2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ASUS】TransBook T100HA Part.6

1 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/21(火) 19:44:15.62 ID:flGbXS4H.net
ASUS TransBook T100HAシリーズ のスレです。

前スレ
【ASUS】TransBook T100HA Part.5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1518564182/

関連スレ
【ASUS】 TransBook T100TAシリーズ Part24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1468582296/

59 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/23(日) 22:20:21.77 ID:G3wTQ3Rn.net
https://happy-married-life.com/gadget/asus-note-all-series/
節約できるわ〜ASUSサイト

60 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/26(水) 18:15:43 ID:1I60HGYk.net
>>58ですけど、誰かわかる方いませんか?
時間が経つと、タッチ補正がズレるようになって、タップしたつもりの場所より少し下の方がタップされ誤クリックが多いです
再起動や一旦ログアウトして再ログインすると正常になりますが、また少し経つとズレます
いつの間にかなるので、どういう状況でそうなるのかわかりませんが、しばらくスリープにしてから触るとズレている気がします

デバイスマネージャー→「ヒューマンインターフェイスデバイス」→「l2C HID デバイス」を一旦アンインストール、再インストールしてもだめでした
この辺のドライバーを新しくしてみれば?とか何でも良いのでありませんか?

61 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/27(木) 22:59:05 ID:RY6esk9I.net
asusのカスタマーサポートセンターの電話番号わかる人います?
タッチパネルの修理を依頼できるか聞いてみたい

62 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/27(木) 23:03:56 ID:2Z65lGWk.net
タッチの校正はautoupdatetoolが必要だったはず

63 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/27(木) 23:15:42 ID:WuMazBhF.net
赤坂に持っていくか、ピックアップサービス使えばいい

64 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/27(木) 23:41:15 ID:P4MohJqw.net
>>61
電話かけても日本語まともに通じないから無駄だと思うけど・・・(´・ω・`)
一応・・・

ノートパソコン
受付時間外及び電話が混雑している時間帯にはメールでお問い合わせください。
メールでのお問い合わせ.
受付時間 : 9:00-19:00(年中無休)
固定電話からのご利用(通話料無料)
0800-123-2787
携帯電話・PHSからのご利用(通話料お客様負担)
0570-783-886
およそ20秒ごとに10円の通話料がお客様のご負担となります。

65 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/29(土) 22:09:41.10 ID:NTZdH6I7.net
https://happy-married-life.com/gadget/asus-note-all-series/
安く買えていいね〜

66 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/01(日) 18:59:36.49 ID:6m7szYKd.net
autoupdateはゴーストタッチに効果あるね

67 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/07(土) 18:28:52 ID:JexXvsN8.net
中古でt102haとr105haどっちにしようか迷う

68 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/07(土) 20:21:17 ID:fvRktgGk.net
何が違ったっけ
色ぐらい?迷ってるうちに買ったらいいよ

69 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/08(日) 18:53:16.97 ID:eIhMqDAQ.net
asusのサポートは安心できる
五台使ってる
最高過ぎて文句ない

70 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/08(日) 20:29:22 ID:YF9YZ5kD.net
純正USB充電ケーブルがだめになった
端子じゃなくて断線っぽい
100回も使ってないし102HA専用にしてたのに

71 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/08(日) 21:07:45.31 ID:0qsC5Y4i.net
>>70
うちのもそうなったわ
不思議だが以降、充電できるケーブルとできないケーブルに二分された
こねくり回さないと始まらないからメス側だと思う
まあ、半田つけたら直るんだけどね

72 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/08(日) 21:15:31.65 ID:/hxHxNRd.net
>>70
抜き差しするとクラックが入るから気をつけろ

73 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/09(月) 00:52:26 ID:fOHcfi/5.net
>>69
お前さんサポートに電話したことないだろ。
謎のアジア系に説明しても同じこと何度も聞かれるんだぞ
初期不良でも「オクッテクダサ〜イ、2〜3週間カカリマ~ス、初期不良じゃない場合おかねイタダキマ〜ス」の繰り返し
2度3度繰り返すと日本人の担当者が「やっと」でて来ても「申し訳ございません早急に対応させていただきます」んで2週間放置。
そりゃ代替機を無償交換で送ってくれるアポーと比べたら申し訳ないと思うが
やっすいパーツ組み合わせて格安?のパソコン作ってるんだから仕方はないと思うが

んで日本の担当者に「未開封の新品を送ってください」と頼んだにもかかわらず
「検品のために開封しました」だ!
届いて電源ボタンを押すと未充電!本当に検品したのか?
アヌース完全不審。2度と買うもんか!!!

