2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】35

1 :Socket774 (アウアウクー MM53-mwwu):2022/06/24(金) 06:34:06 ID:WiYizT7HM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行を全3行にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化されます。

Intel NUCについてのスレッドです。
Intel NUC以外の話題、例を挙げるとDeskmini、Mini PC、BRIX、Zbox、BeeBox、Mac mini等はスレチですので別板や別スレでお願いします。
スレチの話題する人がいたらその製品が語れるスレに誘導してあげてください、誘導してもなおその話題をする人はただの荒らしですのでスルー・NGしましょう。
荒らしに構う人も荒らしです。

公式
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/details/nuc/kits.html

※関連スレ(小型PC・小型ベアボーンの話題全般)
【手のひら】超小型PC総合スレPart22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1640322626/

※前スレ
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1640833452/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

226 :Socket774 :2022/09/08(木) 00:23:24.75 ID:2ubfB2Y60.net
>>225
AMDに追いついた
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000057279/graphics.html
ドライバーのページが未完成?
ドライバー & サポート・アシスタント必要 io関係

227 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-txHP):[ここ壊れてます] .net
>>211 のインストール時にドライバを読ませる方法をWindows 11 home で試してみた
実行ファイルがないタイプの有線LANのドライバのインストールは成功した
WiFiドライバを含むexeインストールのドライバはインストールが正常に出来ていなかった

228 :Socket774 :2022/09/08(木) 11:39:18.93 ID:ewQl58u8p.net
windows10のインストールメディアにNUC12 pro用のネットワークアダプタ用ドライバ入ってないのね。有線、Wi-Fiどっちもダメで別途入れるまでネットに繋がらん。

229 :Socket774 :2022/09/08(木) 11:41:39.76 ID:ewQl58u8p.net
インターネットに繋がないでwindows10のインストールは完了出来るから、その後でドライバ入れればok

230 :Socket774 :2022/09/08(木) 22:55:54.58 ID:oGMJEuB30.net
インテルグラフィックスで10 ビットの色深度の動作
入出力端子 どちもHDMI2.0対応してないとダメ 盲点だった
WQHDモニターの場合 HDMI1.4端子が多いので注意

NUC12WSHI50000はTEKWINDは在庫なし?次回入荷分が値上げ?

231 :Socket774 :2022/09/09(金) 12:21:17.27 ID:RSPgcA3s0.net
>>230
NUC12WSHI50000はTEKWIND(大手卸)在庫ありになった。
INTEL NUC品不足は解消かな?

232 :Socket774 (ワッチョイ 6dfb-+Wio):[ここ壊れてます] .net
NUC12WSHI50000 Windows10 で不安定?
再起動で固まる
あと電源オープションも項目が少ない
(デバイスマネージャーでは不明なデバイスなし)
https://i.imgur.com/BXvJl3u.jpeg

233 :Socket774 (ブーイモ MM3e-dMuO):[ここ壊れてます] .net
項目少なくはない普通
モダンスタンバイ機だしそれで正常

再起動は
新品なはずで故障はない前提で
固まるのはドライバーがいまいちな可能性が一番高いから自分ではどうしようもない

234 :Socket774 (ワッチョイ 666e-U8CO):[ここ壊れてます] .net
Nuc12i7で気付いたこと
・製品ページのサポートには少ししかドライバが置いてなく、Intelダウンロードセンターに大量にある
・INFファイルの右クリックインストールという特殊なドライバがある(lan,usbc,gna)
・アイドル時に10W以上でかなり発熱し蓄積するのでファンレスは厳しい
・シリアルIOドライバを入れると目に見えるレベルで動きが良くなる

235 :Socket774 (ワッチョイ 6dfb-+Wio):[ここ壊れてます] .net
>>233
電源オープション件 ありがとうございます。

P5 Plus Micron専用NVMe SSDドライバーが適用できない
なぞが多い

236 :Socket774 (ワッチョイ c558-OdF3):[ここ壊れてます] .net
Intel Arc開発中止とかマジ?
まだ対応NUCすら出てないのに
せめて数世代頑張ってから判断してほしいところ
https://gazlog.com/entry/intel-arc-postpone/

