2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】35

1 :Socket774 (アウアウクー MM53-mwwu):2022/06/24(金) 06:34:06 ID:WiYizT7HM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行を全3行にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化されます。

Intel NUCについてのスレッドです。
Intel NUC以外の話題、例を挙げるとDeskmini、Mini PC、BRIX、Zbox、BeeBox、Mac mini等はスレチですので別板や別スレでお願いします。
スレチの話題する人がいたらその製品が語れるスレに誘導してあげてください、誘導してもなおその話題をする人はただの荒らしですのでスルー・NGしましょう。
荒らしに構う人も荒らしです。

公式
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/details/nuc/kits.html

※関連スレ(小型PC・小型ベアボーンの話題全般)
【手のひら】超小型PC総合スレPart22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1640322626/

※前スレ
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1640833452/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

23 :Socket774 (ワッチョイ 27a6-Acwb):2022/07/04(月) 15:35:27 ID:6kK7Rw4Q0.net
>>17
OS入れて、足りなかったらネットワークドライバ入れて
後はダウンロードってパターンしか出会ったこと無かったんや

ちなみに今回はワイヤレスのドライバを入れて繋がったので
もう全部適当に入れたろ!ってやっていって
チップセットなんちゃらを入れたら有線もやっと認識してくれた

>>20
NUC12DCMi7やで

24 :Socket774 (ワントンキン MMfa-1grr):2022/07/04(月) 20:21:10 ID:MHIYfdXgM.net
>>22
5万円台で発売されてたら
迷わず買ってたわ

25 :Socket774 (ワッチョイ 9fe6-nQei):2022/07/06(水) 22:42:11 ID:GP65qRtN0.net
nuc11だがBIOS 0046がきてる

26 :Socket774 (ワッチョイ 9fe6-nQei):2022/07/06(水) 23:59:55 ID:GP65qRtN0.net
11PAHだけみたい
リリース見ると9項目も改善来てるので改善は多い
どの程度の問題だったかまでわからないが

27 :Socket774 (スッププ Sd96-7FxH):2022/07/08(金) 09:49:41 ID:1N6MFnOpd.net
extremeの感想を聞きたいんだが買った人いるのかな

28 :Socket774 (ワッチョイ 2fd4-auNL):2022/07/08(金) 09:53:50 ID:f7jVlICq0.net
>>27
買ったって投稿している人なら前スレの754や790にいるな

29 :Socket774 (ワッチョイ cd58-AR/G):2022/07/10(日) 01:07:02 ID:RgNGqHDV0.net
NUC8i7だけどこの時期高温保護シャットダウンするのは勘弁してほしい

30 :Socket774 (スップ Sd03-A3Cr):2022/07/11(月) 09:38:26 ID:aj86vi/sd.net
NUCじゃなくて環境の問題だろ

31 :Socket774 (スッップ Sd43-6pDy):2022/07/11(月) 10:20:00 ID:6m479Uoud.net
俺のエアコン無し真夏の安アパート程度の環境での稼働も想定していないのはインテルの怠慢、技術力不足

32 :Socket774 (ワッチョイ 0383-QtHP):2022/07/11(月) 11:52:41 ID:v1s759Ev0.net
インテル「貧乏人に用はない」

33 :Socket774 :2022/07/11(月) 14:32:24.30 ID:HdwVHhw60.net
世界の上級国民が集まるインテル様が俺達みたいな下級民のことなんか考えるわけ無いだろ!

34 :Socket774 :2022/07/11(月) 14:38:00.91 ID:QDYPQG+C0.net
NUCの前にエアコン買え
ジャPネットで型落ち品をお安く!

