2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】35

1 :Socket774 (アウアウクー MM53-mwwu):2022/06/24(金) 06:34:06 ID:WiYizT7HM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行を全3行にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化されます。

Intel NUCについてのスレッドです。
Intel NUC以外の話題、例を挙げるとDeskmini、Mini PC、BRIX、Zbox、BeeBox、Mac mini等はスレチですので別板や別スレでお願いします。
スレチの話題する人がいたらその製品が語れるスレに誘導してあげてください、誘導してもなおその話題をする人はただの荒らしですのでスルー・NGしましょう。
荒らしに構う人も荒らしです。

公式
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/details/nuc/kits.html

※関連スレ(小型PC・小型ベアボーンの話題全般)
【手のひら】超小型PC総合スレPart22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1640322626/

※前スレ
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1640833452/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

933 :Socket774 (ワッチョイ ffe4-o7yF):2023/05/13(土) 11:00:57.38 ID:lzRBYCr70.net
>>932
今のインテルのTDPって熱に関しては昔と比べてクロックブーストあるのでほぼ意味無い感じだよ。1315Uもフルロードで60w近く行くみたいなので中途半端かなと感じた。

934 :Socket774 (ワッチョイ 3358-ixsi):2023/05/13(土) 13:19:27.66 ID:09vC8dI70.net
>>933
そうなんだ
静かな方がいいけどN6005は流石に精嚢がな…

935 :Socket774 (ワッチョイ 0f03-Np+b):2023/05/13(土) 13:22:18.16 ID:qsbjCImq0.net
すまん精嚢は流石に笑っちゃうだろ

936 :Socket774 (スップ Sd1f-nY2F):2023/05/13(土) 13:24:13.24 ID:uONn9LaXd.net
精囊は草

937 :Socket774 (ワッチョイ 6f1b-+Xfm):2023/05/13(土) 13:26:09.33 ID:aFw//KG20.net
普段どんな会話してたらそんな誤変換するんだよ…

938 :Socket774 (ワッチョイ 737a-I1gs):2023/05/13(土) 13:31:58.73 ID:1b8aMYTR0.net
生理学や医療関係なのでは

939 :Socket774 (ワッチョイ ffd5-HsAl):2023/05/13(土) 14:46:16.53 ID:SMuS/ARR0.net
NUC5世代のN3050がまだ実家で頑張ってる。後継はNUC11 N4505です?

940 :Socket774 (ワッチョイ ffe4-o7yF):2023/05/13(土) 15:06:38.07 ID:lzRBYCr70.net
>>934
自分の用途的に微妙と言うだけですので、用途に合えば良いPCだと思いますよ。

941 :Socket774 (アウアウクー MM87-kdNm):2023/05/13(土) 15:37:02.44 ID:5OsV+nV9M.net
正直10以降はACアダプターデカすぎて
いまだに8i5手放せない

942 :Socket774 (ワッチョイ 737a-I1gs):2023/05/13(土) 16:12:56.16 ID:1b8aMYTR0.net
デスク裏板の隠しスペースや、そういうのないなら後付けのタップ収納で天板裏で奥に隠せる
ほとんどの場合は大きさって問題にならないような
デスクじゃなくテーブルだったり壁に寄せずデスク置ける広い家やらそうはいかない場合もあるだろうけど

943 :Socket774 (ワッチョイ c3b2-3X/V):2023/05/13(土) 16:33:19.00 ID:jE1bUzkt0.net
サイズが変わって良いからMac Miniみたいに電源は内蔵にして欲しいわ

944 :Socket774 (スプッッ Sd1f-1fxc):2023/05/13(土) 17:02:54.79 ID:/B9yjj1Xd.net
アダプターなんて隠して置けば済むからなあ
一体の要望があっても聞かないで欲しい