237 :Socket774 (アウアウウー Sa21-W6FU):[ここ壊れてます] .net
Intel 740の呪いだな

238 :Socket774 (ワッチョイ a958-/FIH):[ここ壊れてます] .net
スタートから周回遅れじゃあな

239 :Socket774 (ワッチョイ 66b4-Yq4a):[ここ壊れてます] .net
右クリックインストールのドライバが、特殊?
笑ってしもた

240 :Socket774 (ワッチョイ b5b1-vEXd):[ここ壊れてます] .net
ほんとインテルは捨てるのが速い

241 :Socket774 :2022/09/14(水) 09:45:00.36 ID:3QWg6gC40.net
アメリカの会社は手を出すのも手を引くのものも早い印象

242 :Socket774 (US 0Hfa-E1Re):[ここ壊れてます] .net
TDP10Wだから最低省エネで組めるなって本気で検討していたら
データシート改めて確認したらさりげなくTDP15Wに修正されていた件
そんなのあるのかよ

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/217668/intel-nuc-11-essential-kit-nuc11atkpe/specifications.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1403419.html

243 :Socket774 (ワッチョイ 666e-Phh0):[ここ壊れてます] .net
もしかして8世代のeDRAMってオーパーツだったのか?

244 :Socket774 :2022/09/15(木) 09:04:52.51 ID:QW6l0ukJM.net
>>242
CPU単体が10W、キットが15Wで合ってると思う
まあまぎらわしいわな

245 :Socket774 (ワッチョイ 4a24-nHwS):[ここ壊れてます] .net
>>244
昨日の朝までは10Wと記載されてたんだ・・・

246 :Socket774 (ブーイモ MM3e-0gnx):[ここ壊れてます] .net
Exteremeのi9ポチっちゃった
ヨロシクな

247 :Socket774 (ワッチョイ 9e85-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
[TGS2022]いよいよ日本にも投入? Intel製単体GPU「Intel Arc」搭載ゲームPC&グラフィックスカードが披露される
https://www.4gamer.net/games/537/G053738/20220916050/
「グラフィックスカードの隣には,Intel Arc A380を搭載するIntel純正の小型デスクトップPC「NUC12 Extreme」も展示されていた。」
https://www.4gamer.net/games/537/G053738/20220916050/SS/009.jpg

248 :Socket774 (スププ Sd0a-t3Lz):[ここ壊れてます] .net
でっかww

249 :Socket774 (スップ Sdea-TOnk):[ここ壊れてます] .net
デスクトップ用のUPSだな

250 :Socket774 (ワッチョイ 2a81-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
外観のNUC12Extreme自体はとっくに発売されてるし、中にArcA380が搭載されてますよと言われても非動作でガワが見物できるだけじゃ反応しようがないな

251 :Socket774 (ワッチョイ c558-OdF3):[ここ壊れてます] .net
Serpent Canyonもそろそろ来てほしい
9月20日に発売みたいな情報もあるけど、ソースは微妙だしなあ

252 :Socket774 (スププ Sdbf-Kfb6):[ここ壊れてます] .net
既存のWi-Fi 6E対応機、ファーム更新などでは国内利用できないことが判明
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1440530.html

253 :Socket774 (ワッチョイ d758-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>252
スレチでは?って思ったけど、NUCも対象なの?
まあ有線でつなぐからいいけど。

総務省って上から目線の石頭で余計なことしかしないよね

254 :Socket774 (アウアウウー Sa5b-dBhJ):[ここ壊れてます] .net
いや干渉するとまずいのがあるから認可制で管理してんのよ
ファーム弄って簡単に海外仕様に戻せるようだと認可制にしてる意味なくなるわけ
緩さの違いはあれど、どこの国でも一緒だよ

255 :Socket774 (ワッチョイ d758-E+l9):[ここ壊れてます] .net
ハードウェアは同じでも認可前に出荷したのは有効化できず同じ製品でも2ラインに分かれるんでしょ
せめて認可前に生産したものもちゃんと評価して規格を満たせてるのは許可すればいいのにと思う

256 :Socket774 :2022/09/17(土) 20:16:03.37 ID:WApC6hf80.net
Intel Serpent Canyon NUC 12 Enthusiast Kit NUC12SNKi72
https://www.divinegon.co.nz/goods.php?id=81106

2870ドル😮

257 :Socket774 :2022/09/17(土) 20:20:00.77 ID:JmM/qHry0.net
たけぇぁぁあああ!!

258 :Socket774 (ワッチョイ 7758-z38f):[ここ壊れてます] .net
>>254
6GHz帯には何も干渉するようなものはいないはずだけど?

