2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プラモ】太陽の牙ダグラム アビテート F44A クラブガンナー 1/72 プラモデル[マックスファクトリー]《05月予約》

1 :衛星軌道中立隊 ★:2019/11/28(木) 00:45:32.76 ID:CAP_USER.net
待望の4脚型CBアーマー「クラブガンナー」完全新規金型プラモ登場!
https://img.amiami.jp/images/product/main/194/TOY-RBT-5213.jpg

原型制作:ノリモータース

マックスファクトリー製『太陽の牙ダグラム』1/72スケールプラスチックモデルシリーズ発売以来、ファンの皆様から何度もキット化をリクエスト頂いておりました「クラブガンナー」がいよいよラインナップに登場です。
本機単体でもドラマ性を生み出す抜群の存在感を持つだけでなく、他のCBアーマーと並べることで場の臨場感を増加させる名バイプレイヤーにもなりうる「クラブガンナー」、ぜひデロイアコレクションにお加えください!

https://img.amiami.jp/images/product/review/194/TOY-RBT-5213_01.jpg
https://img.amiami.jp/images/product/review/194/TOY-RBT-5213_02.jpg
https://img.amiami.jp/images/product/review/194/TOY-RBT-5213_04.jpg
https://img.amiami.jp/images/product/review/194/TOY-RBT-5213_05.jpg
https://img.amiami.jp/images/product/review/194/TOY-RBT-5213_06.jpg
https://img.amiami.jp/images/product/review/194/TOY-RBT-5213_07.jpg
https://img.amiami.jp/images/product/review/194/TOY-RBT-5213_08.jpg

PS&PE組み立て式プラスチックモデル
【スケール】1/72
【サイズ】全高:約170mm
【その他】水転写デカール付属

イカソース
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-RBT-5213&page=top

70 :なまえないよぉ〜:2019/11/29(金) 15:40:12 ID:Y3+ZpYhk.net
>>66
でなかったらすぐに鎮圧されてしまうだろう

71 :なまえないよぉ〜:2019/11/29(金) 18:59:27 ID:jSUminbj.net
でもサマリン博士の最期の言葉は感動するよな

72 :なまえないよぉ〜:2019/11/30(土) 11:13:15 ID:0sq+6bUx.net
>>68
これは大河原邦男も劇場版のパンフでそんなコメントをしていたね

73 :なまえないよぉ〜:2019/11/30(土) 16:58:58.46 ID:QKpNLm+r.net
>>25
あれ、プラモよりデキがよかったよ。
ビッグワンガムの流れで細部まで作り込んであって関節もじゅうぶんに動いたし

74 :なまえないよぉ〜:2019/11/30(土) 19:52:44 ID:+YlT8FcJ.net
何のコンセプトで産み出された機体なのか一瞬悩んだ

75 :なまえないよぉ〜:2019/11/30(土) 20:27:00 ID:ZDAGbaY/.net
さらば〜優しき日々よ〜

76 :なまえないよぉ〜:2019/11/30(土) 20:37:10.52 ID:MbBANTMa.net
>>2
レイズナー「せやな」

77 :なまえないよぉ〜:2019/11/30(土) 21:06:12 ID:/Va7paGP.net
>>32
空飛んでいるヘリなら、ローターとか他にも狙い所有るからなぁ

78 :なまえないよぉ〜:2019/11/30(土) 22:42:59.99 ID:3+ry9Q9H.net
ダグラムのメカ批判って、ガンダム以前にまで批評レベル下がるのよね
ダグラムのコクピット批判すんなら、ガンタンクも同様に批判されなきゃならんけど、なぜかそっちはたいていスルー
決して「ガンダムの話題出る度に、ガンタンクのガラス張りコクピットが批判される(というか馬鹿にされる)」なんてことはない
なぜそんな事が起きるかと言うと、アニメファンの間で考証深化の流れが起きなかったから
ミノフスキー粒子の設定からミノフスキー物理学にまで発展させた、なんてのがそれ
いやそういう事しようとした人はいたけど、アニ○ックに扇動された人が妨害してたの見たw
結果、ガンダムならツッコんだ方が馬鹿にされるレベルの批判が、ダグラムでは許される事態になった
...そしてそれはダグラムにそこまでの「訴求力」がなかったって話なのかもしらん