945 :Socket774 (ワッチョイ 8358-Np+b):2023/05/13(土) 17:14:11.11 ID:LeIjaAhE0.net
電源の冷却まで増えて余計音がうるさくなりそうだ
そんなのより高効率の小さいACアダプタになった方がいい

946 :Socket774 (ワッチョイ c3b1-vrC9):2023/05/13(土) 18:15:08.10 ID:xRepuv+l0.net
今更リビング用に10i3買ったよ

947 :Socket774 (ワッチョイ f356-/UFT):2023/05/13(土) 18:42:48.11 ID:KBn5vneZ0.net
今NUC11のi7使ってるんだけど
今度出る13ってどれくらい上がるのかな

948 :Socket774 (ワッチョイ ff11-VQdP):2023/05/13(土) 20:13:20.59 ID:5wVeJQS50.net
Mac miniって結構でかいよね
全然ミニじゃないw

949 :Socket774 (アウアウクー MM87-kdNm):2023/05/13(土) 20:27:35.89 ID:5OsV+nV9M.net
Ryzen Z1 ExとかTPWだか15とかであれだけ動くんだろ
ならACアダプタでも60Wとかでいけそーじゃんか

120WのやつとかNUC本体よりでけーじゃんよw

950 :Socket774 (スプッッ Sd1f-I1gs):2023/05/13(土) 21:20:52.81 ID:PLdcinhLd.net
セレロンならともかくi5以上の機種ならthunderbolt 2つでそれだけで18Wx2は必要だしストレージ2基で径15Wくらいは
残り少なすぎて無理でしょ
真面目に考えてなさすぎでは

951 :Socket774 (スプッッ Sd1f-1fxc):2023/05/13(土) 21:39:47.46 ID:hhW5HWBLd.net
TB4で9V2A出力の用意は必要 スマホ繋ぐとPD充電中表示になるよねw

メモリーはcrucialのサイトだとデスクトップ用DDR4で64GB搭載で24Wくらい、8GBあたり3Wと載ってる
ただし余裕を見てそんなもんとしてねとも書いてある
ノート用だし実際そんなあるとは思わないが64GBメモリー最大負荷想定10W位は要るのでは
いずれにしろ60Wアダプターは無理だろう

952 :Socket774 (スププ Sd1f-+3cq):2023/05/13(土) 23:28:47.29 ID:gam61Jyjd.net
>>932
1340PをTDP10W PL2を15Wで運用し始めたけど静かで満足してる
デフォだと負荷かかると結構回ってた気がする
1360Pはもっとヤバそうだと思う
このサイズ感は堪らんよ

953 :Socket774 (オイコラミネオ MMc7-qVEt):2023/05/14(日) 00:25:40.02 ID:uP+9L6DeM.net
あれ、i3は12から13でベンチ下がった?

954 :Socket774 (ワッチョイ ffe4-o7yF):2023/05/14(日) 00:32:52.77 ID:abYJmYzY0.net
>>952
windows10サポート外みたいだけどwindows11で運用ですか?

955 :Socket774 (ワッチョイ f339-ZkZz):2023/05/14(日) 04:29:07.13 ID:hymCgzjj0.net
>953
i3-1220P(Core10:P2,E8)→i3-1315U(Core6:P2,E4)
なので当然の結果。

956 :Socket774 (オイコラミネオ MMc7-qVEt):2023/05/14(日) 04:37:03.49 ID:uP+9L6DeM.net
あれま
まあ発熱は落ちてるだろうし、オラのiMac2017梅に比べたら何倍も高性能だからいいや

957 :Socket774 (スププ Sd1f-+3cq):2023/05/14(日) 08:31:38.27 ID:sO7UiK1bd.net
>>954
win11proで運用してるけど普通にwin10 pro も動作したよ
ドライバーがwin10 IoT E用しか無いけど触った感じポートとか全部認識できてた

