2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

[Android2.2] 東芝 dynabook AZ part8 [Tegra]

1 :いつでもどこでも名無しさん:2014/03/20(木) 11:58:37.13 ID:???0.net
スマートフォンの機動性と、PCの操作性が、ひとつになった。
アンドロイドの可能性を最大限に生かせる、それがクラウドブック。
http://dynabook.com/pc/catalog/cloud/100621az/

〜主なスペック〜
OS:Android2.2(アップデートにて)
CPU:Tegra250(1GHz)
メモリ:512MB(オンボード)
Flash Memory:16GB
ディスプレイ:10.1型ワイド(1024*600)
質量:870g
バッテリー駆動時間:約7時間

まとめwiki
http://www45.atwiki.jp/dynabookaz/

前スレ
[Android2.2] 東芝 dynabook AZ part7 [Tegra]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1326689106/
過去スレ
Part6 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1314112411/
Part5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1302527293/
Part4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1298556348/
Part3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1291937483/
Part2 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1285173429/
初代. http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1277132870/

141 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/03(金) 06:56:06.08 ID:MoHCvEu1Z
>>140
自己レスです
WiFi Radar 使ってみます

142 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/03(金) 20:00:48.02 ID:nb3xsBDS0.net
がんばってねー。

143 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/07(火) 10:46:00.08 ID:nve2j13V0.net
Android4.4.2とLubuntu14.04のデュアルブートでAZを運用していますが
LubuntuでどうやってもMOZCが動かず困っています。どなたかヒントかアドバイスください。
Ibusではメニューバーにアイコン「あ」が出るものの、入力ウインドが
画面左上の関係のないところに出て、さらに文字を上書きして最後の母音の一文字しか残らない。
Fcitxでは入力方法の選択でMOZCが表示されるがこれを選択すると消えてしまい英語表示になる。従い入力も何もできない。
なお、Anthyはibusでもfcitxでも安定的な利用が可能。
これもAZ固有の問題なのだろうか?

144 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/07(火) 21:27:56.55 ID:JFGYF0As0.net
>>143
同じARMのChromebookでは14.04でibus-mozcちゃんと使えてます。
AZではまだ検証してません。
可能性はありますね。

145 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/08(水) 20:45:28.08 ID:XOt3QYF10.net
>>144
普通なら動いて当たり前なんだとは思いますが、サポートも
無くなったようですし、情報が少ないです。
MOZCが動かないのは、必要ファイルが不足しているか、他の
アプリと競合しているかではないかと推測しています。

146 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/17(金) 18:50:14.99 ID:NrZEgcZw0.net
なんぞ新ネタないかね?

147 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/19(日) 12:41:26.32 ID:h7Twx/UA0.net
>>143
うちの Lubuntu 14.04.1 LTS では ibus-mozc ふつーに動いとるでよ。
なんか足りてないと思われるるる。

148 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/19(日) 18:54:58.82 ID:IocfOtY90.net
>>147
えー! ほんとにDynabookAZの話なんでしょうね?
このごろX86やX64の情報で役に立たないアドバイスを
くれる人が多いものですから疑ってすみません。

149 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/19(日) 20:16:24.22 ID:IocfOtY90.net
>>146
新ネタではないと思うけれど
http://www.altechnative.net/tag/ac100/
にある内部ストレージの改善に興味がある。
ただ、本体の入手価格より高いSuperTalent RC8 USB stick
には二の足を踏むが・・・。

150 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/19(日) 22:05:02.50 ID:FNQQpdTk0.net
>>149
そのHackなスゲー人のブログですね。
今となってはそこまでとも思います。

そういえば、OSC東京行ってきました。
ライトな層が多い土地柄なのでAZコアな人はいませんでしたが、
東芝の人とお話し出来ました。

・AZは何故海外でこんなにHackが進んだのか?
・(商業的に)もう少し続けれれば良かったのですが。
・競合のNECと比べてどうですか?

みたいな話題が出てきました。
なんか企業の人とこういう色々な話が出来るのって、良いですよね。
京都に出展すればシャープの人とお話しして東京では東芝の人とお話し。
OSC出展者として嬉しい瞬間の一つです。

151 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/19(日) 23:42:56.70 ID:8lwUaAUs0.net
>>148
AZ のオハナシですよー。
このレスも AZ から JD 使って ibus-mozc で書いておるでよ。

152 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/20(月) 11:46:06.34 ID:fAVq92+F0.net
>>151
そうですか。希望が出てきました。
また頑張ります。ありがと。

153 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/23(木) 02:26:17.48 ID:WJDiz6yC0.net
Ubuntuからテスト

154 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/23(木) 23:49:44.10 ID:yGl2qSuZ0.net
>>153
14.04LTSですか?

