2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】JRPGの“自由度”は、なぜ低い? バンナムP「ユーザーの同じ結果を求める趣向性」発言に議論紛糾!

1 :オムコシ ★:2015/10/30(金) 08:21:46.37 ID:???.net
2015/10/28(水)23:00 おたぽる

 プレイステーション4&Vita用ソフト『GOD EATER RESURRECTION』の発売が、今月29日に迫るバンダイナムコエンターテインメント(以下、バンナム)。
同社のプロデューサーが、日本のRPGと欧米のRPGについて語ったのだが、それに対し「嘘つくな!」と、ゲーマーが怒り気味だ。

 川原礫氏のライトノベルを原作としたRPG『ソードアート・オンライン』シリーズのプロデューサーとして知られる二見鷹介氏と、
大人の『デジモン』ファンも楽しめるよう、
ゲームシステムなどをパワーアップした『デジモンストーリー サイバースルゥース』のプロデューサー・羽生和正氏。
両氏が今月11日、海外ドラマ・映画に加え、日本のゲームやアニメ、ホビーの展示なども行われる「NYコミコン2015」の、
バンナムの最新RPGを紹介するパネルイベントに揃って登場した。

『デジモンストーリー サイバースルゥース』が北米で、来年2月にプレイステーション4&Vita用にリリースされることなどが発表された同イベント。
後半には、「JRPGと欧米のRPGの違い」についての質問が挙がり、
二見氏は「日本のRPGは特定のキャラクターでプレイすることがほとんどで、自分自身をゲーム内でカスタマイズしていくものは少ない」
「かわいい女の子が多いことが特徴」と語った。一方羽生氏は、同じ質問に以下のようなことを。

「自由な選択ができる欧米のRPGと違い、日本のRPGは制約が多い昔ながらのターンベースやレベル性の育成要素のものが多い」

 また、その理由については、「日本のユーザーの多くが同じ結果を求める趣向性があるためではないか」と述べた。

 この発言に、日本のゲーマーは「ねーよ。ちゃんとリサーチしてんのかよ!」「勝手に決めんな」
「いや、そんな趣向性ないけど」「とりあえずぶつかってみろ!って思うんだよね」と声を荒げた。
中には、「だからここのゲームはつまらないのか。納得した」「バンナムに言われると腹立つわ」「いかに金搾り取るかしか考えてないくせに」といった声も。

 また、「いや、複雑なフラグ管理ができねーだけじゃん!」「できることが2つに増えると、開発に2倍の時間や金がかかるからです」
「てめーの技術力と資金力がないだけだろ」「嘘つけ、作れる技術がないだけだろ」
「『ロマサガ』(『ロマンシング サ・ガ』/スクウェア・エニックス)とかマルチなのに受けたやん。
何、嘘ついてるの?」など、バンナムの技術と資金力を指摘する声も多い。

 ただ、「一理ある。あくまで一理な」「『ジルオール』(当時コーエー)みたいな神ゲーも、世間の評判は微妙だしな。
仰ることはわからんでもない」「『シェンムー』(セガ)で自由度なんて無理なんだと悟ったから。
JRPGでフリーな世界観なんかもっと無理」「自由度が高くても、結局『ロマサガ』みたいなワケワカにしかならんからな」
「一本道じゃないと、『時間ない』とか『何したらいいかわからない』とか屁理屈抜かすからね」「バッドエンドってだけで発狂するからな」と、理解を示す声も見られる。

 自由度が高すぎると「飽きやすい」という意見は確かに多い。
ただ、「ただ、ひたすら動き回れる」「返答次第で未来が変わる」「キャラメイクにバリエーションがある」など、
自由度の捉え方もそれぞれ違い、ひと括りにするのも難しいようだ。
日本のゲーマーが同じ結果を求めているとも考えにくいが、大手ゲームメーカーが培った経験、あるいは調査結果なのだろうか。

