2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【配信開始】豹頭を持つ謎の戦士の活躍と波乱の物語 「グイン・サーガ」

1 :朝一から閉店までφ ★:2019/11/28(木) 16:12:29 ID:CAP_USER.net
グイン・サーガ 第1話 豹頭の仮面
2020年2月8日(土) 23:59まで
歴史ある皇国パロは、新興国モンゴールの前触れのない侵略により一夜にして陥落した。パロの王位継承者である双子のリンダとレムスは謎の空間転移装置により脱出を図るが、目標を誤り魔物の棲む森「ルード」に送られてしまう。その森で二人をモンゴールの追手から偶然救ったのは、なんと豹頭を持つ謎の戦士であった。そして彼は「グイン」「アウラ」という言葉以外、全ての記憶を失っていた。大河ドラマの幕開けを飾る第一話。

キャスト
グイン:堀内賢雄 リンダ:中原麻衣 レムス:代永翼 イシュトヴァーン:浅沼晋太郎 スニ:矢作紗友里 ナリス:内田夕夜 アムネリス:渡辺明乃 アストリアス:石井真 マリウス:阿部敦 スカール:岩崎征実 ヴァレリウス:藤原啓治

スタッフ
原作:栗本薫(早川書房刊) 監督:若林厚史 シリーズ構成・脚本:米村正二 キャラクター原案:皇なつき キャラクターデザイン・総作画監督:村田峻治 デザインワークス:大河広行 カラーデザイン:甲斐けいこ、篠原愛子 美術監督:東潤一、平柳悟 美術設定:松本浩樹、高橋武之 美術背景:スタジオ・イースター 撮影監督:久保田淳 編集:岡祐司 助監督:ヤマトナオミチ 音響監督:明田川進 音楽:植松伸夫 アニメーション制作:サテライト 製作:Project Guin
再生時間
00:24:25
配信期間
2019年11月28日(木) 00:00 〜 2020年2月8日(土) 23:59

タイトル情報
グイン・サーガ
栗本薫原作、累計3000万部(2009年2月発売126巻にて)、原作・正伝126巻(2009年2月現在)を誇るヒロイックファンタジー小説の金字塔「グイン・サーガ」が待望のアニメ化!
この壮大な「グイン・サーガ」世界をアニメ化するために、監督の若林厚史、音楽の植松伸夫、シリーズ構成の米村正二、キャラクター原案の皇なつきをはじめとした豊かな才能が集結。さらにキャスト陣も豪華絢爛。
更新予定
火・木・日 00:00
(c)栗本薫/天狼プロダクション/Project Guin

映像一覧

第1話 豹頭の仮面
2月8日(土) 23:59まで
00:24:25

第2話 黒伯爵の砦
配信予定12月1日(日) 00:00
00:24:25

第3話 紅の傭兵
配信予定12月3日(火) 00:00
00:24:25

第4話 死の河を越えて
配信予定12月5日(木) 00:00
00:24:25

https://iwiz-gyaofe.c.yimg.jp/im_siggWNn9olMTKICoG4CxHDQGQA---x640-y360-q80-pril-bd1-bdx640-bdy360/d/iwiz-gyaofe/2017/11/16/1452ee223452f22916edc528d9a64f4e.jpg

https://gyao.yahoo.co.jp/p/00548/v12247/

51 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 20:56:52.80 ID:yK40UZYj.net
ペリー・ローダンのアニメ化を希望。

52 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 21:15:31.52 ID:tbxDoT1W.net
ボイン・サーガ

グイン・サーガの女性はどうして貧乳ばかりなんだ?
(ユラニアの三醜女を除く)

53 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 21:31:56.64 ID:i6AIKnzt.net
以前BSで、アニメ化した時みたいに、最終話:旅立ちとかになりそうだな。

54 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 22:10:27 ID:wuszUOdz.net
グイン・サーガには本当にがっかりさせられた。
本当にワクワクしてスタートを見守り、完結を信じ、ファンとの共有を楽しみにしていた。

「完結の時にはみんな大人だね、どんな大人になってるんだろう。その時にみんなで完結を祝おうね。」

だけど、内容がスカスカになり、
100巻で完結の約束も破られ、
かと言って完結への筋道も見えず、
スカスカはグダグダになり、
イラストレーターはどんどんダメな人に変わっていき、
作者シボンヌで終了。

