2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

安いネット接続方法について語るスレ 6接続目

1 :いつでもどこでも名無しさん:2015/02/09(月) 18:03:34.74 ID:B/kbB94V3
今のところ一番安い方法
『セルフバック』
解除条件とかに気をつけて
契約すれば価格サイトよりも安い。
http://24sisanka.blog.fc2.com/blog-entry-305.html


選ぶポイント
・速度
・料金
・キャッシュバックの有無
・サポートなどの対応
・年しばり(解約条件)

前スレ
安いネット接続方法について語るスレ 5接続目
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1412538161

2 :いつでもどこでも名無しさん:2015/02/09(月) 18:04:12.97 ID:B/kbB94V3
▼通信速度とは

1秒間にどれだけのデータ量が遣り取りされているかを表します。
 「通信速度」ではなく、「通信流量」と言った方が分かり易いと思います。

 水道に例えると、蛇口から出てくる水の勢いになります。
その為、程度を表す時は、「速い遅い」ではなく、
 「水の出が良い」のように、「良い悪い」と表現する方が適切です。

 普段の通信流量は、皆さんが思っているほどの量ではなく、
 数メガ以下で、必要に応じて絶えず変化しています。
スピードテストで出た通信流量で、いつも通信が行われている訳ではありません。

3 :いつでもどこでも名無しさん:2015/02/09(月) 18:04:41.00 ID:B/kbB94V3
▼理論上の最高速度(いわゆるカタログデータ)を気にしてる方へ

理論値100Mbpsでも200Mbpsでも、1000Mbps=1Gbpsでも
測定サイトでは15〜25〜40Mbps、その時の環境次第で出ても50〜60Mbpsなのです。
 大多数のユーザが、この範囲なのです。

 道路の電柱の光回線1本につき、最大で32本=32軒の家で共同で使います。
 同時に使われてる人数が多いほど、互いに速度は落ちます。
しかし、通常は何ら問題はありません。

そもそも、仮に理論値そのままの最高速度が出ようが、
 肝心の相手先サイトの方が、その速度に対応しているのは限られているのですから。

4 :いつでもどこでも名無しさん:2015/02/09(月) 18:05:11.44 ID:B/kbB94V3
光本線は、戸建てでもマンションでも、共有する近所同士で
同時にネットを使う人が多ければ、必ずその分遅くなります。

そばのスピード出せる広い幹線道路に出る前に、自分の家の狭い住宅路で
互いに混雑で、スピードを出せないのと同じです。

5 :いつでもどこでも名無しさん:2015/02/09(月) 18:05:51.30 ID:B/kbB94V3
WiMAX R1.0  ←WiMAX   無制限。 理論上40Mbps
 WiMAX R1.5
 WiMAX R2.0  ←WiMAX 2  無制限  開発中止。
WiMAX R2.1
 WiMAX R2.1AE ←WiMAX 2+ 制限有り。7Gとか1Gとか
WiMAX R2.2
 WiMAX independent

 WiMAX
帯域制限
2014年3月→2015年9月に3分の1にしてその後、
 停波予定を国に出した。

WiMAX 2+
実質2〜20Mbps前後ってとこ。
2014年4月からWiMAX の帯域を順次こっちへ。

6 :いつでもどこでも名無しさん:2015/02/09(月) 18:07:57.43 ID:B/kbB94V3
WiMAX WiMAX2+ 3G 4G  イー・モバイル
LTE 光 ADSL それぞれの意味 比較 情報
http://24sisanka.blog.fc2.com/blog-entry-305.html

◆光回線
■工事期間が長い場合がある
■電話回線を廃止にすることで料金を安くできる場合がある
■安定した速度を維持
■回線速度は速い
■共有線なので理論値よりかなり遅くなる場合がある
■解約時に回線撤去工事費がかかる場合がある
■乗り換えが面倒
■初期費用は無料から30,000円位
■月額料金は5,000円から7,000位で高め
■マンションでは管理者の許可がいる
■ひかり電話が利用できる

◆ADSL回線
■工事がないのですぐ開通できる
■NTT基地局から遠いと通信速度が遅くなる
■ノイズに影響を受けやすい
■回線速度は遅い
■専用線なのでほぼ理論値通りの回線速度
■解約時に料金がほとんどかからない
■乗り換えが簡単
■初期費用は無料から10,000円位
■月額料金は2,000円から5,000円位で安め
■マンションで管理者に許可がいらない

7 :いつでもどこでも名無しさん:2015/02/09(月) 18:08:19.94 ID:B/kbB94V3
◆WiMAX2 2013年10月31日スタート。
モバイルでのデータ通信用に使われている規格「モバイルWiMAX」の次世代規格です。
■高速移動にも対応
■超高速大容量通信(下り最大 110Mbps)
■伝送遅延の更なる短縮
■高速モビリティ機能の拡大
■WiMAX(802.16e)との互換性を維持
下位互換はあるが上位互換はなし。
Wimax2+のルーターはWimaxも対応する。
WimaxのルーターはWimax2+には対応しない。
■周波数効率の更なる拡大
ネットワークキャパシティの向上!
■カバーエリア、都市部を中心に拡大中のため、
使用予定地域で使えるか確認が必要。

◆WiMAX
■下り最大40Mbps。
■基地局数はイーモバイルのG4(3G)の2倍。
■人口カバー率は1億人を超え85%で、全国政令指定都市においては95%。
■連続帯ではなく、飛び地の島や山間もカバーできる。
■交換機を使わないデータ通信専用のため、他社より切れにくい。
■屋内やトンネルの中ではつながりにくく、屋内では窓際に設置する必要がある。
■ダウンロード規制やプロトコル規制がなく、通信量制限がない。
■安い。
■1年契約。

22 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200