259 :Socket774 (アウアウウー Sa5b-dBhJ):[ここ壊れてます] .net
>>258
どこで拾ってきた情報か知らないが普通に干渉するものがあるhttps://www.soumu.go.jp/main_content/000761932.pdf

Wi-Fi 6Eの登場で、干渉テストはどう変わる?
https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/2208/26/news011.html
>しかし、6GHz帯の追加帯域幅を活用することは、決して容易ではありません。
>5G携帯電話、Wi-Fiアクセスポイント、衛星回線、モバイルTV放送、公共通信回線
>など、多くのユーザーが既にこの周波数帯を使用していること、また、既存の
>通信事業者が他のユーザーよりも優先されることが大きな問題となります。

260 :Socket774 (ワッチョイ d758-E+l9):[ここ壊れてます] .net
ようやくSerpent Canyonが来たね。いいお値段・・
https://videocardz.com/newz/intel-launches-nuc-12-enthusiast-serpent-canyon-with-core-i7-12700h-cpu-and-arc-a770m-gpu
https://simplynuc.com/product/nuc12snki7-full/

261 :Socket774 (ワッチョイ 7758-z38f):[ここ壊れてます] .net
>>259
1年前と今じゃ状況が違う
古い話じゃなくて最新の話

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1438951.html

262 :Socket774 (ワッチョイ ff6e-5WD3):[ここ壊れてます] .net
410,604.82 円

263 :Socket774 (ワッチョイ bf85-ldZd):[ここ壊れてます] .net
Arc A770M搭載した小型デスクトップPC「Intel NUC 12 Enthusiast」
2022.09.20
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0920/456408

日本語の記事が来たので置いておきます

264 :Socket774 (スップ Sd3f-sAwP):[ここ壊れてます] .net
OSとかメモリー、ストレージ無しなら
1,180~1,350ドルだから、1ドル143円換算でも20万いかないやん

それでもいい値段だけど

265 :Socket774 (スップ Sd3f-sAwP):[ここ壊れてます] .net
この記事の画像見たところ
ドクロマークだけじゃやなくて蛇マークもあるみたいでワロタwww
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1441096.html

266 :Socket774 (ワッチョイ f783-okBm):[ここ壊れてます] .net
Arc要らないよなぁ… 流石に20万なら別の買うわ

267 :Kabe (ワッチョイ 57cc-naEF):[ここ壊れてます] .net
Wall Street canyon i7-1260P

cinebench R23
Single 1796
Multi 10757

268 :Socket774 (ワッチョイ 17fb-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>267
Wall Street canyon i5-1240P

cinebench R23
Single 1699
Multi 10617

CPUサーマルスロットリング影響大? 冷却不足ですね

BIOS Version 0085 - WSADL357.0085.2022.0718.1739

269 :Socket774 (ワッチョイ d758-E+l9):[ここ壊れてます] .net
EnthusiastのA730MモデルとA550Mモデルも早くこないかな
手を出しやすい価格を期待

270 :Kabe (ワッチョイ 57cc-naEF):[ここ壊れてます] .net
>>268
Fanモードを変えてみた。

Wall Street canyon i7-1260P
BIOS Version 0085

cinebench R23

Fan Balanced(デフォルト)
Single 1796
Multi 10757

Fan Cool
Single 1808
Multi 11057

Fan Quiet
Single 1806
Multi 10038

271 :Socket774 (ワッチョイ 9773-ldZd):[ここ壊れてます] .net
Extereme欲しいんだけど何が刺さる?とか話題がないから二の足を振む…

272 :Socket774 (ワッチョイ d758-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>271
説明書の35ページに書いてあるよ
そこにIntelが確認済みデバイスのリンクもある
https://www.intel.com/content/dam/support/us/en/documents/intel-nuc/NUC12DCM_NUC12EDB_TechProdSpec.pdf

273 :Socket774 :2022/09/21(水) 23:02:24.14 ID:o+F77Z4L0.net
>>270
Fanモードを変更
Wall Street canyon i5-1240P

Fan Balanced(デフォルト)
cinebench R23
Single 1699
Multi 10617

Fan Cool
Single 1695
Multi 11053

i5-1240P コスパいいのかな?
日本国内の薄型モデルNUC12WSKIシリーズは発売されるのかな?