35 :Socket774 (ワッチョイ fda6-TCaT):2022/07/11(月) 20:59:23 ID:Lt4HbaFX0.net
>>27
どんな感想が聞きたいんや

36 :Socket774 (ワッチョイ 0dd4-TkQT):2022/07/13(水) 15:56:51 ID:qfWcTofj0.net
第13世代のNUC Extreme ― “Raptor Canyon”
https://northwood.blog.f%632.com/blog-entry-11442.html
(NGワード回避のため一文字だけASCIIコードに変換)

37 :Socket774 (ワッチョイ 4576-kiqj):2022/07/13(水) 17:51:05 ID:DcyGY9Cf0.net
12世代NUC Extremeより50%大きくなるのか

38 :Socket774 (ワッチョイ a381-vJ0q):2022/07/13(水) 18:20:01 ID:1tR4nSH10.net
13.9Lふいたw

39 :Socket774 (スッップ Sd43-YKXR):2022/07/13(水) 19:38:58 ID:GxOVuZPAd.net
それ見たら12世代のExtremeが魅力的に思えてきた
ポチっちゃおうかな

40 :Socket774 (アウアウウー Sa09-kiqj):2022/07/13(水) 19:40:44 ID:Z6n62r4Fa.net
>>29
HTをオフにしたりPower Limitを設定すればアッチッチじゃなくなるけど

41 :Socket774 (ワッチョイ cd58-vJ0q):2022/07/13(水) 20:51:41 ID:L6FPAX7E0.net
>>39
でもー13.9リットルもあれば、4080とか刺せそうじゃん
しかもKだよK
あこがれちゃうよ

42 :Socket774 (オッペケ Sra1-UopC):2022/07/13(水) 20:58:34 ID:dwHWScJir.net
NUCって何なんだろうねえ(哲学感)

43 :Socket774 (ワッチョイ ede6-Jucs):2022/07/13(水) 21:02:16 ID:I/NBTnQD0.net
ネクストユニットなので
小さいみたいな意味はないので

44 :Socket774 (ワッチョイ cd58-vJ0q):2022/07/13(水) 21:04:46 ID:L6FPAX7E0.net
アメリカ人にとっては13.9リットルなんて手のひらサイズなのかも(意味深

45 :Socket774 (ワッチョイ cd58-vJ0q):2022/07/13(水) 21:06:09 ID:L6FPAX7E0.net
>>43
あなる
やっぱり手軽にPC組み立てられるのはいいよね

46 :Socket774 (ワッチョイ cb6e-y0ip):2022/07/13(水) 21:06:20 ID:boaIxa+z0.net
巨大なラジカセサイズのマッキントッシュを肩に担いでスタバいくしなアメリカ

47 :Socket774 (スッップ Sd43-YKXR):2022/07/13(水) 21:07:04 ID:GxOVuZPAd.net
>>41
それだけ容量あればmini-itxで似たようなもの自作できそうだからなー
逆に12世代のサイズでグラボ刺さるのを組むのは難しい

48 :Socket774 (ワッチョイ 3558-8CFb):2022/07/13(水) 23:28:05 ID:DKeOLCoE0.net
>>36
そしていわゆる見慣れた四角い形状のNUCはNUC ProfessionalないしはNUC Perfomanceと呼ばれる製品で、第12世代の製品としては“Wall Street Canyon”がこの2022年第3四半期中に店頭に並ぶようだ。

まだなのか

49 :Socket774 (スプッッ Sd03-ObpX):2022/07/14(木) 01:04:14 ID:sz3Ju25Md.net
そんなでかくなるならdeskmeet辺りで組んだほうがよさそう

50 :Socket774 (ワッチョイ a381-vJ0q):2022/07/14(木) 02:13:14 ID:jU+wIRtq0.net
deskmeetは12世代dragon canyonと同じ8Lだしな

51 :Socket774 (スプッッ Sd81-pNYk):2022/07/14(木) 08:42:30 ID:Mtp0wKkmd.net
https://i.imgur.com/xhe7YD0.jpg

サーペンとウォールストリートはいくらになるんだろ

52 :Socket774 (ワッチョイ 3558-TkQT):2022/07/14(木) 08:47:13 ID:5q9Yk6D40.net
EnthusiastもProもQ3なのね。そろそろ来るかな
円安で高くなりそうだなあ