 Amazonレビューには、羽生氏がプロデュースする『デジモンストーリー サイバースルゥース』の育成に関して、
「自由度はもともと高いのですが、やり込むほど高くなります――むしろここまで自由度を重視して作ってくれたことに感謝です
――究極のパラメータを目指したりしない限り難しいことはないと思います。
自由度が高すぎてどれにしようか迷うことはありますが」と絶賛するレビューが。作り手冥利に尽きますな。
(ゲームソフトに関して、言及のない限りバンダイナムコエンターテインメント)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151028-00010011-otapolz-game

322 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 21:07:36.93 ID:fAjb0iZy.net
おつかいをおつかいと思わせないだけの技量があればまだいいんだけど

323 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 21:14:11.98 ID:UwZE/ryJ.net
マンガの延長なんでしょう。

324 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 21:20:28.75 ID:nvxSp6x8.net
日本人は不自由のなかに自由を見出だすのが好きだから

325 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 21:34:01.54 ID:8k4RE71c.net
ドラクエ5の結婚はたった二択だけど
自由という感じがするな

ストーリー上で深く関わってきたヒロインを選ぶか
恩人の義理を果たしてかつ結婚資金をもらえるヒロインを選ぶか
プレイヤーの個性が出やすい

逆に意味のない選択肢ばかり増えても不自由な自由だ

326 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 21:46:29.26 ID:4jfgtbzj.net
ああ、そうかだから俺はバンナムのゲームが嫌いなのか。
納得した。自由度が無いからすぐ飽きちゃうんだね。

327 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 22:03:56.65 ID:JdVALcYQ.net
ゲーム実況とかを見てると自由度高いゲームの方が内容が飽きなくて良い

328 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 22:04:34.15 ID:qmqZGILk.net
ざっと読んで出てない意見だけど、俺は古臭いオタで、好きな作品に関しては
「その作品のことは誰よりも詳しくありたい」「何を聞かれても答えられるような状態でいたい」みたいな気持ちが強くて
10人に10通りの遊び方があるようなゲームじゃ、それが出来ない。時間が膨大にあれば可能だけど現実的に不可
ま、そこまでのめり込めるほどの作品にしばらく出会ってないから同じことだけど、もし出るなら自由度は低い方がいい

329 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 22:07:52.25 ID:/rv6V0Rn.net
>>319
洋ゲーの自由度って
架空世界で自由に犯罪を犯す権利!
みたいなとこあるからなあ
とりあえず通行人が血が噴き出せば大喜び な感性

そのまま日本に持ち込んでもうまくはいかないのよな

330 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 22:24:57.04 ID:JdVALcYQ.net
>>329
自分は洋オープンワールドゲーで善人プレイしかしないんだけど、悪人プレイも出来るってるのを知ってるだけで没入間が変わるんだよなぁ。

どうせ同じ行動しか取らないのに、沢山の選択の中から選んだのと、もともと一択しかなかったものとではとった行動の満足感が違うというか。

331 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 22:26:27.93 ID:2kK+LB/y.net
日本人程自由と相性の悪い民族もいないからな
基本的に何かに縛られてる方が楽という、良くも悪くも

332 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 22:52:33.87 ID:tVnWYetm.net
FFだったかな
次の目的地はここ!と決められていて、そこに走っていく。
だが直行するとそこのボスとのレベル差があるのでうろうろしてレベル上げを数時間。
その途中、一応脇道にも行けて、やり込み要素であるミニゲームが遊べた。
で、そこのボス倒すとムービー。以後このやり取りの繰り返し

これはやり込み要素と言えるのか、これは楽しいのか。ムービーを見る為だけにやってるのか?
と、レベル上げを眠気と戦いながらやっている時に思ったな。
そして一気に冷めた

333 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 22:56:26.74 ID:JdVALcYQ.net
>>331
それは行動に責任が伴うことを強く意識する
民族だからだと思う。
だからこそ反動で気楽なバーチャル空間で自由を
満喫したいというのがあるんじゃない?