274 :Socket774 :2022/09/22(木) 10:25:23.76 ID:FzVRmS+0d.net
ネタで買おうかと思ってるんだけどA770って3060位は出るんかな
ベンチの3070と互角は信じてない

275 :Socket774 :2022/09/22(木) 12:26:43.42 ID:YgvDvqoY0.net
なんかどこかでゲームのFPS比較で3060と似たようなものとか見たような
ただゲームごとにばらつきがあった

あまり前評判がよろしくないけど、ネタ購入レベルなんかね
小型でGPU付きのNUCがほしいなら11世代の2060搭載品の方が無難なのかな

276 :Socket774 :2022/09/22(木) 12:29:09.51 ID:YgvDvqoY0.net
ググったら出てきた
3060とは似たようなもんかな
https://hothardware.com/news/intel-benchmarks-arc-battles-nvidia-mobile-gpu

277 :Socket774 :2022/09/22(木) 12:29:36.56 ID:Z485uKb10.net
ベンチが完走すれば御の字…

278 :Kabe (ワッチョイ 57cc-naEF):[ここ壊れてます] .net
>>273

CPU-Zのベンチをやってみました。
短時間の負荷なのでファンモードの違いは
殆どないみたいです。

Wall Street canyon i7-1260P
BIOS Version 0085

CPU-Z

Fan Balanced(デフォルト)
Single 721.2
Multi 5421.5

Fan Cool
Single 730.5
Multi 5454.6

Fan Quiet
Single 724.0
Multi 5458.5

279 :Socket774 (ワッチョイ ff6e-qYcN):[ここ壊れてます] .net
1260Pと1240Pはコア数が一緒だから性能はほとんど同じ
今回はi5で良さそう

280 :Socket774 (ワッチョイ 17fb-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>278
Wall Street canyon i5-1240P
BIOS Version 0085

CPU-Z 2.02.0
BenchMark 17.01.64

Fan Balanced(デフォルト)
Single 674.0
Multi 5663.5

i7-1260P HWMonitorでPコアの温度どうなっていますか?
ここまでマルチで差がないの? 

281 :Socket774 :2022/09/24(土) 08:57:17.58 ID:/gQQZA1B0.net
1260Pだと最初の約30秒が3.07GHz
そこから2.63GHz近辺でcineベンチが終わるまでの約8分間は負荷100%温度やや高めで安定する

282 :Socket774 (ワッチョイ 6ffb-tX/F):[ここ壊れてます] .net
>>281
1240P 最初の30秒ぐらいは
Pコア 3492~3092MHz
Eコア 2693~2793MHz

Pコアの1個が100℃到達後は(30秒後ぐらい)
Pコア 2693~2793MHz Pコア93℃
Eコア 2394~2494MHz Eコア84℃

1260PはEコアが早いのかな?

283 :Socket774 (ワッチョイ 166e-hR82):[ここ壊れてます] .net
281 はWindows11のタスクマネージャーの数値
たぶん平均値で個別は不明

284 :Socket774 (アウアウウー Sa43-jmNV):[ここ壊れてます] .net
>>283
分割しろよw

285 :Socket774 (ワッチョイ 166e-hR82):[ここ壊れてます] .net
CPU_Zで正確に調べてみた
初期約30秒 Pコア 3.4GHz Eコア 2.7GHz
安定期 Pコア 2.9GHz Eコア 2.4GHz
安定期は多少変動するけどほぼ固定値

286 :Socket774 :2022/09/25(日) 09:47:52.29 ID:QQirIUY40.net
CPUは余裕があるけどBIOSで性能を制限してるから自己責任で解除しろってなってる
PL1 40W Pcore 2.9GHz Ecore 2.4GHz cine 10679 初期設定
PL1 50W Pcore 3.3GHz Ecore 2.6GHz cine 11757 ユーザー変更
50Wにしたらコア3が100度に張り付いてヤバかった

287 :Socket774 :2022/09/25(日) 10:24:20.42 ID:CV0TYCmf0.net
M.2両方SSDで活用しようと思ったら、2242の方は実質トランセンドのTS512GMTS430S 一択になるんだな・・・

288 :Socket774 :2022/09/25(日) 10:41:42.65 ID:QQirIUY40.net
設定方法
BIOS で Power, Performance and Cooling タブを選ぶ
1番上の External Ambient Temperature Torerance 許容外気温を35度からUser Defined ユーザー指定へ変更
PL1 電力制限1(持続モード) ※Wで指定
PL2 電力制限2(ターボブーストモード) 推奨値はPL1の1.3倍
Tau ターボブーストモードの持続時間(秒)

289 :Socket774 :2022/09/25(日) 11:03:43.08 ID:tWLJIoru0.net
まだ続くの?コレ

290 :Socket774 :2022/09/25(日) 11:10:11.66 ID:QQirIUY40.net
最後にもうひとつだけ
使用コア数の変更方法
External Ambient Temperature Torerance を35度からUser Defined へ変更
Performanceの文字の色が変わりクリック出来るようになる
Performance をクリック、Processor をクリックで変更可能 Atom CoreはEコアのこと

