2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゴー宣道場 122 .

447 :名無しかましてよかですか?:2016/12/28(水) 06:02:43.35 ID:oGx2IpcI.net
>>383
戦前の日本を全面否定するのはGHQの歴史観だな。
ドイツの国家社会主義に共感して日本で統制をしたのは確かに愚かだった。
戦争中の日本の全体主義による規制は精神論に過ぎない。
ドイツの国家社会主義の最大の誤りは選民思想に成ったことだよね。
しかし、産業革命以後の産業は規制の歴史なんだよ。
規制の事を標準化という。
大量生産するために分業で材料・部品を製造し、それを組み立てる。
各パーツを組み合わせるのに材質や寸法が同じ製品でなければならない。
近代産業は規制をすることによって大量生産が可能になっている。
知っていると思うが、戦前の日本に産業用の規格は希薄だった。
ゼロ戦でも組み合わない部品を職人が手作りしていたから、量産が出来なかった。
自動車産業でトヨタは計画生産だよ。
結局、創意と規格の両方が要求されるわけ。

自動車事故が起こるたびにドライバーが焼死するような車で良いわけ?
三菱の燃費不正は許す? 不具合のリコールは無くても構わない?
パリ協定を承認したけど、温暖化対策で内燃機関をエコカーに切り替えなくても良い?
国が規制しないと始まらないよね。
自由経済といっても規制の中での自由ってことでしょ。

バークの急進的な改革に反対するのが保守っていうのは、
書名である「フランス革命の省察」の通り、君主制を共和制に変革してしまう様なことだ。
革新右翼に左翼のレッテルを張るのは行き過ぎで、
皇室つまり君主制を守るという点では保守の軸を共にしてるし、
方法論の違いに過ぎないんじゃないかな。

総レス数 610
512 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200