74 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/11(水) 16:56:23 ID:m8y4Tn0Z.net
英語で話すとスムースなんだよな
サポート品質は高いほうだ
タッチがずれておかしくなったとき助かった

75 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/12(木) 14:49:51.02 ID:cvzhdmHI.net
まあね
日本語ができないだけで英語バリバリな人多いし
大学無償だったりするから進学率上がって
過去の遺産にしがみついてる人たちなんて置いていかれる
ASUSなんて安かろうなんだからあきらメロン

76 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/12(木) 20:35:00.97 ID:GoMrxj78.net
法務大臣の書き込み乙

77 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/20(金) 16:44:26.75 ID:fzcFou2J.net
中古でT100H買ったけど
挙動がおかしい、タッチパネルが変な動きする
>>7と同じ現象であろうかと

78 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/21(土) 01:23:30.35 ID:2Py1rnqC.net
それ7が出品したやつや

79 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/21(土) 17:23:55 ID:DO8kBEGI.net
>>77
asusのサポートセンターに相談
アプデも手だな

80 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/21(土) 21:29:48.86 ID:Mwgv3IcG.net
>>77
t100hならasus touch panel auto update toolを実行すれば治るんじゃないの?

81 :◆ASUS/TpxOo :2020/03/25(水) 00:19:43 ID:50+M/Rxi.net
T101HA(2GB RAM)を久々に使ったら、
こんなに動作重かった?とぶん投げたくなった。
でもバッテリーをパフォーマンス重視にしたら
前と同じくらいのレベルに。

まだまだ使うよー。

82 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/25(土) 00:55:07 ID:8ulwkC9o.net
ゴーストタッチアプデしたら直ったわ
はやく教えてほしかった

83 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/28(火) 12:32:28.03 ID:Exs9BLNh.net
カメラ・マイク内蔵だから、リモートワークに大活躍。
でもバッテリーが午前中だけで70%くらい減ったよ(´・ω・`)

84 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/28(火) 20:49:47.90 ID:Gzecv4w2.net
zoomに耐えきれない気がして心配だわ
対40ぐらいの奴ができるか不安

85 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/28(火) 21:38:08 ID:BspgKjSu.net
>>83
ACつなぎっぱなしで使わないの?

86 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/28(火) 22:11:43 ID:Exs9BLNh.net
>>85
普通に使ってても熱を持ってきたから、
充電しながら使うのは怖かった。
9〜12時までWeb会議ソフトを起動して、
カメラとスピーカーを付けっぱなし、たまにマイク入力。

まぁ微妙にケーブルが届かなかったってのもあるけど。

午後からは会社から持ってきたマイク内蔵Webカメラを
デスクトップPCに付けて使いました。

87 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/28(火) 22:36:08.62 ID:/6iJZpOF.net
>>86
うちはデスクトップ代わりにACアダプタつなぎっぱなしです
今は、多少寒いぐらいだし、ネットだけだと暖かくなってるのは感じませんね
温度気にしたことなかったんで、暖かい日にでも確認してみようかな
動画再生も効くかもしれませんね

88 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/28(火) 23:04:00 ID:Exs9BLNh.net
>>87
バッテリーに負荷が掛かるので充電&放電は宜しくないですね。
せっかくの長時間駆動バッテリーなので、
使っている時は充電ケーブルを外してみては?


