2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SoundBlaster 総合 108

1 :Socket774:2022/05/04(水) 22:13:14 ID:HfxqY5Tu.net
SoundBlaster製品の総合スレ

現行のモデルから旧製品まで扱います。
質問する前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう

次スレは>>980が建ててね。
踏み逃げのときは誰か宣言して建てて下さい。


▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト
http://wikiwiki.jp/xfi/ (新テンプレwikiサイト)

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
https://jp.creative.com/soundblaster/
https://jp.creative.com/sxfi/

●前スレ
SoundBlaster 総合 106
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1622748478/
SoundBlaster 総合 107
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1637069107/

896 :Socket774:2023/03/06(月) 02:41:48.07 ID:0vigms8h.net
>>895
だからどれだけ遅延していて酷いと感じたのか凡そ何秒なのか答えてや

897 :Socket774:2023/03/06(月) 03:02:23.86 ID:pj/X2wzP.net
音ずれなんて0.2秒でもストレスを感じるのが一般的と言われてるがな

898 :Socket774:2023/03/06(月) 03:03:15.80 ID:E3kqimeO.net
Titanium HDみたいな古いやつは仕方ないとしても
現行品でもDDLの遅延が解消されてないのってなんなんだろうな
処理能力は段違いに上がってるだろうし
遅延減らそうと思えば減らせるとは思うんだが

899 :Socket774:2023/03/06(月) 08:19:13.87 ID:rENkBHOt.net
大体この手のレスは話盛るから…
大半のひとは問題ないことが多い

900 :Socket774:2023/03/06(月) 08:32:43.30 ID:GvF1ztW5.net
>>897
200m秒も遅れてりゃそりゃストレス溜まるだろうな
どんな構成にすりゃそんなに遅延するのか詳しく頼むわ

901 :Socket774:2023/03/06(月) 09:36:45.86 ID:t7gaAT+C.net
>>900
何使ってるの?
DDL使っても遅延しない?

902 :Socket774:2023/03/06(月) 11:22:21.60 ID:H6uLe+ZW.net
HDMIインとアウトがあるサウンドカード出してくれないかな今の時代光インより主流

903 :Socket774:2023/03/06(月) 11:23:04.41 ID:xrKhVDno.net
nForceのサウンドストームでDDL使って当時流行ってたBM98にドハマりしてたけど
音ゲーで遅延なんて致命的だけど得に感じた記憶なかったけどな

904 :Socket774:2023/03/06(月) 11:36:04.34 ID:osW3chip.net
AVアンプのHDMIがWQHDと144Hzに対応してくれれば万事解決なんだけどな
でも全体的にTV周りの仕様に合わせてるからあんましなさそうなんだよな

なんだったらCreativeがマルチチャンネルアンプ出してくれてもいいんだけど…

905 :Socket774:2023/03/06(月) 12:14:04.29 ID:S5brwaSp.net
>>901
いやいや質問に質問に返さないで200m秒も遅延が発生してる環境を教えて
言えないなら話を盛りまくってごめんなさいしような

906 :Socket774:2023/03/06(月) 12:45:45.73 ID:PY26MXJs.net
マランツのSR8015なら7.1chのアナログマルチ入力あるけど
最上位モデルだから高価すぎるわな
2020年製だから今ならギリ新品で買える

907 :Socket774:2023/03/06(月) 15:16:29.16 ID:vvBijNiT.net
>>905
200msって言ってるのは俺じゃない
遅延があっても50ms以下なら常用できるから買い換えるか迷ってるのでそっちの環境ではDDLとDTS Connect(こっちは入れ忘れた)で遅延しないのか気になったから聞いてみただけ
圧縮原理的にはDDLよりDTS Connectのほうが遅延は置きにくいはず
DTSのエンコード技術は低遅延BluetoothコーデックのAptX/AptX LLにも使われているくらい低遅延

908 :Socket774:2023/03/06(月) 15:17:06.60 ID:vvBijNiT.net
これがDTSの圧縮原理なんだけどNGワードで貼れねえや
http://kanaimaru.s
akura.ne.jp/theater/0htf.htm

909 :Socket774:2023/03/06(月) 15:54:55.23 ID:6q1kGWey.net
HDMIだといろいろと制約が厳しいみたいだからDisplayPortの入出力付けてくれりゃいいんだよな
そしたらマルチチャンネル出力できるだろ
あとはHDMIに変換してだな

910 :Socket774:2023/03/06(月) 17:03:43.31 ID:yUepd41x.net
>>907
突然横槍入れたらそうなるだろ
普通はそんな体感できる遅延なんか起きないから200m秒も遅延がある環境はどんななのか聞いただけだわ
話盛りまくってたようで本人もトンズラしたから終わり