53 :Socket774 (ワッチョイ 75dc-r/pQ):2022/07/14(木) 11:26:37 ID:Uscg4X640.net
> そしていわゆる見慣れた四角い形状のNUCはNUC ProfessionalないしはNUC Perfomanceと呼ばれる製品で、
> 第12世代の製品としては“Wall Street Canyon”がこの2022年第3四半期中に店頭に並ぶようだ。

9月末くらいにはようやく12世代のnucが買えるってことか

54 :Socket774 (スプッッ Sd03-ObpX):2022/07/14(木) 19:06:16 ID:544ORCiod.net
ドクロって前は四角より遅かった気がしたけど
いつの間にか順番逆転してるよな
やっぱりグラボ含めゲーミングに力入れてるんか

55 :Socket774 :2022/07/14(木) 19:58:44.18 ID:jU+wIRtq0.net
12世代からExtremeがデスクトップ版のCPUを使うようになって、12世代CPU AlderLakeはデスクトップ向けが先に出てきたしね
13世代に至ってはそもそもモバイル向けCPUが出るかすら分からないからドクロだけになるかも

その代わり14世代MeteorLakeは逆にモバイルに力点が置かれるらしいからドクロがあとになるんじゃないかな

56 :Socket774 :2022/07/14(木) 20:03:41.34 ID:qmkFQsYO0.net
NUC12PROは
RTX4000シリーズに対応する電源のるのかなあ
載るなら買いたい

57 :Socket774 :2022/07/14(木) 20:15:26.91 ID:jU+wIRtq0.net
Proシリーズは一般的にNUCと聞いて一番想像される小型のだよ
電源はACアダプタでビデオカードは物理的入らない大きさ

ビデオカード載るのはExtremeシリーズで、12世代は既に発売されてる

58 :Socket774 :2022/07/14(木) 20:19:50.76 ID:82mfNIsdd.net
一応、Extremeの法人用のPro Xっていうのもあるみたいよ
56がそのことを言ってるのかは分からんけど

59 :Socket774 :2022/07/14(木) 20:39:03.17 ID:kXbfKd2m0.net
>>22
intel以外のこの手のって電源弱いからな
CPUだけで11世代なら最大67W(超短時間だが)のi5に制限掛けてるのは確実な製品が結構ある
出力60W台のアダプターつけてたりするから判断できるし実際に性能落ちる
intelだと130Wアダプターが付いてるしBIOSで67W設定があり制限なしなのは確認できる
ノートPCだと制限加えた使われ方が多いので部品などをノート共通にしてる為なのかなんなのか

60 :Socket774 :2022/07/14(木) 20:40:19.41 ID:jU+wIRtq0.net
>>58
知らんかった
ありがとう

61 :Socket774 :2022/07/14(木) 20:46:04.58 ID:1D2vvpuAM.net
NUCは同じCPU、ほとんどが電力制限のノートによる測定と思われるがそれらが反映された性能ベンチの平均結果より15%や20%高いからな
1135G7で1165G7の平均くらいはいくし

62 :Socket774 (ワッチョイ cd58-vJ0q):2022/07/14(木) 21:17:02 ID:qmkFQsYO0.net
>>57
そうなんですか、ありがとうです
Extremeだったか
>>58
ProXなんて知らんかったです

63 :Socket774 (ワッチョイ cd58-pNYk):2022/07/14(木) 22:14:02 ID:7Igbp8AR0.net
そろそろACアダプターもUSB PDにして欲しいところ

64 :Socket774 (ワッチョイ ede6-Jucs):2022/07/14(木) 23:43:11 ID:kXbfKd2m0.net
PDか
PD100Wでは小型の4x4のNUCでも足りてないから最新の240W PD
240Wケーブル せっかくなら転送も高速となると発売済み8000円程度
1ポート240WのPD充電器 なんて発売済みあったっけ?となるが13000円~18000円位?

