2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【災害】白土を食べ、飢えしのぐ…マダガスカル南部の干ばつ激化 餓死者も[12/07] [Ttongsulian★]

1 :Ttongsulian ★:2020/12/08(火) 10:15:41.41 ID:CAP_USER.net
2020年12月7日 17:13
https://www.afpbb.com/articles/-/3320011?cx_part=common_focus

干ばつで荒廃したマダガスカル南部では、人々が飢えをしのぐため、白土にタマリンドの実を混ぜたものを食べて腹を満たしている。

「私たちは、これを『生き延びるための土』と呼んでいる」と、南部の港町トラニャロ(仏語名:フォールドーファン、Fort-Dauphin)から西に約100キロ離れた村、フェノエボ(Fenoaivo)に暮らす農家の男性(35)は語った。「タマリンドの酸味が口の中に染みわたり、空腹感をごまかしてくれるからだ」

この男性には6人の子がいるが、「最近はもう食べ物を探すのはやめて、もっぱら空っぽの胃を満たす方法を探している」という。

乾燥したこの辺り一帯の主食は、サボテンの実だ。サボテンは村々を囲むように生え、村の内外を隔てる柵の役割と、食料庫の役目を果たしている。

しかし、この地域では1年以上雨が降っておらず、サボテンすら実を結ばなくなった。どのサボテンも表皮がしおれており、その異様な光景は住民を取り巻く状況の過酷さを物語っている。

フィノエボ村から約10キロ離れた別の村では9月、子ども8人と母親1人が餓死した。

白土とタマリンドの混合物は特に子どもたちにとっては消化しづらく、「腹部膨満の原因になっている」と、世界食糧計画(WFP)の地域主任テオドール・ムベネッセム(Theodore Mbainaissem)氏は指摘する。

WFPによれば、マダガスカル南部では人口の半数に上る150万人が現在、緊急食糧支援を必要としている。飢餓状態にある人々を救うためには、さらに約3100万ユーロ(約40億円)の資金援助も緊急に必要だ。

この地域では干ばつは珍しくないが、気候変動の影響で日照りがひどくなり、2〜3年間ずっと雨が降っていない地域もある。不安感が広がり、家畜の盗難が横行するようになって、貧困状態は深刻化。人道支援活動がより難しくなっている。

「今や、タマリンドさえも不足しつつある」とムベネッセム氏は警告した。

51 :七つの海の名無しさん:2020/12/11(金) 01:34:14.48 ID:LVQazKTk.net
40億くらいさくっと出してやれよ

52 :七つの海の名無しさん:2020/12/11(金) 02:41:19.60 ID:GW1r77+a.net
>>6
法則か…

53 :七つの海の名無しさん:2020/12/11(金) 02:43:42.23 ID:GW1r77+a.net
>>22
ヨーロッパは現地のためには
なんもしなかったよ
単に虐殺して、家や土地を奪って
白人向け作物作るプランテーションにしただけ
現地人に知恵をつけさせないために
肉体労働だけで作物を作るノウハウは教えなかった

54 :七つの海の名無しさん:2020/12/11(金) 14:55:51.75 ID:NzBLAC/T.net
先日NHKの番組で現地の様子を観て驚いた。30年前に行った頃と殆ど変わってないw
ただ、地域によって貧しさというか、様子は結構違う希ガス。北部のディエゴ・スアレス
や南部のトゥリアラは貧しさをあまり感じなかったなぁ〜〜。懐かしいわ。

55 :七つの海の名無しさん:2020/12/11(金) 15:34:40.37 ID:OdXWtamK.net
つかマダガスカルの大統領はなにやってんの?
海外にこうやって助けて求めるのも必要だけど国のトップが何もやってないんじゃない?
大統領も飢えてるの?

56 :七つの海の名無しさん:2020/12/12(土) 00:25:32.60 ID:U8cvkNDi.net
もう教育から変えていくのに充分な時間
支援をしました
今更ゴミ屑土人に何をしろとほっとけ

57 :七つの海の名無しさん:2020/12/12(土) 00:53:25.43 ID:Nzmj90bg.net
>>4
乾燥してるところに水持っていっても塩害になるだけよ
雨降らなきゃどうしようもない

58 :七つの海の名無しさん:2020/12/12(土) 00:53:52.73 ID:eyErqHLU.net
本宮ひろ志の漫画で
土粥を食うやつがあったな。

59 :七つの海の名無しさん:2020/12/12(土) 09:35:49.61 ID:PYgTbLxe.net
土中に細い点滴パイプを埋め込むタイプの点滴灌漑を太陽電池と小型組み込み制御バルブ込みで
作るしかないか

でも、作った端から盗まれて転売か

60 :七つの海の名無しさん:2020/12/12(土) 09:52:06.48 ID:BPIAzhor.net
>>13

61 :七つの海の名無しさん:2020/12/12(土) 10:35:50.47 ID:eIMMNSJl.net
>>55
開発計画をやったのが

ドイツ人
中国人
韓国人

どいつもこいつも狙いは黒檀や紫檀や香木の伐採。
住民の生活とか考えてはいない。
だが、放置するよりは国際的な監視をしながら計画的に植林と伐採をして国民のために使うほうがいいと思う。

