2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ネットワーク機能は使えなくなったが、ドリームキャストで誰かとつながれる」 “今でもドリキャスを遊んでいる人”インタビュー [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/05/23(土) 18:40:12 ID:CAP_USER.net
2020/05/22 21:00ねとらぼ

 2001年、ゲーム機戦争(各社の販売競争)に破れたセガはドリームキャストの製造を中止。約20年にわたるセガハードの歴史は幕を閉じた―― 長年のゲームファンの方ならば、こんな文章を目にしたことがあるのでは? 確かに今、ゲーム“会社の歴史”を書こうとするとこうなってしまうのかもしれませんが、ゲーム“ファンの歴史”はどうやら違うようです。

 本記事は“ドリームキャストを現在でも遊んでいる人”にその魅力などを伺うインタビュー企画。今回は、「現代の子どもにも好評」「ネットワーク機能が使えなくなった今でも、誰かとつながれるゲーム機」と語る長年のプレイヤーにお話を伺いました。

●「子どもたちにドリームキャストを浸透させる裏工作をしています(笑)」 ヲタナースさん

―― Twitterアカウントを見たのですが、「新日本テレビゲーム愛好会」という団体の会長さんなんですね

 はい、新型コロナウイルスで活動自粛中ですが、「押し入れに眠っているゲームを持ち出して、皆で遊ぼう」というのが基本的な活動。自分たちだけで楽しむのはもったいないと思い、一般開放してボランティア活動として行うようになりました。セガさんから許可もいただき、“eスポーツ体験会”と称して、現代の子どもたちにドリームキャストを浸透させる裏工作をしています(笑)。

 ゲームを触ったことすらないような小さな子もいますが、評判は上々です。

―― どちらかと言えば“ゲーマーが好きなハード”というイメージでしたが……そうなんですか?

 アーケードゲーム移植作など、直感的な操作で遊べるゲームが多いんですよ。お父さん、お母さんがプレイしているので、子どもに遊び方を説明しながら親子二世代で楽しめるのも魅力的だと思います。

―― 実は“ドリキャスは皆で楽しめるハード”というのは意外ですね

 よく見るとコントローラーポートも4つあって、NINTENDO64などのように多人数で遊べるのですが、現役時代はマイノリティーなハードでしたからね。私は1998年11月27日(本体発売日)からドリームキャストをプレイしていましたが、4人で遊んだ経験はありませんでした。

 最近はむしろ「多人数プレイがドリームキャストのあるべき姿なのではないか」と考えるようになり、当時はできなかった多人数プレイを楽しんでいます。「パワーストーン2」「パワースマッシュ」「ぐるぐる温泉」は4人プレイが楽しいですよ。酒飲みながらやっています(笑)。

 僕にとっては思い出深いと同時に、まだまだ魅力が出てくるハードだと実感しています。

―― ドリキャス愛がスゴい
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://news.nicovideo.jp/watch/nw7311172

2 :なまえないよぉ〜:2020/05/23(土) 18:48:07.01 ID:2XVr8yq2.net
今でも光学ユニットが無事なのもそうだけど、それ以上に円盤を回転させるゴムが劣化してないのに驚愕。

3 :なまえないよぉ〜:2020/05/23(土) 18:48:32.67 ID:GKM7QV7b.net
俺のゲーム機遍歴
1.どこのか忘れたロム組み込み型のでブロック崩しとかテニスできる奴
2.ファミコン
3.プレステ

総レス数 128
27 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200