2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プラモ】太陽の牙ダグラム アビテート F44A クラブガンナー 1/72 プラモデル[マックスファクトリー]《05月予約》

1 :衛星軌道中立隊 ★:2019/11/28(木) 00:45:32.76 ID:CAP_USER.net
待望の4脚型CBアーマー「クラブガンナー」完全新規金型プラモ登場!
https://img.amiami.jp/images/product/main/194/TOY-RBT-5213.jpg

原型制作:ノリモータース

マックスファクトリー製『太陽の牙ダグラム』1/72スケールプラスチックモデルシリーズ発売以来、ファンの皆様から何度もキット化をリクエスト頂いておりました「クラブガンナー」がいよいよラインナップに登場です。
本機単体でもドラマ性を生み出す抜群の存在感を持つだけでなく、他のCBアーマーと並べることで場の臨場感を増加させる名バイプレイヤーにもなりうる「クラブガンナー」、ぜひデロイアコレクションにお加えください!

https://img.amiami.jp/images/product/review/194/TOY-RBT-5213_01.jpg
https://img.amiami.jp/images/product/review/194/TOY-RBT-5213_02.jpg
https://img.amiami.jp/images/product/review/194/TOY-RBT-5213_04.jpg
https://img.amiami.jp/images/product/review/194/TOY-RBT-5213_05.jpg
https://img.amiami.jp/images/product/review/194/TOY-RBT-5213_06.jpg
https://img.amiami.jp/images/product/review/194/TOY-RBT-5213_07.jpg
https://img.amiami.jp/images/product/review/194/TOY-RBT-5213_08.jpg

PS&PE組み立て式プラスチックモデル
【スケール】1/72
【サイズ】全高:約170mm
【その他】水転写デカール付属

イカソース
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-RBT-5213&page=top

26 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 03:52:37 ID:XSPb+7uT.net
これも戦車道に含まれますか?

27 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 05:00:00.49 ID:eSfdfDdK.net
>>23
じゃあ、売ってくれよ

28 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 05:43:32.06 ID:V7PXFWHn.net
戦車に足つけて紫に塗りましたって感じ
標的としては最高に狙いやすくなったね

29 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 06:25:44.15 ID:5OKNRVlX.net
日本足はスネが弱い

30 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 06:31:46.38 ID:u2xkgVlq.net
クラブガンナー最強

31 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 06:39:30.57 ID:tzoUw/qV.net
これロボット物だけどガンダムとかと違ってロボットはオマケだったよね
政治アニメ

32 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 06:48:31.63 ID:88VJNiHg.net
>>2
あのデザインは戦闘ヘリがモチーフな訳だが、お前ヘリにも同じこと言えんの?

33 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 06:54:11.91 ID:g32JDwO0.net
足の生えたSタンクことブリザードガンナーが好き

34 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 07:05:59.51 ID:lxJQNU+K.net
この脚って根本が前後しか動かせずにハの字に広げられないから
踏ん張れずにすぐ倒れるよな

35 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 07:28:26 ID:1RYXbRfn.net
子供の頃金属製のモデルもってた

36 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 07:32:46.29 ID:a63s5EiX.net
ダグラムの原寸大はよー

37 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 07:53:34.44 ID:R3kBg8H0.net
>>19
タカラの金型を借りてモノグラム?がアメリカでプラモ売ってた

38 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 07:59:26.54 ID:F85Txhov.net
横のミサイルポッドのミサイルって下の方のはヘッドライトに当たるんじゃ?

39 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 08:01:30.66 ID:BUs42/il.net
ボストンダイナミクスのアレ

40 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 08:19:10.13 ID:JnKYVauk.net
>>1、てっか・・あれだろ?

完全にホース系のあれだろw

41 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 08:37:24.10 ID:g40C2OnO.net
ダグラムって人気あって1年以上やったんだっけ?

42 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 08:53:27.50 ID:nvedYc3E.net
プラモ作りすぎて、突き抜けてしまって
木材や金属類とかから削りだし始めた知り合いがいる
何事もほどほどに。

43 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 09:04:10.18 ID:agwXqCt2.net
>>14
ロボテックって書いてるけどあのアメリカ版マクロスな奴か?

