2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【タイ】タイ観光協会「観光事業者は最悪の事態に備える必要がある」[8/16] [虎跳★]

8 :七つの海の名無しさん:2020/08/16(日) 22:21:43 ID:5mDTLeRm.net
>>1
「ビルマ作戰:大東亜戰史」同盟通信社 同盟通信社 編纂 1942.11

イギリス・ボンベイ駐屯軍砲兵伍長ジャック・モーリン・・・ペグーの大激戦が彼をいまの惨めな境遇に追いこんだのだった。
シッタン河の線でラングーン防衛の命令を受けたモーリンは伍長の属する砲兵部隊が、
戦線に到着したときは、すでに戦いの帰趨は決していたのだった。

・・・ペグーで態勢を整え終ったとき、日本軍はもうペグー市の後方へ廻っていた。
ペグーの要塞化は申し分なかったが、包囲されてみればどうにもならなかったのだ。

・・・パゴダの森に避難しているビルマ人が無闇と癪にさわった。
『奴等は日本軍に情報を提供している。』
誰かがいったのをきっかけに、英・印軍は手当り次第にビルマ人を銃殺しはじめた。
街中が阿鼻叫喚の巷と化した。
気違いのようになって彼等は戦車群を先頭にラングーン街に殺到し、脱出を図ったが、完全な失敗だった。
街道に沿った茂みに隠されていた日本軍の門が一声に火を吐き、火薬と鉄の嵐の中でみるみる戦車が破壊されて行った。

モーリン伍長らの砲兵隊は夢中で反対の方向の田舎道を突走った・・・
そして彼等は本隊と別れ五日間彷徨ったあげく、ダイク北方で支那軍陣地にたどりついたのであった。


・・・そしてつい先刻支那軍の連絡将校が、明早朝は全市に火を放って焦土戦術に出る旨を通告して来たのだった。

総レス数 29
14 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200