付属品で半額としても10000円は値上げ
ほんとにそれでいいの?と思うが

65 :Socket774 (ブーイモ MMeb-sU2F):2022/07/15(金) 00:05:33 ID:EAvPGBpQM.net
PD対応でも充電器ケーブル付属しない場合は2万円は見込まないといけない感じか

66 :Socket774 (ワッチョイ fda6-TCaT):2022/07/15(金) 01:38:45 ID:WP3LA3wT0.net
>>58
Pro Xって見た目はExtremeのやつだよね?

67 :Socket774 (スッップ Sd43-YKXR):2022/07/15(金) 07:02:54 ID:Dug4vMpbd.net
>>66
そう
実物の画像見たことないけど

チップセットがExtremeのZ690に対して、Pro XがW680を使っているのが違うみたい

68 :Socket774 (ワッチョイ 1a81-D+Q4):2022/07/19(火) 03:01:44 ID:DxXSU8Xc0.net
Minisforum Launches NUCX17 & NUCX15 Mini PCs With Up To Intel Core i7-11800H CPU & RTX 3070 GPUs
https://wccftech.com/minisforum-launches-nucx17-nucx15-mini-pcs-with-up-to-intel-core-i7-11800h-cpu-rtx-3070-gpus/

他社ドクロ、キター!!

69 :Socket774 (ワッチョイ 6158-D+Q4):2022/07/19(火) 06:25:15 ID:b6o4eNCM0.net
>>68
これはラップトップ用CPUにラップトップ用GPUなの?

70 :Socket774 (ワッチョイ 7194-khpE):2022/07/19(火) 06:25:48 ID:1J9H3cn80.net
いやまてこいつ8Lあるとかでっか
端っこが薄いから気づきにくいが

あと3070mobileだからノート向けのだな

71 :Socket774 (ワッチョイ 6158-D+Q4):2022/07/19(火) 06:32:02 ID:b6o4eNCM0.net
ありがとう
モニタがでかいから小さく見えるけど8リットルかごいすやな

72 :Socket774 :2022/07/19(火) 08:29:27.61 ID:ju5q/SNNd.net
インテル以外は既存モデルから考えると使い勝手がな※最近は知らん
・BIOSがAMIから仕入れたそのままなので機能不足、変更項目が少ない

Wi-Fi経由のWake on lanがなかったり
マウスやキーボードでシャットダウンからの起動が項目になかったり(項目なしいし起動も出来ない)
日時自動起動はあるけど標準時で使いにくい


・電源アダプターのW数が少なくてPL2動作がないからパフォーマンス低い

11800H なら130Wだったはずさてどうなるか

73 :Socket774 (ワッチョイ 9d58-GsVe):2022/07/19(火) 12:25:25 ID:HrGToVSU0.net
自分はIntelを選ぶ理由は安定性と情報の入手しやすさかなあ
ドライバーの更新も古い機種でもやってくれるしね
細かい不具合は多少我慢できてもKP41だけは耐えられない

74 :Socket774 (ワッチョイ b16e-ji7U):2022/07/19(火) 12:40:10 ID:qZbE64K+0.net
保証が3年っていうのも有り難い

サポートもしっかりしていて
故障したら交換対応してくれた

75 :Socket774 (ブーイモ MM0e-Xe1H):2022/07/19(火) 12:41:38 ID:bnDQEBjMM.net
minisforumはグレーに青文字のできあいのBIOSでIntelみたいにあれこれ値を変えたりONOFF設定も限られるやつだな
そこまで開発する部署もないんだろう
不思議なのはASUS
自作用マザーはいろいろできるBIOSになってる
開発する部署はあるはずなのにミニPCは出来合い

76 :Socket774 (ワッチョイ 1a81-D+Q4):2022/07/19(火) 12:52:01 ID:DxXSU8Xc0.net
>>70
8リットルはたぶん台座を付けた状態の本体がスッポリ入る箱を計算したようなものだよね
幅80mmで奥行260mmだと幅の3.25倍が奥行になるけど、画像を見る限り本体サイズだけなら絶対そう見えない(台座込みなら辻褄合う)

画像編集ソフトでざっと縦横重ねて比較した感じだと本体の幅は台座奥行の1/10、本体の奥行が本体幅の9/10くらいだから、本体は幅26mm、奥行234mmに近いサイズだと思う