魔王とか無視してその辺散歩したり狩りしたり
道すがら見つけた洞窟探検したりがむちゃくちゃ楽しいわ。

334 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 23:44:01.91 ID:/5BRvHkz.net
PS2くらいの頃は!グラやムービーじゃなくゲーム性で面白いの作れ!と言ってた人達いたが、いつまにやら、今では、グラがショボい!ムービーがショボい!手抜きだ!と言われる時代になったな。

335 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 00:23:02.22 ID:2fV9rTxM.net
理由はたくさんあるっしょ
>>331みたいなのもあるしストーリー性重視してるってのもある
そもそも作るのも大変だしな自由度高いと

336 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 00:48:51.74 ID:+lARY+ao.net
日本のRPGは、ファミコン時代のシステムから全然脱却できていない。
画面が綺麗になろうが3Dになろうが、根本的な所はファミコンと一緒。
メーカーはユーザーのせいにするけど、おまえらが新しい物を作れないのが原因だろうが。
見た目綺麗にすることは、新しいことでは無い。

337 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 01:14:55.63 ID:nMW3bZ+r.net
まあ、イースの時点で分かってたことだけどなw

338 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 01:17:26.74 ID:8b2OUgyW.net
単にお前が言うなっていうだけの話ではある

339 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 01:31:27.70 ID:upw5FCfk.net
http://i.imgur.com/epnyfZS.jpg

340 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 06:38:31.87 ID:ehfxfoxj.net
>>231
メーカー「そうは言ってもユーザーの大半は誰かの作ったルートをなぞるだけじゃん」
てことでしょ

341 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 06:41:43.37 ID:oPyUer9R.net
これをバンナムの人間が言うってのが面白いなW
ゼスティリアとか言うごみを出した後だもんW

342 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:00:33.26 ID:BPmpJ+xg.net
プレイスタイルは人それぞれだしなー難しいよね

343 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:08:20.37 ID:aRFkBC4b.net
ジルオールとかラジアータストーリーとかのシステムをもっと突き詰めるべきだった。

本当に大きな可能性を秘めていたゲームだったと思う

344 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:27:36.42 ID:MjPlNGyH.net
そういや海外のRPGってストーリーないな
海外のRPGってやっててつまらんのはそのせいか

345 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:30:16.97 ID:aRFkBC4b.net
>>344
ちゃんとあるぞ
ウィッチャーとかマスエフェクトとか

346 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:33:33.88 ID:dWqoYwPe.net
「メインストーリーを楽しむ」がオマケ化してきている気はする。

347 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:38:24.79 ID:aRFkBC4b.net
JRPGのペルソナとかはまだ面白いよね。
でもこの歳になるとフォールアウトとかの世界観の方がはまるんだよな

348 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:42:45.07 ID:NUARXKVG.net
ペルソナとかときメモもどきが面白いってw

349 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:45:01.01 ID:rbYFOD9S.net
>>342
まったくもってその通り。何をゲームに求めるかなんて人それぞれ。

本当に自由を求めるなら、MMORPGやればいいんじゃないかな
そもそもRPGとMMORPGじゃまったく異なるジャンルのゲームになるかもだけど

ストーリーあってこそのRPGに、大きな自由を求める方が間違えのような気がする
ある程度は選択肢が複数ある方が、何通りもの楽しみ方が出てくるんだろうけど。

350 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:48:26.54 ID:2jtY4sOa.net
>>2

これ

JRPGはゲームとは名ばかりでゲーム性がない

アクションやシューティングのようにプレーヤーが上達することはなく
成長するのはゲームの中のキャラクター
そのキャラクターに感情移入させるためにストーリーが重視された