う〜む、T101HAをデュアルディスプレイのサブとして使えるといいのだけど。
Win10のワイヤレスディスプレイ機能は駄目だった。
これを使ってみようかな。
https://spacedesk.net/

89 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/29(水) 19:11:39.34 ID:dhDRNJAY.net
>>88
使えるよ
サブにしてる

90 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/29(水) 23:29:10 ID:mltU4NaO.net
>>89
うむ、spacedeskでデュアルディスプレイできたよ。
でも自分の考えてた通りには使えなかった。

メイン:リモートデスクトップで会社のPCを全画面操作。
     ローカルでWeb会議ソフトを起動。
サブ(T101HA):Web会議ソフトを表示。
          ★カメラ・マイク・スピーカーをWeb会議ソフトで使いたかった。

91 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/30(木) 05:16:01 ID:E3/VzfVV.net
>>90
T101HAをローカル1台で十分じゃないの
リモートデスクトップとWeb会議ソフトを使うだけなら問題無いでしょ

92 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/30(木) 20:32:25 ID:qu4bhAHZ.net
>>91
Web会議ソフトを起動しながら、
RDTではブラウザとOfficeソフトで作業をやるのよ。

93 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/01(金) 07:45:59.09 ID:R6KpWxSJ.net
>>92
Web会議ソフトとRDTが起動するだけなら問題無いと思ったんだけどダメなんだ?
うちの会社であった例だけど、海外回線が遅くて、ローカルのPCが早くても意味がなかったことがあるよ
20インチモニタのフル画面(1600x1200)が厳しくて、17インチ(1280x1024)だと許容できた

94 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/01(金) 19:04:34 ID:Vu+GU0YF.net
>>93
作業効率の問題だね。
10.1"ディスプレイじゃ小さすぎて捗らない。
会社では24"を2枚の体制だもん。

95 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/02(土) 02:44:11 ID:P1I2ye1U.net
>>94
T101HAにメインのPCのモニタをつなぐって話だよ
>>93は、RDTを10.1で使えって話じゃなくて、RDTが遅い時の事例を挙げただけ
家ではT101HAに1920x1200をつないで使ってるよ
4Kが使えるかは試したことは無い

ちなみに会社じゃ27インチ2560x1440と20インチ1600x1200を4台で使ってたけど、1台持って行かれちゃった
24インチ2台も使ったことあるけど、1台はフルに使うけど、もう一台は半分くらいしか使えなかった
ワイドを偶数だと使いにくくないか?
縦がそろってないのも使いにくいけどね

96 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/02(土) 13:55:43 ID:cZUk+Jc7.net
>>95
なるほど。
でもキーボードとタッチパッドがキツイな。

テレワーク延長になりそうだから色々検討してみる。
当面はこのセットアップで。
 デスクトップPC+スピーカー内蔵27"FHD+マイク内蔵Webカメラ
   :RDT全画面、ローカルでWeb会議ソフト起動
 T101HA
   :spacedeskでディスプレイ拡張しWeb会議ソフト表示


転職して初めてデュアルディスプレイを使うようになったから、
どの組み合わせが一番良いのかまだ分からない。
24"x二枚を、どっちか27"にするか、もう一枚足してもいいって言われたけど。
仕事ではMacに慣れてるから、Winで二枚+iMacが良いな。
前の会社では27" iMac一台だった。

97 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/02(土) 14:49:00.34 ID:GC6WiQL4.net
>>96
> でもキーボードとタッチパッドがキツイな。
デスクトップがあるなら、そのキーボードとマウスが使えるじゃん
もしかして、デスクトップってMac?
それでもUSBなら使えるんじゃないの

俺は、もともとMacユーザだったからWinより先にマルチディスプレーをはじめたよ
初めて買ったMacがQuadra840AVでオンボードのグラフィックだけでも、CRTモニタとTVにつなげてデュアルモニタができた
RDTはNT3.5か4の時にはあったみたいだけど、標準装備された2000から使い始めた
その前はSunOSだったからXwindowだったけどね
仕事では割とハイスペックなMacやPCも使わせてもらえたけど、自宅ではT101HAで間に合ってるというかネットしか使ってないや