ほんと、今思えば推理物も、評論も
雰囲気だけの雰囲気作家だった。

55 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 22:24:19 ID:5GwXq7Cq.net
100巻越えてアストリアスが再登場した時はもうなんでもありだなと思った
まあわかってたけど

56 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 22:27:13 ID:clPy5EAD.net
>>3
最初からホモホモしい

57 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 22:28:05 ID:YqW0Yu6h.net
https://i.imgur.com/6wJ2vXh.jpg

58 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 22:30:40 ID:clPy5EAD.net
トーラスのオロは結局

59 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 22:32:56 ID:nEZtuw8F.net
予告しといて出てくる。
そんなのは伏線でもなんでもない。

60 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 22:54:09 ID:WQRLGDhL.net
代筆版はとうとうナリスも生き返ったらしいな

61 :なまえないよぉ〜:2019/11/29(金) 00:12:39 ID:AG9FMke9.net
>>51
どんな画風にするかがポイントだな。

62 :なまえないよぉ〜:2019/11/29(金) 03:08:16.61 ID:5g//2PdN.net
>>3
30巻までは良かったね

63 :なまえないよぉ〜:2019/11/29(金) 06:26:56.93 ID:31hADdMo.net
クイズ ヒントでピントの女性軍リーダー中島梓が書いていたとは

64 :なまえないよぉ〜:2019/11/29(金) 06:39:54 ID:d7qPv4Dd.net
グインが将軍になった辺りで国政とか軍議見たいな物をまったく書けないのが露呈してしまって
結局投げやりに先頭に立って「ウォー」で済ませちゃっ事で異世界三国志の試みは終わった感じ
ついでにその辺を境に挿絵も荒れてナリスだか紙魚だかわかんないような絵が出てきたり

65 :なまえないよぉ〜:2019/11/29(金) 06:42:39 ID:yTPcMawb.net
>>60
死んでたのかよw

66 :なまえないよぉ〜:2019/11/29(金) 07:41:22 ID:L71Dc/Zr.net
栗花臭に関してだけは使者に鞭打ちまくりたいわ。
何でもかんでも投げっぱなしのクソ。
平井和正みたいに自分の闇や作品周辺に飲み込まれて暗闇に落ちてった方がよっぽど潔い。

67 :なまえないよぉ〜:2019/11/29(金) 09:09:23.59 ID:iQIlBdt8.net
>>64
ほんそれ
所詮BL作家だったと読むのやめた後から思った

68 :なまえないよぉ〜:2019/11/29(金) 09:20:28 ID:JQhuYys7.net
50巻くらいまで読んだかなあ。

当時、図書館に100巻以上あったら
とりあえず全部読んだろうな。

56歳でしんでもう10年過ぎたのか・・・
自分もすい臓がんになりそうだから
もう笑えないな。

69 :なまえないよぉ〜:2019/11/29(金) 14:11:02 ID:EXYdqZHi.net
>>3
本当に本当にこれ
作者があとがきで自作ホモ本の宣伝始めてから腐苦手になったわ

70 :なまえないよぉ〜:2019/11/29(金) 14:13:12 ID:Js1OxQ6U.net
>>60
ナリスホモ化が全ての元凶なのに代筆者が復活させるとか生前の作者がなんかプロットに仕込んでたのかな

71 :なまえないよぉ〜:2019/11/29(金) 19:42:45 ID:fwDF81OB.net
41巻で止まってるけどホモ化は何巻から始まったの?

72 :なまえないよぉ〜:2019/11/29(金) 20:16:14.53 ID:YBask2GC.net
>>71
なぜ今読んでいるのか?

