2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】JRPGの“自由度”は、なぜ低い? バンナムP「ユーザーの同じ結果を求める趣向性」発言に議論紛糾!

270 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 17:11:00.00 ID:rkDnBGEd.net
>>266
> それがしんどい。歳かな。
しんどいってのがおかしいって意味じゃね、しんどいならやらなければいい。
要は映画と同じ感覚でゲームやってるって事でしょ
必ず終わらせないと行けない、それも基本的にもっとも良いエンド、
感動するいかにもなストーリーでないといけない。一回でそれを望み、全てに一本道を求める。

全ての作品にそれを求める人が日本では多数派になってしまっていて、自由それ自体が悪、
クソ、という人すらいて、もはやそういうジャンルを作る事すら難しくなってるという。

271 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 17:15:12.03 ID:kRkLMOkc.net
>>269
当時はまだTRPGというかソードワールドが元気だったから日本では住み分けできてたんだろう

今はTRPG環境が厳しい(メンツ集まらない、コンベのシステムバラバラ、オンラインサークル壊滅)から自由度論争がCRPG側に噴出してるんじゃないかな

あと最近のTRPGは自由度が昔に比べるとやや低い(ボス戦闘回避解決とかできないようなシステム構築)のもあるかも

272 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 17:19:34.79 ID:kzjJ0kNz.net
>>238
どっちかというとTRPGって復活はあんま無い気がするな。
腕くらいは生えてくるけどw
痛打表は見てるだけで楽しいな。

273 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 17:22:57.55 ID:jWl5YeTI.net
>>231
それは自由なのかな。
同じレースゲームならグランツーリスモで
R8で走行中、120km/hを超えると
リトラクタブルリアスポイラーがニョキッと
出てくるのを見てニヤニヤするのが俺は楽しい。

274 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 17:25:59.11 ID:1UdgIMhE.net
日本人は知覚を刺激するゲーム
つまり、頭を使うようなパズル志向を好む

外人は感覚を刺激するゲーム
つまり、見た目の派手さやアクション性を好む

まあ確かに
同じ結果を求めることは、=パズル志向ではあるけどなw

275 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 17:28:19.08 ID:loqxMXAc.net
おまえらは思ってる以上にバカで幼稚だからこれでいいんだよ
実際FF売れ続けてるだろショボジャップどもwwwwwwwwwww

276 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 17:30:50.19 ID:loqxMXAc.net
>>116
こういう風に人格攻撃するだけでまったく内容に反論できてないんだよな〜
お前は典型的な議論なんてできない未熟で幼稚なジャップwwwwwwwwww

277 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 17:32:37.05 ID:xmpXsRCE.net
デジモンおもしろい?アニメは好きだったけどゲームはやったことないのよね
買おうかな

278 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 17:34:28.27 ID:Phum/Cfo.net
目的まで自分で探すレベルのゲームはちょっと本腰入れてやらないときついな
目的はゲーム側から提示されて、そのための手段が無数に用意されているくらいが丁度いい

具体的に言うとアサシンクリードあたりが個人的に良い塩梅だった
ターゲットを暗殺するにあたり、なんなら堂々と正面から切り込んだって良いし
忍び込むにしても何時頃にどういうルートで、見張りはどうするのか、とか
しょせん決められたコースの範囲内ではあるけど、色々模索するのが楽しい

279 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 17:36:24.31 ID:loqxMXAc.net
作るほうもやるほうも幼稚でどうしようもないダサダサジャアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwww

280 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 17:38:54.13 ID:frMINNiU.net
要するに思考停止しててちょろいんだよ日本人
とても世界では通用しません。
国民全体的に訓練されすぎた結果です。

281 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 17:42:59.42 ID:7OTb/tR6.net
>>270
FF6で、「おいしい魚」食べさせ続けると助かる、それ以外食べさせると死ってイベントがある。(プチ自由度?)
製作したスタッフによると、死ぬ方が正規ルートで生き残るのはオマケだったらしい。
でもプレイヤーはみんな生き残る方のルートを選んだ。...で、自由度とは感じずに単なる「作業」だと思った。
だったら最初から「失敗」なくした方が親切っちゃ親切なのよねえ。
日本のRPGはそういう風に発展した。
>>271
>住み分け
なるほど。

282 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 17:56:56.70 ID:7Le59rpp.net
「買ったからには全てのイベントをクリアしたい」
という貧乏性、よく言えばもったいない精神だと思う
自由度が高いとそれがやりづらい

ドラクエ3の小さなコインに始まって今はトロフィーとか
達成度を分かりやすく表示してくれるのも好まれてるようだし

283 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:05:27.49 ID:Phum/Cfo.net
>>281
シドが生きるか死ぬか、だと普通は生きてる方が良い結果(=イベント成功)と考えるからねえ。
選択肢としては迷いどころがないし、確かにそれが自由度だとは捉えにくいね。

上の方でドラゴンズドグマの名前を挙げたけど、あのゲームってほぼ全てのNPCに好感度が設定されてて
最も好感度が高い1人がヒロイン的なポジションに収まるという要素があるんだけど、
その辺の街を歩いてる、かろうじて名前がある程度の少女だろうとバッチリ攻略できるから
こりゃあすごい作り込みだなあ、と最初のうちは思うんだけど・・・

話しかけるだけで好感度が上がるシステムなので、何も考えずにプレイすると宿屋のおっさんが好感度MAXになってしまい
初見プレイヤーの大半がホモENDに突入するという事件が発生して・・・w
2周目以降は定期的に宿屋のおっさんを剣で威嚇して好感度を下げる作業が発生したという顛末。

284 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:08:24.25 ID:VShPrUcf.net
>>281
>「おいしい魚」食べさせ続けると助かる、それ以外食べさせると死ってイベント
それ自由度というより制約じゃん

○目的を選べて手段も幅広い
  ←自由度高い。例)UO?マイクラ?
○目的(ゴール)は固定されて、その達成は幅広い
  ←自由度高い。例)シムシティ?,FPS洋ゲー?
○目的は選べるけど、選択肢は狭い
  ←自由度低い。例)ギャルゲー?
○目的は固定されて、選択肢は狭い
  ←自由度低い。例)JRPG?

285 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:09:00.58 ID:bVOYLkw8.net
FF6は前半1本道で
後半自由度が高くなるという珍しいゲーム。
仲間が12人ぐらいいるが、
最低3人でもクリアできる。
ティナもロックも仲間にしなくてもクリアできる。

FF2はゲームスタート後に
いきなり強敵だらけのミシディアへ行けるという意味では自由度が高い。

286 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:11:29.20 ID:rs378dvh.net
開発に「おまえら真面目にテストプレイやったの?」と聞きたくなるようなのもけっこう有るしな〜

287 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:11:44.95 ID:4872ZlC1.net
昔は地形ロックなんて言葉もあったくらいだからな

288 :284:2015/10/30(金) 18:13:02.00 ID:VShPrUcf.net
訂正 orz

○目的を選べて、それを達成するための手段は幅広い
  ←自由度高い。例)UO?マイクラ?
○目的(ゴール)は固定されるが、それを達成するための手段は幅広い
  ←自由度高い。例)シムシティ?,FPS洋ゲー?
○目的は選べるけど、それを達成するための手段はあまり選べない
  ←自由度低い。例)ギャルゲー?
○目的は固定されて、それを達成するための手段はあまり選べない
  ←自由度低い。例)JRPG?

289 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:13:29.39 ID:8k4RE71c.net
FF6のあのイベントは
シドが死んだルートの方が全体のストーリーからみると
絶望的な状況からの小さな希望が見いだせて面白いよね

バッドエンドの方が面白いというのも変な話だけど

290 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:13:33.03 ID:Pjj2f160.net
まあ何を言おうがバンナムはクソだけどな

291 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:17:16.85 ID:kRkLMOkc.net
敵さんの強さと移動制限にそれなりに説得力を持たせた 暗黒蘭の根による峠封鎖 ってのはよく考えたなと思った天外魔境II
まあキャラ固定の自由度のないゲームだが、説得力次第ということかね

292 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:18:36.88 ID:8OWygE1I.net
マイナンバー=奴隷番号 通知カードを拒否しよう。マイナンバーをブログで公開した さゆふらっとまうんどhttps://www.youtube.com/watch?v=qCGXAzgH3tI&app=desktop

293 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:20:51.21 ID:8k4RE71c.net
思うにシドをみんな生かしたっていうのは攻略本文化が前提の話なんだと思う
攻略本を見ない文化圏の人は普通に死なせていた
なぜなら、生かすルートの存在はほとんど隠し要素に近かったから

金を出して本を買わなければ攻略法がわからなかったFF6の時代でこれなんだから
無料で攻略wikiサイトが見るのが当たり前の今の時代になると
ルートがたくさんあってもベストルートを探すよね

294 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:21:58.32 ID:bVOYLkw8.net
シドの話するならシャドウだろ。

295 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:22:54.63 ID:0gLNWfE0.net
自由度高いRPGって結局順番どおりに回らないと強い敵と戦って即死なんてあるからな
攻略見ながらクリアしなきゃならなくてつまらん

296 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:22:56.06 ID:IbzAULra.net
シャドウはわかりやすかったでしょ
押すなよ?絶対押すなよ?ってレベル