44 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 09:21:09 ID:R3kBg8H0.net
>>43
ROBOTECH DEFENDERSはプラモだけのシリーズで
マクロス+モスピーダ+サザンクロスのやつとは世界観が別
コミックがプラモに付属していたらしいが詳細不明

45 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 09:41:20 ID:KpUOSQGx.net
スターウォーズのAT-AT ウォーカーパクってるやん

46 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 09:48:11 ID:ZI0jOx9Q.net
>>38
ミサイル発射時にライトは収納される

47 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 10:09:17.51 ID:w7RjMCoW.net
>>46
でもよく見たらその部分に収納出来る厚みが無いっていう

48 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 10:39:15.93 ID:QjtOz4YC.net
>>17
股間がもっこりしたシルエットになっちゃうぞ。

49 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 11:18:52.15 ID:On1/3zMk.net
>>47
ドライバーズハッチ?のとこにもドライバー用のスペース無さそうだしw
この中間胴体の機能が中途半端だなドライバーやエンジンは下の胴体に入れればいいし容積が大きすぎる気がする
模型だとランチャーをこの中間胴体の横につけなおすアレンジが一般的らしい

50 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 11:48:37.18 ID:h4giCAES.net
>>1
足なんて飾りです、を地でいってるな

51 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 12:40:20 ID:wa5t5aLQ.net
クラブガンナーの脚って不安定そう。デザートガンナーやブリザードガンナーの脚の方が優れてると思う。

52 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 12:42:24 ID:Sh+oDy/j.net
>>49
クラブガンナーが初期に来るのが元々不思議な感じなんだよなこの多脚系CAは。
開発順はデザートガンナー、ブリザードガンナー、大口径か多数の主砲装備のクラブガンナーがしっくり来ると思う。

53 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 13:12:22 ID:yjXXHTWS.net
>>2
マジンガーZもコックピットむき出しだろ

54 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 15:34:25.05 ID:hEZZ8ij5.net
今のアニメスタッフでは作れないような作品だな

55 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 16:10:02 ID:tEVKUBhj.net
>>54
日本の映画やTVのスタッフにも作れまいよ
なんせ博士の独立についての語りやらだけでも背景にあるものが重厚だからな
ふいんきで押し切ってるガンダムも超えてるよね

一応は子供向けアニメなんだよなw

56 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 16:11:45 ID:tEVKUBhj.net
まあ子供にこそこういう本物を見せなきゃいかんのだけどね

大人向けでアメドラみたいにするのはあたりまえ
そこでグロとかエロとかを超えたものを見せえるのはもっと当たり前

まあ平成不景気日本には望むべくもないかw

57 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 17:33:19 ID:HlUldrb5.net
雑誌グレメカのダグラム特集の後付け設定によると
CBアーマーは暴動鎮圧用でガチの戦争用ではないとか
俺の妄想ではクラブガンナーは都市部のゲリラ掃討用で
ビルの間の脇道に入って行ったり、バリケード乗り越えたり
ビル高層階に潜む敵兵を水平に近い射角で砲撃するために
ヒョロッと背高ノッポなんかなーと

58 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 18:00:04 ID:9IJFSoYH.net
プラモ狂四郎に出てた多砲塔ガンナー良かったな〜。

59 :キャナリー:2019/11/28(木) 18:32:18 ID:Ybe5Znzs.net
やってやるぅ!

60 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 18:39:59 ID:Q0ciTz+E.net
テキーラガンナーのゴージャス感が好き

61 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 19:16:28 ID:kNHCrNZw.net
>>57
あと、多分「見るものに与える心理的影響まで考慮して設計された」デザインなんだろうな

62 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 21:42:27 ID:tL9Aefu5.net
この重厚なストーリーを叩いてた馬鹿なアニメ雑誌があったらしいな

63 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 22:30:10 ID:YqW0Yu6h.net
https://i.imgur.com/gK8ItWx.jpg

64 :なまえないよぉ〜:2019/11/28(木) 22:37:43 ID:5zRX3jrQ.net
普通に戦車のほうがいいわな

65 :なまえないよぉ〜:2019/11/29(金) 08:13:27 ID:8e3Ra08t.net
ゆとり以降のガキどもにはこういうのは理解できないだろうな
あいつらポケモンみたいなので育ってるから

66 :なまえないよぉ〜:2019/11/29(金) 11:22:07.92 ID:OfK6sAaN.net
サマリンが何故ドナンの息子のクリンをダグラムのバイロットにしたのか
デロイアと地球の融和を示そうとかの綺麗ごとだけではない
ゲリラ側に大義があると思っている地球側セレブもいるぞと宣伝に利用し
味方の士気高揚だけでなく、地球側の議会や大衆心理も揺さぶったろうという腹黒い意図も隠されている
連邦政府にも各派閥があり、その内の一派と手を結んでいるとか
サマリンって結構エグいんよね