このことによってゲームが苦手な子供でもゲームを楽しめるようになり
ドラクエが馬鹿売れした

351 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:51:36.18 ID:LQuX9nN1.net
>>349
MMOとか人づきあいでストレスマッハじゃん。

352 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:59:41.01 ID:E1Lj8dHa.net
>>349
人それぞれという意見に同意しておいて
「RPGはストーリー重視であるべき」とはえらく狭い了見だなw

お仕着せの性格の主人公のストーリーを追うだけじゃなくて「自分だったらこうする」を役割演技したいやつだっておるんやで。

353 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 08:02:14.18 ID:1Ii8cXwj.net
確かに昔は自由度が高い海外のRPGはユーザーが
「何をすればいいかわからない」と言ってあまり売れなかった。
日本のゲーム会社はいまだにそれを引きずってるんじゃなかな。
今はそんなユーザーはほとんどいなくなったのに。

354 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 08:07:24.33 ID:IFtB7Kd/.net
今日何が食べたい?
→何でもいい

一番困るのこれだしね

355 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 08:11:15.98 ID:8VIXwOU0.net
>>354
そこで困るぐらいなら聞くなよw

356 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 08:12:17.55 ID:IFtB7Kd/.net
じゃあお前はバッタの天丼な

357 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 08:16:33.73 ID:8VIXwOU0.net
>>353
最近の洋ゲーはチュートリアルは親切だろ。
イライラしながらチュートリアルこなして
ようやく広い世界で自由を獲得したときはちょっとした感動もんだけどな。
長いトンネルをようやく抜け出せた感じ。

ちなみにFF13は10章までが長いトンネル。

358 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 08:20:34.79 ID:WhQ69btv.net
日本人の多くが求める"何でもできる"="全部できる"だというのはあるかもな
二者択一の選択肢はあまり好まれないし、達成感に到達できないものは忌避される、かな?

ただ日本のゲームもそういうものばかりではないわけで、自由度を感じないなら一番の理由は各手段各ルートがしっかり作り込まれているからじゃないか?

359 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 08:22:10.64 ID:8VIXwOU0.net
>>356
客が何求めてるのかわからないからバッタの天丼出す→JRPG

客がなにを求めてるのかわからんからファミレスに連れて行く→海外RPG

ってところだな。
前者は客が悩まなくて済むというメリットがあるな。

360 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 08:23:50.29 ID:LneHk0z4.net
何このクソデカブーメラン、流石バンナムは言うことが違うな

思考停止をユーザーに責任転嫁とかふざけるのも大概にしろよ、もうゲーム製作やめちまえ

361 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 08:30:06.25 ID:lAgv6UYi.net
プレイヤーが求めるRPG像を食事に例えると、
海外:バイキング形式、日本:フルコース
娯楽に例えるなら、
海外:砂場遊び、日本:映画鑑賞
・・・って意見があったな。

362 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 08:39:04.52 ID:ghD8OCgr.net
それ以外作れないだけだろ

363 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 09:01:14.02 ID:PEuniiD7.net
RPGはバンナムの登録商標だから他社は使っちゃダメだよ

364 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 09:09:36.86 ID:/ktOPDSd.net
ドラクエがほったんだよな

「娘を助けてくださらんか?」

はい
いいえ←

「そんなこと言わずに」

はい
いいえ←

「そんなこと言わずに」

はい
いいえ←

「そんなこと言わずに」

はい←
いいえ

「おお!助けに行ってくださるか!ありがたやありがたや」

365 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 09:15:45.66 ID:gd0jOhpj.net
美形キャラと声優(笑)使っておけばキモオタは釣れるからJRPGは楽だよな
テイルズやペルソナがいい典型例

366 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 09:26:21.25 ID:fdh14cSX.net
>>268
フィールドは広大で楽しかったが
案外やれることの幅が狭かったのが
残念。

367 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 09:42:39.52 ID:ShysiJjW.net
>JRPGはストーリー重視