79 :なまえないよぉ〜:2019/11/30(土) 23:31:37.48 ID:FtJZdI+T.net
ダグラムはボンボンとテレビマガジンが頑張ってページ割いてた

80 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 01:20:15.64 ID:leWRRoPK.net
ヘシ・カルメルよりジョアン・レベロの方が好き

81 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 02:41:58 ID:9UA0Z77O.net
食玩のダグラムはコクピットがクリアパーツじゃないせいで
逆に重装甲みたいに見えて好きだったな。
本来のダグラムはこうだろう。とか思ってた。

82 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 02:59:53 ID:5jIyBWt6.net
こいつらあんまり重装甲じゃないぞ
ダグラムもクラブガンナーも(デザートガンナーだったかな?)びっくりするくらいジャンプする
ダグラムが固いのはむしろ主人公補正

83 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 07:09:07.19 ID:OXz/etHN.net
>>66
サマリン鷹派だからな

84 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 10:54:53 ID:+KSCfXXa.net
>>78
ガンタンクは玩具屋の都合で3タイプ出さなきゃいかんのででっちあげられただけなので誰も気にしてない
ダグラムは超合金よりもプラモ主体だからもうちょっとなんとか…ということになる
実際は最初の企画は建設機械みたいなものだったのがガンダムのヒットで戦争ものに舵を切ったせいで頭部ガラスはそこから来てるのよねえw

85 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 11:58:52 ID:BKZ2xGbr.net
あれはガラスではなく金属を超える強度の
松本零士の硬化テクタイトみたいな未来の超マテリアル!
と言いたいところだが第2話で早々に対CBアーマーライフルにぶち抜かれとったわ・・・

86 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 13:23:24.11 ID:kd+4bWKc.net
>>78
メックはそれで日本サンライズから資料提供を断られたり
揚げ句に
『編集長に断りなくダグラム批判記事を載せてしまった』とか苦しい言い訳してたのが笑えるよな

87 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 13:28:09.21 ID:+KSCfXXa.net
アルバイトに特集まかせたら締め切り間際にバックレたので編集長みずから穴埋め記事を書いたって雑誌だぞw

88 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 13:56:08 ID:7JnsGglE.net
>>78
まぁ、ガンタンクの一見ガラス張りみたいなの、
あの透明な素材は鋼鉄より強度があるって世界だからね、、、


後付け設定かな?とも思ったが、
その設定がなければ、同じ素材のGアーマーのコクピット、
セイラさん、シャーゲルググのビームナギナタで蒸発してたしな。
(ララァの制止の声も間に合わず、、、)

89 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 18:35:12 ID:TXoIvUP5.net
>>66
今観ると、ただのテロリストの親玉だよな

90 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 18:47:35 ID:+KSCfXXa.net
軍備の劣る植民地が独立しようとしたらそのくらいしかないだろ
本当のテロリストだったら金持ちの農民さらって身代金とって軍備揃えるぐらいはするw

91 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 19:21:00 ID:7oOrd58y.net
>>19
(後列)ソルティック ソルティック ソルティック ソルティック
(前列)  ダグラム アイアンフット ブロックヘッド
↑劇中での呼び方

↓それぞれに付けられた愛称
(後列)ビッグフット ラウンドフェイサー ブッシュマン マッケレル
(前列)  ダグラム ヘイスティ ブロックヘッド

劇中ではCAがほとんど作った会社の名前で呼ばれていたのでソルティックが何種類もいた
一般的なソルティックはH8ラウンドフェイサー
なおブロックヘッドを作った会社はクラブガンナー作った会社と同じアビテート社で
なぜかこっちは会社呼びされてない