62 :七つの海の名無しさん:2020/12/12(土) 10:50:34.06 ID:An6jm9Ax.net
備蓄の古米や廃棄している野菜をフリーズドライにしてマダガスカル近海を通過する日本船に届けさせろよ
お礼は、、マダガスカルには何かあるだろ

63 :七つの海の名無しさん:2020/12/12(土) 11:10:08.33 ID:+2hHxgTH.net
シーラカンスが近海で獲れるとこだっけ

64 :七つの海の名無しさん:2020/12/12(土) 11:57:29.52 ID:35T+NGTQ.net
ウリの取り分は絶対に確保汁!

65 :七つの海の名無しさん:2020/12/12(土) 13:36:45.38 ID:CX3MbLiT.net
>>63
コモロなるモザンビーク海峡のほとり

66 :七つの海の名無しさん:2020/12/12(土) 21:28:06.06 ID:m7J7ZG74.net
目先の金に目がくらんで中国朝鮮を入れるからこうなる

67 :七つの海の名無しさん:2020/12/13(日) 02:34:18.85 ID:vBq01VBm.net
食料だけ送り続けるのは悪手
フランスがアフリカでやってたこと

68 :七つの海の名無しさん:2020/12/13(日) 12:51:48.07 ID:DfVJtq15.net
 
パラディ島のモデルはマダガスカル

69 :七つの海の名無しさん:2020/12/14(月) 15:07:41.97 ID:YWKvauB5.net
>>62
バニラの生産世界一

後はチタン鉱山とか、あるいはもっと稀少な元素も多い

70 :七つの海の名無しさん:2020/12/14(月) 15:26:36.86 ID:nduxCmzX.net
>>1
ちょうど先日マダガスカルのWikipedia見てたけど、
マダガスカルの島は南北に長いけど、
どっちかっつーと気候や地理的な違いは東西でわかれてるみたいに書かれてたのに
南部だけなのか

71 :七つの海の名無しさん:2020/12/14(月) 15:28:17.08 ID:nduxCmzX.net
>>30
解放されていてもされていなくても、
本来植民地ってのはそういう運命にあるのに、
どこぞの自称被植民地はいうほどそうでない時点で、
植民地ではないってことの証左なんだけど、それを頑なに認めないよなぁ

72 :七つの海の名無しさん:2020/12/14(月) 15:28:18.20 ID:n6Ar/fXB.net
>>61
失敗確実みたいな
ひでーメンツだな(;´Д`)

73 :七つの海の名無しさん:2020/12/14(月) 15:29:54.66 ID:nduxCmzX.net
>>65
コモロの首都モロニ

中学生の頃無駄に小さい国とその首都の名前を覚えた

74 :七つの海の名無しさん:2020/12/14(月) 18:07:12.20 ID:dABiKUrT.net
>>73
コモロにしてもマダガスカル東部にしてもサイクロンが直撃して
それで雨が多くなる
風下が乾燥する

75 :七つの海の名無しさん:2020/12/16(水) 12:14:14.53 ID:fONzrvDJ.net
>>71
植民地にしてたときは白人という知識階級がいて、モノカルチャーとはいえ農地として機能してたんだよな
それが植民地から独立して、現地の人間に任せるようになると、教育水準が足りてないせいで取れるものは取れるだけ取るという風になって、農地の生産性が低下する
みんな大好きジンバブエも、白人を追い出して住民に農地を分割してから生産性が落ちてあの体たらく
教育こそが必要なんだよな

76 :七つの海の名無しさん:2020/12/16(水) 12:53:58.81 ID:zxDQ7ORA.net
日本の各種老人施設では食べ残しが山ほどでている状況。
レストランや一般家庭よりも多いんじゃないのか?

77 :七つの海の名無しさん:2020/12/16(水) 13:09:17.44 ID:Qkyjwe7R.net
白菜や大根を捨ててる国もある一方・・・

78 :七つの海の名無しさん:2020/12/16(水) 13:09:50.18 ID:gwYmIlqr.net
移住すればいいだろ

79 :七つの海の名無しさん:2020/12/16(水) 13:28:18.13 ID:w1zk5sn3.net
先進国の中途半端な援助ががえって不幸を呼ぶ
野良猫に餌をあげると増えて不幸になるのと同じ
ユニセフとかに寄付するとかえって子供達を不幸にする
援助したいなら養子として迎え成人まで自分の子供と同じ金額を援助しろ

80 :七つの海の名無しさん:2020/12/17(木) 08:03:35.12 ID:7pZg0WL/.net
ノーベル平和賞を受賞した国連世界食糧計画(WFP)は何をしているのだだ
国連は建前だけで役に立つことをしたことがない