155 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/24(金) 05:43:42.32 ID:LDj1fwLF0.net
12.04です。
14.04はパッケージが404でまともに使えない。
14.04に限らないけど。
試した限りでは12.04以外はリポジトリがだめな感じ。

156 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/24(金) 14:21:32.36 ID:yyJpfbIA0.net
14.04 ふつーにリポジトリ動いてるぞ。

157 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/24(金) 20:23:17.38 ID:shdE2hnl0.net
>>155, 154  >>145,146, 150
どちらのご意見にもagreeです。
矛盾するようですが、特にarmhf関連のパッケージが置かれていない
レポジトリも多く、最初はエラーなしにはアップデートできません。
一方、「ソフトウエアの更新」や「synaptic」で可能な限りアップデート
して必要ファイルが依存性を満たしながら増えてくると、アプリが
すんなりインストールできるようになります。
当方では、試行錯誤を繰り返した結果、ようやく fcitx-mozc 
の動作に成功しました。
うちはAndoroidとのデュアルブートなので、第7パーティションへの
lubuntu14.04.1LTSの再インストールとアップデートを繰り返した。
最初、synapticですべてのアップデートを適用すると、再起動時に
lubuntuのロゴ画面から先に進まなくなってフリーズ。
synapticではなく「ソフトウエアの更新」を用いて徐々にアップデート
実行。
無線LANのアイコンが扇形の波紋から4本の階段棒に変わった。
シャットダウンの電源マークアイコンも出るようになった。
また、画面復帰に際しパスワードが要求されるようになった。

158 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/24(金) 21:15:35.82 ID:yyJpfbIA0.net
>>157
幕間の読めない経過を見るに、確実に初っ端に何かオカシナ事してる。
標準のリポジトリ armhf だから置いてないファイル何てそうそう無いぞ。

標準リポジトリのエラー放置して中途半端に力技でゴソゴソやってるから
変に変を重ねた合わせ技で固まったりすんねん。

159 :153:2014/10/24(金) 21:21:49.31 ID:FLdXNpDs0.net
14.04使いたいけど、
apt-get使ってもソフトウェアの更新使っても、
リポジトリ自体404だったりして、
どうしていいかよく分からんわ

apt-line自体を書き換える必要があるのかな

160 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/24(金) 21:46:40.09 ID:yyJpfbIA0.net
>>159
本当にリポジトリが 404 だったら一緒にリポジトリ死んでる!って叫んであげるけど
問題なく動いてて昨日も jre と tz-date のアップデートが走ったから問題なのは
あなたの az の中身だ。

私の az は 13.04 の頃から apt-line 書き換えなんぞしていないからな。

161 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/24(金) 22:35:54.25 ID:oPAVp3nl0.net
14.04インストール中だけど、language supportなどのパッケージがみつからないみたい。
ほかにもパッケージが消えてる感じ。
こりゃ困ったよ。

162 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/24(金) 23:08:38.00 ID:yyJpfbIA0.net
>>161
apt-get update

打ってエラー内容さらしてみそ。

163 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/24(金) 23:55:35.58 ID:oPAVp3nl0.net
apt-get updateを打ち込んだところ、以下のエラーが出現。
W: GPG error: http://ports.ubuntu.com trusty Release: The following signatures were invalid...
このエラーでピンときでたよ。
インストール直後のPGP署名がダメになっている。結局、aptの内容とネットにあるパッケージに整合が取れなくなっている。
公開直後にはあったパッケージが移動もしくは削除されていると思われる。
公式フォーラムに書いてあるとおり、
sudo rm /var/lib/apt/lists/* -vf
のコマンドを処理したあと、再びapt-get updateでうまく行きそうな感じ。

164 :153:2014/10/25(土) 00:36:48.91 ID:vSzFuqH10.net
やっと12.04が形になってきたとこだけど、
もう一度14.04入れてみようかな

http://cdimage.ubuntu.com/lubuntu/daily-preinstalled/current/

165 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/25(土) 00:36:50.11 ID:4Zltsxb40.net
13.04 の頃からの定番ネタやん。ピンと来たじゃねーよww

166 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/25(土) 06:02:51.78 ID:83u5EbYl0.net
公式のページにpgpのことは
書いてなかったっけ。

167 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/25(土) 10:29:46.99 ID:5WoAWcK60.net
GPG と PGP をマゼコゼにしないように。

168 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/25(土) 11:04:46.13 ID:vSzFuqH10.net
14.04でapt-getできたよ!ありがとう!