92 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 19:37:07 ID:7oOrd58y.net
地球連邦は南極を除きユーラシアとアジアとヨーロッパに分割した時の大陸ごとに州という形で別れており
デロイアの利権にうまくあずかった州が連邦議会でも力が強く(ドナン・カシムもこっち出身)
デロイアの利権に乗り遅れてしまった方は不満タラタラでゲリラに手を貸してさえいたりする
例えばダグラムも7割は地球製の部品で作られてるが設計からアイアンフット社の技術協力を受けており
逆に言うとアイアンフット社の量産CAヘイスティは量産型ダグラムという部分もある

CA開発会社もソルティック社が連邦メジャー州の企業で
アイアンフット社は連邦マイナー州の企業で
独立なったデロイアはアイアンフットの改修機→後継機で戦力固めちゃう

設定がいちいち生臭いのがダグラム

93 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 21:09:51.76 ID:6M43IrTu.net
タカラの旧キット再販して欲しいが金型がもうないのかな
ボトムズは再販した記憶があるが

94 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 21:31:59 ID:/hr0DHAU.net
これ下にもぐりこまれたら終わりだなw

95 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 21:46:53 ID:6/dUC1Ro.net
やっと真打ちが登場か
これってよく考えたら、バランス悪すぎて正確な射撃無理じゃないのかw

96 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 21:55:23 ID:MrIPkWQ4.net
AT-AT

97 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 22:00:35 ID:0RRCR4x6.net
スターウォーズ見て「うおーダグラムのパクリだ!」と思ったもんだ

98 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 22:03:56.60 ID:Z949119u.net
2本足で自立歩行できる他のマシンが普通にあるのに、
なぜこいつだけ4本足なのか、理由が分からない

99 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 22:41:43.80 ID:vKYlbnsu.net
>>2
ガラスは割れる、強度は金属装甲以下が前提な。
世の中には窓よりも壁を抜くほうが容易なガラスも存在する。

100 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 22:42:31.41 ID:vKYlbnsu.net
>>98
作中ですでに旧式なんだよ。

101 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 22:45:48.42 ID:6wIxNQ3e.net
ガンダムで言う所のガンタンク的なポジションだよね

102 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 22:48:32 ID:KuOGWWAA.net
>>98
操縦系統が
二足はヘリや戦闘機
四足は戦車
に近いらしい

ってケイブンシャのダグラム大百科に書いてあったw

103 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 23:19:26.23 ID:Mrbv5dYA.net
アニメリメイクしろよ

104 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 01:52:13.08 ID:GSD3RCb+.net
>>92
設定にメーカーを組み込んでた最初のロボアニメなんだよなダグラムって

105 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 02:59:25 ID:WiqJkzCL.net
メーカーによって得意分野があるのが良かった、アビテート社は多足歩行型とか
あと、動かす前にディスクでコンピュータを起動させる描写があるのはパトレイバーより早かった。

106 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 09:23:11 ID:x418gG/8.net
スパロボに出してくれと要望の多いダグラム

107 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 10:10:08 ID:IDXfTwRc.net
>>98
6本足もあるぞ
砂漠など不整地での安定性では2足より優れてるという設定

>>104
ガンダムの内部図解にすでに
タキム核融合炉
サムソニ・シム電動モーターなどの記述がある

108 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 12:20:08.84 ID:7FUpve89.net
誰かボトムズコピペのダグラムバージョン作ってくれないか

109 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 14:11:45 ID:RvQAuSWX.net
このシリーズでテキーラガンナーが出たら
もちろんガルシア隊のフィギュアも付くよな!?
できればデザートガンナーにも付けて欲しいなー

