2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで東芝のゴミノートなんか買うの?

1 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 23:38:28.26 ID:UDwr/43s.net
騙されてゴミ買わされた気分はSO BAD

2 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 11:00:02.21 ID:2Q5N/DK3.net
東芝は外国の工場で作ってる
パナソニックと富士通は日本国内

3 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 12:24:06.64 ID:14V9o3LY.net
またソニー厨かマカ脳のスレかよw

4 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 23:35:16.77 ID:0GbXJikE.net
>>2
なるほどNECが神ってことでFAなわけか

5 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 19:54:38.71 ID:Gj+mPsas.net
当たり前のようにゴミを生産し続けてる東芝は死ねよ
氏ねじゃなくて死ねって

6 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 20:50:13.18 ID:WsbX6y3b.net
何があったか知らんが、こんな気分の人を増やさないようにするために
全ての商品が、不満があれば返品出来るようになると良いですね・・

7 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 21:02:43.40 ID:j4m9m1qa.net
世界市場じゃ日本のメーカーでは東芝が一番売れてる。富士通とかNECとか話しにならない。

8 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 00:37:41.09 ID:99E7tQ6Y.net
NEC は Lenovo の1ブランドになったからあっさり逆転。
まあ富士通は話にならないな。

9 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 09:30:37.19 ID:qn4jhkT4.net
Lenovo とAppleの牙城は東芝に崩すのは無理だろう
未来永劫にな

10 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 09:45:56.11 ID:SzzpcYyA.net
ていうか昔は東芝が世界第1位だったわけだが、まさに見る影もないな。

11 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 10:30:37.58 ID:Tgjhq0Ai.net
ていうか昔はノートPCといえば日本製だったが、
いまでは東芝以外は影もないw

12 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 11:07:08.84 ID:ALEMQB7y.net
東芝以外だと
ソニーが首突っ込んでくる映画で
vaio使ってるくらいか
007とか

13 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 12:34:22.59 ID:SzzpcYyA.net
富士通が Apple を買って大逆転!

14 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 12:56:02.21 ID:uCxlEwdk.net
東芝使っているオレ余裕☆

15 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 14:03:56.67 ID:XG6t8nna.net
よくわからないけどTOSHIBAって何がそんなに悪いの?
win2000のdynabook使ってたけど、今は良くないの?

16 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 18:35:02.19 ID:Tgjhq0Ai.net
安心しろ、Dynabook作ってるのは世界で東芝だけ

17 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 20:55:30.55 ID:rDxfMDBT.net
29800なら買う

18 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 21:17:20.57 ID:SzzpcYyA.net
>>15
東芝がノート PC 世界シェア1位だったのは 2000 年まで。

19 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 08:21:14.42 ID:gt0Jn+Q1.net
>>15
良くも悪くも普通、価格なりなので悪くはないよ
安っぽいのは不満だが、値段が値段なので無理は言えない・・

数万上乗せすれば異様に高級感があるApple製品もあるけど、あれはビジネスシーンで使いにくいし

20 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 12:42:31.99 ID:3CFdNT2t.net
そして国内メーカーのノートPCでは最もモデル落ちの値崩れが激しいのでお買い得メーカーでもあるw.

21 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 00:21:11.37 ID:1NsNz2cp.net
お買い得メーカは詐欺表現
ここの商品は全部安物買いの銭失いになるだけ
馬鹿がゴミを金出して買うからかろうじて生き残ってるメーカ

22 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 01:12:26.27 ID:gSzjB9yD.net
>>1
お前の存在の方がゴミなんだが…
お前はソーテックと糞ニー以下の使えないヤシなんだよw

23 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 06:11:05.92 ID:zJypjKNC.net
アクセスランプ分安い

24 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 02:00:58.50 ID:0c7HApqc.net
HDD アクセスランプはなんだかんだと二千円くらいかかるから、その分他のところにお金がかけられるならいいことだな。

25 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 23:53:26.21 ID:W9UsdSYH.net
いまどきpana以外の国産買うやつなんかいるのか?

26 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 10:54:39.55 ID:g7bWBSAX.net
むしろPanaを買う奴なんかほとんどいない。

27 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 22:38:18.09 ID:Jf/CNZRh.net
パナって、シルバーレノボって感じだよね
あるいは、ThinkPadが黒いLet'sか

28 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 06:53:28.62 ID:yMxGymeq.net
東芝の真のライバルは Lenovo の一ブランドと化した NEC 。
東芝を上回るスケールメリットを手に入れたうえ、
いまだに国内メーカーだと思っている情弱も多い。

29 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 06:57:54.64 ID:yMxGymeq.net
部材をビス6本で留める場合、日本の工場なら一人で6本のビスを留める。
中国の工場では6人で一箇所ずつビスを留める。

30 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 09:05:29.96 ID:KBqC4S7P.net
>>28
製造はNECの米沢工場でやるけどね。
Lenovoのおかげで生産量が増えたってニュースでやってた。

31 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 13:15:52.32 ID:yMxGymeq.net
>>30
製造ってか組み立てだけですよ。
hp とかフロンティア神代と同じ。

32 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 02:08:23.10 ID:DfwpFm7r.net
日本で組み立ててる分まだましかもね

33 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 11:02:41.73 ID:hbuefrIR.net
東芝は中国杭州の工場で作っている。

34 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 23:11:13.40 ID:bxckPpv+.net
東芝のPCはジャンク墓場でももてあまされてる
過去の栄光はあっても今では要らない存在

35 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 21:33:54.26 ID:oN5ZxjHM.net
東芝のノート PC は誰が見ても下り坂だ。
それでも日本企業としては No.1 だったが、 >>28 にあるようにこれからは NEC の時代だと思うね。
国内メーカーだと思われているのはもちろん NEC にとってはメリットだ。

36 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 23:57:27.66 ID:82n6sZ/Y.net
>>35
LenovoのThinkPadとかもそうだけど、設計が日本なら製造はもう何処でも良いかもと思えてきたけどな・・

37 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 05:48:31.76 ID:LmbbQpPq.net
むしろ下手に日本で製造しない方がいいと思う(組み立てなら良い)。

38 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 01:11:25.22 ID:yXGfpTvx.net
日本製PCなど20世紀の話だ
今の業界は分散分業、立ち位置をわきまえてる
時代に即してないメーカーなんだよここは

39 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 17:31:18.60 ID:lW3tr0KV.net
R731のSSD128モデルなんだが容量がもう少なくなってきた
交換したいんだが変なフレキで接続されてて市販の物が合いそうにない
どなたか対処方法知らない?