でもしばらくほっとくと画面が黒くなって復帰しなくなる……。

169 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/25(土) 11:29:08.23 ID:0XKOtQ8t0.net
PGPは間違い、GPGです。すまそ・・・
しかし、13.04からこの問題が放置されているとは・・・。
12.04から久しぶりにインストしなおしたけど、面倒だわ。
>>168 電源管理でディスプレイの電源をオフにするまでの時間を しない
にすると、回避できるかもよ。

170 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/25(土) 11:37:42.16 ID:OkowALDZ0.net
>>168
画面復帰はCTRL+ALT+F5(■)に続いてCTRL+ALT+F9(▲)だよ。

171 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/25(土) 11:54:28.21 ID:5WoAWcK60.net
>>170
F7 だ。

172 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/25(土) 13:39:07.82 ID:vSzFuqH10.net
ありがとう!
サスペンドにまつわる不具合かと思って悩んでたよ……。
これLight Lockerっていうやつの動作なのか。
これデフォルトでオンにしておくべきものなのかねぇ
オフにしてみた

173 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/25(土) 17:12:40.85 ID:Yr0QJpDX0.net
今DynabookAZの中古を一台ぽちったが、
14Kあたりが相場なのかな?
突発的に安い中古は出るかもしれないが。
まあ旧式の実験機だし。

174 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/25(土) 21:06:10.77 ID:nTObUqXu0.net
>>173
時価じゃない?w 弾数が少なすぎてニントモカントモ。
某オク眺めてる分には 五千〜七千円 あたりでよく落ちてるように見える。

175 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/29(水) 01:39:12.72 ID:+fSD6LRz0.net
xscreensaver が startup で起動して無かったので登録してやったら
サスペンド復帰時に暗転せんとフツーに復帰するようになったぞな。

176 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/29(水) 12:45:40.56 ID:soIFbsxY0.net
急に苦情が増えたな
皆冬眠していたのかなぁ

177 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/30(木) 18:19:36.97 ID:/wcwa4LZ0.net
lubuntu14.04.1にアップグレードしたazで、
音楽プレイヤーのaudaciousも、 exaileも動かないんだけど
みんな何使っているの?

178 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/30(木) 19:13:08.59 ID:42fek3Fh0.net
>>177
moc

179 :いつでもどこでも名無しさん:2014/10/31(金) 21:18:59.96 ID:jxDgsTZf0.net
>>177
ttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/mpg123/+bug/1072696

ttp://redmine.audacious-media-player.org/boards/2/topics/315

この辺りなのかもめ。

180 :いつでもどこでも名無しさん:2014/11/01(土) 10:27:22.44 ID:1Url0rsc0.net
>>178
moc-2.5.0を入れようとしたが、
./configure; make; make install
で、makeがターゲットがないと言われ、うまくいかなかった。

181 :いつでもどこでも名無しさん:2014/11/01(土) 15:52:11.63 ID:1Url0rsc0.net
>>177
exaile とalsaplayerが動きました。お騒がせしました。

182 :いつでもどこでも名無しさん:2014/11/03(月) 22:54:33.00 ID:vcLQypLc0.net
lubuntu14.04から14.04.1へのアップデート後、
ファイルマネージャPCManFMの「ツール」で
「rootでファイルを開く」のタブが出なくなった。
不便でしょうがない。どこへ行ったのか教えてちょ。

183 :いつでもどこでも名無しさん:2014/11/05(水) 22:39:49.26 ID:YGiWcMqp0.net
Ubuntu 14.04ってクリーンインストールできるんでしょうか?
13.10あたりからアップグレードするしかない?

184 :いつでもどこでも名無しさん:2014/11/06(木) 09:17:05.05 ID:YOm6ZWjN0.net
>>183
うちはlubuntu14.04だけど、問題が起こるたびにパーティションを
フォーマットしなおしてクリーンインストールしてる。

185 :いつでもどこでも名無しさん:2014/11/08(土) 01:48:29.19 ID:6yDHXc7t0.net
Ubuntuじゃない方の話でぶった切ってすまんのですが

今までいろいろ弄って構成グチャグチャになったので、
そろそろ最後のクリーンインスコ終わらせてリモート専用機として
余生を過ごさせるかー…っと思って
ttps://code.google.com/p/cm-paz00/
を見たら
”cm_ac100-ota-11.0-20141020-UNOFFICIAL.zip”
ってのがあった。なんすかこれ。
入れてみる。

186 :いつでもどこでも名無しさん:2014/11/08(土) 02:37:09.76 ID:6yDHXc7t0.net
あと勝手にチラ裏というか自分用にメモしとくと、
あのインストール手順に書かれてるセクタ値群、
16GBモデルの場合だと最終セクタは多分31104990。