297 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:24:20.37 ID:bVOYLkw8.net
FF6の初回プレイでシャドウが死んだって奴も多いだろ。

298 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:26:57.20 ID:rZxrWF/7.net
金払ってくれる奴がユーザーだから
アニメにしろアイドルにしろね

299 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:30:02.62 ID:kRkLMOkc.net
>>295
自由度が高いなら戦わずに解決する知恵捻ってなんとかできると思うんです

このあたりがTRPG的な発想なんだけど、TRPGはキャラが死んだらまず復活は望めない。蘇生のルールすらないようなシステムも多いし、蘇生するにしてもコネと莫大なカネとサイコロ運がいる。
だからTRPGではキャラの命の価値がCRPGに比べて格段に高い。ゆえに危険をできるだけ廃して安全な解決策を考える。

CRPGはキャラの復活は簡単だから死ぬ前提で動ける分、あまり深く策を巡らさずにとりあえず突っ込んじゃう

まあ、TRPGのような解決策をCRPGに実装するとなるとプログラマの死体が山のように積み上がるから無理なんだがね

300 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:31:16.93 ID:IbzAULra.net
>>295
正直そっちのほうが楽しい
自由度がすごいゲームの代名詞的なオブリやスカイリムも
自分に合わせて敵も強くなる形式だから
新しい場所へいく緊張感がなくてつまらない

301 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:38:46.10 ID:kRkLMOkc.net
>>300
敵の強さ緊張感ならTRPGのランダムダンジョン
オススメ。
オンラインセッションでコンピュータ自動生成に任せるとGMの手加減も効かない(笑)
一応推奨モンスターLVの範囲は決まっているが
2LV冒険者にブラックドラゴン(ベビー)とかが隣の部屋にこんにちわ。して扉そっ閉とかあるよ!

302 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:45:01.49 ID:lZrE9mDT.net
ドラクエ1はマルチエンディングやけど

303 :大作 83:2015/10/30(金) 18:45:34.74 ID:Yg0IDhDz.net
Ad China いい加減にしろ!

304 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:47:15.75 ID:FEHFbukM.net
>>39
主人公固定の一本道だって普通にあるしね

305 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:49:40.77 ID:IbzAULra.net
>>301
デタラメなバランスの理不尽さを楽しみたいわけじゃないのよ
あとTRPGは痛々しい奴・頭のおかしい奴を散々見てきたから好きじゃない

306 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:51:16.74 ID:Phum/Cfo.net
>>299
危険をできるだけ廃して〜で思い出したけど、TRPGのプレイ風景でたまに気になるのが、
たとえば一番最初の導入イベントで、見ず知らずのPC達が集まっていた宿屋に
賞金首が逃げ込んできてたてこもった!協力してなんとかしよう!みたいな展開があったとして、
初対面な上に経験的にもチンピラと大差ないPC達が、いきなり特殊訓練を受けたSWATチームみたいに
最適な連携でテキパキとミッションを遂行するみたいなシーンなんだけど、こういうのどうなの?

逆にCRPGで、主人公が長年日常的にやっている仕事をゲーム内で最初にやるときに
相棒キャラあたりが「一応やりかたを説明するか?」とか聞いてくるのも嫌い

307 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:51:42.67 ID:1aNZBPOa.net
DODはどの部類になるんだろ?

308 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:53:45.34 ID:a6QT7Xoj.net
FFとロマサガのどれだったかやったら大した自由度もなく
アイテム持ってくの忘れたりしただけでハマってリセットするハメになったり
とにかく酷くて途中でやめた

それ以来スクエアのゲームは完全無視した
スクエニになった頃にはゲーム自体から卒業したし

309 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:59:48.61 ID:XiEwGXqk.net
>308
卒業した卒業したってあと何十年いい続ける気だよw
何か死ぬまで卒業したって言いそうだなw正気か?w

310 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 19:06:02.89 ID:uUM7pnOn.net
>>238みたいなの書いてるやつが、TRPGではキャラの命の価値が高いとか笑わせるな
死なない魔法のアイテム使えばいいんじゃないの?w

311 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 19:16:41.94 ID:YyhBPq8r.net
クソゲー量産のバンナムが言うかw

312 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 19:19:01.61 ID:/5BRvHkz.net
アンロックは違法にしてほしい。

313 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 19:22:04.31 ID:tQORZ0iq.net
ドラゴンズドグマは
大作揃いの箱庭系に対する初手としては頑張った方だったけど
次でタイトル使うのに課金マルチプレイに逃げて頑張りを台無しにした感じ

314 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 19:22:47.30 ID:1j+ymbPo.net
自由度だけでは商売にならないというのはセカンドライフが体現
単に環境整備がなされていないだけの可能性も高いが

315 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 19:26:03.87 ID:6Xmq2J90.net
セカンドライフと言えば、マイクラは企業スポンサー鯖とか立ててもいいんじゃないかと思うな

316 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 19:26:34.88 ID:Z4Av0GnT.net
ドグマやダクソは装備の自由度は高いが
スカイリムのような自由が無い

317 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 19:32:58.10 ID:oV8e61Tk.net
クソゲ量産しておいてこの言いぐさになんの説得力もないんだが

318 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 19:42:16.79 ID:JZ0au//A.net
一本道にしとかないと脇道のDLCが売れないもんな

319 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 20:15:28.69 ID:/wMD2Arp.net
きっと洋ゲーもクソゲー山ほどあるんだろうけど日本では人気作しか見かけない

320 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 20:33:33.01 ID:kRkLMOkc.net
バンナム名物のテイルズオブナンチャラは自由度ないからなー
他人の書いた演劇の舞台裏で作業やらされてるだけ

ATLUSくらいならまだ口を出す権利が……
あんまないか
世界樹も縛りしないとダメージ無効FOEとか実質的な編成縛りきつくなったし

321 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 21:05:49.75 ID:we31J+dR.net
テイルズオフファンタジアって版権はバンナムじゃないの?
ヴァルキリープロファイルとか作ってたトライエースの連中持ちってことは無いだろうが
プレイヤー行動の自由度が無くても、見せられる世界や筋書きが面白けりゃあいいだろに

女神転生でも真2の頃の悪魔会話は、自由度が無いようで色んな意味で幅が広かった
"アクマでも愛してくれる?""おどらされているとも知らず…!!""ここでは命など羽毛よりも軽い!"
ストーリーテラーが業界に不足してるんじゃないかね

322 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 21:07:36.93 ID:fAjb0iZy.net
おつかいをおつかいと思わせないだけの技量があればまだいいんだけど

323 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 21:14:11.98 ID:UwZE/ryJ.net
マンガの延長なんでしょう。

324 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 21:20:28.75 ID:nvxSp6x8.net
日本人は不自由のなかに自由を見出だすのが好きだから

325 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 21:34:01.54 ID:8k4RE71c.net
ドラクエ5の結婚はたった二択だけど
自由という感じがするな

ストーリー上で深く関わってきたヒロインを選ぶか
恩人の義理を果たしてかつ結婚資金をもらえるヒロインを選ぶか
プレイヤーの個性が出やすい

逆に意味のない選択肢ばかり増えても不自由な自由だ

326 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 21:46:29.26 ID:4jfgtbzj.net
ああ、そうかだから俺はバンナムのゲームが嫌いなのか。
納得した。自由度が無いからすぐ飽きちゃうんだね。

327 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 22:03:56.65 ID:JdVALcYQ.net
ゲーム実況とかを見てると自由度高いゲームの方が内容が飽きなくて良い

328 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 22:04:34.15 ID:qmqZGILk.net
ざっと読んで出てない意見だけど、俺は古臭いオタで、好きな作品に関しては
「その作品のことは誰よりも詳しくありたい」「何を聞かれても答えられるような状態でいたい」みたいな気持ちが強くて
10人に10通りの遊び方があるようなゲームじゃ、それが出来ない。時間が膨大にあれば可能だけど現実的に不可
ま、そこまでのめり込めるほどの作品にしばらく出会ってないから同じことだけど、もし出るなら自由度は低い方がいい

329 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 22:07:52.25 ID:/rv6V0Rn.net
>>319
洋ゲーの自由度って
架空世界で自由に犯罪を犯す権利!
みたいなとこあるからなあ
とりあえず通行人が血が噴き出せば大喜び な感性

そのまま日本に持ち込んでもうまくはいかないのよな

330 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 22:24:57.04 ID:JdVALcYQ.net
>>329
自分は洋オープンワールドゲーで善人プレイしかしないんだけど、悪人プレイも出来るってるのを知ってるだけで没入間が変わるんだよなぁ。

どうせ同じ行動しか取らないのに、沢山の選択の中から選んだのと、もともと一択しかなかったものとではとった行動の満足感が違うというか。

331 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 22:26:27.93 ID:2kK+LB/y.net
日本人程自由と相性の悪い民族もいないからな
基本的に何かに縛られてる方が楽という、良くも悪くも

332 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 22:52:33.87 ID:tVnWYetm.net
FFだったかな
次の目的地はここ!と決められていて、そこに走っていく。
だが直行するとそこのボスとのレベル差があるのでうろうろしてレベル上げを数時間。
その途中、一応脇道にも行けて、やり込み要素であるミニゲームが遊べた。
で、そこのボス倒すとムービー。以後このやり取りの繰り返し

これはやり込み要素と言えるのか、これは楽しいのか。ムービーを見る為だけにやってるのか?
と、レベル上げを眠気と戦いながらやっている時に思ったな。
そして一気に冷めた

333 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 22:56:26.74 ID:JdVALcYQ.net
>>331
それは行動に責任が伴うことを強く意識する
民族だからだと思う。
だからこそ反動で気楽なバーチャル空間で自由を
満喫したいというのがあるんじゃない?