40 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 19:33:55.71 ID:bK5H7nzi.net
>>39
HDDモデルのフレキに交換する。
チチブあたりでかえるんじゃまいか?

41 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 18:21:53.53 ID:Yy+gKHxq.net
今日リサイクル店でn300/02ddを1万6千円で購入したお!(^^)!
新品で買うと幾らするんだ?他社製のノートパソコン2台あるけど

42 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 19:03:28.18 ID:8iv/5LEj.net
>>40
大阪なんだ
実際売ってるのが分かれば今すぐにでも買いに行く
今パソコン買いなおすかどうかで悩んでる
まだ買って1年も経ってないのに
HDDモデルもあってスペースが無いわけじゃないのに、わずか数グラムのカタログスペックの為にこんなことして
もう二度と東芝パソコンは買わない

43 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 12:23:03.35 ID:Zm7wT472.net
RX3とR73*系は比較的分解楽な方だから
余程コム障じゃなければチチブデンキに電話して通販で買えば解決だろw


それ以前に分解スキル無ければ意味ねぇけどなwww

44 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 21:42:06.17 ID:WGPmwNhK.net
分解したから分かってるんだろ

45 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 23:14:07.23 ID:Zm7wT472.net
たぶんHDDの蓋を開けて騒いでいるだけじゃないかな?
部品調達可能な業者も知らないレベルの奴だからスキル無いのは明白

あんな楽な機種で喚く>>42の分解組立スキルなんてたかが知れてるw

46 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 01:03:37.59 ID:KsjjtsBQ.net
Windows7が勝手に容量食ってるのかそれとも

47 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 09:12:00.93 ID:Q3aevFjv.net
>>45
部品はあるのかい?

48 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 11:05:19.82 ID:kl+C5CGw.net
HDD の蓋開けたのか

49 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 12:54:19.87 ID:78BElUIn.net
SSDだと書いてあるだろ
むき出しの基盤にチップが乗ってるよ

50 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 02:13:21.96 ID:ghgmLN5I.net
ヒートスプレッタをCPUから外してマザボ外す作業からやってみれば?
CPU伝熱シート再利用不可だから慎重に作業出来ない奴に無理だけど・・・


ググって調べると外人がR731分解している動画は見つかるのだが

51 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 14:08:42.65 ID:Gn3DuV59.net
なんか止まっちゃったね
スキルある東芝ファンって本当に困ってる人相手に対処方法が無い場合は落とし込むんだって事がよく分かった

52 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 18:23:36.00 ID:gkr7DMvu.net
何で容量足りなくなるんだよ

53 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 23:01:07.21 ID:Gn3DuV59.net
>>52
なんでそんな方に考える?
問題はそこじゃないだろ

54 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 23:31:04.24 ID:yGunQ5l0.net
正直東芝のサポセンには呆れたことはある

55 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 04:27:14.70 ID:eUdaYy6K.net
いい加減1366x768のゴミ解像度やめて欲しい

56 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 10:18:19.91 ID:PE1nz8Sj.net
>>55
結局Win8になっても、文字サイズは兎も角、UIのスケーリングやdpi変更が上手く機能しない以上、
老眼対策としては妥当な解像度なんで無いのかなと、13インチぐらいまでは

57 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 15:26:08.34 ID:oiCMJ8+G.net
どこがゴミなのかはっきりさせないと単なる悪口で終わって信憑性薄いものだが、
東芝のノートはマジで故障多いからイラネーナ。
特に熱暴走、キーボードの故障(押してもいないのに「:」打ちっぱなしになる)。
Dynabook Gシリーズ(俺のはG4)で多発していたようだが、コスミオになっても相変わらず
なところを見ると、東芝ノート=お粗末だってレッテル貼られても全然不思議じゃない。
俺のはまだいい方で、ひどい場合はグラフィックチップまで焼けちゃうらしいし。
ちなみに保証期間過ぎてすぐ壊れた。

58 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 23:19:38.47 ID:Ua5vLsZb.net
海外進出してるのは東芝に限った話じゃないが進出とシェア率の高さと比べて
国内品は構成も価格も暴利とも思えるほどのぼったくりなのは明確な事実だわ

59 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/09(土) 00:39:25.51 ID:tAdL81Vf.net
なんで東芝のノートってゴミ解像度ばっかなの?

60 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 17:33:14.33 ID:P0o4WsOw.net
>>59
ゴミ解像度の液晶をクズ値にもかかわらずじゃんじゃん作る奴がいて、激安になっているから。
もしもっと高 dpi の液晶も値段が変わらなくなれば、ゴミ解像度の液晶など誰も使わなくなり、逆に手に入らなくなる。
まあそれは他メーカーにとっても同じなので、東芝のユーザーはゴミ解像度でも気にしないというか、
解像度より値段の方が大事だということなのだろう。

61 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 20:09:09.06 ID:/sbzLlqm.net
>>59
安心汁
お前よりゴミじゃねぇから

総レス数 111
22 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200