77 :Socket774 (ワッチョイ 1a81-D+Q4):2022/07/19(火) 12:54:15 ID:DxXSU8Xc0.net
>>76間違えた
本体の奥行は本体幅の9倍くらい

78 :Socket774 (ワッチョイ ee85-You7):2022/07/19(火) 16:19:23 ID:xToww31l0.net
ノートPCの下半身を立てました?的なGeForce RTX 3060/3070搭載スリムPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1425828.html

雰囲気は有るけど、11世代なのが何とも残念仕様

79 :Socket774 (ブーイモ MM0e-Xe1H):2022/07/19(火) 18:55:10 ID:bnDQEBjMM.net
搭載の世代や性能よりIntel NUCでしか対応してない事出来ない事があれこれあるからな
それら全部可能とまでいかなくても、どの対応してるかのが気になるところだが

80 :Socket774 (ワンミングク MM7e-Vb2/):2022/07/19(火) 19:03:19 ID:yVfsFQomM.net
??までパクる必要はないだろ…

81 :Socket774 (ワッチョイ b6cf-+XQ+):2022/07/19(火) 19:05:19 ID:zXuRZbxP0.net
NUCという名称使う条件にドクロの刻印が必要だったりするのかもな

82 :Socket774 (ワッチョイ cdb2-e3T1):2022/07/19(火) 19:06:01 ID:/8ttamA00.net
昔マウスがそんな感じのカッコ悪いデザインのPC出してたな
マウスコンピューター NEXTGEAR-SLIM is100GA1
ttps://www.4gamer.net/games/026/G002654/20170405021/

83 :Socket774 (ワッチョイ d9b1-VsAj):2022/07/27(水) 02:05:11 ID:0NpUAxIs0.net
【ノーブランド品】  Xbox One対応 メディアリモコン マルチメディア ゲームプレーヤーってやつ買ったけどメディアの操作出来ない…
できるリモコンって無いの?

84 :Socket774 (ワッチョイ 11e6-s9QA):2022/07/27(水) 07:22:41 ID:yqXYABbh0.net
あるよ
https://i.imgur.com/FP4vX5H.jpg

85 :Socket774 (ワッチョイ d9b1-VsAj):2022/07/27(水) 18:31:38 ID:0NpUAxIs0.net
>>84
スマホじゃなくて物理リモコンで無い??

86 :Socket774 (ブーイモ MMeb-BTRs):2022/07/27(水) 18:48:40 ID:YWYqlL0kM.net
思ってる様なものは無いな
電源のみや、電源とボリュームだけならあるがフルリモコンは無い
使えるボタンが多いリモコンがあるとしても、使えないボタンが邪魔くさい
これは使えないボタンだと覚えなきゃいけないし実用的ではない

スマホアプリのデータを使ってSONY HUISリモコンへ登録なら完璧な物理リモコンになるけど中古で買うしかない

87 :Socket774 (ブーイモ MMeb-BTRs):2022/07/27(水) 18:53:46 ID:YWYqlL0kM.net
いや
ソニー直販はとっくに売り切れで新品ないかと思ったらビッカメにあるわ

88 :Socket774 (ワッチョイ 6958-W/Cz):2022/07/27(水) 19:20:18 ID:fIPfL6oo0.net
私は機械オンチ教えてください。
NUC12DCMi9はウエブサイト互角リストはrtx370tiが掲載した。
rtx308tiは内蔵できないか?

89 :Socket774 (スップ Sd33-s9QA):2022/07/27(水) 19:23:54 ID:Fhjrs0spd.net
>>85
諦めた方がたぶん楽
これはあくまで信号登録用だね(配置は雑、赤外線は外付け)
物理リモコンこだわるなら学習リモコンを使えばいいんだろうけど結構お高いな

スマホを使った方が良いよ
自分はスイッチボットへ信号登録して写真のキーは使えている 
学習リモコンより安い、赤外線非対応スマホでも使える、まともな配置も可能
https://i.imgur.com/9Ne4I5S.jpg
GoogleNestで声でONもできるし
帰宅したら自動でONなんかも可能

90 :Socket774 (ワントンキン MMd3-SXL5):2022/07/28(木) 20:32:02 ID:xTF32jaZM.net
>>88
なんで日本語の掲示板で聞くの?