911 :Socket774:2023/03/06(月) 17:48:50.83 ID:ZNI9a5fR.net
https://www.overclock.net/threads/audio-lag-using-dolby-digital-live.1256533/
機種不明で150ms

http://meganemushi.blog.f
c2.com/blog-entry-363.html
X-Fi Titanium Pro 120ms

https://www.reddit.com/r/SoundBlasterOfficial/comments/z69rt7/is_there_any_sort_of_latency_issues_with_the_ae5/
AE-5?80ms

世代交代で現行モデルは改善はされてるのかもしれんね

俺もTitanium HDでDDLもDTSConnectも有効にすると遅延体感で感じて使うのやめた
それでアンプ売り払って2chのやつに代えてしまったから今は測れねえや
スペックは3700X RAM32 GTX1660だからこっちが足引っ張ってるとは考えにくい

まぁ今時SPDIFと古いデジタル規格に頼りきりってのも変な話
いい加減非圧縮でマルチチャンネル送れるようになってほしいね

912 :Socket774:2023/03/06(月) 18:45:26.84 ID:yyvaE981.net
アナログ繋げられるんならなぁ、と思う
一度構築出来ればすっげー楽でオススメだけど肝心の受け皿が...
プリアンプ複数みたいに繋げられれば可能だがスゲェ大げさだし
うーん

913 :Socket774:2023/03/06(月) 21:36:49.67 ID:DaFMY/ZU.net
もう何.1chを非圧縮で送れるか!じゃなくて
今はオブジェクトオーディオの時代でしょ

914 :Socket774:2023/03/06(月) 23:33:54.84 ID:d9ZM5ahl.net
SPDIFとUSB、X5をCS機と繋いだ場合の音の違いってある?

915 :Socket774:2023/03/07(火) 10:07:15.86 ID:BLFhBFzT.net
>>914
ツイッターでも聞いてる人いたね。公式は音質は光デジタルが上と言われたな。
自分もどっちも試したけど、USBのが音に厚みがあるように感じたかな。光デジタルのがスッキリしてる。ライン入力が一番厚みあり、低音に迫力が出る。個人の意見だから、参考程度に。

916 :Socket774:2023/03/07(火) 10:15:55.19 ID:cYSGr0pH.net
>>915
それUSB接続のときCS機本体のバーチャルサラウンド効いてないか

917 :Socket774:2023/03/07(火) 10:30:53.08 ID:Lub/EWpT.net
USBで音の厚みは草

918 :Socket774:2023/03/07(火) 10:33:24.55 ID:CpD5g+pe.net
>>916
効かせてないよー。

919 :Socket774:2023/03/07(火) 13:29:01.66 ID:Ld0cKF62.net
>>915
ありがとう
自分もTwitterで見て気になったくち
PS5だとDTSとか7.1chとか選べるけど
X5側をダイレクトモードにすりゃ良いのかわからないのよね、CS機と接続でもサラウンド非対応は公式に出てたので余計にどうしたら良いのかなと

920 :Socket774:2023/03/07(火) 13:49:02.48 ID:9BJUQL+v.net
CSに関してはPS5の公式3Dオーディオ機能は定位悪すぎてOFF安定
箱のDolby Atmos Headphonesは定位は良いけど、遅延が酷すぎるから結局OFF安定

今まで通りチャンネルベースのを外部アンプでサラウンドにするのが自分としては安定だと思ってる

921 :Socket774:2023/03/07(火) 16:09:01.35 ID:eG2ylPdv.net
>>919
それに関してはステレオで使うしかない

922 :Socket774:2023/03/07(火) 19:07:29.44 ID:7A6u1eec.net
AE-5とEdifier-R1280DBsをSPDIFで繋いでいたけど結局アナログに戻した

923 :Socket774:2023/03/07(火) 19:29:55.95 ID:dQvRtspq.net
なんで?
って一瞬思ったけどカード側の方がDAC性能は高そうだね

924 :Socket774:2023/03/07(火) 23:30:10.41 ID:okSehxra.net
>>910
トンズラしてないぞ
体感で遅いと感じたから使わない、故に何秒遅れているかの計測など無意味なので知る必要がない
5950XにAE-5Plusで3070と32GBだからポンコツではない

925 :Socket774:2023/03/07(火) 23:43:56.71 ID:qsNntXoK.net
素直に盛ってましたと謝れば済む話なのに

926 :Socket774:2023/03/08(水) 00:11:54.78 ID:CjW5CNRM.net
>>924
それで0.2秒も遅れるってのはありえんよ
さっさと謝ってしまえばいいのに

927 :Socket774:2023/03/08(水) 01:17:11.69 ID:us3x6tJB.net
ZXRはPCM~のDACが買収されて作れないのかね。ZXRの後継を2万か3万くらいで出して欲しいAE9は高すぎ

928 :Socket774:2023/03/08(水) 01:52:48.56 ID:3Nf0MlJb.net
0.2とかひとことも言ってないぞ
誰に何を謝るんだ
おまえは知的障害者なのか?