73 :なまえないよぉ〜:2019/11/29(金) 22:06:26 ID:x4KdpicG.net
イシュトヴァーンに夢中だったリンダとリンダを嫁にするつもりだったナリスが仲違いしたり仲直りしてり揉めた挙げ句結婚することになったあたりでこれでナリスも幸せになれるかとホッとさしたのにその後わけ分からん展開となり見放した

74 :なまえないよぉ〜:2019/11/30(土) 00:28:49 ID:IvcrNGDU.net
今は弟子が引き継いでるから割り切って読んでるわ
温帯ったら末期になっても進行速度が通常運転なんだもん

>>71
もうちょいくらい?
ナリスヴァレリウスとイシュトアリが

75 :なまえないよぉ〜:2019/11/30(土) 00:34:15 ID:IvcrNGDU.net
>>38
これな
序盤のまかすこってホンマに面白かった
5巻くらいまででも読む価値はあると思う

76 :なまえないよぉ〜:2019/11/30(土) 09:14:27.49 ID:Fkqp5Bl6.net
>>58
トーラスのオロは60巻台で報われるぞ

77 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 14:05:56 ID:6/rmUKO+.net
オーラスのトロのお話をちゃんと家族に伝えたところ辺りで読むのを止めたら
名作だったという印象を抱いたままでいられる

78 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 14:21:49.94 ID:Qulx0Pyo.net
辺境編あたりはほんとワクワクしたなあ

79 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 14:40:37.47 ID:tP3noTuN.net
豹頭蛇尾

80 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 16:30:32 ID:bloD6XF7.net
100巻超えてアストリアスとフロリー再登場あたりは少し持ち直したかと思ったんだが
タイス編が超長すぎ、ヤガ編も描写がくどすぎでダラダラと頁を使ってるうちに薫ちゃんがお亡くなりに

実は私は32巻のとき(同時代にあのホモ小説終わりのないラブソング刊)はっきり違和感を感じたけど作者没年まで読み続けてしまったよ

81 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 16:50:34 ID:Aet5BTCf.net
>>1
このキャラ、手塚治虫の火の鳥のパクりじゃん

82 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 17:26:15.22 ID:lggWHFnm.net
>>36
いや、死んじまったもんはしょうがねーと思うが

83 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 17:46:32 ID:9lkdN3uh.net
馬並のアレを持つ謎の戦士の活躍と波乱の物語

84 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 17:51:45 ID:/cARu229.net
再放送だろ?

85 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 17:57:55 ID:QMyR9PX0.net
ケイロニアあたりまでは面白かった
あとは駄作

86 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 18:09:32 ID:Iad5JhXm.net
>>80
タイス編はけっこう好きだった
もうちょい短くまとめてほしかったけど、それを言ったら全編そうだしなぁ

87 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 18:09:43 ID:z+Y63oDY.net
火の鳥で敵兵につかまって頭の皮を剥がれ、剥いだ犬の皮を被せられて獣人になるストーリーがあった

88 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 18:10:30 ID:9LCTKJXn.net
小説、ずっと買ってたけど
栗本薫先生が亡くなった後、
続きを書かせない。って言ったから
全部捨てた。

今は、続きが出ているようだけど
もう、買わん。

89 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 18:17:20 ID:Iad5JhXm.net
>>88
読点多すぎじゃね

90 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 18:19:45 ID:Qulx0Pyo.net
魔界水滸伝も全10巻くらいと聞いて買ってたら、二部が始まってやめてしまったなあ

91 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 18:20:41 ID:ZaGa5UYV.net
ナリスが生き返ったという衝撃のネタバレを見た

92 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 18:36:24 ID:Z/ii3D5m.net
>>60
誰か軽く解説して

93 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 18:38:21 ID:LdPRk8Gq.net
どこまで読んだっけな。ナリスがカタワに
なって云々…田中芳樹とか懐かしいンゴ

94 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 18:51:14 ID:tP3noTuN.net
完結させてから「後伝」を書く、とか妄想広げてたくせにこの有り様。

95 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 19:11:09.64 ID:xujX4VJa.net
文庫の1巻は古本で初版を探すことをおすすめする
黒伯爵が○伯爵になってるぞ

96 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 20:20:50 ID:YM7ssBlS.net
ホモ化以前の問題として女キャラの扱いが雑すぎてブスor強姦で面倒になったら殺す
グインに限らず全てでそう
フィルムノワールとかニューシネマとかロマンポルノを引きずったままで終わった

97 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 21:09:08.19 ID:QpcicMzI.net
違うよ。温帯みたいなブスにありがちな嫉妬だよ

98 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 12:18:45.01 ID:GcOZ11NT.net
>>74
ゴミでも喜ぶ奴いるからチョロいよ