187 :いつでもどこでも名無しさん:2014/11/08(土) 08:35:20.73 ID:x0Pc/IUo0.net
>>185, 184
ほんとだ。日付が新しい。早速、入れてみよ。
なお、16GBの最終セクタは31358942sだと思うよ。

188 :いつでもどこでも名無しさん:2014/11/08(土) 09:08:12.12 ID:x0Pc/IUo0.net
>>185
今、見に行ったけど20140322が最新で、1020が見当たらないんだけど・・・

189 :いつでもどこでも名無しさん:2014/11/08(土) 17:36:34.81 ID:6yDHXc7t0.net
>>186
そっちの数字でだと俺の端末の場合領域外って言われちゃうんだよねぇ。

>>187
11月2日付のstagingってディレクトリの下にあるよ

一応4.4.4として動いちゃいるけど、これは流石に重すぎるかなぁ。

190 :いつでもどこでも名無しさん:2014/11/08(土) 21:59:55.01 ID:x0Pc/IUo0.net
>>189
とりあえず入れてみたらcyanogenmodのくるくるが10回から20回
で動かなくなりフリーズしたので20140322に戻した。
暇なときにじっくりやってみる。ただ、これ以上重いのなら意味
ないか? 

191 :いつでもどこでも名無しさん:2014/11/11(火) 17:45:49.26 ID:3rf7cMLa0.net
>>190
4.4.2 に戻したはいいけれど、Google日本語入力が勝手に
バージョンアップされてひどいことになった。五十音の
一覧表をどう使っていいかわからん。設定でさわるところも
ない。

192 :いつでもどこでも名無しさん:2014/12/04(木) 20:09:04.24 ID:6OLy50Fk0.net
思い立ってカーネル3.1.10-6-ac100から3.8.0-20-tegraに変更した。
u-boot-toolsと同じようにl
inux-image-3.8.0-20-tegra_3.8.0-20.31~ac100_armhf.deb
をコピーしてdpkgするだけでいけた。
たしかにWiFiはつながったが、音が出なくなった。みんな残念な作り。

193 :いつでもどこでも名無しさん:2015/01/01(木) 12:18:53.13 ID:oQ0yB88u0.net
あけおめ

194 :いつでもどこでも名無しさん:2015/01/02(金) 11:18:42.99 ID:7rGy3Fqq0.net
よぼよぼ

195 :いつでもどこでも名無しさん:2015/01/02(金) 18:55:58.36 ID:jSzXLc3y0.net
よぼせよ?w

196 :いつでもどこでも名無しさん:2015/01/07(水) 14:03:45.20 ID:U4QBbcghz
az で
android4.1 って
lubuntu 13.04 とくらべて
重いです?

197 :いつでもどこでも名無しさん:2015/01/07(水) 16:06:45.03 ID:U4QBbcghz
>>196
自己レスです
ググって解決っす

198 :いつでもどこでも名無しさん:2015/01/08(木) 20:15:10.25 ID:P6bQRrYv0.net
14.04 今入れた
苦労するわあww
オモローwww

199 :いつでもどこでも名無しさん:2015/01/10(土) 10:04:53.75 ID:QzZ/jXwFT
>>198
追記
12.04 ubuntu にした
個人的感想だけど
これが壱番しっくりきたっす

200 :いつでもどこでも名無しさん:2015/01/17(土) 13:41:00.47 ID:nNBEtdYK0.net
>>198
lubuntu14.04 と android4.4.2 のデュアルブートはもっと
おもろいよ。

201 :いつでもどこでも名無しさん:2015/01/18(日) 00:58:27.83 ID:+4MOn26vo
>>200
うそ〜ん、またそんな誘惑をw
ググってみます

12.04 は tegra のドライバー無いし、

brother のプリンターのドライバーも
armhf とアーキテクチャが違うって X 出しするし

動画、音楽もダメで。。。
何で落ちるんだろ

202 :いつでもどこでも名無しさん:2015/01/18(日) 14:37:59.23 ID:+4MOn26vo
>>201
JuK っていう KDE のプレーヤで音楽聞けた
依存関係クリアしててもダメな場合があって
なんともややこしい

203 :いつでもどこでも名無しさん:2015/01/20(火) 01:58:31.10 ID:NKUyiscS0.net
>>200
またそんな誘惑をw
12.04 に逃避しちゃったのですよ

12.04、 tegra のドライバー無いんすね

brother のプリンターのドライバーも
armhf とアーキテクチャが違うって X 出しするし

" minitube "、" smtube " ともにダメ
" JuK " っていう KDE のプレーヤで やっと音楽聞けた

でもなんかキレイw

好きかも♡

204 :いつでもどこでも名無しさん:2015/01/25(日) 21:58:34.63 ID:z87eWAuj0.net
>>203
14.04 では minitube がカクカクだけど
問題なく動くよ。