91 :Socket774 (ワッチョイ 9381-KxVo):2022/07/29(金) 21:04:30 ID:AYpFc97S0.net
MINISFORUMのドクロNUCXI5/I7が予約開始されてた、出荷はまだ9月末予定
価格は予約割引入れて I5ベアボーン\115,590 ~ I7(32GBメモリ+1TBSSD)\175,590 の範囲

92 :Socket774 (ワッチョイ 11e6-BTRs):2022/07/29(金) 22:21:50 ID:FLLzrjS10.net
それ写真見たところ電源アダプター小さいね
150W位に見える
小さくて良いなって意味ではなくPL1制限されてパフォーマンス低そう
PL2使えるCPUはIntel自身や、かなり限られたメーカーのみなのかな?
インテル以外からでるミニPCはPL1までとしか思えない小さなACアダプター付属ばっかりって感じするし

93 :Socket774 (アウアウクー MMc5-SMC6):2022/07/30(土) 19:56:34 ID:7zk7GSSkM.net
なんか9世代以前のCPU内蔵GPUについては
今後はセキュリティーに関するアップデートのみみたいね
今出ている31.0.101.2111がラストドライバーになるんかな

94 :Socket774 (ワッチョイ d66e-SMC6):2022/08/01(月) 09:48:24 ID:T/uZo4zJ0.net
小さいNUC12はよ
10世代以前の内蔵GPUをレガシーにしたんだから

95 :Socket774 (ワッチョイ f158-JVOR):2022/08/01(月) 12:02:35 ID:txApxYvT0.net
>>94
12以降出るのかね?
手のひらサイズ気に入ってるんだが

96 :Socket774 (ワッチョイ 99c8-ViSN):2022/08/01(月) 12:18:50 ID:jFApkrMK0.net
俺も、retrobat入れてゲーム機にしてる

97 :Socket774 (ワッチョイ d66e-SMC6):2022/08/01(月) 12:41:15 ID:T/uZo4zJ0.net
>>95
レガシーとか小池みたいなこというなら出してほしいね

98 :Socket774 (オッペケ Sr05-+9EZ):2022/08/01(月) 12:47:05 ID:GN+qom+2r.net
>>95
>>36の記事に今年第三四半期発売開始予定とある

99 :Socket774 (ワッチョイ 4156-ViSN):2022/08/01(月) 19:39:36 ID:ZTtGwcn+0.net
>>98
10.11.12?

100 :Socket774 (ワッチョイ ba81-0eUa):2022/08/01(月) 19:55:16 ID:X8d3F1gI0.net
>>99
日本じゃないから7・8・9月

101 :Socket774 (ワッチョイ 4aa7-dSCr):2022/08/01(月) 22:02:05 ID:CPzC/o0X0.net
サブ機として第10世代のi3持ってる。
新しく買ったモニタにたまたまPD60wが付いてた。

そこで、(w数が僅かに足りないがサンダーボルト使ってモニタ側からの給電でNUCを駆動しつつ映像出力も同時に1本のケーブルで出来ないか気になったが無理みたいね。

102 :Socket774 (ワッチョイ 4aa7-dSCr):2022/08/01(月) 22:04:09 ID:CPzC/o0X0.net
途中送信になった…

そもそもACアダプタが65wだと勘違いしててギリいけるかと思ってたが、さっき調べてみたら90wだったんで全然足りないしw

103 :Socket774 (ワッチョイ 4156-ViSN):2022/08/01(月) 22:30:25 ID:ZTtGwcn+0.net
>>100
やったぜ!

104 :Socket774 (ワッチョイ d66e-SMC6):2022/08/02(火) 19:29:07 ID:YPt2i58j0.net
Pシリーズだとまだまだ内蔵GPU微妙だな
1650の半分程度?