110 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 15:14:00 ID:N2PYIPV3.net
テキーラガンナー、名前は憶えてるけど形を思い出せなかったからググったら
左右にバルコニー付いてるヤツねw
本当にあったら高所恐怖症だからソコには乗りたくないなw

111 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 16:05:04 ID:GSD3RCb+.net
>>107
それはそう書いてあるだけでメーカーの設定じゃない

112 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 16:16:49 ID:o0A2PWW5.net
こういう政治思想全開の硬派なゲリラ物アニメなんて
もう二度と出てこないんだろうな
日本全体が幼稚化している

113 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 16:28:26 ID:rJyCDI5G.net
>>2
ユンボの操縦席みたいでカッコいいとガキの頃思ったな

114 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 16:54:33.95 ID:rte7nt6D.net
>>112
マジレスするとAK-47とRPG-7と中古車で戦うのがゲリラであって
補給も見込めないのに正規軍と同等の装備をもってる設定がおかしい

115 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 17:41:01 ID:IDXfTwRc.net
>>111
モビルスーツは兵器だからメーカー(企業)が作ってると意識させた最初の例だ
マッドサイエンティストでも超古代文明でもなく

116 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 00:18:29.35 ID:opdmt3jt.net
>>114
太陽の牙は宣伝用の特別扱い
整備にも苦労しているっていう描写がちゃんとあるんやでw

ゲリラ側の人型兵器も鹵獲が主で
途中で状況が一気に変わる

117 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 00:37:21 ID:lrRTZNTc.net
太陽の牙の男メンバーは皆
片乳出した原始人スタイルで困窮してた様子が伺い知れたし……

118 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 00:52:43.55 ID:LgsRy21Z.net
>>117
普通の服を着てたのはジョルジュとハックルぐらいだったな

119 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 01:14:45 ID:rdQYJ37y.net
>>116
主役ロボは一体で目立たせるという古典巨大ロボアニメのお約束とも合致していたな

120 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 02:38:51.71 ID:X/aHKc7Y.net
>>115
いやメーカーかどうかもわからんだろあの書き方では

121 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 02:51:23.36 ID:lrRTZNTc.net
設定でコンバットアーマーのジェネレーターのメーカー名が
ロールスロイスとか新明和とか書いてあるけど色々ヤバイだろw

122 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 09:06:03 ID:rdQYJ37y.net
>>120
例えば
聴音機(マツムS-4)
タキムNC-7強化核融合炉

型番と機能があって残ったマツム、タキムは普通メーカー名と考えるしかないだろ
今では公式設定になってるが

123 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 10:16:09 ID:X/aHKc7Y.net
>>122
いやそれは完全にお前の先入観

124 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 10:27:11 ID:8TOLBvSS.net
>>114
物語初期から終盤まで太陽の牙を支援したバックスは超有能

125 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 11:26:06.63 ID:X/aHKc7Y.net
そもそもガンダムの場合は後付け設定で本編には全く影響してないからダグラムのケースとは全然違う

126 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 11:52:28.04 ID:rdQYJ37y.net
>>123
軍事マニアには常識
富野の小説版にも照準機メーカーの名前が出てくる
この辺は完全に意識して作ってる

127 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 12:24:31 ID:MIOIpUqm.net
「アイアンフット」が実は社名だったのはどうやら後付けのようだが、
アビテート社の関連企業であるアイアンフット社のスタッフが
サマリンとつるんでダグラムを開発し
、それを量産タイプのヘイスティ開発に
生かしたのでは、という考察があるな。

128 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 19:20:06 ID:UOVNnAEg.net
>>2
今見ればって、何言ってんの?
第二話で既に、スナイパーがCAのコックピットにいるパイロットを直接狙撃して殺してただろ。
最初から知っとるわ、そんなの。

129 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 21:26:33 ID:GAHH5+Tl.net
つーかメーカー名はガンダムの頃(ひょっとしたらそれ以前から)遊びとして存在したのを、「最初からの公式設定」として前面に押し出したのがダグラム
それだけの話
ダグラムの「発明」でなかったとしても、一番最初に公式設定として取り入れたという事実は消えない