たぶんソレ間違い。「キャラクター重視」が正解だと思う。

368 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 09:57:13.86 ID:QOOaA457.net
RPGってダンジョンを探索するのが面白ければあとはどうでもいい

369 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 10:24:33.60 ID:flG2BW/n.net
AVG→エロゲみたいな流れだな
コマンド選択形式から数カ所の選択肢へ

結局、エロシーン鑑賞ツールとムービー鑑賞ツールの違いに過ぎないのかもなw
ダンジョンですら一本道()だし

370 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 10:46:02.09 ID:mnx7+rbY.net
>>364
ドラえもんギガゾンビやってこいよ

371 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 10:51:15.11 ID:mnx7+rbY.net
>>353
それは違う
そういうゲームは自由度が高かったんじゃなくて
一本道であるにもかかわらず道案内がなかったんだよ
順路が決まってるのに
どっちが順路かの指示がなかったんだよ
本当に自由度が高かったゲームにはどこに行って何をしたらいいか分からないなんて言われなかった

372 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 11:00:00.32 ID:QAy7+g9s.net
ジルオールが神ゲーとかアホかよw
あんなPS2、PSPって2回も移植してんのに全部ロードクソ遅い上に
戦闘バランスもぬるいやる事もワンパな作業ゲーの何が神ゲーなんだよw

373 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 11:14:03.91 ID:lX14YfLp.net
ロマサガ批判してる連中の話がロマサガ3にしか該当しないのは何故だろう?
1と2は戦闘回数という時間概念があるから、順番にとか言ってると
早い段階で進むイベントが勝手に終息して主人公関与できずに終わっちまうし

374 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 11:21:12.97 ID:TLc6NT5c.net
好き勝手遊びたい人は自由度のないゲームであろうと好き勝手遊んでるんじゃね
分かりやすい一本道遊んでからの二周目が本番って感じでさ

つか自由度の高すぎるゲームって慣れないうちのちょっとしたミスで変な方向に話が進むイメージがあって苦手だ

375 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 11:24:41.05 ID:/grbGJhw.net
JRPGって結局ストーリーを楽しむ物で、1回遊べばもうお腹いっぱいになるから
1度やるとそれで終わるし他を受け入れなくなる

洋ゲーはゲームだから一度好きなゲームを見つけたら続編を待つほど遊ぶし類似したゲームもやる

単純にこの差やで

376 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 12:02:19.76 ID:ZK97r56N.net
>>220
それはない
どっちもどっちが世界のデフォルト

377 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 12:13:56.79 ID:PrlMKv1a.net
海外のRPGが自由度高いっていうのも事実誤認だと思うんだけどな
自由度が高いと錯覚するようなシステムになっているだけで
実際のレベルバランスでの縛りは日本と変わらない

378 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 12:28:15.22 ID:e5Ti+A/U.net
日本のRPGはストーリーを楽しむもので道中の自由度は無い
海外のRPGはストーリーはその辺の石ころすら拾って投げれるもの

それの何が問題で?

379 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 12:34:54.40 ID:rMduBnsk.net
自由度の高い低いってどこの差を計ってるのかよくわからない。

380 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 12:36:35.43 ID:e2MbwFqK.net
民族的に指図されるのがストレスかどうかという話じゃね

381 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 12:46:36.15 ID:cDx3yfuO.net
>>359
> 客が何求めてるのかわからないからバッタの天丼出す→JRPG

分らないと蝗虫の天丼出すとか日本のRPGすげえ

382 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 12:50:19.52 ID:ZK97r56N.net
>>274
嘘ばっか
だったらスマホゲーがあんなに流行るかよ

383 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 12:51:42.94 ID:xDN0TcZH.net
自由度とかバリエーションを売りにしてるのって大体糞だよなw
ちょっと前はお前らもうざいくらいオープンワールドオープンワールド言ってたけど最近静かになった