67 :なまえないよぉ〜:2019/11/29(金) 12:23:35 ID:CQoQ9pIC.net
足付き戦車ならコレよりタチコマとかクラブマン・ハイレッグの方が実用的だと思う

68 :なまえないよぉ〜:2019/11/29(金) 14:24:01.87 ID:kszkpoax.net
主役メカのダグラムって政治ドラマの本編上では完全に脇役なんだよなw
バイファムもそんな感じだけど神田武幸がどっちも絡んでるな

69 :なまえないよぉ〜:2019/11/29(金) 14:42:11 ID:0LhOXqyv.net
キャラデザにもう少し華があれば、5chでスレが立てば銀英伝やガンダム並みに政戦両略の話で
盛り上がっただろう作品。

70 :なまえないよぉ〜:2019/11/29(金) 15:40:12 ID:Y3+ZpYhk.net
>>66
でなかったらすぐに鎮圧されてしまうだろう

71 :なまえないよぉ〜:2019/11/29(金) 18:59:27 ID:jSUminbj.net
でもサマリン博士の最期の言葉は感動するよな

72 :なまえないよぉ〜:2019/11/30(土) 11:13:15 ID:0sq+6bUx.net
>>68
これは大河原邦男も劇場版のパンフでそんなコメントをしていたね

73 :なまえないよぉ〜:2019/11/30(土) 16:58:58.46 ID:QKpNLm+r.net
>>25
あれ、プラモよりデキがよかったよ。
ビッグワンガムの流れで細部まで作り込んであって関節もじゅうぶんに動いたし

74 :なまえないよぉ〜:2019/11/30(土) 19:52:44 ID:+YlT8FcJ.net
何のコンセプトで産み出された機体なのか一瞬悩んだ

75 :なまえないよぉ〜:2019/11/30(土) 20:27:00 ID:ZDAGbaY/.net
さらば〜優しき日々よ〜

76 :なまえないよぉ〜:2019/11/30(土) 20:37:10.52 ID:MbBANTMa.net
>>2
レイズナー「せやな」

77 :なまえないよぉ〜:2019/11/30(土) 21:06:12 ID:/Va7paGP.net
>>32
空飛んでいるヘリなら、ローターとか他にも狙い所有るからなぁ

78 :なまえないよぉ〜:2019/11/30(土) 22:42:59.99 ID:3+ry9Q9H.net
ダグラムのメカ批判って、ガンダム以前にまで批評レベル下がるのよね
ダグラムのコクピット批判すんなら、ガンタンクも同様に批判されなきゃならんけど、なぜかそっちはたいていスルー
決して「ガンダムの話題出る度に、ガンタンクのガラス張りコクピットが批判される(というか馬鹿にされる)」なんてことはない
なぜそんな事が起きるかと言うと、アニメファンの間で考証深化の流れが起きなかったから
ミノフスキー粒子の設定からミノフスキー物理学にまで発展させた、なんてのがそれ
いやそういう事しようとした人はいたけど、アニ○ックに扇動された人が妨害してたの見たw
結果、ガンダムならツッコんだ方が馬鹿にされるレベルの批判が、ダグラムでは許される事態になった
...そしてそれはダグラムにそこまでの「訴求力」がなかったって話なのかもしらん

79 :なまえないよぉ〜:2019/11/30(土) 23:31:37.48 ID:FtJZdI+T.net
ダグラムはボンボンとテレビマガジンが頑張ってページ割いてた

80 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 01:20:15.64 ID:leWRRoPK.net
ヘシ・カルメルよりジョアン・レベロの方が好き

81 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 02:41:58 ID:9UA0Z77O.net
食玩のダグラムはコクピットがクリアパーツじゃないせいで
逆に重装甲みたいに見えて好きだったな。
本来のダグラムはこうだろう。とか思ってた。

82 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 02:59:53 ID:5jIyBWt6.net
こいつらあんまり重装甲じゃないぞ
ダグラムもクラブガンナーも(デザートガンナーだったかな?)びっくりするくらいジャンプする
ダグラムが固いのはむしろ主人公補正

83 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 07:09:07.19 ID:OXz/etHN.net
>>66
サマリン鷹派だからな

84 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 10:54:53 ID:+KSCfXXa.net
>>78
ガンタンクは玩具屋の都合で3タイプ出さなきゃいかんのででっちあげられただけなので誰も気にしてない
ダグラムは超合金よりもプラモ主体だからもうちょっとなんとか…ということになる
実際は最初の企画は建設機械みたいなものだったのがガンダムのヒットで戦争ものに舵を切ったせいで頭部ガラスはそこから来てるのよねえw