魔王とか無視してその辺散歩したり狩りしたり
道すがら見つけた洞窟探検したりがむちゃくちゃ楽しいわ。

334 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 23:44:01.91 ID:/5BRvHkz.net
PS2くらいの頃は!グラやムービーじゃなくゲーム性で面白いの作れ!と言ってた人達いたが、いつまにやら、今では、グラがショボい!ムービーがショボい!手抜きだ!と言われる時代になったな。

335 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 00:23:02.22 ID:2fV9rTxM.net
理由はたくさんあるっしょ
>>331みたいなのもあるしストーリー性重視してるってのもある
そもそも作るのも大変だしな自由度高いと

336 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 00:48:51.74 ID:+lARY+ao.net
日本のRPGは、ファミコン時代のシステムから全然脱却できていない。
画面が綺麗になろうが3Dになろうが、根本的な所はファミコンと一緒。
メーカーはユーザーのせいにするけど、おまえらが新しい物を作れないのが原因だろうが。
見た目綺麗にすることは、新しいことでは無い。

337 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 01:14:55.63 ID:nMW3bZ+r.net
まあ、イースの時点で分かってたことだけどなw

338 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 01:17:26.74 ID:8b2OUgyW.net
単にお前が言うなっていうだけの話ではある

339 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 01:31:27.70 ID:upw5FCfk.net
http://i.imgur.com/epnyfZS.jpg

340 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 06:38:31.87 ID:ehfxfoxj.net
>>231
メーカー「そうは言ってもユーザーの大半は誰かの作ったルートをなぞるだけじゃん」
てことでしょ

341 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 06:41:43.37 ID:oPyUer9R.net
これをバンナムの人間が言うってのが面白いなW
ゼスティリアとか言うごみを出した後だもんW

342 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:00:33.26 ID:BPmpJ+xg.net
プレイスタイルは人それぞれだしなー難しいよね

343 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:08:20.37 ID:aRFkBC4b.net
ジルオールとかラジアータストーリーとかのシステムをもっと突き詰めるべきだった。

本当に大きな可能性を秘めていたゲームだったと思う

344 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:27:36.42 ID:MjPlNGyH.net
そういや海外のRPGってストーリーないな
海外のRPGってやっててつまらんのはそのせいか

345 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:30:16.97 ID:aRFkBC4b.net
>>344
ちゃんとあるぞ
ウィッチャーとかマスエフェクトとか

346 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:33:33.88 ID:dWqoYwPe.net
「メインストーリーを楽しむ」がオマケ化してきている気はする。

347 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:38:24.79 ID:aRFkBC4b.net
JRPGのペルソナとかはまだ面白いよね。
でもこの歳になるとフォールアウトとかの世界観の方がはまるんだよな

348 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:42:45.07 ID:NUARXKVG.net
ペルソナとかときメモもどきが面白いってw

349 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:45:01.01 ID:rbYFOD9S.net
>>342
まったくもってその通り。何をゲームに求めるかなんて人それぞれ。

本当に自由を求めるなら、MMORPGやればいいんじゃないかな
そもそもRPGとMMORPGじゃまったく異なるジャンルのゲームになるかもだけど

ストーリーあってこそのRPGに、大きな自由を求める方が間違えのような気がする
ある程度は選択肢が複数ある方が、何通りもの楽しみ方が出てくるんだろうけど。

350 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:48:26.54 ID:2jtY4sOa.net
>>2

これ

JRPGはゲームとは名ばかりでゲーム性がない

アクションやシューティングのようにプレーヤーが上達することはなく
成長するのはゲームの中のキャラクター
そのキャラクターに感情移入させるためにストーリーが重視された

このことによってゲームが苦手な子供でもゲームを楽しめるようになり
ドラクエが馬鹿売れした

351 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:51:36.18 ID:LQuX9nN1.net
>>349
MMOとか人づきあいでストレスマッハじゃん。

352 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:59:41.01 ID:E1Lj8dHa.net
>>349
人それぞれという意見に同意しておいて
「RPGはストーリー重視であるべき」とはえらく狭い了見だなw

お仕着せの性格の主人公のストーリーを追うだけじゃなくて「自分だったらこうする」を役割演技したいやつだっておるんやで。

353 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 08:02:14.18 ID:1Ii8cXwj.net
確かに昔は自由度が高い海外のRPGはユーザーが
「何をすればいいかわからない」と言ってあまり売れなかった。
日本のゲーム会社はいまだにそれを引きずってるんじゃなかな。
今はそんなユーザーはほとんどいなくなったのに。

354 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 08:07:24.33 ID:IFtB7Kd/.net
今日何が食べたい?
→何でもいい

一番困るのこれだしね

355 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 08:11:15.98 ID:8VIXwOU0.net
>>354
そこで困るぐらいなら聞くなよw

356 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 08:12:17.55 ID:IFtB7Kd/.net
じゃあお前はバッタの天丼な

357 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 08:16:33.73 ID:8VIXwOU0.net
>>353
最近の洋ゲーはチュートリアルは親切だろ。
イライラしながらチュートリアルこなして
ようやく広い世界で自由を獲得したときはちょっとした感動もんだけどな。
長いトンネルをようやく抜け出せた感じ。

ちなみにFF13は10章までが長いトンネル。

358 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 08:20:34.79 ID:WhQ69btv.net
日本人の多くが求める"何でもできる"="全部できる"だというのはあるかもな
二者択一の選択肢はあまり好まれないし、達成感に到達できないものは忌避される、かな?

ただ日本のゲームもそういうものばかりではないわけで、自由度を感じないなら一番の理由は各手段各ルートがしっかり作り込まれているからじゃないか?

359 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 08:22:10.64 ID:8VIXwOU0.net
>>356
客が何求めてるのかわからないからバッタの天丼出す→JRPG

客がなにを求めてるのかわからんからファミレスに連れて行く→海外RPG

ってところだな。
前者は客が悩まなくて済むというメリットがあるな。

360 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 08:23:50.29 ID:LneHk0z4.net
何このクソデカブーメラン、流石バンナムは言うことが違うな

思考停止をユーザーに責任転嫁とかふざけるのも大概にしろよ、もうゲーム製作やめちまえ

361 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 08:30:06.25 ID:lAgv6UYi.net
プレイヤーが求めるRPG像を食事に例えると、
海外:バイキング形式、日本:フルコース
娯楽に例えるなら、
海外:砂場遊び、日本:映画鑑賞
・・・って意見があったな。

362 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 08:39:04.52 ID:ghD8OCgr.net
それ以外作れないだけだろ

363 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 09:01:14.02 ID:PEuniiD7.net
RPGはバンナムの登録商標だから他社は使っちゃダメだよ

364 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 09:09:36.86 ID:/ktOPDSd.net
ドラクエがほったんだよな

「娘を助けてくださらんか?」

はい
いいえ←

「そんなこと言わずに」

はい
いいえ←

「そんなこと言わずに」

はい
いいえ←

「そんなこと言わずに」

はい←
いいえ

「おお!助けに行ってくださるか!ありがたやありがたや」

365 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 09:15:45.66 ID:gd0jOhpj.net
美形キャラと声優(笑)使っておけばキモオタは釣れるからJRPGは楽だよな
テイルズやペルソナがいい典型例

366 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 09:26:21.25 ID:fdh14cSX.net
>>268
フィールドは広大で楽しかったが
案外やれることの幅が狭かったのが
残念。

367 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 09:42:39.52 ID:ShysiJjW.net
>JRPGはストーリー重視

たぶんソレ間違い。「キャラクター重視」が正解だと思う。

368 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 09:57:13.86 ID:QOOaA457.net
RPGってダンジョンを探索するのが面白ければあとはどうでもいい

369 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 10:24:33.60 ID:flG2BW/n.net
AVG→エロゲみたいな流れだな
コマンド選択形式から数カ所の選択肢へ

結局、エロシーン鑑賞ツールとムービー鑑賞ツールの違いに過ぎないのかもなw
ダンジョンですら一本道()だし

370 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 10:46:02.09 ID:mnx7+rbY.net
>>364
ドラえもんギガゾンビやってこいよ

371 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 10:51:15.11 ID:mnx7+rbY.net
>>353
それは違う
そういうゲームは自由度が高かったんじゃなくて
一本道であるにもかかわらず道案内がなかったんだよ
順路が決まってるのに
どっちが順路かの指示がなかったんだよ
本当に自由度が高かったゲームにはどこに行って何をしたらいいか分からないなんて言われなかった

372 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 11:00:00.32 ID:QAy7+g9s.net
ジルオールが神ゲーとかアホかよw
あんなPS2、PSPって2回も移植してんのに全部ロードクソ遅い上に
戦闘バランスもぬるいやる事もワンパな作業ゲーの何が神ゲーなんだよw

373 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 11:14:03.91 ID:lX14YfLp.net
ロマサガ批判してる連中の話がロマサガ3にしか該当しないのは何故だろう?
1と2は戦闘回数という時間概念があるから、順番にとか言ってると
早い段階で進むイベントが勝手に終息して主人公関与できずに終わっちまうし