205 :いつでもどこでも名無しさん:2015/01/25(日) 22:48:50.52 ID:zP3nWHwJ0.net
問題ないと言うモノなのかそれは

206 :いつでもどこでも名無しさん:2015/01/28(水) 15:13:41.57 ID:ZUpLMPjN0.net
Lollipop移植はよ

207 :いつでもどこでも名無しさん:2015/03/25(水) 22:28:47.19 ID:gt8K475Y0.net
再びDynabook AZを使っている。
Ubuntuを15.04に上げて破壊するか、CM使うか
14.04のままLTSで我慢するか。

決して悪い機種ではない。メモリがもうちょっとだけ(略

208 :いつでもどこでも名無しさん:2015/03/27(金) 16:07:51.32 ID:lA45iw/D0.net
それ用、あれ用でもう2台追加だねっ♪

209 :いつでもどこでも名無しさん:2015/05/09(土) 11:46:40.29 ID:7p7HHEV10.net
てすと

210 :いつでもどこでも名無しさん:2015/07/05(日) 18:56:06.95 ID:k0cNC85Y0.net
カスタムROMを入れたらFolio100Settingってアイコンがあったからそれでdpiを変えました

そうすると再起動後にアプリ一覧を表示するアイコンが消えてしまい、アプリ一覧を表示できません
表示できなくなったために設定をもとに戻すこともできません

どうすればよろしいでしょうか

211 :いつでもどこでも名無しさん:2015/08/07(金) 19:42:30.62 ID:Cf3AuIbH0.net
>>210
https://code.google.com/p/cm-paz00/wiki/InstallGuide
を参考に再インストールすれば・・・

212 :いつでもどこでも名無しさん:2015/08/19(水) 13:29:35.84 ID:/+wPT90w0.net
液晶割れしちゃったけどlubuntu14.04.3のsshの公開鍵認証+ポートフォワードでログイン画面見えるから助かった…
でも痛い…orz

213 :いつでもどこでも名無しさん:2015/08/29(土) 14:54:46.78 ID:YxdSgVcM0.net
最近、うちのAZが非常に役立った。HDMI端子があるから
大型テレビにつないで、海外旅行で撮った2千枚の写真を
QuickPicでスライドショーにして家族みんなで楽しんだ。

214 :いつでもどこでも名無しさん:2015/08/29(土) 19:08:05.13 ID:+XD5t168O.net
>>213
UBUNTU?Android?
UBUNTUは微妙、写らない事多い

215 :いつでもどこでも名無しさん:2015/08/30(日) 09:55:03.27 ID:9sbXpWip0.net
>>214
QuickPic はAndroid アプリ

216 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/02(水) 21:02:57.56 ID:8VWFb1jP0.net
スレが閑散としているので、皆の興味があるかどうかわからないが、
AZへのAndroidとLubuntu のDualInstall手順を記す。
Androidは4.4.2、Lubuntuは14.04.3が、1台のDynaBookAZで使える
ようになります。
ただし、当然、自己責任でやってください。壊れても当方は責任を
持ちません。

【準備】
・SDカード(1G〜4G)を4枚用意する。少なくとも3枚はPCにて
FATでフォーマットする。
元々はロシアのサイト
https://paz00.ru/index.php?title=Uboot_installation&setlang=en
に従う。ダウンロードファイルも上記にリンクされている。

●ダウンロードするファイル(母艦のPCに)
1) sos-uboot-r5-2013-11-10.bin
2) ac100-u-boot-helpers.zip
3) u-boot-tools_2013.01.01-4_armhf.deb
4) Ubuntu: 14.04 インストーラーとパッケージ
 boot_ubuntu-trusty-desktop-armhf+ac100-2014-02-05.zip
trusty-preinstalled-desktop-armhf+ac100.tar.gz
5) Android 用
 cm_ac100-ota-11.0-20140322-UNOFFICIAL.zip
 recovery-11.0-20140322.img
 gapps-4.4.2_20140110.zip

217 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/02(水) 21:04:59.78 ID:8VWFb1jP0.net
●1枚目のSDカード(仮にbootSDとする)に
1) ac100-u-boot-helpers.zip を解凍する
2) PC から SDカードを安全に取り外す
●2枚目のSDカード(仮にFatSDとする)に
1) trusty-preinstalled-desktop-armhf+ac100.tar.gz をコピーする
 (解凍してはいけない)
2) boot_ubuntu-trusty-desktop-armhf+ac100-2014-02-05.zip を解凍する
3) SD カードを安全に取り外す
●3枚目のSD(仮にSOS起動SDとする)カードに
1) u-boot-tools_2013.01.01-4_armhf.deb をコピーする
2) ac100-u-boot-helpers.zip を解凍する
3) PC から SDカードを安全に取り外す
●4枚目のSDカード(必ずしもFATフォーマットでなくて良い)に
1) cm_ac100-ota-11.0-20140322-UNOFFICIAL.zip をコピー
2) recovery-11.0-20140322.img をコピー
3) gapps-4.4.2_20140110.zip