384 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 12:56:34.52 ID:xnOxtG4l.net
自由度を求めるならMMOやればいいだけだろ
そういう人が増えたからコンシューマは売れてないんだろうけど

385 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 12:57:46.82 ID:ZK97r56N.net
とにかくスカイリムは糞

386 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 13:07:42.46 ID:jyBNZjto.net
思考停止して指示されるのが好きな人に自分で選べというのもストレスだし
好き勝手我が儘にやりたい人にこの手順通りやれというのもストレスだし
性格によるとしか

387 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 13:15:59.79 ID:6KWLA2wy.net
自由度の高いRPGってのは日本にもあった。
ルナティックドーンは、PCゲーとしてはかなりヒットした。
サガシリーズだって、当時としてはかなり自由度が高いシステムだったけど、ヒットしている。

388 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 13:23:10.91 ID:k7UN00ez.net
とりあえず主人公の名前は自分で付けたい

最近、声優フルボイス紙芝居をウリにしてるから名前も自由にならないの多くない?

389 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 13:25:05.72 ID:2pgWS/Kd.net
>>348
3しかやってないけど
ギャルゲー+RPGって感じで色々面倒だった

390 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 13:58:34.92 ID:VzoKxJGn.net
自由度が高いのを売りにしたゲームってつまらんクエストばっかでかえってやらされてる感が強いな

って思うのは俺だけ?

391 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 14:07:15.56 ID:0NpCmwxJ.net
複雑なフラグ管理なんてTESシリーズもできてないけどな

392 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 14:12:16.35 ID:0NpCmwxJ.net
JRPGからマップ移動取り除いてアイテム集め要素残したらグランブルーになりました。

393 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 14:15:45.74 ID:HJ4I6Jq5.net
もはやストーリーよりキャラゲーだもん

394 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 14:30:05.58 ID:6qh9DCmm.net
ガンパレもRPGに入りますか

395 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 17:04:55.01 ID:xahNS4+O.net
>>385
セーブ容量が増えて重くなるバグには参ったなw

396 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 17:34:23.45 ID:C4qeciUi.net
>>382
日本のゲームは、基本的に学習型
ロープレどころか、アクションやシューティングもな

そして、ブームになるかは、ゲーム性が握ってる

397 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 18:23:11.42 ID:T1/yWUSs.net
>>384
MMOって不自由の塊やん

398 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 22:15:38.96 ID:fkODqcHr.net
>>384
MMOは、チームやギルドに強欲な奴がいると一気に萎える

399 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 00:14:33.68 ID:tobfIWwC.net
プロトタイプを作ってから面白くないと思ったら
修正して作り込んで納得のいく出来にする

ゲーム作りに金がかかりすぎてそんな基本もできない

400 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 01:07:50.84 ID:Bssc0ISC.net
自由度が低いゲームでいやなのはストーリーの本筋と関係ないイベントで本筋の話が中断されるとこ

401 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 01:58:44.76 ID:MJTZWmFj.net
どっちにしても最近はRPGめんどくせえなくらいしか思わないな
ストーリーだってたいしたストーリーがあるわけでもないし
学生時代にははまれる情熱があったけど今は作業にしか感じない

402 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 03:30:17.49 ID:V0LxLcot.net
作業させないと引き延ばせないという貧困

人気ソーシャル>作業スキップに課金
不人気ソーシャル>作業を省略して客つなぎとめ

403 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 08:44:41.46 ID:zApOnQbU.net
FF14のリサーチで圧倒的多数の日本人が「何をして良いかわからない」という、自由度への不満が高かったという結果があるんだよなぁ
今までのRPGだって不満点がある場合、「不親切(話の進め方がわからない)」が大多数になるしな
結局1から10までとは言わんが進め方を提示してくれない=面白くない、になってるのが事実
俺はそうは思わないっていう人も蓋を開ければそんなもんだし

404 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 11:08:16.18 ID:7tJuhmTo.net
>>394
あれはアドベンチャー&SLGって感じだな

405 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 11:45:20.06 ID:SH0WxBQJ.net
>>364
そもそも第1作目から姫を助ける必要なかったんですが

406 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 11:49:16.66 ID:j3g80Sba.net
jpagに見えた

407 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 12:06:45.94 ID:pMVHazar.net
>>406
JPEGじゃなくて?