291 :Socket774 (スッププ Sd6e-8E+K):[ここ壊れてます] .net
3060を別で買うよりはenthsist買った方がいい、位になればいいんだが
今のレートだと30万くらいにぼってきそうでなんとも

292 :Socket774 (ワッチョイ 6ffb-tX/F):[ここ壊れてます] .net
>>286
ASUS ExpertCenter PN64 Mini PC(PN64-B-S7035MD)も同じく冷却不足

293 :Socket774 (ワッチョイ 4b76-tX/F):[ここ壊れてます] .net
リビングのpc入れ替えに12エンスーちょっと考えてたんだけど
>>256高えなあベアボンで25万近いのかよコレはスルーだな
11エンスーかminisforumの3070載ってるやつのどっちかだな

294 :Socket774 (ワッチョイ 6f85-OAEy):[ここ壊れてます] .net
Arc A770Mを搭載した小型ベアボーンキット「Intel NUC 12 Enthusiast Kit」発売開始
2022.10.07
https://www.gdm.or.jp/crew/2022/1007/458908

去年の内に出していれば、まだ行けたのになぁ・・・
https://www.gdm.or.jp/akiba_20221007_001_1024x768f

295 :Socket774 (ワッチョイ c3d4-pIDl):[ここ壊れてます] .net
Intel Arc A770M搭載の小型ベアボーン「NUC 12 Enthusiast Kit」が発売、価格は約25万円 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1445598.html

296 :Socket774 (オッペケ Sr47-NmDJ):[ここ壊れてます] .net
もう売り切れ😢

intel Intel NUC 12 Enthusiast Kit
https://www.ark-pc.co.jp/i/31401080/

297 :Socket774 (スププ Sd1f-scJA):[ここ壊れてます] .net
A770があれなのにそれのMなんてどれだけ低性能なんだろ
まだ安定していればいいんだが

298 :Socket774 (ワッチョイ 6358-kHT+):[ここ壊れてます] .net
いくら円安でも高すぎだな
i5モデルがもうちょっと買いやすい価格になるといいけど

299 :Socket774 (ワッチョイ ca99-nkrQ):[ここ壊れてます] .net
ゲーミングノートの構成だけど、デスクトップにした方が遥かに安定するからコンセプトはいいと思う
でもA770Mは不安だなw

300 :Socket774 (ワッチョイ 6358-kHT+):[ここ壊れてます] .net
ノートだと発熱と長時間使用で、バッテリーの劣化が気になるから
デスクトップの方が精神衛生上いいよね
ノートでも外部モニターでデスクトップのように使いたいけど、蓋閉めて使ったら発熱がヤバそう

301 :Socket774 (ワッチョイ 1b73-ehet):[ここ壊れてます] .net
俺環かも知れないけど、NUC8i3BEHに22H2入れたら起動時にファンから異音が出るようになったわ
以前のバージョンに戻したら異音が出なくなったから今は入れない方がいいかも

302 :Socket774 (エムゾネ FFea-Zp0w):[ここ壊れてます] .net
質問というかみんなどーしているのかなんだけど
10cm四方NUCでm2 SSDを使う場合にサーマルスポンジみたいのって片方にしかないわけだが
最近のSSDって両面にチップついているのが多いんだけどマザボ側ってどうしようもないんかな

それかNUC標準でついてるスポンジ外して片側の冷却を強化している人とかいます?

303 :Socket774 (エムゾネ FFea-Zp0w):[ここ壊れてます] .net
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2103/31/news028_2.html


つーかNUC11だとスポンジだけじゃなくて
冷却用のなんか黒いのも追加されているのね

8とかだとスポンジだけであとは金属フレームでがんばる感じだった

304 :Socket774 (ワッチョイ 6358-kHT+):[ここ壊れてます] .net
>>302
普通の使い方ならそこまで気にしなくていいのでは?
裏面の熱もSSDの基板を通じて表側に伝わるので、間接的に冷やされるので。

305 :Socket774 (エムゾネ FFea-Zp0w):[ここ壊れてます] .net
>>304
なるほど
というか両面のm2ささるんかな

306 :Socket774 (ワイーワ2 FF82-rWKF):[ここ壊れてます] .net
NUC11の型落ち中古を口パクパクで待っております…。

307 :Socket774 :2022/10/09(日) 20:11:33.65 ID:PLQvqbfB0.net
一時期、転売屋か何か知らんが定価より高かったな
定価で買ったnuc11、意外とお気に入り