218 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/02(水) 21:06:18.87 ID:8VWFb1jP0.net
●PCとAZをUSBケーブルでつなぐ。
PCにはあらかじめnvflashを導入しておく:
1) AC100 をリカバリーモードで立ち上げる ( ctrl + esc + power )
a) Linuxでは次のコマンド
sudo nvflash --bl sos-uboot-r5-2013-11-10.bin --go
b) Windowsコマンドでは端末から
cd C:\Users\*****\nvflash-win\nvflash
nvflash.exe --bl sos-uboot-r5-2013-11-10.bin --go
***successfullyのメッセージが出たあと、sos-ubootが転送されると自動的にWindows機のUSB接続が切断され、U-Boot のメニューが AC100 のスクリーンに現れる。
Boot Kernel オプションを選んで ENTER を押すとペンギン2羽とともに次のプロンプトが出てくる。
/ #
2) そこで次の installation script を走らせ、出てくる指示に従う
./switch-to-uboot
・以下、電源を入れてからSDカードを入れるか、SDカードを入れてから電源を入れるかでmmcblk1とmmcblk0が入れ替わるので、順番には注意してください。
● パーティションの切り直し
0) SOS uboot linuxを開始(先に電源を入れる意)
1) 1枚目の SD card(boot)をAZに挿入する
2) Mount SD card
mkdir /mnt/sd
mount /dev/mmcblk1p1 /mnt/sd
3) Run repartition
/mnt/sd/apply_partitions_config.sh /mnt/sd/ac100_partitions.cfg /dev/mmcblk0

219 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/02(水) 21:07:22.59 ID:8VWFb1jP0.net
●boot.scrの書き換え(ここはもとの手順に追加)
SD(boot)に解凍した上記zipファイルのbootフォルダにあるboot.cmdを母艦PCのエディターで開き、Menu1.Androidの項目の中にあるzImageとinitrdを、zImage-boot-cm-11-0およびinitrd-boot-cm-11-0.gzとする。
同様にMenu3.ubuntuのUUID=以下の文字列を、別途、blkidコマンドで調べたp7パーティションのもので置き換える。
ついでにタイトルもわかりやすいように変更できます。
これを上書き保存し、SDカードをAC100に挿して/mnt/sdにマウントする。
上記zipファイルのbootフォルダにあるupdate_boot_cmdを実行するとマウントしたSOSのboot.scrが書き換えられる。

● Setup boot configuration
0) Start SOS uboot linux  On AC100:
1) Insert SD card
2) Mount SD card
mkdir /mnt/sd
mount /dev/mmcblk1p1 /mnt/sd
3) boot.scrの書き換え(ここはもとの手順に追加)
/mnt/sd/boot/update_boot_cmd
4) Mount SOS partition
mkdir /mnt/sos
mount /dev/mmcblk0p1 /mnt/sos
5) Copy boot files
cp -r /mnt/sd/boot /mnt/sos
6) Unmount
umount /mnt/sd
umount /mnt/sos
7) AC100の電源を切る (電源ボタンを8秒以上押す)
8) AC100からSDカードを取り外す
9) AC100の電源を入れる。もしうまく出来ていたらboot menuが出てくるはず。

220 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/02(水) 21:08:31.71 ID:8VWFb1jP0.net
● androidのインストール
On AC100:
0) 4枚目のSDカードを入れる。
1) 次のサイト http://code.google.com/p/cm-paz00/wiki/InstallGuide?wl=en の「Install CWM recovery for CM-10.1 section」の手順を利用しますが、ここでは次のような変更を加えます:
recovery-11.0.img.を解凍したあと、すべてをコピーしないで、下記のように kernel と ramdiskだけをコピーします。
・Create mount point for External SD card
mkdir /tmp/sd
・Mount External SD card
mount /dev/mmcblk0p1 /tmp/sd
・Create mount point for SOS partition
mkdir /tmp/p1
・Mount SOS partition
mount /dev/mmcblk1p1 /tmp/p1
・Create boot folder on SOS partition
mkdir /tmp/p1/boot
・解凍とkernel 及び ramdisk のコピー
mkdir /tmp/upacked
unzip /tmp/sd/recovery-11.0-20140322.img -d /tmp/upacked
cp /tmp/upacked/zImage-boot-cm-11-0 /tmp/p1/boot/zImage
cp /tmp/upacked/initrd-boot-cm-11-0.gz /tmp/p1/boot/initrd.gz
2) Unmount all
3) 電源 off
4) 電源 onにしてboot menuのAndroid Recoveryを選んでリカバリープロセスを実行する。
5) リカバリのメニューから外部SDカードのZipファイルを選択し、cm_ac100-ota-11.0-20140322-UNOFFICIAL.zip を選ぶ。必要ならGAPPSのzipファイルに対しても同様の手順を踏む。
6) インストールが成功すればcyanogenmodのクルクルが出てくるので初期設定を行う。地域の選択、時間、googleのサインインなど。日本語設定、kb109jpによりキーボードの¥やパイプ、バックスラッシュ、アンダースコアなどの設定も行う。