130 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 21:32:32 ID:X/aHKc7Y.net
>>129
そこに愚図が反論してくるから面倒臭いんだよな

131 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 22:16:19 ID:kbzTcNcz.net
ダグラムってあれだけ性能違うのにラウンドフェイサーあたりと同じ部品を結構使ってるらしくて
序盤は補給が苦しくなると正規軍を襲撃して補給してたな

それでゲリラの大規模な計画がバレてJ・ロックに怒られたりしてた

132 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 07:38:35 ID:rTMeUKhg.net
まあνガンダムも連邦共通規格部品使ってるぐらいだし

133 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 10:45:52 ID:faoayvXG.net
>>127
アイアンフット社の関与のくだりは放送中からアニメ雑誌や模型誌等に載っていたような覚えがあるな。
>>92も触れているけど、アイアンフット社はデロイア独立支持派であるミンガス州に本社を置いているため、あえてリスクを承知で
ゲリラに協力してダグラムの設計や開発に関わった。

生々しい話ではあるけど、これはロボットアニメの設定のうち「なぜ主人公はロボットを操縦できて戦果を挙げられるのか」と共によくある
「なぜ主役機は敵のロボットに勝てるほど強いのか」(なぜそんな強いロボットを持っているのか)の部分の理屈付けにもなっているんだね。

134 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 18:29:44 ID:9dyh0a/w.net
ダグラムって、結局敵のロボットに比べて、
なにがすごいんだっけ、、、

135 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 18:52:48.44 ID:bQ9jx/BY.net
>>134
とにかく固い

136 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 19:33:05.72 ID:z4OsFDRe.net
>>134
・とにかく固い。クラブガンナーの主砲(口径20cmの艦砲と同じぐらいの威力らしい)を食らっても一部装甲が脱落するだけ
・デロイアの二重太陽が出すコンピュータを狂わせる電磁波(Xネブラ)に影響されない
・連邦のCAが対ゲリラ兵器なのに対しダグラムは最初から対CAとして作られてる

問題点としては燃費が悪い

137 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 19:57:51.10 ID:s3NcpLYQ.net
エンジンが2つあるんだっけか

138 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 20:18:34.77 ID:EcalRj4x.net
>>136
・クリンが地球で柔道や柔術でもやってたのか
肉弾戦に持ち込まれても華麗な投げ技で敵を投げ飛ばす
・水中戦では水陸両用CBであるマッケレルを相手にしても
敵側が有利な状況にも関わらずマッケレルを圧倒する強さを見せつける

も追加で

139 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 20:26:52 ID:yUoylPdt.net
ダグラム見たいのに、どこも再放送してくれないな。
ボトムズはtvkが放送してくれたから、ダグラムもワンチャンあると期待してたのに

140 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 20:30:08 ID:z4OsFDRe.net
ドナンはデロイアを独立させたくない理由の一つとして今地球がデロイアの資源に頼り切ってることに加えて
デロイアと同じ太陽系に3つの有望な未開発資源惑星があって開発するならデロイアが基点になる
デロイアが独立してそれらの権利を主張でもしたら地球と逆転すらしてしまう
同じぐらいの力の2つの勢力があれば(独立ゲリラ戦みたいなものでなく全面)戦争が起こりうる…みたいな話もしてたな

141 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 20:52:14 ID:hfHZaByj.net
食玩の「ダグラムガム」とかよく買ってたなあ
ビッグワンガムや今で言うミニプラみたいな感じで
安価ながらまあまあ良く出来ていてラインナップも結構あった

142 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 20:55:26 ID:qeH21S94.net
>>112
とにかく何でもケチつければ自分は高尚なんて思い込む奴ばかりな程度には幼稚化してるかもね。