308 :Socket774 (ワッチョイ 9fcf-XwQd):[ここ壊れてます] .net
供給少なそうなのと円安で中古でも値が張りそうやな
NUC11使ってるけど劇的な性能向上や改善来るまでは買い換えしないかなぁ
2.5GbEとUSB4付いてるし、新しいのに買い換えても多分サブ機で使うわ

309 :Socket774 (ワッチョイ 6358-kHT+):[ここ壊れてます] .net
CPUの性能差はマルチコアだと11世代と12世代で倍半分くらい違ったと思う
12世代は供給も即なく割高だし、グラフィック周りの互換性の心配もあるから、悩みどころだよね

310 :Socket774 (ワッチョイ 6f58-6p3B):[ここ壊れてます] .net
気づいたら11pahのBIOS 0048が出てたのでアプデ

311 :Socket774 (アウアウクー MM43-Zp0w):[ここ壊れてます] .net
今回のBIOS msi形式ないの

312 :Socket774 (ワッチョイ 6358-kHT+):[ここ壊れてます] .net
台湾でもEnthusiastを売り始めた。22.8万円くらい
https://coolpc.com.tw/tw/shop/branpc/intel-minipc-nuc12e-arc-a770m-221011/

313 :Socket774 :2022/10/12(水) 21:30:23.35 ID:6/DDzc3pd.net
エンスーはCPUの大幅強化と6EとGen4対応で買い替え需要も満たせる決定版になるはずがARCでゴミになっちまった

314 :Socket774 :2022/10/13(木) 02:05:11.87 ID:WOlIyl5o0.net
Arkはドライバの成熟度合いがまだまだ低いってポロポロ出だした。
PC業界はハードもソフトもVer3で成熟することが多いし、もうちょい様子見かな。

315 :Socket774 :2022/10/14(金) 10:43:53.49 ID:y+g7FEOo0.net
NUC12のi5タイプを狙ってるんだが、デュアルLANが欲しいのでNUC12WSHv50Lを待つしかないかな?
NUC11でも数ヵ月遅れで出た実績があるし、LAN拡張キットの単品販売は実績が無かったはずなので、
ここはやっぱり待ち一択か

316 :Socket774 :2022/10/14(金) 11:58:25.36 ID:x892JZK70.net
Type-Cのハブに割とついてるUSB-LANを使うとか

317 :Socket774 :2022/10/14(金) 12:16:13.72 ID:rw4Qg0Sza.net
本体内に美しく収めたいんでしょ

318 :Socket774 :2022/10/14(金) 17:59:37.43 ID:qmEfb+IC0.net
出回る数少なそう
代替で納得するか、買えるまで粘るか

319 :Socket774 :2022/10/15(土) 05:36:45.48 ID:iYlR3QYj0.net
ESXi用ハードを探している自分としては、NUC12は8.0が素のまま動くという話なので、
やはり標準のデュアルLANは欲しいかな
物理LANが複数あると出来ることが結構増えるから

320 :Socket774 (アウアウアー Sa7f-skmd):[ここ壊れてます] .net
SSDの冷却ゴムみたいのってインテルは保守部品販売とかしてないのかな
流通品だと薄いやつかヒートシンクばっかりなもんで

321 :Socket774 (アウアウアー Sa7f-skmd):[ここ壊れてます] .net
とりあえずワイドワークって会社ので
HDR-A25-40というのが40mm x 40 mm x 5mmの
サーマルゴムみたいなんでこれ半分に切って縦に並べてみるか

322 :Socket774 :2022/10/15(土) 22:32:09.89 ID:EhTMKne40.net
枚数重ねたらダメなの?
自分は最初からついてるのが使用してるSSDに対して若干高さが低めだったから、市販のを追加して高さを調整した

323 :Socket774 :2022/10/16(日) 10:39:08.43 ID:U2/Ldspsa.net
重ねるのでもいいけど美しくないというか

324 :Socket774 :2022/10/16(日) 11:47:24.35 ID:1g8jlNBZ0.net
既製品でピッタリじゃないとイヤだと?

無いから諦めろ

325 :Socket774 :2022/10/16(日) 17:48:21.68 ID:vpe5zsOo0.net
NUC 12 Enthusiastのベンチマーク
1つ前の世代よりはかなり性能は上がってそうですね
https://www.youtube.com/watch?v=uGeT7Mp5ra8

総レス数 1005
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200