221 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/02(水) 21:09:56.36 ID:8VWFb1jP0.net
● ubuntuのインストール(1)
On AC100:
1) 2枚目の SD card(Fat) を挿入する
2) 電源 on
3) インストールメニューから「installation from SD (fat)」を選ぶ,
その後trusty****が見つかった。パーティション7のデータが破壊される
がフォーマットして良いかという質問が来る。Yesを選択するとそこに
ファイルが解凍されインストールされる。 エラーが出てもあまり気に
しない ;)これが何回も繰り返されるので、途中でNoを選んでシャットダウン。

222 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/02(水) 21:11:50.59 ID:8VWFb1jP0.net
● ubuntuのインストール(2)
On AC100:
1) Start SOS uboot linux
2) 3枚目のSD card(SOS起動SD)をAZに挿入する
3) Mount SD card
mkdir /mnt/sd
mount /dev/mmcblk1p1 /mnt/sd
4) Mount target partition (p7 a.k.a UDB)
mkdir /mnt/root
mount /dev/mmcblk0p7 /mnt/root
5) Copy fixed database for flash-kernel
cp /mnt/sd/all.db.fixed /mnt/root/usr/share/flash-kernel/db/all.db
6) Install u-boot tools and update initramfs
cp /mnt/sd/u-boot-tools_2013.01.01-4_armhf.deb /mnt/root/tmp
/mnt/sd/help.sh mount_vfs
chroot /mnt/root
export PATH=/sbin:/usr/sbin:/bin:/usr/bin
dpkg -i /tmp/u-boot-tools_2013.01.01-4_armhf.deb (ここで時間がかかる)
update-initramfs -u 
 (途中で続けるか質問が来る。UUIDが違うと警告も来るがエンターを押してプロンプトが出るまで待つ)
exit
/mnt/sd/help.sh umount_vfs
7) Unmount all
umount /mnt/sd
umount /mnt/root
8) 電源 off
9) 電源 on.にしてブートメニューの"Ubuntu" を選ぶとインストールが継続される。3分以上待つとlubuntuのブルー画面が出てくるので初期設定を行う。
10) もし途中でUUIDが違うと警告が来た場合はblkid コマンドでp7パーティションのUUIDを調べ、メモしてboot.scrの書き換えに戻る。それだけを行えばそのあとの手順は繰り返さなくても立ち上がってくるはず。

223 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/02(水) 21:12:34.14 ID:8VWFb1jP0.net
●lubuntu導入後の処置
sudo rm /var/lib/apt/lists/* -vf
のコマンドを処理したあと、apt-get updateとするらしい。その後、日本語入力などの設定を行う。fcitxとMOZCの組み合わせで最強の日本語入力。また、
/.Xmodmapも下記を書き加えてキーボードの設定(¥や_など)を行う。。
 keycode 81 = backslash bar
 keycode 84 = backslash underscore
 keycode 234 = Escape
以上

224 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/03(木) 10:11:54.02 ID:Z4AAc8Sd0.net
lubuntuの使用感は、如何ですか?
動作が鈍い、もたつく、といったことはないですか?