85 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 11:58:52 ID:BKZ2xGbr.net
あれはガラスではなく金属を超える強度の
松本零士の硬化テクタイトみたいな未来の超マテリアル!
と言いたいところだが第2話で早々に対CBアーマーライフルにぶち抜かれとったわ・・・

86 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 13:23:24.11 ID:kd+4bWKc.net
>>78
メックはそれで日本サンライズから資料提供を断られたり
揚げ句に
『編集長に断りなくダグラム批判記事を載せてしまった』とか苦しい言い訳してたのが笑えるよな

87 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 13:28:09.21 ID:+KSCfXXa.net
アルバイトに特集まかせたら締め切り間際にバックレたので編集長みずから穴埋め記事を書いたって雑誌だぞw

88 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 13:56:08 ID:7JnsGglE.net
>>78
まぁ、ガンタンクの一見ガラス張りみたいなの、
あの透明な素材は鋼鉄より強度があるって世界だからね、、、


後付け設定かな?とも思ったが、
その設定がなければ、同じ素材のGアーマーのコクピット、
セイラさん、シャーゲルググのビームナギナタで蒸発してたしな。
(ララァの制止の声も間に合わず、、、)

89 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 18:35:12 ID:TXoIvUP5.net
>>66
今観ると、ただのテロリストの親玉だよな

90 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 18:47:35 ID:+KSCfXXa.net
軍備の劣る植民地が独立しようとしたらそのくらいしかないだろ
本当のテロリストだったら金持ちの農民さらって身代金とって軍備揃えるぐらいはするw

91 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 19:21:00 ID:7oOrd58y.net
>>19
(後列)ソルティック ソルティック ソルティック ソルティック
(前列)  ダグラム アイアンフット ブロックヘッド
↑劇中での呼び方

↓それぞれに付けられた愛称
(後列)ビッグフット ラウンドフェイサー ブッシュマン マッケレル
(前列)  ダグラム ヘイスティ ブロックヘッド

劇中ではCAがほとんど作った会社の名前で呼ばれていたのでソルティックが何種類もいた
一般的なソルティックはH8ラウンドフェイサー
なおブロックヘッドを作った会社はクラブガンナー作った会社と同じアビテート社で
なぜかこっちは会社呼びされてない

92 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 19:37:07 ID:7oOrd58y.net
地球連邦は南極を除きユーラシアとアジアとヨーロッパに分割した時の大陸ごとに州という形で別れており
デロイアの利権にうまくあずかった州が連邦議会でも力が強く(ドナン・カシムもこっち出身)
デロイアの利権に乗り遅れてしまった方は不満タラタラでゲリラに手を貸してさえいたりする
例えばダグラムも7割は地球製の部品で作られてるが設計からアイアンフット社の技術協力を受けており
逆に言うとアイアンフット社の量産CAヘイスティは量産型ダグラムという部分もある

CA開発会社もソルティック社が連邦メジャー州の企業で
アイアンフット社は連邦マイナー州の企業で
独立なったデロイアはアイアンフットの改修機→後継機で戦力固めちゃう

設定がいちいち生臭いのがダグラム

93 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 21:09:51.76 ID:6M43IrTu.net
タカラの旧キット再販して欲しいが金型がもうないのかな
ボトムズは再販した記憶があるが

94 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 21:31:59 ID:/hr0DHAU.net
これ下にもぐりこまれたら終わりだなw

95 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 21:46:53 ID:6/dUC1Ro.net
やっと真打ちが登場か
これってよく考えたら、バランス悪すぎて正確な射撃無理じゃないのかw

96 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 21:55:23 ID:MrIPkWQ4.net
AT-AT

97 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 22:00:35 ID:0RRCR4x6.net
スターウォーズ見て「うおーダグラムのパクリだ!」と思ったもんだ

98 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 22:03:56.60 ID:Z949119u.net
2本足で自立歩行できる他のマシンが普通にあるのに、
なぜこいつだけ4本足なのか、理由が分からない

99 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 22:41:43.80 ID:vKYlbnsu.net
>>2
ガラスは割れる、強度は金属装甲以下が前提な。
世の中には窓よりも壁を抜くほうが容易なガラスも存在する。

100 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 22:42:31.41 ID:vKYlbnsu.net
>>98
作中ですでに旧式なんだよ。

101 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 22:45:48.42 ID:6wIxNQ3e.net
ガンダムで言う所のガンタンク的なポジションだよね

102 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 22:48:32 ID:KuOGWWAA.net
>>98
操縦系統が
二足はヘリや戦闘機
四足は戦車
に近いらしい