408 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:42:13.48 ID:qT/0qzoz.net
製作費の問題もあるよな

409 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:46:45.57 ID:CG1avbRs.net
初代ゼルダは戦場ど真ん中に丸腰で放り出されてるのによくヒットしたよなぁ

410 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:19:48.20 ID:z32cujYS.net
まぁ自由度高いゲームをリリースしてMOD作ってもらうと
一部のバカユーザーが「チートだ!」と大騒ぎするような世界だからな
制作陣もアレだがユーザーも相当ガキだぞ

411 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:28:39.55 ID:EEVef5QN.net
>>409
フィールドの移動制限と武器の増加、パワーアップなどのバランスが良かった

412 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:33:08.32 ID:iUc0BtLz.net
二見氏は「日本のRPGは特定のキャラクターでプレイすることがほとんどで、自分自身をゲーム内でカスタマイズしていくものは少ない」
「かわいい女の子が多いことが特徴」と語った。一方羽生氏は、同じ質問に以下のようなことを。

ネトゲ系はキャラクリエイト出来るの多いだろ、FF、PSO2等

413 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 15:04:28.23 ID:nkIy3Key.net
自由度が低くても別にいいでしょ

414 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 16:07:04.37 ID:TvVKHVPV.net
>>403
でも「なにをしたらいいかわからない」ってあの手のゲームに慣れてない人なら誰でも感じることだと思うけどなあ
わからないから投げ出すって言うんならアホだけど

415 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 16:15:27.95 ID:dcRyOTtg.net
>>364
そんなのがあったから、DQ6で断りまくったらグランマーズのとことかで一瞬詰んだか、って展開入れてたりするんだよな。
結局不利になるだけで詰むことはなかったのだけど。
後アモスが選択間違ったらその後仲間にする機会がなくなるとか。

416 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 18:26:49.06 ID:Q88fOUe1.net
>>413
ストーリーが面白いならな

417 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 20:11:45.34 ID:52deSPeL.net
ストーリーつーか、やってて面白いならな。

418 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 00:15:41.16 ID:qiyGBUWj.net
>>403
オフラインのFF14が出来たらいいのになあ。
PCもPS3もPS4でもインストールして起動だけはしてみたんだけど
遊ぶのは怖い。

419 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 05:05:36.38 ID:1Ogmhlzi.net
クソゲー量産メーカーがよく言うよ
ユーザーに責任転嫁か

420 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 06:14:37.79 ID:ynGBKKK5.net
ここで海外の「RPG」を観てみましょう↓
https://www.youtube.com/watch?v=ETLuWcE9mvQ

421 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 07:27:48.26 ID:YY/SbrSt.net
反発が強いけど作り手視点で見ると間違ってないんだろうな、と洋ゲーに馴染んだ人間が言ってみる
JRPGが一本道マップになりがちなのは限りあるリソースを裂いて作ったマップを
一番きれいに見えるアングルで提供したいというのも大きい

洋ゲーのオープンフィールドは自由度は確かにあるんだが実際は
どこに行っても荒野しかない、雪原しかない、あれ?これどこのコピペ?ダンジョンもコピペだぞ
こういうのが非常に多い
むしろそういうので水増ししてでもいっぱい作って提供するというのがオープンフィールドなので
必ずしも一本道のほうが悪い、というわけではないんだよなとは思ったりする

422 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 07:44:31.50 ID:nONI+WYt.net
mmoをオフラインかぁ
断言できるけど確実におもしろくないぞ

総レス数 563
141 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200