105 :Socket774 (ワッチョイ ba81-0eUa):2022/08/02(火) 20:37:24 ID:+dygG2cB0.net
PシリーズでもHシリーズでも同じだし、それより上のGPUが載ってるAlderLakeはないでしょ
内蔵GPUは11世代からの強化もないし

106 :Socket774 (ワッチョイ 4156-ViSN):2022/08/02(火) 21:52:37 ID:5jenxAP30.net
強化ないのか…
ゲーム用途には更新は意味ないのかなぁ

107 :Socket774 (ワッチョイ 65b1-NjaX):2022/08/03(水) 02:10:02 ID:dA7L1gA70.net
何よりArcが完全に死産なのが…

108 :Socket774 (ワンミングク MM19-1wwR):2022/08/03(水) 14:53:11 ID:ezx8KZadM.net
GPUは14世代で強化されるはず

109 :Socket774 (ワッチョイ 99c8-ViSN):2022/08/03(水) 16:27:51 ID:DqkpsH8y0.net
先なげーなぁw

110 :Socket774 :2022/08/04(木) 15:55:23.61 ID:hrX8AQfz0.net
Intel NUC 12 Serpent Canyon Listed Witn Arc A770M, A730, & A550M GPUs By Retailer
https://wccftech.com/intel-nuc-12-serpent-canyon-listed-witn-arc-a770m-a730-a550m-gpus-by-retailer/

111 :Socket774 :2022/08/04(木) 16:01:19.56 ID:8PYiLOaMd.net
もう待てないし、工房でNUC12DCMi7が安くなってたからポチッちゃった

112 :Socket774 :2022/08/04(木) 16:05:35.07 ID:CgAndCPCd.net
でっか

113 :Socket774 :2022/08/04(木) 16:16:58.01 ID:QYsSuXYSp.net
デカいヤツか

114 :Socket774 (ワッチョイ ed58-dSCr):2022/08/05(金) 01:21:05 ID:XPL7IPdH0.net
一番安いので1000ドルか
A550Mって何で一番グラフィッククロックが低いんだろう
これだとA370Mと性能差が小さくなりそう
A770Mはお値段が張るなあ。ファンもうるさくなるのかな

115 :Socket774 (ワッチョイ ce5d-ZyQr):2022/08/05(金) 07:06:27 ID:7+HR062W0.net
デカいのはグラボ乗せるから関係ないな

116 :Socket774 (ワッチョイ 1b5d-l51t):2022/08/06(土) 13:41:54 ID:wQjty2FJ0.net
https://www.tomshardware.com/news/intel-serpent-canyon-nuc-12-arc-alder-lake

117 :Socket774 (スププ Sd33-zHMK):2022/08/07(日) 11:48:21 ID:C8u02px2d.net
11の2060に対してA770Mはどれくらいのものなんだろう
11と同じくデスクトップ版を載せられなかったのかな

118 :Socket774 (ワッチョイ 697f-XGW1):2022/08/08(月) 01:27:13 ID:i/jAWFOo0.net
ExtremeでもEnthusiastでもないNUC12ってまだ予定ないのかな

119 :Socket774 (ワッチョイ a956-TVNP):2022/08/08(月) 07:42:15 ID:kGJAQHcx0.net
普段遣いの11のNUCもう売れちゃったから早く出してくりゃれ

120 :Socket774 (スップ Sd73-0byc):2022/08/08(月) 10:14:32 ID:wzvcWEood.net
11thのNUCリネームして出してるくらいだからやる気全く無いよな

121 :Socket774 (ササクッテロ Sp5d-l51t):2022/08/08(月) 10:17:20 ID:0BPdIa12p.net
なにか手に入らない素材か部品があってNUC12量産出来ないんかね?
でも12世代のっけたノートPC量産されてるしなぁ。

122 :Socket774 (ワッチョイ 9381-rkQs):2022/08/08(月) 15:46:59 ID:xGMHOl530.net
そもそも遅れてない

総レス数 1005
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200