143 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 21:06:50 ID:JbUgJQYl.net
>>1
子供のころ
ガンダムと間違えて買ってしまい
悲しくなったことがある

144 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 21:24:55.58 ID:bkOutkPN.net
ダグラム
 新興で実績もない企業が産業スパイを使い老舗企業から設計図・機密技術などを
盗み、それを元に作ったけど・・・・ダメ機だった。
 凄い好きな設定。

145 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 21:47:15 ID:4rFJ0lLK.net
劇中に出てくるコンバットアーマーはおろか、ヘリやバギー、トレーラーまでキット化された、ガンダムを超える恵まれた作品。
ラウンドフェイサーのハングライダーも劇場版公開時にキット化されたんだっけ?
正直、新作よりヘリとかの再販をして欲しい。

146 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 22:07:42 ID:vG0or4YS.net
今のキットになれたら昭和のキャラキットなんて作ってらんねえよ……

147 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 22:10:03.90 ID:s3NcpLYQ.net
前にdアニメストアで配信始まったから全話視直すぞ!と意気込んでたけど
画質悪いしサンライズのウォーターマークがデカデカと常時表示されるし
再生開始早々に視聴断念したわ

148 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 22:25:58 ID:rTMeUKhg.net
CBアーマーってちゃんと指五本有るくせに手持ち格闘武器が全然無いのに違和感

149 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 22:27:53 ID:DZZKvASC.net
ゆっくり後退するとロックオンできないとか、
妙に現実感があるんだよな。

150 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 23:03:50 ID:zRA8CclO.net
>>134
他のCBがリニアガン一発食らっただけで爆発するのに、ダグラムは24部隊に包囲されて蜂の巣にされても
爆発しなかった。この規格外の主人公補正。当時ガキだった俺でも「おかしーだろソレ」とつっこんだ。

151 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 23:05:58 ID:faoayvXG.net
>>140
ドナンはデロイア(および他惑星)の資源はデロイア人だけでなく全人類にとって必要不可欠なものであり、また、地球が連邦としてひとつにまとまっているのだから
今、特定の勢力が強い権限を持つことは好ましくないと判断したわけだよね。
だから「今デロイアが独立してしまったらデロイアと地球が両方不幸になる」と考えた。
それでもサマリンはデロイアの独立を目指すが、同時に「デロイアが独立を達成できたとしてもデロイア人全員が幸せにはならないだろう」と認識している。
2人とも、自分の信念こそが最良の結果をもたらすと楽観してはいないんだな。

152 :なまえないよぉ〜:2019/12/04(水) 23:25:54.97 ID:z4OsFDRe.net
それでいうとラコックは地球連邦の在デロイアのトップとして
連邦議会の主流派と非主流派の対立を煽って議会が直接デロイアには関われないようにしつつ
革命新政府には主であるように振る舞うところまでデロイア現地の権力を集中させてたから
それこそ連邦内でも飛び抜けた(そして発展の可能性が山ほどある)勢力の長になりおおせようとしていた

まあNo.2が存在せず1人に全部集約していたがために
ラコックが死んじゃったら連邦が誰も、何もできない状態になってしまい
ドサクサで本当の独立が達成されちゃったっぽいけど

153 :なまえないよぉ〜:2019/12/05(木) 06:27:18.93 ID:ycizzzCa.net
カルメルにしたって自分なりの信念で動いてたからな

154 :なまえないよぉ〜:2019/12/05(木) 06:56:11 ID:RI3AZo2b.net
>>150
対リニア装甲らしい
リニアガンのプラズマを跳ね返すので
表面に強い電磁場を発生させてるのだろうか?