374 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 11:21:12.97 ID:TLc6NT5c.net
好き勝手遊びたい人は自由度のないゲームであろうと好き勝手遊んでるんじゃね
分かりやすい一本道遊んでからの二周目が本番って感じでさ

つか自由度の高すぎるゲームって慣れないうちのちょっとしたミスで変な方向に話が進むイメージがあって苦手だ

375 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 11:24:41.05 ID:/grbGJhw.net
JRPGって結局ストーリーを楽しむ物で、1回遊べばもうお腹いっぱいになるから
1度やるとそれで終わるし他を受け入れなくなる

洋ゲーはゲームだから一度好きなゲームを見つけたら続編を待つほど遊ぶし類似したゲームもやる

単純にこの差やで

376 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 12:02:19.76 ID:ZK97r56N.net
>>220
それはない
どっちもどっちが世界のデフォルト

377 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 12:13:56.79 ID:PrlMKv1a.net
海外のRPGが自由度高いっていうのも事実誤認だと思うんだけどな
自由度が高いと錯覚するようなシステムになっているだけで
実際のレベルバランスでの縛りは日本と変わらない

378 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 12:28:15.22 ID:e5Ti+A/U.net
日本のRPGはストーリーを楽しむもので道中の自由度は無い
海外のRPGはストーリーはその辺の石ころすら拾って投げれるもの

それの何が問題で?

379 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 12:34:54.40 ID:rMduBnsk.net
自由度の高い低いってどこの差を計ってるのかよくわからない。

380 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 12:36:35.43 ID:e2MbwFqK.net
民族的に指図されるのがストレスかどうかという話じゃね

381 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 12:46:36.15 ID:cDx3yfuO.net
>>359
> 客が何求めてるのかわからないからバッタの天丼出す→JRPG

分らないと蝗虫の天丼出すとか日本のRPGすげえ

382 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 12:50:19.52 ID:ZK97r56N.net
>>274
嘘ばっか
だったらスマホゲーがあんなに流行るかよ

383 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 12:51:42.94 ID:xDN0TcZH.net
自由度とかバリエーションを売りにしてるのって大体糞だよなw
ちょっと前はお前らもうざいくらいオープンワールドオープンワールド言ってたけど最近静かになった

384 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 12:56:34.52 ID:xnOxtG4l.net
自由度を求めるならMMOやればいいだけだろ
そういう人が増えたからコンシューマは売れてないんだろうけど

385 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 12:57:46.82 ID:ZK97r56N.net
とにかくスカイリムは糞

386 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 13:07:42.46 ID:jyBNZjto.net
思考停止して指示されるのが好きな人に自分で選べというのもストレスだし
好き勝手我が儘にやりたい人にこの手順通りやれというのもストレスだし
性格によるとしか

387 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 13:15:59.79 ID:6KWLA2wy.net
自由度の高いRPGってのは日本にもあった。
ルナティックドーンは、PCゲーとしてはかなりヒットした。
サガシリーズだって、当時としてはかなり自由度が高いシステムだったけど、ヒットしている。

388 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 13:23:10.91 ID:k7UN00ez.net
とりあえず主人公の名前は自分で付けたい

最近、声優フルボイス紙芝居をウリにしてるから名前も自由にならないの多くない?

389 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 13:25:05.72 ID:2pgWS/Kd.net
>>348
3しかやってないけど
ギャルゲー+RPGって感じで色々面倒だった

390 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 13:58:34.92 ID:VzoKxJGn.net
自由度が高いのを売りにしたゲームってつまらんクエストばっかでかえってやらされてる感が強いな

って思うのは俺だけ?

391 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 14:07:15.56 ID:0NpCmwxJ.net
複雑なフラグ管理なんてTESシリーズもできてないけどな

392 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 14:12:16.35 ID:0NpCmwxJ.net
JRPGからマップ移動取り除いてアイテム集め要素残したらグランブルーになりました。

393 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 14:15:45.74 ID:HJ4I6Jq5.net
もはやストーリーよりキャラゲーだもん

394 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 14:30:05.58 ID:6qh9DCmm.net
ガンパレもRPGに入りますか

395 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 17:04:55.01 ID:xahNS4+O.net
>>385
セーブ容量が増えて重くなるバグには参ったなw

396 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 17:34:23.45 ID:C4qeciUi.net
>>382
日本のゲームは、基本的に学習型
ロープレどころか、アクションやシューティングもな

そして、ブームになるかは、ゲーム性が握ってる

397 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 18:23:11.42 ID:T1/yWUSs.net
>>384
MMOって不自由の塊やん

398 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 22:15:38.96 ID:fkODqcHr.net
>>384
MMOは、チームやギルドに強欲な奴がいると一気に萎える

399 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 00:14:33.68 ID:tobfIWwC.net
プロトタイプを作ってから面白くないと思ったら
修正して作り込んで納得のいく出来にする

ゲーム作りに金がかかりすぎてそんな基本もできない

400 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 01:07:50.84 ID:Bssc0ISC.net
自由度が低いゲームでいやなのはストーリーの本筋と関係ないイベントで本筋の話が中断されるとこ

401 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 01:58:44.76 ID:MJTZWmFj.net
どっちにしても最近はRPGめんどくせえなくらいしか思わないな
ストーリーだってたいしたストーリーがあるわけでもないし
学生時代にははまれる情熱があったけど今は作業にしか感じない

402 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 03:30:17.49 ID:V0LxLcot.net
作業させないと引き延ばせないという貧困

人気ソーシャル>作業スキップに課金
不人気ソーシャル>作業を省略して客つなぎとめ

403 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 08:44:41.46 ID:zApOnQbU.net
FF14のリサーチで圧倒的多数の日本人が「何をして良いかわからない」という、自由度への不満が高かったという結果があるんだよなぁ
今までのRPGだって不満点がある場合、「不親切(話の進め方がわからない)」が大多数になるしな
結局1から10までとは言わんが進め方を提示してくれない=面白くない、になってるのが事実
俺はそうは思わないっていう人も蓋を開ければそんなもんだし

404 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 11:08:16.18 ID:7tJuhmTo.net
>>394
あれはアドベンチャー&SLGって感じだな

405 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 11:45:20.06 ID:SH0WxBQJ.net
>>364
そもそも第1作目から姫を助ける必要なかったんですが

406 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 11:49:16.66 ID:j3g80Sba.net
jpagに見えた

407 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 12:06:45.94 ID:pMVHazar.net
>>406
JPEGじゃなくて?

408 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:42:13.48 ID:qT/0qzoz.net
製作費の問題もあるよな

409 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:46:45.57 ID:CG1avbRs.net
初代ゼルダは戦場ど真ん中に丸腰で放り出されてるのによくヒットしたよなぁ

410 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:19:48.20 ID:z32cujYS.net
まぁ自由度高いゲームをリリースしてMOD作ってもらうと
一部のバカユーザーが「チートだ!」と大騒ぎするような世界だからな
制作陣もアレだがユーザーも相当ガキだぞ

411 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:28:39.55 ID:EEVef5QN.net
>>409
フィールドの移動制限と武器の増加、パワーアップなどのバランスが良かった

412 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:33:08.32 ID:iUc0BtLz.net
二見氏は「日本のRPGは特定のキャラクターでプレイすることがほとんどで、自分自身をゲーム内でカスタマイズしていくものは少ない」
「かわいい女の子が多いことが特徴」と語った。一方羽生氏は、同じ質問に以下のようなことを。

ネトゲ系はキャラクリエイト出来るの多いだろ、FF、PSO2等

413 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 15:04:28.23 ID:nkIy3Key.net
自由度が低くても別にいいでしょ

414 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 16:07:04.37 ID:TvVKHVPV.net
>>403
でも「なにをしたらいいかわからない」ってあの手のゲームに慣れてない人なら誰でも感じることだと思うけどなあ
わからないから投げ出すって言うんならアホだけど

415 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 16:15:27.95 ID:dcRyOTtg.net
>>364
そんなのがあったから、DQ6で断りまくったらグランマーズのとことかで一瞬詰んだか、って展開入れてたりするんだよな。
結局不利になるだけで詰むことはなかったのだけど。
後アモスが選択間違ったらその後仲間にする機会がなくなるとか。

416 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 18:26:49.06 ID:Q88fOUe1.net
>>413
ストーリーが面白いならな

417 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 20:11:45.34 ID:52deSPeL.net
ストーリーつーか、やってて面白いならな。

418 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 00:15:41.16 ID:qiyGBUWj.net
>>403
オフラインのFF14が出来たらいいのになあ。
PCもPS3もPS4でもインストールして起動だけはしてみたんだけど
遊ぶのは怖い。

419 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 05:05:36.38 ID:1Ogmhlzi.net
クソゲー量産メーカーがよく言うよ
ユーザーに責任転嫁か

420 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 06:14:37.79 ID:ynGBKKK5.net
ここで海外の「RPG」を観てみましょう↓
https://www.youtube.com/watch?v=ETLuWcE9mvQ

421 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 07:27:48.26 ID:YY/SbrSt.net
反発が強いけど作り手視点で見ると間違ってないんだろうな、と洋ゲーに馴染んだ人間が言ってみる
JRPGが一本道マップになりがちなのは限りあるリソースを裂いて作ったマップを
一番きれいに見えるアングルで提供したいというのも大きい

洋ゲーのオープンフィールドは自由度は確かにあるんだが実際は
どこに行っても荒野しかない、雪原しかない、あれ?これどこのコピペ?ダンジョンもコピペだぞ
こういうのが非常に多い
むしろそういうので水増ししてでもいっぱい作って提供するというのがオープンフィールドなので
必ずしも一本道のほうが悪い、というわけではないんだよなとは思ったりする

422 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 07:44:31.50 ID:nONI+WYt.net
mmoをオフラインかぁ
断言できるけど確実におもしろくないぞ

423 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 08:01:04.88 ID:ynGBKKK5.net
>一番きれいに見えるアングルで提供したいというのも大きい
FF12で視点グリグリ動かした事ないの????