225 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/03(木) 21:05:51.24 ID:0SU5cBaV0.net
>>224
LubuntuにしろAndroidにしろAZで快適性を求めるのは無理。
インターネット・サーフィンや動画を見るなら、最新の
タブレットを買うに限る。しかし、文章を打つのに物理キーボード
があったほうが良いし、音楽を聞いたり、古いゲームをやるのに
AZで十分という面もある。Lubuntuの音楽ソフトExaileなんかCD
のアルバムジャケットを表示してくれる。
なおLubuntuでWiFiに繋ぐには約7百円のUSBドングルが必要。

226 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/10(木) 06:13:10.47 ID:6atSYssV0.net
lubuntu13.10で内蔵wifiが使えないのはバグで、下記のスレッドにfixがあります。
https://bugs.launchpad.net/ac100/+bug/1231778
ようするにappamorの問題なので、これを取ってきて、dpkgでインストールすれば治ります。
私がやったのは1年以上前なので、ちょっと忘れてかけていますが、その後、14.04までupgradeして問題なく使っています。

227 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/10(木) 21:09:56.57 ID:GqiGuQsA0.net
>>226
知らなかった。
Synapticでみるとapparmorの2.8.95~2430-0ubuntu5.3
が最新版として入っているんだけど、2.9.0に入れ替えろという意味なの?

228 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/16(水) 12:41:59.66 ID:yw9a7BsH0.net
>>226
debdiffファイルを取ってきてapparmorにパッチを当てようとしたが
Hunk Faildを吐きまくりうまくゆかなかった。
やっぱUSBドングルでWiFiをつなぐことにした。

229 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/22(火) 03:04:14.66 ID:bG5TU7uj0.net
android4.1 + RDClientで、Azure上のWindows8に接続しているんだけど、
同じようなことしている人います?
日本語入力できなくて困ってます。
Windowsのリモートデスクトップからだと問題ないからAZ側の問題だと
思うんだけど。情報あったら教えてください。

230 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/23(水) 00:57:26.16 ID:3Ze632wd0.net
>>229
泥端末からリモートしてると US キーボードって認識されてる事多々あるけど、そこは問題なくて?

231 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/23(水) 01:41:46.29 ID:C111KREl0.net
>>230
us問題は、ドライバー当ててもすぐ戻るので諦めました。

alt+全/半で日本語入力にしても、英字しか入力できない。
win側imeの問題かと思ってGoogle日本語入力入れたが、
そっちはキーと違う文字入力になるんです(;´д`)

232 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/23(水) 16:27:38.54 ID:HPvcE+we0.net
>>231
ちなみにAndroid4.4.2 + RDcliantで、自宅のwindows7Ultimetに
つないでやってみたらFEPはdynabook側で決まるらしい。
うちはgoogle日本語入力ではなく日本語フルキーボードfor Tabletで
変換エンジンはMOZC。日本語への切り替えは「半/全」

233 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/23(水) 17:39:41.71 ID:HPvcE+we0.net
>>232
と思ったけれど、エンターを2回押さないと確定できない。
どちらの日本語入力も生きているみたい。わかんない。

234 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/23(水) 19:49:51.78 ID:C111KREl0.net
>>233
ありがとうございます。dynabook az側で日本語入力するんですね。
思いつきませんでした。

ちなみに先ほどWin側のGoogle日本語入力で、キーとは違う文字入力になるのは、
CAPSLOCK押したら表示通りに入力できるようになりました。
理由がわかっていないのでモヤっととしますが。。。

おかげでどこでもWindows環境が整いました。さすがクラウドブックw
これであとサスペンドが効けば言うことなしなのですが・・・

235 :いつでもどこでも名無しさん:2015/10/03(土) 13:02:30.65 ID:YNMacmd20.net
android に戻そう病を患ってチャレンジするも
miniUSB の接続でエラー
デバイスマネジャで !APX 状態
mmcでの証明書の所でさえクリアできませんw

win10 なんすけどぉ、訳解んないしぃ、もう無理!
ってなっちゃったw

お腹痛い(>_<)ww
以上、愚痴書いてみました

236 :いつでもどこでも名無しさん:2015/10/03(土) 19:37:00.20 ID:YNMacmd20.net
228です
win10 でエラー 72時間悩んで
win7 では5分でクリア

win10 はセキュリティがしっかりしてますわw

久々に android へ移行すると
ちょっと感動するね

237 :いつでもどこでも名無しさん:2015/10/07(水) 07:09:46.64 ID:paQtxpUX0.net
久々泥にしたら、ツベもdailymotionも見れんじゃんw
メモリ工夫すればなかなか使えると感心

238 :いつでもどこでも名無しさん:2015/10/08(木) 17:25:41.88 ID:q1nT5x3E0.net
>>237
うちのdroidでは、ゆつべはみえるけどね。

239 :いつでもどこでも名無しさん:2015/10/08(木) 19:55:15.16 ID:o3QjEgOq0.net
>>238
いや、だから見えるぞって感動してるの!
昔から見れてたっけ?
lxdeに行ってた浦島太郎なんだよ、気ィ悪くしてたらゴメンね

240 :いつでもどこでも名無しさん:2015/10/09(金) 11:19:51.60 ID:5d5HkPSa0.net
>>239
見れんを見れないと勘違いした。

92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200