで。

426 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/02(火) 14:20:45.31 ID:clW0Ic6Y.net
ソシャゲ会社で5年くらいは
よく外人がヤベーていうてるのにバカ?

427 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/02(火) 14:58:12.42 ID:1PVYZdSQ.net
弟が反社がらみで死んだとしてのは

428 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/02(火) 16:25:49.24 ID:FxEq+i+Q.net
こんな過疎スレにもスクリプト荒らし来たのか( ´・ω・`)

>>422
Dell のRuzen7 8840搭載機が安いから、Thinkbookもそうだったらいいよね。

429 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/04(木) 14:46:38.92 ID:g+m1UnS/.net
>>428
>>428
まだPSREFのサイトにはGen7AMDのスペック掲載されてないけど
何故かオーストラリアの販売サイトにはcoming soonで情報出てて>>408
そこだとCPUは最大7735HSって気になる文字列が…

138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200