99 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 14:45:24 ID:zTBVlxJm.net
作者が演劇に傾倒しだした辺りから駄目になった。
ほぼ1巻の中身が、ああナリス…だった時はもうね。
一時期、グインすら放置して、ナリスとイシュトバーンだけ書いてたことも。死期を悟ってからは真面目にグインサーガを続け始めたけど絶筆…

100 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 15:11:37.82 ID:PZ0jEMcx.net
一行も読んでなくても通ぶれるグインの面白いのはここまで
1巻グインが河に飛び込むまで
ケイロニアでグインが昇り詰めるまで
ホモ臭が普通に読んでる人にまで察知できるようになるまで

101 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 18:18:07 ID:m3V9c3O0.net
>>80
ヤガ編で覚えているのはダネイン湿原にムツゴロウ(?)みたいな魚がいたこと

102 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 18:24:41 ID:Qo0gbklA.net
クイズヒントでピントの中島梓がこの人だと知った時は驚いた

103 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 18:44:22 ID:XDHxnFaD.net
タイス編は確かに長かったなぁ
あの後どう本筋に絡めるつもりだったのか・・・

タイスに行く前に登場した風の騎士とブラン(つかスイラン)は今も出てるけどさ

104 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 18:46:52 ID:XDHxnFaD.net
まぁ批判とアンチで埋まるんだろうけど、弟子が書いてる続編も楽しく読ませてもらってるw

作者が替わろうと完結しなきゃやっぱダメだしな

ロバートジョーダンの「時の車輪」シリーズもなんとかしてくれ
なんかTVドラマ化でお茶濁すような話も聞いたが・・

105 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 19:43:13 ID:CriljpWj.net
続編への批判はここではあまりないんじゃないの?

106 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 22:40:51 ID:XVrt5ZiJ.net
ジョジョやらなんやらのgdgd作品スレは
たいていどこで引退したわーアピールで埋まる

107 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 03:35:33 ID:VCtB+mF9.net
>>103
タイス編はグインvsガンダルをちゃんとやったことだけは評価高い

108 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 03:55:13.18 ID:C4EUl8bW.net
これ、完結できずに作者死んだ奴だろ
風呂敷畳めるように締めくらい先に書いとけよと

109 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 08:37:50 ID:2UB+sLEa.net
トワイライトサーガが締めだろ

110 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 10:28:17 ID:JeHUVwAJ.net
>>109 あー、なんか登ってたやつね。
天野先生画集。ヘンテコな小説付き。

111 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 11:26:38.61 ID:jYQULEsc.net
>>7
モンゴリアン(そんなかんじの軍事国家)のお姫さまがいいように
もて遊ばれたのが記憶に残っているけど
最後はなんだっけw

112 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 11:54:39.94 ID:OYXipXC/.net
>>82
いや死後も誰か続けていいよ、とか言ってる時点で途中から終わらせる気はなかったと思う
36は何も分かってない馬鹿だが。シリーズ小説は無理して終わらせる必要はない、歴史的、世界的にもそうだ
終わらせるのが当たり前、という発想は漫画や最近のラノベの発想ですわ

113 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 13:00:40.35 ID:VCtB+mF9.net
>>111
モンゴールのアムネリスな
アムネリスはイシュトと結婚して男児を産むけど
その後かつてノスフェラスでの青騎士隊壊滅+セムラゴン連合によるアムネリス遠征軍の敗北の真相(豹人グインとイシュトの策略)を知って自害する

上にも書き込みあるけど、ホントに重要女性キャラを大事にしてないな〜と思ったものだ

114 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 17:37:51 ID:JeHUVwAJ.net
>>112
その浅薄な主張の根拠が「世界的に、歴史的にそうだから」ってのがすごい。
あと、シリーズが終わることと「長編が未完」の区別がついてない。

115 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 19:09:04 ID:wKqbEfJY.net
>>42
あのくぐもった声が獣の咆哮って感じで合ってると思ったんだけどなあ

116 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 19:43:05 ID:Dxcn2YHF.net
>>115 咆哮とは違うとは思うが。

結構根本的な問題なんだけど、グインが物を食うときに、ヒョウがあの口でもぐもぐするのか、その他の形なのか描写がない。
読者は分からず、登場人物はその辺りが分かってる。
これは栗本自身も欠点と認めたと受け取れる後書きを書いてる。

117 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 19:44:27 ID:Dxcn2YHF.net
分かりにくかったので訂正。