>どこに行っても荒野しかない、雪原しかない、あれ?これどこのコピペ?ダンジョンもコピペだぞ
Falloutでもやれば?

424 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 08:06:53.27 ID:lHKxZKYn.net
ストーリーは一本道でいいよ、マルチにしたってどれが正史だ論争でうるさくなるだけだし。
ただ、行ける場所の制限は一本道にしないで欲しい。岩山とかで露骨に行動範囲限定されるとつまらない。

425 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 08:16:44.08 ID:lHKxZKYn.net
>>72
やり込みゲーってのは何度でも繰り返し遊びたくなるゲームのことを指すんだと思ってる。繰り返し遊ぶことでプレイヤースキルが向上する喜びを感じられるゲーム。
クリア後に隠しダンジョンだの裏ボスだのが出てくることを売りにしてるゲームは単なるコンプリートゲーでしょ。

426 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 08:32:53.00 ID:YY/SbrSt.net
>>423
>FF12で視点グリグリ動かした事ないの????
FF10で始まってFF13以降で定着した一本道マップのつもりで書いてた

>Falloutでもやれば?
まさにそれを揶揄して荒野しかないって書いたんだが
特にNV、あれは荒野しかない上にマップ自体も実質一本道じゃねーか
デスクロー地帯とか明らかに障害物同然だし

427 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 08:41:15.17 ID:gpnTa8Cc.net
MMOは「なにをしていいのかわからない」というより
「何をしたら怒られるかわからない」の方が
印象強いな。
マナー厨とかいっぱいいるし。

428 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 09:12:05.80 ID:70k69Y3/.net
ジャンルに対する認識と定義の違いだよな
日本で洋RPGみたいなの作ったとしても
日本ではそれをRPGとは分類しない

429 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 09:35:02.08 ID:bvY60hH0.net
MMOも同じ結果を求めるプレイヤーばかりだよな
全員勇者やりたがるというか

430 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 10:01:24.33 ID:ynGBKKK5.net
>>426
お前の眼は節穴だとしか言いようが無いな
地域ごとの特色とか見えてないのか????

431 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 10:08:00.98 ID:ibg0zF23.net
太閤立志伝をオープンワールドにすれば対抗できる

432 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 10:40:08.49 ID:xqX9CtFc.net
>>344
ウィッチャー3をやってみて、何故欧米が日本RPGを批判するか分かった。
混沌とした殺戮の荒野をガキが旅するのは変。

433 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 10:56:29.20 ID:c6JSjXHn.net
>>3
日本のアニメ業界見てたら判るだろ…
あんなのに夢中になる大人が日本には多いんだよ

434 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 11:01:19.46 ID:70k69Y3/.net
>>432
オッサンでも変だよ

435 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 11:03:00.03 ID:b6GYCJOF.net
自由度のないゲームを作っている人に聞いたらまあ…
自由度のないゲームを作ることが正当であるみたいな答えになって当然だろうに。
イスラム教徒に、イスラム教とキリスト教はどちらが正当ですかと聞くレベル。

mmoとか、オフゲなら昔プレステでワーネバやったがあの辺は自由な感じがしたな。
面倒なことはしたくなかったから、やりこんだりはしなかったけど。

436 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 11:09:09.51 ID:EtLJk1jc.net
>>431
光栄にそんな金と技術がある訳無いだろ
そもそも信長の野望や蒼き狼みたいな和製ストラテジーを
パラドのEUシリーズやCKシリーズの様なビッグフランチャイズに出来なかった時点で絵餅

437 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 11:11:34.81 ID:nMgPfP0p.net
>>432
シリだって少女だろ。
特殊な能力があるなら許されるんだよ。

438 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 11:22:43.37 ID:H7u1mZ4e.net
>>436
コーエーがやるbrきことは
信長カートやドクター信長、信長ブラザーズなど
ゲーム内ではなく、多方面のオープン自由度な展開戦略が必要だったなw

あまりにも固執しすぎ

てか、日本のお家芸=自由度って、それだと思う

439 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 11:24:42.91 ID:5lk8AgcE.net
日本のRPGは子供用だろ。

440 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 11:30:45.24 ID:ynGBKKK5.net
こ…koeiには大航海時代が有るから…(遠い目)

しかしほんと冗談抜きに、大航海時代は純然たる「ロールプレイング」ゲームだぞ
あれこそ真のRPGだろう

441 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 11:49:13.80 ID:95O7GDAp.net
自由度にも色々あるけど大体その先にあるのは犯罪や残虐行為だからな
日本人がなりたいのは勇者であって髭面の小汚ない犯罪者じゃないのよね

442 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 11:49:43.77 ID:nMgPfP0p.net
太閤立志伝もあるし。新作はもう出ないのかねぇ。

443 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 11:55:40.18 ID:nMgPfP0p.net
スカイリムの画面内にあるオブジェクトは殆ど弄れるという努力は買いたい。

ウィッチャー3は面白いけど、自由度が高いとは感じなかったなあ。
フラフラすればするほど、ゲラルトというキャラから外れていく感じだし。
かと言って、直線だとクリアが困難。
どうせなら、名も無きウィッチャーで冒険してみたかったね。

444 :名無し:2015/11/02(月) 11:57:12.63 ID:JOkylabn.net
スクールディズ ハッピイエンドが少ないのは許せん

445 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 12:15:43.42 ID:um+HcMe+.net
同じ饅頭をいくつも並べて、好きなのを選べと言われてもこまるよ
饅頭、ケーキ、プリン、煎餅、ウンコ・・と並んでるのを選ぶのが面白いんだ

446 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 12:22:51.66 ID:ynGBKKK5.net
>>441
>勇者
時代遅れもはなはだしい。「勇者」って職業なんでしょ?w
一体いつになったら日本人はドラクエから抜け出すんだよ

447 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 12:35:51.09 ID:95O7GDAp.net
ドラクエがどうとかじゃねーよ、日本人は基本的に勧善懲悪が大好きなだけだ
ドラクエ目の敵にしたって意味ねーだろの

448 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 12:45:13.82 ID:814bySUD.net
日本のCRPGは、というか日本の冒険ものは

そこらの一般人がヒーローになるんじゃなくて
ヒーローになるべき血統を受け継いだものがヒーローになる
のが好きだから

その ヒーローの血統 というのが クラス:勇者

449 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 12:55:10.68 ID:95O7GDAp.net
JRPGって結局のところアニメとかの延長だろ?
オープンワールドと比較するのが無理なんじゃないのか、逆にオープンワールドはシナリオがオマケみたいなもんだし

450 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 12:57:52.93 ID:aANixHh+.net
UOで野盗村を襲って殺して服を剥いで包帯にしたり、EQで村の同族殺しとかするのは罪悪感が強くなるからな
狩猟民族のロープレはどうも殺伐とした雰囲気が強すぎる
2chでスーパーネトウヨRPGくらいが自由で平和なんじゃないかなあ

451 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:00:22.47 ID:ynGBKKK5.net
>>448
そして日本の「勇者」は、大抵が世界スケールの善行をするのがお決まり
セカイ系(藁)

こう…有象無象の数居る人間の内の一人の人生、一つの物語
とかじゃなく、もう世界の命運を握っているたった一人の人類の頂点
みたいな特別扱いが幼稚に感じてしまうんだよなぁ。ここホント重要。国産RPGと欧米RPGとで決定的な違い

452 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:02:16.54 ID:BcikCngP.net
>>448
別にそれは日本に限った話じゃないでしょ
海外でも中世の時代に書かれた物語からして「神に選ばれしもの」みたいなのが
主人公なのはいっぱいある

453 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:03:44.27 ID:ynGBKKK5.net
そして更に
「洋ゲーは犯罪や残虐行為ばかり」という幻想もまた大きな勘違い

欧米のRPGだって基本はヒーローが主人公になって悪者退治をする単純な物語が大半だ
ただ、主役を特別扱いするかしないかの違いと、その物語の規模が主役の身の丈に合ってるか合ってないかの違いだw

454 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:09:19.47 ID:L/ixojr2.net
ドラゴンボーン

455 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:21:49.80 ID:95O7GDAp.net
そのヒロイックなRPGは自由度高いの?そして売れてるの?
なんか洋ゲーで売れてるのって大概がアレなやつだから普通に疑問なんで怒らないでね
エバクエ2は好きだったけどなネズミとかカエルになれてwあとはBFくらいしか知らんわ