98 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/02(土) 19:09:54 ID:cZUk+Jc7.net
>>97
キーボードとマウスを付け替えるくらいなら、
WebカメラをデスクトップPCに付けて使うよ。

家PCはWin、Dell製。
以前は、仕事はMac+iPhone、オフはWin+Androidで、
気持ちの切り替えができて良かった。

99 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/17(日) 11:35:29.05 ID:uckm5eJL.net
バッテリーリフレッシュってしてますか
やり方がいまひとつワカンネ

100 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/25(月) 04:41:16.28 ID:QMvLcxfA.net
今更だが、前スレで書き込んであったT102HAの音量マックスを直す方法、今月のアップデートで再発したでござる

あぁー Go2買いたいなぁ

101 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/25(月) 07:09:10 ID:NoZc/qga.net
買うならAMDじゃねえのか

102 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/28(木) 08:50:11.17 ID:9XDrkYL6.net
3年近く使っててバッテリーがへたってきた
皆さんの次の候補ってどんな感じですか

103 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/28(木) 08:55:56.39 ID:BCyWCvpd.net
SurfaceかThinkPadYoga

104 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/28(木) 18:04:54 ID:9XDrkYL6.net
この機種の後継機出そうにないし難民だな

105 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/28(木) 19:58:40 ID:UiGb4iBd.net
Surfaceやないの?
自分は背もたれがあるのが絶対許せないからT90chi使ってるけど
背もたれのないSurfaceがあったようななかったような
背もたれないって聞いて調べなおしたら背もたれあってがっかりした記憶がある

106 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/28(木) 19:59:23 ID:UiGb4iBd.net
ああごめんT90chiスレかと思った

107 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/29(金) 07:58:42.74 ID:4/vHx4+v.net
>>102
3年程前に叩き売りで買ったT101HAから2週間ほど前に
同じく叩き売りのNEC Versa Pro VU に買い換えたよ。
我ながら本当に貧乏性だなとは思う。

ASUSだけを買い続けてるんでASUSの後継が欲しかったけど、
この路線の撤退を決めちゃったのでしょうがなく。
中身Lenovoだけど自分には後継としてピッタリあってた。

108 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/30(土) 08:37:30.94 ID:jYEtdzEl.net
>>107
T101HA二年目
Versa Pro VUも同じくらいの価格で買えたの?
最低ランクのPCがどのくらい使えるか試してる
DELLのInspairon11 2in1からT101HAに替えた
どっちも2万円台だった
RAM4GB2コアeMMC32GBは無理だったけど、RAM4GB4コアeMMC128GBは実用領域だと思ってる

109 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/30(土) 15:42:09.06 ID:COatr+k7.net
マグネット端子使ってる人いない?
T102HAのバッテリーが完全におかしくなったから充電状態で使おうと思ってるんだけどmicro端子の差込口がグラついててこっちも長期利用には向いてない感じがしてる
だから差込口守る意味でマグネット充電使ってみたんだが給電追い付かないのかすぐバッテリー切れ起こす
でも端子壊れるよりかはマグネット使うほうがマシだし使いたいんだよな…
T102HAにも使えるお勧めがあったら教えてほしい

110 :107:2020/05/30(土) 15:51:19 ID:Ox1Mvqdj.net
>>108
T101HAはK'sデンキで新品16800円で買った。メモリ2G+64Gの叩き売り。

VersaPro VUはちょっと高かった。消費税送料込みで29800円。
このモデル、法人向けなんで構成が凄く多くて、eMMCは64GBと
128GB選べるんだけど、29800円のは64Gのみ。
だからあなたの最低構成にはeMMCは当てはまらないかも。
あとLTEはあるけどGPSはない。マウスとリカバリーUSBもない。

あとは下のレビューとまったく同じ内容の商品だよ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1140964.html

111 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/30(土) 17:14:30 ID:lvZqI55y.net
>>109
ここで教わってからずっとマグネット運用
ヘビーユースじゃないから、バッテリーを食いきるほどじゃないんだ
とりあえず使ってて何も困ってないが、助けになってなくてすまん