81 :七つの海の名無しさん:2020/12/17(木) 14:52:39.59 ID:Z4ANRHVa.net
>>1
マダガスカルを題材にしたアニメ会社は、鬼滅バブルにうつつを抜かしてる暇があったら責任取ってマダガスカルの飢餓対策取れよw

82 :七つの海の名無しさん:2020/12/17(木) 15:43:25.95 ID:3L4EU4dj.net
ニグロって少しも進歩しないよね
人間ほどには脳が発達してないんだと思う。

83 :七つの海の名無しさん:2020/12/17(木) 17:58:42.59 ID:OeZkw+uK.net
>>25
それでも吹けば飛ぶような経済規模なんだよなw

84 :七つの海の名無しさん:2020/12/17(木) 18:20:54.58 ID:YFiO6gGm.net
>>75
戦後独立したアフリカ諸国がようやく自分達の力で始めた農業で、なんとか食える様になった頃、
植民地から追い出されたヨーロッパ諸国の連中がやったのは、
破格の安値で食糧をアフリカ市場にばら撒き、アフリカ農業を完全に潰してしまう事だった。

85 :七つの海の名無しさん:2020/12/17(木) 18:32:59.79 ID:kRJcR7NG.net
アフリカに援助のため井戸を作ったら水くみの子供の仕事がなくなり餓死しまった話
援助ってホントやめたほうが良い
自分達で生きる力をつけないといけない
その土地は何人の人を養って行けるのか?
先進国の援助で人口が爆発しさらに痩せた土地が増えて行く

86 :七つの海の名無しさん:2020/12/17(木) 18:43:47.22 ID:D0H/fW7c.net
マダガスカルと言えばアイアイ。
食えるかな?

87 :七つの海の名無しさん:2020/12/18(金) 12:38:18.74 ID:RyKTCe1d.net
>>86
個体数が少ない

霊長類は年間出産数が少なくて食料にはしにくいな

この地域は乾燥してるからワオキツネザルがいるだろうけど
乾燥し過ぎで移動しちゃったかな

88 :七つの海の名無しさん:2020/12/18(金) 13:16:55.62 ID:vfsPgSXF.net
木が貯水タンクみたいに進化するほど元々雨が降らない所なんだろ?
人が暮らすのに無理がありそう。

89 :七つの海の名無しさん:2020/12/18(金) 13:35:46.68 ID:Te9ctXkN.net
たった一本のワクチンで助かる命がある。
毎年、150万人の子どもたちが、
ワクチンがあれば防げる病気で命を奪われています。
世界の子どもの命を守るため、
ユニセフ募金にご協力ください。

爆発的な人口増加を無視し続けて
詐欺CMに莫大な費用を投じ続ける
犯罪集団ユニセフ

90 :七つの海の名無しさん:2020/12/18(金) 15:00:39.37 ID:RyKTCe1d.net
>>88
バオバブとかパキポディウムとかカナボウノキとか

某ゲームで有名なのがフォクィエリア

91 :七つの海の名無しさん:2020/12/18(金) 15:03:45.88 ID:RyKTCe1d.net
すまん
フォクィエリアは分布がメキシコとかだった

92 :七つの海の名無しさん:2020/12/18(金) 15:07:00.06 ID:v0ysNCdz.net
>>1
パンが無ければアイアイを食べればいいじゃないか

93 :七つの海の名無しさん:2021/01/07(木) 18:37:52.32 ID:x1wzglIA.net
>>3
人が生きていける土地じゃないんだお前が引き取ってやれ

94 :七つの海の名無しさん:2021/01/07(木) 18:53:45.75 ID:1xBOoJcW.net
アフリカの難民はすべて演出だから信じるなよ
アフリカだけ人口が爆発的に増えていて、どれだけ豊かなんだよ

95 :七つの海の名無しさん:2021/01/08(金) 21:51:44.23 ID:w9Ai3q2e.net
【ストU】 格ゲーのせいで、コロナ肺炎が発生した
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1600675285/l50
https://o.5ch.net/1rgxm.png

96 :七つの海の名無しさん:2021/01/09(土) 23:54:09.49 ID:5TgbH0Cb.net
マダタスカル?いやもう無理

97 :七つの海の名無しさん:2021/01/19(火) 17:22:13.11 ID:f0bYlX1b.net
>>17
ありがとう

98 :七つの海の名無しさん:2021/01/20(水) 14:31:16.83 ID:5EiJxMoU.net
銀シャリ食えてるならまだええやん

99 :七つの海の名無しさん:2021/01/20(水) 14:59:49.75 ID:rABPDFss.net
マダガスカルはバニラの独占的な産地。
この20年でバニラの価格は何と100倍に高騰し、それでマダガスカルには富裕層が大量出現したんだぞ。

その富の配分をすればいいだけ。
何なら、その飢餓民をバニラ農園に移住させるとか。
本来、海外支援はいらんよ。

100 :七つの海の名無しさん:2021/01/20(水) 15:01:46.75 ID:nY9awS0+.net
宗主国がなんとかしろ
日本はしらね

総レス数 100
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200