155 :なまえないよぉ〜:2019/12/05(木) 08:03:28.09 ID:IYA2E18M.net
カルメルは好きだなぁ。
大人になってANIMAXでの放送で久しぶりに観たときは完全にファンだった。
視聴者に対しても貧乏くじを引いてたキャラだが
独立気運が高い中での和平派の立ち位置がよく描けてた。
話数が多かったので細かい部分が雑でも、政治駆け引きを丁寧に描けてたな。

156 :なまえないよぉ〜:2019/12/05(木) 08:15:41.09 ID:wWkZXODb.net
もともとリュックサックは便利な物であるのに、
一部のオタク共がリュックサックにポスター差して
歩いてるもんだから、若い女性に「何あれwwダグラム気取りかよwwww 」などと馬鹿にされ
使いにくくなってしまった

157 :なまえないよぉ〜:2019/12/05(木) 08:50:41 ID:f30UKSv8.net
日本の学生の読解力が世界15位まで落ちてるって騒がれてるが
昔のガキはアニメですらこういうのを見て育ってるからな

158 :なまえないよぉ〜:2019/12/05(木) 08:58:09 ID:xLR4PPOY.net
>>156
若い女性「コミケで朽ち果ててそう〜ww」
みたいな

159 :なまえないよぉ〜:2019/12/05(木) 09:25:09 ID:9m4ErS1m.net
>>154
ダグラムの装甲はくそ強いだけの通常装甲で
アイアンフットの装甲版が対リニアガン、ただしダグラムより装甲自体はかなり弱い
だったような

160 :なまえないよぉ〜:2019/12/05(木) 09:30:31 ID:jLk0XOvf.net
これ子供の頃 作ったわw 懐かしい

161 :なまえないよぉ〜:2019/12/05(木) 11:38:50 ID:156jM+9G.net
>>157
ワイ:「おっほwwロボットがグライダーでwww」
ワイ:「あーなんかオッサン捕まっとんな〜」
ワイ:「おっほwwロボットが4体でwww」
ワイ:「あーなんかオッサンケンカしとんな〜」

162 :なまえないよぉ〜:2019/12/05(木) 11:52:40 ID:tNoVNOVG.net
本放送見てた時は結局戦闘ヘリ最強では?と思ってた
あんまりCBアーマーの優位性って無いよねダグラムめっちゃ苦戦してたし

163 :なまえないよぉ〜:2019/12/05(木) 11:56:50 ID:en/frz8a.net
>>134
Xネプラ対応型

164 :なまえないよぉ〜:2019/12/05(木) 12:31:22 ID:ltVZkh/x.net
ラウンドフェイサーってチューンナップしたコーチマでダグラムと互角以上にやれたんだから
Xネブラ関係ない地球環境でなら素でダグラムを圧倒したりして

165 :なまえないよぉ〜:2019/12/05(木) 12:57:06 ID:XG089sbS.net
>>162
ワームホールで宇宙船を長距離ワープさせる超技術が普及してる未来世界なのに
現代と同じ戦闘ヘリが現役バリバリで活躍してるのはおかしいという意見は当時からあったね

166 :なまえないよぉ〜:2019/12/05(木) 13:55:41.21 ID:Q8cKal94.net
宇宙技術と航空技術は違うし

167 :なまえないよぉ〜:2019/12/05(木) 14:11:03.72 ID:ZGBcbIxI.net
同時期にザブングルが放送されていたけど、ハンドル操作で誰でも簡単に操縦できるザブングルに対して、ダグラムは操縦が難しいという設定だった
子供心にはダグラムの方がカッコ良く思えた

168 :なまえないよぉ〜:2019/12/05(木) 14:38:50 ID:+547vBXC.net
>>163
超凄そうなネームシール!?

169 :なまえないよぉ〜:2019/12/05(木) 14:40:20 ID:+547vBXC.net
>>167
メカデザインは同じ大河原だから気の所為w

170 :なまえないよぉ〜:2019/12/05(木) 17:15:17 ID:m7FLh37H.net
1stガンダムもダグラムもZガンダムまで結局レバー2本なんだよな
鉄人28号からの伝統か

総レス数 407
93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200