112 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/30(土) 17:59:10 ID:0msKpdP9.net
>>111
全然ヘビーじゃないんだけどなぁ
基本Chrome開いてるだけだし

113 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/30(土) 19:11:30 ID:kZwSozAb.net
>>109
T101だけどサンワサプライ

>>110
Versa Pro VU 叩き売ってた店キボンヌ

114 :110:2020/05/30(土) 20:59:20.32 ID:Ox1Mvqdj.net
>>113
JoshinのYahoo店通販で買った。中古店なんだけどこいつは新品。
4月初旬からお一人様4台までで5月もずっと在庫があったんだけど
さっきURL取得のため見に行ったら入荷待ちになってた。

URLはっとくね。いい機体だよ。デザインは鈍器だけど。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/jtus2014/780942.html

115 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/30(土) 21:29:15.77 ID:kZwSozAb.net
>>114
ありがとう

116 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/30(土) 22:14:59.51 ID:lvZqI55y.net
ああ、これ職場のリースできてたやつだ

全員になかったから型番調べてもいなかったけど

117 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/30(土) 22:45:49 ID:sQBSVqyd.net
>>110
> T101HAはK'sデンキで新品16800円で買った。メモリ2G+64Gの叩き売り。
うちのは、128GBだったってだけで、64GBでも大丈夫そうだけど、2GBのメモリはきついだろうね
> あとLTEはあるけどGPSはない。マウスとリカバリーUSBもない。
リンク先のスペック表だとLTE付はGPSありになってるけど、買われたモデルはついてないんですか?
フルサイズHDMIやキーボードのUSBもうらやましいですね

118 :110:2020/05/31(日) 07:56:15 ID:u3OgjDDg.net
>>117
ごめんなさい、GPSちゃんとありました。申し訳ない。
Windows初期設定で位置情報オフにしたのを忘れてました。
オンにしたら即位置情報ひろいました。
あとUSB LANアダプタも付属しませんです。

いい加減スレ違いで迷惑かけるんでこれを最後にします。

119 :109:2020/06/01(月) 20:31:53.68 ID://ScH3y4.net
>>113
遅くなったがありがとう

120 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/02(火) 18:55:16 ID:2Naokugo.net
>>118
スレ違いかもしれないけど、同クラスの他社製品情報も参考になります
ありがとうございました
最近はLTEやGPSも復活してきたからandroidにシェアとられないようにWinタブも頑張って欲しいな

121 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/10(水) 16:20:54.86 ID:GYCAZjUq.net
4年半前に買ったT100HAを初期化したらまだまだ使えることが分かった。

122 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/11(木) 06:04:24.41 ID:krPSqwJh.net
お絵かきできますか?
液タブの代わりになるかな?

123 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/11(木) 12:48:48.98 ID:TaZyj28F.net
>>122
幼稚園児の絵くらいなら書けます。
液タブのかわりになるわけないです。

124 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/04(火) 17:20:32.85 ID:j7EMKeT9.net
>>122
たしかペンがついてるやつは筆圧感知でお絵描きできたはず

昨日まで正常だったT101HAがACアダプタをつないでも0%のままで充電できず
バッテリー死んだっぽいな、AC専用としてがんばるわ

125 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/04(火) 17:39:39 ID:j7EMKeT9.net
https://imgur.com/tl4MVnZ.png
どうやら(2020/03/21)に更新した1909に仕掛けられたバッテリー関連の時限爆弾が発動したようだ

126 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/04(火) 20:19:59.29 ID:j7EMKeT9.net
と思ったらASUS付属のアダプターで充電したら復活しました、よかったホッ

127 :T102HA:2020/08/05(水) 06:36:33.27 ID:3Xz3AxlC.net
なぜか最新のアプデで音マックスバグが発生しなくなった
やっと解放されたかー

128 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/05(水) 08:01:19.38 ID:um8cxzqs.net
キーボード切断バグは?