958 :Socket774 (ワッチョイ 8358-Np+b):2023/05/14(日) 09:22:44.40 ID:F1oabCqO0.net
NUCって以前は省電力優先のUシリーズのCPUを載せてたけど、
最近はPシリーズに変わったのか思ったら、一部Uシリーズだったりでややこしいな

959 :Socket774 (ワッチョイ cfdc-ZkZz):2023/05/14(日) 09:25:59.22 ID:Fc6SPYbx0.net
UUU UUU Uシリーズ ・ 「消えてもらいます」

960 :Socket774 (ワッチョイ c3b1-z2DE):2023/05/14(日) 09:44:00.89 ID:zES/ZBL80.net
nuc12proだけど3月のbiosにしたらsleepでled点滅しなくなった
powercfg /sleepstudyだと、modern stanbyに入っている

961 :Socket774 (ワッチョイ ffe4-o7yF):2023/05/14(日) 16:15:37.23 ID:abYJmYzY0.net
>>957
情報ありがとうございます。Win10ProはMSドライバーでいけたって事ですね。

962 :Socket774 (ワッチョイ c3b1-tA+8):2023/05/16(火) 06:10:34.78 ID:Lb/634ro0.net
Alder Lake N搭載のIntel純正NUC出ない?

963 :Socket774 :2023/05/16(火) 12:39:29.94 ID:nLziwNvyd.net
>>960
以前の機種でたまにそうなってたことはある
BIOS更新で?かわからんが勝手に直ってる

964 :Socket774 :2023/05/16(火) 16:56:27.88 ID:4xZVGqDw0.net
>>963
30分に設定していたsleep時間を2時間に延ばしてみたら1〜1.5時間くらいすると点滅する
どうもwindowsとbiosで遷移が違うみたい

965 :Socket774 :2023/05/18(木) 19:54:57.12 ID:tp4yUdMd0.net
>>964
何が理由で治ったか何かしたか思い出そうとしたがやっぱりそのために何かしたってことは無いな
自分の場合や省電力にしたり、使わない機能をOFFにはしてない
OFFにしてるのはoptane位か
BIOSはアレコレONのまま利用
気づいてないが実は何かしてそれが効いた可能性はあるが
記憶ではBIOS更新で直ったんだろうと思ってる

966 :Socket774 :2023/05/18(木) 20:12:30.89 ID:ALatpKh7M.net
中古で11TNKi3買ったんだが
ボタン押しても10秒前後くらいで電源切れちゃってBIOSはおろか未だINTEL NUCのロゴすら見られてない…
CMOSクリアとか最小構成とか試したけどお手上げ

DDR4-2666 8GB 2枚
M.2 2280 NVME 512GBと1TB
あとC5ケーブルはバッファローの安物
NUC以外は全部新品

保管期間が長くてCMOS電池が切れてる場合BIOSすら起動できないことある?

NUCの先輩方教えてくださいまし

967 :Socket774 :2023/05/18(木) 20:21:37.63 ID:QBPoQfBNH.net
>>966
故障だな
買ったお店に相談しよ

968 :Socket774 :2023/05/18(木) 20:40:41.80 ID:Xz7sWN4t0.net
>>966
電源かRAM周りは一度確認した方がいいかも
もし別の電源があれば交換する。
SSDも外して、RAM1枚だけ接続して、接触不良がないようにしっかり挿す
ソケットとRAMも両方試す
くらいかな

969 :Socket774 :2023/05/18(木) 20:54:12.56 ID:KMA4bgS30.net
電源入れてもBIOSも出ずに10秒ぐらいで落ちる症状は
経験だと、メモリがちゃんと挿さってない場合

970 :Socket774 (ワッチョイ c3b1-vrC9):2023/05/19(金) 02:54:29.45 ID:Gpf0IAa90.net
>>967
本当はNUC10i3FNHを買ったんだけどそっちはもはや何をしても電源ランプすら点灯しかったんだよね…