456 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:22:58.72 ID:nMgPfP0p.net
ウィッチャー3もスカイリムも世界を救う話だよなあ。

DQと違うのは、NPCが甘くないって事くらいか。
ぶっちゃけ、リアルな演出をしたDQだろ。スカイリム。

457 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:26:57.09 ID:AW1yv+f4.net
そんなに洋ゲーが素晴らしいなら洋ゲーだけやればいいんでない?日本ではそういうゲームは売れないから日本のゲームが洋ゲーのようになる事はないしな

458 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:30:31.92 ID:nMgPfP0p.net
そもそも、洋ゲー和ゲーと区別する事に意味なんかないわ。
面白いかそうでないか。それだけ。

概ね、巨大オープンワールドは開発規模が凄まじい。
全世界へ売る事を前提にしなきゃ、やってられるもんじゃないよ。

459 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:32:02.01 ID:L/ixojr2.net
>>457
日本のメーカーが従来のJRPGしか作らない言い訳が
「日本人には自由度高いゲームは合わないから」というのが気に入らんって話では。

460 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:34:20.87 ID:95O7GDAp.net
スカイリムって暗殺と泥棒してた記憶しかねーわw

461 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:35:49.48 ID:814bySUD.net
日本人に自由度の高いゲームがあわないのなら
自由ぷりでは群をぬくTRPGのブームがあったことが説明できない

ソードワールドはめちゃくちゃ売れた
特別な血統もなく、社会の底辺のなんでも屋をやり、世界を救いもしないソードワールドが、だ

462 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:39:16.28 ID:nMgPfP0p.net
>>461
アレも一応、魔精霊アトンを倒し世界を救うのが最終目標だぞ。
更に公式で、それを王家の血筋を持つ奴がやりやがったというw

コンピュータ版は邪神の復活を阻止だったな。

463 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:42:35.52 ID:814bySUD.net
>>462
でも一般プレイヤーはアトンのデータないからキャンペーンでアトン退治できないのよ
清松もSWは人生裏街道やるゲームと言ってるし

2.0は冒険者の社会的地位がはねあがって露骨な英雄候補になってるが

464 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:42:57.70 ID:95O7GDAp.net
TRPGも何だかんだでGMのシナリオの範囲内で楽しむ予定調和ですやん
GMが悪党キャンペーンしようとか考えないとそうはならないし、解決法や道筋が多少変わるくらいだよ

465 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:45:59.02 ID:814bySUD.net
>>464
まあGMによる

ノリがよくてアドリブ能力高いGMだと、PCに合わせて当初のキャンペーン内容なんかぶん投げて行くとこまで行ったりするし

466 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:48:17.91 ID:jHcTHC7V.net
学生とかゲームに没頭できる程度時間があるヤツはいいけどさ
自由度が高すぎると何をすればいいのか、何のクエストを受けているのか分からなくなるんだよな
メインクエストを表示する形式にすると結局は1本筋のストーリーになるしな

467 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:48:21.04 ID:0lGZo8cy.net
ゼノブレくらいがちょうどいい

468 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:48:33.63 ID:95O7GDAp.net
SWは2になってからつまらなくなったよね、あの地味さというか脇役っぽさが良かったのに

469 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:54:23.40 ID:70k69Y3/.net
昔のドラクエだってストーリー進めるの放棄して
最初の町の周りでスライムだけ狩り続けて遊ぶことできるだろ
洋ゲーの自由度ってそういう方向性のものじゃん

470 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:57:09.26 ID:70k69Y3/.net
>>468
んなもんシナリオ次第だろ
地味にやればいくらでも地味になる

471 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:58:36.98 ID:L9XSJC09.net
>>1
自由度低いとか馬鹿か?
最近の洋ゲーかぶれは酷いな洋ゲー基準になってそれが最高基準かのような扱い

そもそもJRPGとそれらは別物
実際日本のRPGは普段ゲームやら無いとかそれだけやるなんて人も居て
ライトな年寄りまでそれだけやるなんて人もかなり居るジャンル

要はストーリーを進め決まった物語を主人公を演じつつこつこつレベル上げて楽しみたいだけ
自由度でその世界に長い間住み着くとかそんな無駄な時間は要らないしそんな無駄な時間はない

472 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 14:00:15.78 ID:814bySUD.net
>>470
PCの立場設定が地味じゃないのよ
英雄候補生としてちやほやもされるし社会的地位がそこそこ高い
GMがシナリオでひっくり返すのはちょっと無理
(できなくはないがPCから避難ごうごう)

473 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 14:04:42.40 ID:70k69Y3/.net
>>472
リプレイ読んでても以前のと2.0と
あまり違いを感じないんだが
冒険者は昔から冒険者だったろ?

474 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 14:12:46.12 ID:814bySUD.net
>>473
1の頃の冒険者は ごろつき扱いよ

そりゃファリス神殿つきのへっぽこーず辺りはそれなりに信用されてるけど
バブリーズ初期とか人生裏街道ごろつきまがい

475 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 14:14:11.99 ID:95O7GDAp.net
むしろルールよりリプレイがそんなイメージ作ってるな、やたら特殊な設定や英雄予備軍的なのが多い気がする
もう最近のは買ってないから何とも言えないが
ってスレチ過ぎか

476 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 14:25:08.78 ID:nMgPfP0p.net
うん。TRPO絡みは完全にスレ違いだと思うぞ。

ま、変な話「自由って一体なんだ?」みたいになるんだよなあ。

但し、クエストの攻略方法を複数用意する努力は評価する。
和ゲー洋ゲー問わずね。

477 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 14:26:30.93 ID:nMgPfP0p.net
TRPOちゃう。TRPGね・・・。

478 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 14:32:04.68 ID:937r7EKs.net
分岐ストーリー作るのが邪魔くさいからだろ?
ちゃんと仕事しろボケ

479 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 14:37:08.39 ID:95O7GDAp.net
根本的に>>1でインタビューに答えてる奴がJRPGと洋ゲーの違いが分かってないのが問題なんでは

480 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 14:43:12.12 ID:iA+/2lD9.net
>>403
FF14ってオンラインだよな
新生はほぼ一本道だったが
旧14の話?

481 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 14:46:40.26 ID:iA+/2lD9.net
>>427
何をしたら怒られるって
最近MMOってそうなのか?
そういうのFF14位しか思いつかないが

482 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 14:49:48.61 ID:iA+/2lD9.net
>>435
ワーネバの名前が出るとは
俺はかなりやり込んだな

詰めていくと、今代は子供もう生まれいから
ロマサガ2みたいに誰に継がせると
良さそうとか、成って来るがw

483 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 16:16:00.64 ID:8LAtTNtD.net
話しかけると「ここはラダトームの町だ」と答えるおっさんをぶっ殺せるのが洋ゲーのイメージ。海外ではそれを楽しいと思うユーザーが多いからわざわざそういう要素を入れてるんだろう。
時のオカリナでニワトリを斬りまくってたら反撃されてぬっ殺されるのがウケたし日本でもそういう自由度が全否定されるわけではないと思うがどうも海外のゲームは血で血を洗うような殺伐さが目立ってイメージが良くない。

484 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 16:24:08.36 ID:L/ixojr2.net
>>483
善人NPC殺しはやらない人間でも「やろうと思えばできる」となると違うもんだよ。
緊張感とか。

まぁ「殺すまでもない屑」みたいなNPCは度々
出てくるんだけど。

485 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 16:28:45.68 ID:814bySUD.net
>>483
オレはそのおっさんからもっと色々聞きたい
あと鍵屋とか、まとめ買いするからまけろと交渉したい
面倒だからしたっぱやとって街に派遣したい

殺す気はない

486 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 16:32:46.15 ID:70k69Y3/.net
NPCが殺せるなんて
そんなもんハイドライドIIでやってたことだけどな
それも洋ゲーみたいにただ殺せるだけで意味がないなんてこともなく
ゲーム展開に重要な意味を持ってたりもする

487 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 16:35:17.98 ID:70k69Y3/.net
洋ゲーの自由度なんて
特にたいしたことでもないものを
一部の連中がスゲースゲー言ってるだけの印象しかないわ

488 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 16:38:20.72 ID:70k69Y3/.net
そもそも洋ゲーの自由度なんて別に高くもないだろ
アトリエより自由度のある洋ゲーなんて数えるほどしか無いだろ
ルナドンより自由度のある洋ゲーなんて皆無だろ

洋ゲー厨は無知なだけ
洋ゲーに自由度なんて無い

489 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 16:46:49.19 ID:70k69Y3/.net
なにより
いまだに当たり前のようにQTE連発する洋ゲーが後を絶たないから救いようがない
洋ゲーメーカーはゲームデザインのセンスが致命的に欠けてる

490 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 17:03:00.09 ID:DRFnylda.net
サバッシュIIが爆死した時にJRPGの自由度なんてものは死んだ

491 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 17:13:49.03 ID:HtZZqKHS.net
>>484
全然関係ないけど、忍道戒で味方NPCの後ろに落ちてるアイテムを拾おうとしたら
暗殺攻撃が出ちゃって「あ、やべっ」ってなったのを思い出したw
(使うボタンが一緒で、暗殺の方が優先度が高いらしい)

「このゲームは自由度が低い」ってのはつまり、
自分の取りたい行動がシステム上の制約によりできなかった、ってだけの事じゃないかな。
常人ならやろうとしないような行動をカバーされてもあまり嬉しくなく、
ユーザーの何割かはやりたがるであろう行動に対してリアクションを用意しておけよと。
ロマサガ3の「私が町長です」なんかはこの不満の典型だろうね。

492 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 17:13:57.75 ID:cmirmEdJ.net
海外のRPGに求められるのは「プレイヤーが自由に遊べる世界」
なので、プレイヤーが好き勝手にできるオープンワールドが必要

日本のRPGに求められるのは「プレイヤーが観劇できる劇場の舞台」
なので、俳優(登場キャラ)が劇的シーンで光ることが重要
それに比べると、「舞台」は別に書割程度でも問題ない

結局「ゲームに何を求めるか」という趣向の違いが大きい

493 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 17:17:06.06 ID:eOt1XQKk.net
ぶつ森ではダメなの

494 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 17:35:57.56 ID:814bySUD.net
ストーリーはあっていいが、オツカイの解決法くらい自由にやらせろ

とい人間は洋ゲーでは解決にならんからなぁ。だから口プロレスしてサイコロ振るしかない

UOみたいな「どう暮らしても自由ですよ」は違うんだよなぁ

495 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 17:40:12.13 ID:iA+/2lD9.net
>>494
コンピューターゲームでTRPG見たいに出来たら
そりゃ良いだろね
人工知能が性能凄くなれば
出来るかな?