129 :T102Ha:2020/08/07(金) 04:42:53 ID:4NA7yoLO.net
ちょっと聞きますが、ロック画面でパス入れてからデスクトップ画面でるまで何秒かかりますか?
自分のは15秒ほどかかります。

NECのノートがHDDなんですが、電源投入からロック画面出るのが長いです。でも、そこからパス入れて、デスクトップが出るのが一瞬なので
おなじwin10でこの違いはなんなんだろなぁと ちょっと不思議に思ったしだいであります。

130 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/12(土) 11:06:08.59 ID:JTLKA398.net
電源インジケーターが白点滅して起動しなくなった

131 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/12(土) 12:41:38.64 ID:Gwj0Ej3B.net
超長押し

132 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/12(土) 14:22:32.86 ID:ZI8/upQ3.net
超長押しすぎて疲れるから両手使って親指がオススメ

133 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/12(土) 14:52:51.09 ID:JTLKA398.net
>>131
>>132
全然ダメ
BIOS更新しくじったかもしれん

134 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/12(土) 15:24:33.55 ID:mwz44wUK.net
超分かりやすい原因あるじゃねえか

135 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/12(土) 16:27:17.70 ID:mDSjD8Mh.net
そのパターンってバッテリーが空じゃなかったかな。
電源さしても起動しない。電源さして数時間たってからなら起動するんじゃないかな。

136 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/16(水) 16:13:06.75 ID:9uDRzXB2.net
BIOS更新ってやったほうがいい?
動画を再生すると爆音で再生する不具合、
たまにスタンバイ中に電源ボタンを押しても反応なくて、電源ボタン長押しから強制終了→再起動する必要があるんだけど

前に購入1ヶ月でお釈迦になったから怖くてやってないんだが

137 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/16(水) 17:29:33.96 ID:mFMnwkwJ.net
お前は買い換えろ

138 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/18(金) 20:31:08.31 ID:FwdwvocS.net
上で出てた電源押してもつかなくなるやつの発動条件と復帰条件がようわからん
システム立ち上げっぱなしで充電はしてるけど消耗の方が早いときスリープに入らずバッテリーがなくなるのが発動条件で、
その後電源繋ぎっぱなしで長押しリセットが解除条件かね?

139 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/21(月) 07:39:01.18 ID:NHzENDDO.net
一般的なノーパソならCMOSバッテリ空になったとか

140 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/21(月) 10:07:26.74 ID:U9CJtElb.net
といっても電源繋いでなきゃスリープに入るわけだから、給電より消耗の激しい時か、スリープ入ったまま何日か放置してバッテリーからになった時かな

141 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/13(火) 15:59:18.21 ID:pHCNC4/J.net
hdmiケーブル繋いでも外付けディスプレイに何も映らん。

何がアカンのやろか?

142 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/13(火) 16:29:25.51 ID:l+xviOXZ.net
winの設定ちゃう?

143 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/13(火) 22:53:57.98 ID:Nfsw5KfD.net
>>141
T101HAだけど、最近、充電が足りず徐々にバッテリ残量が減っていくようになりました
今までと接続機器はかわらないんですけどね
残量が少なくなって、シャットダウンしちゃったけど、しばらくして、残量が数パーセント復帰したら、使いながらでも充電できて満充電になった
その後は、徐々に残量が減っている
現在挙動を確認中です
音量制御も変になってきたし、なんか制御が悪いだけのように思える

144 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/25(日) 16:27:24.67 ID:cUXAas+5.net
あまり103の話題が無いね

145 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/25(日) 16:48:44.04 ID:GvNW968F.net
103好調です
容量が少ないのが玉に瑕

146 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/25(日) 18:31:34.25 ID:0fdbWi3Z.net
別ノートに乗り換えてしまった
101はまだ、何かの再生機として現役で働いてもらおう

147 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/26(月) 08:05:26.37 ID:Kiv5KfkR.net
101と103て何が違うの?101は102より前の世代だよね

148 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/05(木) 04:31:34.87 ID:ebWHdBmB.net
https://i.imgur.com/5ns3DBG.jpg

149 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/19(木) 11:49:06.52 ID:dVCG6ixC.net
U24、T101HA
もう赤いPCしか愛せない…
ASUSさん、後継機頼んますよ