咆哮の問題とは異なると思うが。
>>115さんに文句言ってるみたいになってしまった。

118 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 20:12:13 ID:Cs4w/eQz.net
>>18
柴田以外はピッタリだと思う

119 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 20:16:21 ID:+wwejC4l.net
暗黒魔道師連合ってネーミングで冷めた。
もっとドキドキさせろよと思った

120 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 20:27:23 ID:kPrOmr9E.net
ケモナーマスク・サーガー

121 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 20:28:34 ID:kPrOmr9E.net
>>3
後で失速するけど、最初の方は天才だったと思う
魔界水滸伝も最初のほうがすごく面白い
(すぐに失速するけど)

122 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 03:24:11.27 ID:dJHF9DAx.net
ここまでアルゴスの黒太子についての書き込みナシ

スカールさんの放射能障害は治ったんですかねえ?

123 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 09:49:58 ID:MRfdxipM.net
>>114
> その浅薄な主張の根拠が「世界的に、歴史的にそうだから」ってのがすごい。
それ、こっちと違って、全く中身のない浅はか極まりない、頭の悪い主張だよねw
歴史的に世界的にというのはそれが当然、普通の姿という意味であって、これ以上の当たり前の話はないw
お前はそれらについて意味もなくキチガイのように否定してるだけw
そもそも読者的には別に終わらせなくても、永久にやってて欲しいという向きもあるわけで、小説と違って
複数の作品を同時に書くことが難しい少年漫画ではそれが無理に近いから、終わらせてるだけなのになw

> あと、シリーズが終わることと「長編が未完」の区別がついてない。
ついてるよw関係ないしねwレンズマンとかいくらでもあるwそもそもグインの作者はああいう風になってほしいんだろうさw
俺自身はグイン・サーガは最初がちょっと読めたぐらいであとはつまらん作品だけど、作者の姿勢に関しては否定しない

124 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 10:11:13 ID:ZegW+IhF.net
70巻くらいまで読んだ気がするけど、イシュトヴァーンがまるごと一冊ウジウジと愚痴ってるところで切ったなあ

125 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 10:42:02 ID:8mRhkSnj.net
>>124
そう、あの辺りはやたらキャラの思い・考えの描写がグダグダ長くて、
展開が遅くなってる
それでシリーズ長期化させるというか、終わらせるつもりないかも?と思った
長期化させるのは作家の自由だけど、死んじゃダメだよね
事故や急病なら仕方ないが、終わりが見えた病気なら
先の構想残して置くのが作家の責任かt

126 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 10:42:16 ID:lk7ae0KG.net
グイン・サーガ あの人は今
で検索するとでてきたブログにものすごくかいつまんで書いてあった。今更読もうとは思わないので助かった。

127 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 10:44:26 ID:yYrvogko.net
>>1
批判覚悟で言うが、当初通り100巻で終わらせれば良かったのに、長引かせて結局終わる前に作者がしんでしまった。有志で続けてるが遥かに別物。

128 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 11:07:01 ID:321G7K2P.net
>>122
グラチウスの丸薬飲まないといけないような状態からは脱した
イェライシャが治療して治った、と表現していいんじゃないかな
(通常の人間とは何かが変ったようだが)

現在はキタイ、妖魔の地なんかをザザ・ウーラと共に放浪して、
グインの身に着けてた3つの宝石の内の1つユーライカの瑠璃を手に入れて
ヤガ周辺に居る 

キタイの出先だったヤガは、スカール・ブラン・イェライシャ・ザザと
3人の親顔の力で崩壊した

・・・予想通り続編は批判ばかりだな(栗本さんの生前だってアンチの批判ばかりだったがw)

129 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 11:27:29 ID:K46VpnSw.net
改訂版じゃないやつ頼む
おれは50巻までは名作だと思ってる派
あとのBL展開は今でも許していない

130 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 11:31:13 ID:K46VpnSw.net
風のゆくえなんかすれ切れるほど読み込んだ
あー懐かしいな。多感な時期で心が純粋だったころの想い出

131 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 12:34:37 ID:p4J+V6b6.net
高校生のころ8巻で挫折した私には
ここまで語れる人たちに尊敬の念しかない