INTELに電話してあれやこれやしたんだけど、最終的に基盤に問題ありげだから購入店に問い合わせろって言われた

それを販売店に伝えたら代わりに11TNi3が届いた
こっちはボタンのLEDが点いてファンは回るんだけど…>>966の状態

>>968-969
ダメだぁ…RAM挿し直したり位置替えて一枚で起動しようとしたりしてるんだが丸でダメ
ちなみにNUC10のACに替えたりしてもダメ

BIOS Recovery試してみるかな…

971 :Socket774 :2023/05/19(金) 05:58:04.90 ID:/E6RR3J10.net
>970
2台とも動かないことから、挿している部品がおかしい場合の現象に思える。
RAMが壊れている、或いは相性問題などの可能性はない?

972 :Socket774 :2023/05/19(金) 06:01:12.43 ID:/E6RR3J10.net
SSDも別の製品に変えて試してみるとか?

973 :Socket774 :2023/05/19(金) 06:01:43.93 ID:XZo5mDEv0.net
RAMもだけどM2SSDも挿し込みが甘いと挙動不審になる。今までこんなことなかったけど、最近のNUCは取付性が悪いのか、妙に不安定。
それこそBIOSの挙動がおかしい。うまく起動するときはなんの問題もなくて、急に機嫌悪くなるとBIOSすら立ち上がらない感じ。
私はコレで一度返品交換になり、それでも直らず半年悩んで、先日組み直したら嘘のように快適になったw

974 :Socket774 :2023/05/19(金) 06:16:51.94 ID:8nerkMiY0.net
差しが甘かったらそりゃ不具合出るだろw

975 :Socket774 :2023/05/19(金) 07:24:44.13 ID:Gpf0IAa90.net
皆様大変お騒がせしました

もう打つ手がなくなってジャンパー2,3に入れてUSBからBIOSリカバリしました
無事にRAM、SSD共に認識しました
となると電源ボタンすら効かなかったNUC10は本当何だったんだろ…

何はともあれありがとうございました!NUC先輩方!

976 :Socket774 :2023/05/19(金) 08:06:34.97 ID:QUm8xrjbd.net
電源ボタンすら効かないのは合わない電圧のACを指して回路焼き切ったんじゃ無いかな

977 :Socket774 :2023/05/19(金) 08:22:17.38 ID:IjziGgPad.net
知識ある人で良かったな
ボタン押すくらいしかわからん俺ならどうしょうもなかったろう

978 :Socket774 :2023/05/19(金) 12:06:06.78 ID:Mdfqg570M.net
中古で失敗とか情弱かよ、って思ったら上級者で草
それ自分でできるなら最初からここで聞かなくてもいいのでは?

979 :Socket774 :2023/05/19(金) 12:46:57.09 ID:zOWBJ5MA0.net
解決したことにケチつけてどうすんだ

980 :Socket774 :2023/05/19(金) 13:27:54.56 ID:3tc4Na0P0.net
称えてるんだろきっと

981 :Socket774 :2023/05/19(金) 14:03:59.88 ID:fURwAyzY0.net
NUC13Pro&Win11でタスクスケジューラーが設定どおり動かないのはスリープがモダンスタンバイだから?なんか回避策はない?

982 :Socket774 :2023/05/19(金) 21:25:42.39 ID:GfYIGvKWd.net
具体的にどういうパラメーターで設定したら動かないのよ?
おまかんかもしれない

983 :Socket774 :2023/05/19(金) 22:49:20.83 ID:Y93cVXf10.net
>>982
設定した時間にBunBackupを使ってNASにバックアップを取りたいんだけど、設定した時間にスリープになっているとスリープ解除の設定をしてもスリープが解除されない。

984 :Socket774 :2023/05/20(土) 00:12:35.24 ID:rcvjOF5y0.net
NAS付属つうか用意されてるの使えばよいのでは
スマホのファイル(映像画像位だが)も同期できたりするし

985 :Socket774 :2023/05/21(日) 13:42:09.74 ID:E46lJSm10.net
時間指定ならボード上のRTCをトリガーにして起きてるはずだからBIOS/UEFIのその辺の設定を見てみては?