150 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/24(火) 05:56:02.01 ID:oDMLzSlP.net
20H2へ無事アップデート完了

151 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/25(水) 18:05:53.54 ID:VjdkLeY5.net
T101HA タブレットで使うとゴーストタッチが多くなってきた
やっぱり気温が低いとゴーストタッチが頻発するんだな
使うたびにゴーストタッチが発生するのは欠陥だよな

152 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/26(木) 08:09:17.49 ID:7H+plxKs.net
うちもそうだわ
完全に仕様だな
もう2年くらいタッチ切ってるわ

153 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 17:51:57.89 ID:G+gOzgKB.net
バッテリーが膨らむ等でパネル面が浮いてくるとタッチパネル接続部の接触不良が発生して
タッチ異常に繋がるのかな?

154 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 11:46:32.78 ID:XQ+GSmBH.net
>>153
スマホで経験あるけどそうなるよ
あと付け加えるなら押されるから液晶の色が若干おかしくなる

155 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/07(日) 17:03:17.69 ID:/BVLUuEP.net
H103HAFで楽天モバイルのeSIMを試している方いらっしゃいますか?

購入を検討してるのですが、動作確認をしているブログ等が見つからず二の足を踏んでいます

156 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/08(月) 15:08:40.65 ID:ySzcWe8t.net
>>155
試したけど、オレ環では認識できず。
誰か上手くいったら、方法を教えてほしい。

157 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 09:12:34.88 ID:asMtEDe/.net
ASUS T100HA(BIOSはver.221最新)+Windows10(ver.20H2)で発生する音デカ問題

例えばブラウザでYouTubeを再生してるときに一時停止してしばらく他の作業をした後に再度YouTubeを再生すると何故か音量が最大MAXくらいの爆音になる現象

爆音の状態で音量を変化(例えば音量を1ステップ上げたり下げたり)させると何故か元の音量に戻る

当方の環境だと毎日発生するが他の人の環境で再現するかは不明

今のところ下記の1または2の方法で対処できてるので参考までに情報共有します

1)vsthostを使う方法(当方はこちらを採用)
↓このページで「vsthost」を検索して説明されているとおりに対応すればOK
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-other_settings/windows-10-volume-problem-volume-randomly-changes/e3c96541-eddb-4b71-9619-448f0f9c0d58?page=7

2)AutoHotKeyを使う方法
↓このページで「AutoHotKey」を検索して説明されているとおりに対応すればOK
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-other_settings/windows-10-volume-problem-volume-randomly-changes/e3c96541-eddb-4b71-9619-448f0f9c0d58?page=6

理屈的には1や2の両方ともWindows オーディオ デバイス グラフ アイソレーション(audiodg.exe)をbusy(稼働状態)にすることで爆音を回避してるとのこと

audiodg.exeのbusyを確認するには下記ツールがおすすめ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/prcsxplorer/

なお、前スレの903、904、934、937の方法を試したけど当方の環境では改善されず
また、下記ページの方法は実施してないので詳細不明
https://t100ha-user.blogspot.com/2020/12/win10-devicedriver-update-disable.html

158 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 09:29:38.92 ID:asMtEDe/.net
ちなみ音デカ問題はたしか2017年(?)ころから発生してたはず
一昨日、Win10 Ver.20H2にしたけどやはり発生してた

余談だが当方の環境ではUSB充電接続を毎回差し込むのではなくてマグネット式の接続にして何とか本体を長く使えるよう工夫してる
2年位前に本体側のUSB充電口が経年劣化で壊れてマザーボード交換した(USBがマザボに直付けで構造的に壊れやすい欠陥品)

それと2年位前からBluetoothの接続がしばらく使ってると切れる現象が頻発してた
それ以来Bluetoothは使ってないのでWin10 Ver.20H2ではどうなってるか不明

上記以外はとくに大きな問題なく現役で使用中
一年中、常に充電している状態で使ってます(あと5年くらいは使いたい)

総レス数 225
67 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200