ってケイブンシャのダグラム大百科に書いてあったw

103 :なまえないよぉ〜:2019/12/01(日) 23:19:26.23 ID:Mrbv5dYA.net
アニメリメイクしろよ

104 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 01:52:13.08 ID:GSD3RCb+.net
>>92
設定にメーカーを組み込んでた最初のロボアニメなんだよなダグラムって

105 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 02:59:25 ID:WiqJkzCL.net
メーカーによって得意分野があるのが良かった、アビテート社は多足歩行型とか
あと、動かす前にディスクでコンピュータを起動させる描写があるのはパトレイバーより早かった。

106 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 09:23:11 ID:x418gG/8.net
スパロボに出してくれと要望の多いダグラム

107 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 10:10:08 ID:IDXfTwRc.net
>>98
6本足もあるぞ
砂漠など不整地での安定性では2足より優れてるという設定

>>104
ガンダムの内部図解にすでに
タキム核融合炉
サムソニ・シム電動モーターなどの記述がある

108 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 12:20:08.84 ID:7FUpve89.net
誰かボトムズコピペのダグラムバージョン作ってくれないか

109 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 14:11:45 ID:RvQAuSWX.net
このシリーズでテキーラガンナーが出たら
もちろんガルシア隊のフィギュアも付くよな!?
できればデザートガンナーにも付けて欲しいなー

110 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 15:14:00 ID:N2PYIPV3.net
テキーラガンナー、名前は憶えてるけど形を思い出せなかったからググったら
左右にバルコニー付いてるヤツねw
本当にあったら高所恐怖症だからソコには乗りたくないなw

111 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 16:05:04 ID:GSD3RCb+.net
>>107
それはそう書いてあるだけでメーカーの設定じゃない

112 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 16:16:49 ID:o0A2PWW5.net
こういう政治思想全開の硬派なゲリラ物アニメなんて
もう二度と出てこないんだろうな
日本全体が幼稚化している

113 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 16:28:26 ID:rJyCDI5G.net
>>2
ユンボの操縦席みたいでカッコいいとガキの頃思ったな

114 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 16:54:33.95 ID:rte7nt6D.net
>>112
マジレスするとAK-47とRPG-7と中古車で戦うのがゲリラであって
補給も見込めないのに正規軍と同等の装備をもってる設定がおかしい

115 :なまえないよぉ〜:2019/12/02(月) 17:41:01 ID:IDXfTwRc.net
>>111
モビルスーツは兵器だからメーカー(企業)が作ってると意識させた最初の例だ
マッドサイエンティストでも超古代文明でもなく

116 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 00:18:29.35 ID:opdmt3jt.net
>>114
太陽の牙は宣伝用の特別扱い
整備にも苦労しているっていう描写がちゃんとあるんやでw

ゲリラ側の人型兵器も鹵獲が主で
途中で状況が一気に変わる

117 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 00:37:21 ID:lrRTZNTc.net
太陽の牙の男メンバーは皆
片乳出した原始人スタイルで困窮してた様子が伺い知れたし……

118 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 00:52:43.55 ID:LgsRy21Z.net
>>117
普通の服を着てたのはジョルジュとハックルぐらいだったな

119 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 01:14:45 ID:rdQYJ37y.net
>>116
主役ロボは一体で目立たせるという古典巨大ロボアニメのお約束とも合致していたな

120 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 02:38:51.71 ID:X/aHKc7Y.net
>>115
いやメーカーかどうかもわからんだろあの書き方では

121 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 02:51:23.36 ID:lrRTZNTc.net
設定でコンバットアーマーのジェネレーターのメーカー名が
ロールスロイスとか新明和とか書いてあるけど色々ヤバイだろw

122 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 09:06:03 ID:rdQYJ37y.net
>>120
例えば
聴音機(マツムS-4)
タキムNC-7強化核融合炉

型番と機能があって残ったマツム、タキムは普通メーカー名と考えるしかないだろ
今では公式設定になってるが

123 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 10:16:09 ID:X/aHKc7Y.net
>>122
いやそれは完全にお前の先入観

124 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 10:27:11 ID:8TOLBvSS.net
>>114
物語初期から終盤まで太陽の牙を支援したバックスは超有能

125 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 11:26:06.63 ID:X/aHKc7Y.net
そもそもガンダムの場合は後付け設定で本編には全く影響してないからダグラムのケースとは全然違う

126 :なまえないよぉ〜:2019/12/03(火) 11:52:28.04 ID:rdQYJ37y.net
>>123
軍事マニアには常識
富野の小説版にも照準機メーカーの名前が出てくる
この辺は完全に意識して作ってる

総レス数 407
93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200