986 :Socket774 :2023/05/28(日) 15:10:05.60 ID:nT9v3C/u0.net
モダンスタンバイは、ハイバネーション状態だとWOLも動かない、ハイバネーション禁止
にすればいいかも

987 :Socket774 (ブーイモ MMbf-zGFX):2023/05/29(月) 20:12:29.25 ID:57pDageTM.net
次スレどこでつか

988 :Socket774 :2023/05/29(月) 20:51:50.87 ID:ATfThMWe0.net
時期が悪いおじさん「まだ早い」

989 :Socket774 :2023/05/29(月) 21:12:41.24 ID:Gao8gvfza.net
客の殆どをminisに取られてそうだな

990 :Socket774 :2023/05/30(火) 09:23:50.98 ID:qhGevUxd0.net
米のショップ(アマとか)で最近の「v」のnucを日本に売ってくれないのは技適か何かですかね

991 :Socket774 :2023/05/30(火) 10:47:08.18 ID:NiJO77Wid.net
minis二つ買ったけどどっちもすぐ壊れたし辞めた方がいい

992 :Socket774 :2023/05/30(火) 11:50:43.53 ID:8SkH+0G90.net
>>983
俺は諦めてPC起動時にバックアップにした

993 :Socket774 :2023/05/30(火) 14:35:23.46 ID:Fjtfrn110.net
回答くれた人ありがとう。
自分でも色々調べて試したんだけど、やっぱりタスクスケジューラーからスリープの解除は出来ないので、当面は手動でやることにしました。

994 :Socket774 :2023/05/30(火) 19:26:02.41 ID:CEh717aga.net
>>991
壊れてねえよ どうせお前のもACアダプタが逝ってるだけ

995 :Socket774 :2023/05/30(火) 19:36:15.41 ID:U7bYbVVT0.net
二重人格か何か?

996 :Socket774 :2023/05/30(火) 19:44:53.18 ID:FbLcwysNa.net
二人はどういうご関係

997 :Socket774 :2023/05/30(火) 20:32:40.62 ID:BiAykBDdM.net
大陸NUCはOS込完成品で3万切られちゃうとなぁ
本家NUC推しだけどね!

998 :Socket774 :2023/05/30(火) 20:59:56.58 ID:ShlWOIGEd.net
>>994
社員か?
AC関係なく壊れるし普通に交換対象品だったが?

999 :Socket774 :2023/05/30(火) 23:15:49.51 ID:QQ7oK+Hs0.net
>>997
それNUCじゃないのでは?
NUCボードを利用で他ブランドになってる製品はあるがそこまで差があるわけではない

1000 :Socket774 :2023/05/30(火) 23:26:00.29 ID:JIHTl63ba.net
>>998
だからお前のは壊れてねえ

1001 :Socket774 :2023/05/30(火) 23:36:27.18 ID:13T+X3NBd.net
Intelのやつ→当然NUC
他社のロゴだけ変えたやつ、マウスコンピューターのとか→印字違うだけだからNUCだな
外装違うけどボードがintel NUC→まぁNUCで良いかな、BIOS同じで機能も同様
名前もNUCと付けてる場合が多い

intelボードでもないただのミニPC→少なくともここではNUCと誰も思ってない

1002 :Socket774 :2023/05/31(水) 04:45:32.40 ID:OtKyoIDR0.net
そして… 誰も…
次スレを建てないのである!!!

【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1685475623/

1003 :Socket774 :2023/05/31(水) 05:26:22.92 ID:MsYmfdG10.net
質問良いですか?

1004 :Socket774 :2023/05/31(水) 07:25:56.11 ID:PhHcdaCu0.net
どうぞ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200