496 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 17:43:49.19 ID:814bySUD.net
>>495
そこまでコンピュータが賢くなったら
リアル世界がパラノイアになるから困る

ZAP!ZAP!ZAP!

497 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 17:45:42.48 ID:iA+/2lD9.net
>>496
そうなると、クローン技術が必要だな
リアルでデスゲームが捗るな

498 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 18:00:05.43 ID:HtZZqKHS.net
>>495
ハーレクインとか自動生成ソフト説あったなあ・・・
簡単なハクスラ程度だったら将来的にはできる可能性はあるかも?
こういうのって誰が作るんだろうね。どっかの大学の研究室か?

499 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 19:20:19.51 ID:+pndBTbV.net
ブラッドボーンはやったことがないがどうよ?

500 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 19:29:14.40 ID:814bySUD.net
>>498
ハクスラはD&Dの自動生成ランダムダンジョンプログラムとかあるね

まずはTRPGのサポートプログラムから徐々に自由度(TRPG的な解決法の自由)のあるゲームに育っていってくれたらいいな

501 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 20:29:21.12 ID:2A2DBeJ4.net
欲しいのは「選択の自由」

502 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 20:36:25.94 ID:7IMeLx6I.net
洋ゲーが好きならしたい人だけやってればよろし。それだけのこと。

503 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 07:47:26.94 ID:Zoi19t3p.net
それまでさんざん悪事を働いてきた悪役が
命乞いをしてきたとき殺すか許すかを
選べたら自由な選択をしていると感じられるが
武器屋の亭主を殺すかなんて興味がない

問題はどこに自由度を置くかだ

504 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 15:26:30.49 ID:lav3RIuH.net
NPCと会話しない自由

505 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 16:57:15.42 ID:8g4gOduI.net
オブリやFallout3で外の世界に出た後、何して良いかわからないっていう感想があった時はビックリした
俺としちゃ外の世界にほ放り出されて、どこに行っても良い感動を記憶消してもう1回味わいたい位なのに

506 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 21:52:49.53 ID:C+y79gmC.net
わからんわからんいうからスカイリムでは案内役つけました

507 :なまえないよぉ〜:2015/11/06(金) 10:15:00.86 ID:U9xMrTwT.net
日本人の遊び方も異常だからな兎に角効率や数値重視で作業プレイが好き
世界観を楽しむよりも攻略するって感覚で遊ぶから自由度高いと指標が無いので
『どうすればいいの?』ってなる

MMORPGなんかも効率重視なんで弱い装備のやつ下手なやつとPT組むと
時間の無駄だから組まないとか攻略と言うか最終的には高性能な装備集めの作業プレイ
集め終わったらやることないって言い出す始末

508 :なまえないよぉ〜:2015/11/06(金) 13:29:13.56 ID:YINfOifU.net
>>507
MMORPGに関して言うならアメリカとかの方がその傾向強いよ
エンドコンテンツのRaidなんかは道筋からちょっとでも外れたら攻略不可能な
完全に手順と効率重視のプレイ要求されるわけだし

509 :なまえないよぉ〜:2015/11/06(金) 14:01:42.69 ID:/IrhkT2/.net
>>503
武器屋のオッサンを殺して序盤から強い武器タダでゲットー

でも武器屋のオッサンを殺したせいで街中から追われる身になりました。

奪った武器でヒャッハーしながら逃げて別の街へGO!

でもこれも向こうの人間に言わせると
「対価が無ければ悪人プレイも出来ない、或いは対価が合えばなんでもやる効率主義」らしい。

510 :なまえないよぉ〜:2015/11/06(金) 14:05:18.58 ID:hxL/mSx1.net
>>508
でも外人はその一本道を見つけるための試行錯誤も楽しむ感じ。
そして確立された攻略法みながら進むのが・・・

511 :なまえないよぉ〜:2015/11/06(金) 19:48:34.99 ID:YB00/DPZ.net
さすがに外国人に幻想抱きすぎな気もするが。
つーか、そもそもどこの人なんだ外国人。
大雑把すぎるぞ。

512 :なまえないよぉ〜:2015/11/06(金) 23:37:27.09 ID:7iXeIBBI.net
でも自分のプライベートの時間を全て半年とか一年もつぎ込めないよ。一年で
数千本も発売されるのに。

513 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 08:11:07.93 ID:1kMQ2G12.net
あとご都合主義的なのが蔓延してるせいで
何かを得るためには何かを失うっていう展開が向いてないよね

514 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 08:34:03.94 ID:fzoaCj29.net
自由度とゲーム性は別だからな
完全一本道でキャラメイクもないFFだが
そのことで文句を言ってるやつなんて何処にも居ない
それどころかベルスクを代表する金字塔として
いまだに語り継がれる超名作とされる

515 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 09:10:05.59 ID:YTAck4iz.net
たかがゲームで遊んでいるだけなのに、趣向のあるユーザーなんて、素晴らしいじゃないか。

516 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 10:49:01.30 ID:8OLVFuFS.net
>>514
いやFF13は批判の的だったわ。
メインストーリーだけが一本道なのと移動経路までも一本道なのでは訳が違う

517 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 11:04:24.26 ID:nWPAPW3j.net
>>516
FFはストーリー以前に野村の絵がダメすぎ
FF8から評判悪くなったのはこいつのせいだからな

518 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 11:24:39.31 ID:fzoaCj29.net
ベルスクのFFってファイナルファイトやぞ

519 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 11:27:34.78 ID:fzoaCj29.net
まあFinalFantasy456は頗る好きだな
スーファミの立役者と言っていい
ああ見えて攻略の自由度は凄まじいからな

520 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 12:44:06.38 ID:fzoaCj29.net
ベルスクのFFと同様に
RPGのFFも攻略を楽しむゲームなんだよな

STGやACTが一本道でも文句は言われないのに
それがRPGだと何故か叩かれるってのがおかしい
プレイそのものを楽しむのがゲームなのにな

521 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 19:45:05.09 ID:pJv32fq5.net
>>520
何かの役割を演じるのがロールプレイングゲームなのに
自発的に行動できる要素が少なきゃ批判されるのは当然じゃない?
攻撃できないシューティングとか、自分でキャラ動かせないアクションゲームみたいなもんじゃん

522 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 21:03:17.06 ID:YfZ9gkS/.net
ロールプレイングゲームと銘打ちながらやっていることは
金とMPとアイテムを節約しながらギリギリHPをゼロにしない
スリルを味わうリソース配分ゲームだからな

ゲーム性はシミュレーションゲームに近い

523 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 21:17:54.15 ID:IHieYBEM.net
>>62
そういうのはKOTYでゲー無ってよばれてるぞ

524 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 21:32:49.75 ID:RcT+3w0I.net
自由度を求めるユーザはアメゲを買うだけだろ。
昔より敷居が低いし。

525 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 22:37:11.03 ID:ONToK9+Z.net
自由度の高い和ゲーはひたすらフラグ立てのためにうろついて話し掛け捲るクソゲーになるからな

526 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 22:42:37.18 ID:gdnUsrxE.net
ロールプレイング(役を演じる)ゲームなのに
名前も自由になんないのはどうかと思う。

天外魔境IIとかゲームとしては良くできてるけど、ロールプレイングではないな、と。
ノベルゲーム?

ドラクエIIIまでくらいは主人公に特に細かい押し付け設定もなかったが
最近は名前入力できても細かい押し付け設定多いRPG増えた

TRPGの ハンドアウト の影響?

527 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 22:48:21.94 ID:qaX3gri5.net
>>525
ガンパレのことかーっ!!