132 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 12:44:17 ID:dJHF9DAx.net
>>128
スカールさんの近況どもです
なんか・・・128氏の書き込み見るとヤガ編面白そうじゃん
薫ちゃん執筆の最後の本伝で読むのヤメタけど弟子執筆の続き読んでみるか

133 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 13:00:30.96 ID:TfLRdCV6.net
最後の方は後書きで体調の事も書いてたから
毎度、お前、こんな引き伸ばしの駄文書いてないでさっさと終わらせろよって思ってたな
ナリス褒め始めたら3ページくらいコピペのバリエーション続いたりするし
情景描写多すぎんのよ

134 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 13:03:45.35 ID:ZegW+IhF.net
月刊グインサーガって筆の速さを自画自賛してたけど話は1ミリも進まないからウンザリだったな
まーたイシュトの愚痴かよーって

135 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 13:37:13.27 ID:dJHF9DAx.net
>>134
マリウスとヴァレリウスの愚痴もよろしく

136 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 16:29:35 ID:bgnUQsbL.net
そういやアリってまだイシュトに粘着してんの?
アリのモデルって丹下段平だと思ってたけどググってもそんなソースないから違うのかな

137 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 16:56:36 ID:321G7K2P.net
>>132
忘れてたw まぁ7人の魔導師のうち、スカール側についた
ババヤガ、イグソッグの力もあって大伽藍が崩壊したのだけどね(ほとんどババヤガが大暴れしたというか)
あんま言うとネタバレになるかw ではこの辺で〜w

最新刊買ったが(まだ読んでない)
・復活したあの人とグインの会話(グインの生前?の描写がある)
・ヴァラキアはどうやら古代機械を巡って陰謀が進行、新たなパロ復活の旗頭になるのか
 前アルミナ王妃(アルミナも古代機械を動かせる?)
・グラチウスとスーティとウーラとユーライカの瑠璃一行のモンゴールへの旅(ドリアン王子救出)
・ケイロニアの話
の4本立てだそうです

ただ、リギアにまとわりつくブロンは気に入らん ポッと出のくせに!消えろハゲ

138 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 18:19:50 ID:kACVHocD.net
>>136
とっくの昔に殺されたよ。
男女問わず、
ブサは内面も醜く惨めに死ぬ運命しかない世界。

なんでアリを男色にするかなあ。
最初は三国志の龐統みたいなキャラかと思ったのに。

139 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 18:50:36.64 ID:1HjM9RSB.net
100万部突破したら、出版社が絶対に完結させないからなぁ
金の卵を産むニワトリを〆るバカはいない

140 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 20:10:55 ID:AxTgw6q7.net
栗本薫の死去をきっかけに、夢枕獏がたくさん抱えてた
自分の長期シリーズものを完結させ始めたんだよな。
このままでは物語が完結する前に自分が死ぬという事態に気付いたとかで。

当初予定より大幅に短縮されて完結したのもあるが、
やはり何十年がかりで続いたシリーズ作品が
作者自身の手で完結するのは感慨深いし有難い。

141 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 20:42:39 ID:ZegW+IhF.net
菊地秀行もいろんなシリーズ死ぬ前にまとめてほしいね

142 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 21:07:12 ID:w9BgANZ5.net
【政府が隠す3.11】 地震波形が、核実験と同じ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1575170033/l50
sssp://o.5ch.net/1ks6z.png

143 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 21:50:50 ID:321G7K2P.net
予想はしてたとはいえ、カメロンあっさり・・・あわわわわわ
なのはいかんよな 

もうちょっとあそこは伏線噛ませとけと 

(作者も自覚してるのか、その代わりにヴァラキアでのカメロンの○○を
 丁寧に書いてると・・・あとがきで触れてるが)