528 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 00:15:28.26 ID:WKV68nja.net
和製のは世界を救う主人公ロール(だけ)がプレイ出来ますって感じだもんなぁ

天外ガンパレと来ると次思い浮かぶのはリンダキューブだ
あれは攻略の自由度って意味では高いと言える

529 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 01:35:29.21 ID:w0tRoxND.net
>>526
分かるわそれ
決められたキャラクターの決められた物語を見てるだけなのが多すぎなんだよ

530 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 07:50:22.26 ID:eyAskK5X.net
テイルズとかだとラノベ主人公みたいなのをロールプレイする羽目になる

531 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 08:13:11.36 ID:eyAskK5X.net
>>522
この書き込みを読んで気がついた
俺が好きなのってダンジョン探索シミュレーションであってロールプレイングじゃない
ロールプレイング要素はむしろ邪魔に感じていた

532 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 09:26:17.88 ID:rax9Bkk2.net
ウルティマ アンダーザワールドは神ゲー

533 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 21:20:14.73 ID:gMk+0Ja5.net
ロールプレイングゲームというワードに特化して
リソースゲーム要素を取り除いたら
なりきりチャットだよね

534 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 21:35:23.20 ID:+jotDUlL.net
>>533
昔は 冒険者の宿 と称した冒険者のなりきりチャットが結構あった
ソードワールドリプレイでTRPGに興味を持ったが卓に立てない人がこぞって冒険者のロールプレイをしてたもんだよ

535 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 13:37:47.19 ID:rp3TZ3Vq.net
>>526
ハンドアウトはあくもでも
「事前すり合せしておいて事故防止しましょうや」というだけ

536 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 17:48:02.23 ID:gEAp5gLb.net
同じ結果を求めるんじゃなくて作るのがめんどくさくて
お金と時間がかかるからってハッキリ言えよ

RPGじゃないがガンダムのネトゲじゃバンナムの勝手な都合で
エウーゴとティターンズを味方同士に設定するとか
もうなんでもありだからなこいつら

537 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 20:50:29.10 ID:a6CbC1cX.net
そもそも「遊び」においては自由度の高さってのは別に好材料じゃない

538 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 22:05:44.42 ID:JM0cLvKU.net
究極の自由度の高いゲームが現実社会の
仕事、勉強、家事、趣味だからな

コンピュータで表現できて十字キーやマウスなどの
デバイスで可能な範囲を楽しんでいるだけの話で

539 :なまえないよぉ〜:2015/11/11(水) 08:51:45.38 ID:RqzB+T1P.net
洋RPGのイベントがつまらないと思う人間からすれば、洋RPGはいちいちイベントを避けて通らないといけない不自由なゲーム
広いフィールドは魅力的なのに残念

540 :なまえないよぉ〜:2015/11/11(水) 12:15:44.16 ID:YQl7H6xE.net
シナリオを進めるゲームだろ?
間違ってない
洋物はエンディングが無いから不満

541 :なまえないよぉ〜:2015/11/11(水) 17:42:14.34 ID:d+LCFEfi.net
決められた一本道を進むだけって演劇をやってる感じだな。
観客がほしければ動画サイトに…

542 :なまえないよぉ〜:2015/11/11(水) 22:37:07.74 ID:hEMfOlsd.net
1本道でもプレイヤースキルを生かすような作りならいいんだけどな

543 :なまえないよぉ〜:2015/11/12(木) 02:35:12.54 ID:TMqBSqjV.net
同じフォーミュラしか繰り返さんからな
現代深夜アニメの九十%が高校生が主人公で親や大人が一切出てこないという
特殊なモチーフが埋め尽くされているのと同じ現象だろう
そもそも消費者が求めているレベルが低いので、ずっとそこにとどまり続けられる

544 :なまえないよぉ〜:2015/11/12(木) 02:48:11.22 ID:YNhDPXGg.net
>>543
成長を描こうとすると主人公はある程度幼くするしかないんだけどね。
ハリーポッターだってそうだし。

ハリウッドとかのおっさん主人公の話だってワンパターンではある。
女性主役の話も女性のわがまま詰め込んでるだけだったり。
どこの消費者がレベル高いとかは無いと思うよ。

545 :なまえないよぉ〜:2015/11/12(木) 13:28:38.77 ID:tfRZ+jMw.net
一本道コマンドバトル(笑) ドラクエから何も進化してねえw

546 :なまえないよぉ〜:2015/11/16(月) 02:45:23.34 ID:Xui8w7b6.net
ロールプレイしたい人はソーシャルにいってなりきりで遊んでる

547 :なまえないよぉ〜:2015/11/16(月) 08:06:00.25 ID:F6Z9q0CY.net
昔ウルティマとか何していいか全然わからなくてYsとかそっち系ばかりやってたわ
自由度高いのが必ずしも良いとは限らない
でもサバッシュは名作だった

548 :なまえないよぉ〜:2015/11/16(月) 08:25:14.11 ID:KkldrqIW.net
定期的に似たようなスレが立つな
日本のはゲームじゃなく、少し操作出来るアニメだから叩かれるんでしょ

549 :なまえないよぉ〜:2015/11/16(月) 09:12:55.62 ID:Ug1CqAUm.net
>>548
おっ?
QTE全盛の洋ゲーの批判か?

550 :なまえないよぉ〜:2015/11/16(月) 13:52:14.86 ID:N07iYipi.net
確かにSNE系GMのマスタリングは自由度が低いが。

551 :なまえないよぉ〜:2015/11/16(月) 14:16:40.30 ID:Z3qxddec.net
>>550
でもSW1に比べると最近の ハンドアウト、スキル選択取得、シーン制、強制クライマックス戦闘 のTRPGは自由度低くない?

SW2.0になって、冒険者として制限なく出来てた戦闘オプションがスキル選択取得になった時は血を吐いたわ

552 :なまえないよぉ〜:2015/11/17(火) 06:54:23.61 ID:GH7PRbEZ.net
>>551
sw1には明文化されてない
「パーティーはひとつ」
「宗教による行動制限」
「PCは普通の冒険者で世界設定に関わるような話はダメ」
という縛りがあったじゃん。
単なる自由の取捨選択でしょ。

553 :なまえないよぉ〜:2015/11/17(火) 07:05:41.80 ID:GH7PRbEZ.net
昔のTRPG「固まって行動する代わりに結末は自由。不満があっても一回の盛り上がりより次回への希望」
今のTRPG「ボス戦以外は自由行動。次に遊べる保証は無いから一回で終わらせる。」
今のCRPG「レベルアップと戦闘がある一本道。ユーザーの満足より作者の満足を優先」

554 :なまえないよぉ〜:2015/11/19(木) 23:59:11.27 ID:hW+gDYyX.net
ストーリーの多様性を求めない了見の狭すぎるユーザーの声を悪い意味で聞き過ぎた結果だろうな

ゲームって色んな「もしも」がやり易いジャンルなのにさ

555 :なまえないよぉ〜:2015/11/20(金) 01:00:16.50 ID:6fvPVe+z.net
ストーリーの感動度が下がる事になっても、キャラが幸せになる選択肢も入れてくれる自由があるゲームは好きだ。
PS版以降のドラクエ4のピサロとかソウルハッカーズのスプーキー生存とかは
そういう選択肢を入れてくれたゲームとしては好感もてる

ストーリーを感動を与える為にキャラを犠牲にする手法はゲームに限らず創作系ではよく用いられるけど
ゲームってジャンルではその犠牲になるキャラの犠牲回避がやり易いジャンルなんだよな。
そういう犠牲回避ストーリーもが作られてるゲームは近年では結構少ないが
ストーリー面での自由度は上げてほしいかなって思う。近年のストーリーが窮屈すぎるってのもあるが

556 :なまえないよぉ〜:2015/11/28(土) 23:54:44.05 ID:p9dtdC81.net
>>1
自由度を高くすると下手糞がクリア出来なくて文句を言いそう

557 :なまえないよぉ〜:2015/11/29(日) 13:52:55.89 ID:0JbGxoPb.net
今の時代苦情が増えるのは時間と手間の浪費
これらが一番貴重だから

558 :なまえないよぉ〜:2015/12/05(土) 22:42:14.23 ID:U8RKzfUf.net
まあ俺も自由度なんて割とどうでもいいと思ってる派だな
同じ結果を求める趣向性という意見には異議を唱えたいが

559 :なまえないよぉ〜:2015/12/07(月) 12:37:19.93 ID:I9gUUKWz.net
みんな違ってみんな良い

560 :なまえないよぉ〜:2015/12/11(金) 11:37:23.35 ID:gxEGZCYw.net
JRPGってアニメの延長の幼稚なゲームだからねえ
キモオタや腐が喜ぶキャラデザに声優(笑)を使って声付けて
ワンパターンなストーリーを楽しむだけだから自由度なんて必要ないんでしょう

561 :なまえないよぉ〜:2015/12/11(金) 12:18:52.21 ID:QTQKqMxu.net
JRPGの黄金期ってアニメはアニメでも
少年ジャンプの友情努力勝利の方向に
ストーリーが向かってたからまたオタクじゃない層
たとえばヤンキーもターゲットに出来たんだけど
今のJRPGはオタクしか手を出さないラノベだからな

562 :なまえないよぉ〜:2015/12/20(日) 12:35:15.69 ID:7vjuHlMD.net
・NPCとの会話で選択肢が頻繁に出てくる
・クエスト制

この2つが嫌い

563 :なまえないよぉ〜:2015/12/21(月) 21:39:15.21 ID:gjmpm0n5.net
自由度高かったゲームなんて
初期のUltimaオンラインしか思い付かないな

テーブルトークとかは知らない

総レス数 563
141 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200