トカゲ兵が随分栗本時代よりスプラッタでエイリアン染みて凶悪化したのは良いかな
栗本版トカゲ兵はイマイチ迫力が無かった

「あんなんじゃ兵が恐れないだろーww」という感じだったが、続編のトカゲ兵は
兵や騎士が抗する気もなくして放心するんじゃね・・というほど強くてグロだ

144 :なまえないよぉ〜:2019/12/05(木) 17:53:47.76 ID:PA8l+pEb.net
ID:321G7K2Pです

訂正w 今137巻「廃都の女王」読み直して間違ってましたw
ユーライカではなくミラルカでしたw
また139巻「豹頭王の来訪」で石が会話してるので捕捉

スカールが廃都フェラーラを訪れ、フェラーラを新たな世界へ導き、民を救い
手にしたのは三つの宝石のひとつ「ミラルカの琥珀」

ミラルカとは火の石、世界の壁を切り開く剣
「ルーエの三姉妹」の長姉にして、グインの剣
開くは琥珀<ミラルカの琥珀>、求めるは瑠璃<ユーライカの瑠璃>、留めるは碧玉<オーランディアの碧玉>
次姉オーランディアは王の錫、末妹ユーライカは王冠

三つの石と一つのカギが揃えば、ノスフェラスにある門(今は実体を無くしているランドックへ渡る船)が開く
が、ユーライカはグインの元にあるが機能を停止し、オーランディアは暗い力(竜王の元にある?)の影響を受けていて正常な反応をしていないそうだが
正常な機能を復活しグインの元に揃えば、重大な秘密が語られる
宝石はいずれグインとスカールの運命を結びつける鍵になると言われている

グインはこの地に降り立ったアウラ・シャー女神(末妹)五姉妹の「義兄」だが、アウラ女神とは異なる
<<アウラ(暁)>>〜神をも超越する存在?を見出してしまったがゆえに、女神アウラ・カー(長姉)の怒りにあい
記憶をはく奪されて追放された・・・?
そしてグインの女神をも超える力の源は<<アウラ(暁)>>との接触でもたらされた?

・・・というようなくだりが137〜139巻スカールと神々や宝石との会話で語られる

そしてスカールもグラチウスとイェライシャ二重の魔道の改造によって、意図しないままに
神々の装置をも操作できる力を得たことが、フェラーラに眠る女神アウラ・シャーの影から語られる

既にスカールはイシュトヴァーンへの復讐も忘れ、グインとは違う形で
この世界の真実・秘密へ近づきつつある 彼のは次はどの地へ向かうのか?

145 :なまえないよぉ〜:2019/12/06(金) 14:33:38 ID:jrjuy6tf.net
タイス編好きな俺が通りますよ

FFが好きで天野喜孝のイラストが気に入って何も考えずに買ったら1巻が加藤直之だった思い出
二人体制で大きな破綻のないように豹頭王の花嫁まで続けてほしいところ

146 :なまえないよぉ〜:2019/12/06(金) 17:21:31.56 ID:Oq6KCiGs.net
1人は病が重いらしく、実質1人でケイロニア編と
スカール&パロ編書いてる 

本筋としてはパロ編とスカールの秘境歴訪なのでそれでもいいが
ちと物語の進行を飛ばし過ぎなきらいがある

しかし、あれやね
作者変ってもグインとスカールに関しては違和感が無いのが面白い
復活した例のあの人とか、リギア、ヴァレリウス、マリウスには
栗本版とももう1人版とも違和感があるのだが・・

147 :なまえないよぉ〜:2019/12/06(金) 18:10:53 ID:HAYnTuKz.net
>>127
100巻で完結させるつもり→
完結は無理だけど100巻で取り敢えずの決着は付けるつもり→
結局出来ずにグダグダに

これは批判されてもしゃーないわ

148 :なまえないよぉ〜:2019/12/06(金) 18:17:56.62 ID:HAYnTuKz.net
>>140
ガイエもタイタニアとアルスラーンを一応完結させたしな

149 :なまえないよぉ〜:2019/12/07(土) 09:25:49 ID:UufmfPyC.net
むしろ天野絵が嫌だった

150 :なまえないよぉ〜:2019/12/07(土) 18:54:34 ID:5HP3oOT7.net
レムス好きだったけど扱い酷すぎで読まなくなった
グイン、イシュト、レムスで三国志やると思っていたのに

151 :なまえないよぉ〜:2019/12/07(土) 19:09:29 ID:cT3EdAXu.net
この人と有働アナのBL好きの件で女は容易く腐れる、また、多くの(もしかしたら大半の)女には潜在的に
BL好きになる可能性があると思った。この人に限らず、特にオタ系や漫画家、作家、それに関わる職業は
腐率が異様に高い。俺には理解できないが女にとっては男の同性愛は蜜の味なんだろうとは思う

総レス数 240
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200