929 :Socket774:2023/03/08(水) 03:45:16.13 ID:lJi5R2RF.net
>>926
DDLのサラウンド化は仕組み上20ミリ秒の遅延を設けてるみたいよ

930 :Socket774:2023/03/08(水) 03:57:20.31 ID:lJi5R2RF.net
人の耳は0.01秒の差は認識できるとのこと
1秒間に340m音は進みます

人は1m先のスピーカーの音と10m先のスピーカーの音の差を聞き分けられないのでしょうか?

931 :Socket774:2023/03/08(水) 04:11:46.22 ID:lJi5R2RF.net
人の脳が音を音として認識するのが0.13秒
人の脳が光を光として認識するのが0.17秒

サラウンド化への仕組み上20ミリ秒の遅延が必ず設けられているDDLはどうしても0.02秒の音の遅延が発生する

PC-SPDIF-AMP-speaker or earphone,headphone-人
PC-DisplayPort or HDMI-monitor-人

音を出力する最終段はアナログ
そこでの遅延も発生する

そうすると音と光の最終認識時間は光<音と逆転する

932 :Socket774:2023/03/08(水) 04:43:00.95 ID:t00xU0p0.net
0.2秒とは

933 :Socket774:2023/03/08(水) 05:58:08.28 ID:lJi5R2RF.net
0.2秒より小さい遅延でも人はズレが分かる

そもそも問題発起のレスは「0.2秒でもズレてたら」

それを「0.2秒も遅れてる環境は」と誤解釈
でも と も は意味合いが違う

それで0.2秒でもを分かりやすく再定義し
0.2秒以下でも人は遅延を認識できるよと提示
併せてDDLの仕組み上遅延をわざと持たせている事も提示

934 :Socket774:2023/03/08(水) 08:58:34.33 ID:UTG3PN8B.net
ヤベー奴が湧いたな

935 :Socket774:2023/03/08(水) 09:06:17.36 ID:/aqAxfZ0.net
0.2秒って、ギャバンの蒸着時間より長いやん。

936 :Socket774:2023/03/08(水) 10:15:54.11 ID:3Nf0MlJb.net
>>926がさっさと謝罪すれば済むのでは?

937 :Socket774:2023/03/08(水) 10:35:47.23 ID:ruyQ9ik8.net
なんか、人とコミュニケーション取るの下手そうな人が居るな

938 :Socket774:2023/03/08(水) 10:41:07.29 ID:EG+/s3lV.net
>>936
ごめんなさい

939 :Socket774:2023/03/08(水) 10:42:37.38 ID:Ysm/D8LO.net
>>936
ゴメンナサイ

940 :Socket774:2023/03/08(水) 10:47:20.07 ID:3H7ntLk/.net
>>936
え?>>889からの流れを読んで言ってる?
ひどい遅延だから使い物にならねえよ

具体的に何秒の遅延なの?

知る必要がないから計らん!だめだこりゃ遅延ひどいって感じた!

だからどれだけの遅延なの?

0.2秒でもストレスを感じるのが一般的!

0.2秒も遅れたらそれはストレスでしょうね
具体的な環境は?

ワーワーワー!

941 :Socket774:2023/03/08(水) 12:47:00.53 ID:82LNai0K.net
といいか、
「0.2秒(200ミリ秒)遅れるのはありえんよ」に対して、
「仕組み上20ミリ秒の遅延を設けてるみたいよ」の返しがマジで意味わからん

942 :Socket774:2023/03/08(水) 14:55:30.78 ID:3Nf0MlJb.net
『ありえなくないよ仕様だよ』って丁寧な返しに見えるけどわからない人もいるんだな

943 :Socket774:2023/03/08(水) 15:10:35.38 ID:+bly8BaP.net
だからアナログ最強なのよ

944 :Socket774:2023/03/08(水) 15:17:53.34 ID:16j97bgJ.net
0.2に対し1/10の0.02は必ず発生するから0.2はあり得なくもないって、根拠に乏しすぎる説明だな
これで反論になってると思ってるのが怖い

945 :Socket774:2023/03/08(水) 16:02:03.55 ID:EVFhoojH.net
ツイで箱(Dolby atmos)→HDMI音声分離機のアナログ出力→マイク入力
で160ms遅延みたいな計測結果をツイで見たことはあるな

間にもう一個挟んだら200超えるかもね

946 :Socket774:2023/03/08(水) 17:51:22.06 ID:RlDrj2my.net
>>945
こういう説明なら納得

947 :Socket774:2023/03/09(木) 04:41:27.48 ID:IXf+GWDn.net
スレ民でPM0.4 5本とsab miniでアナログマルチチャンネル組んでるっていう人居たけど
今出来る方法の中では意外と現実的な方法だったんだな

948 :Socket774:2023/03/09(木) 14:02:36.00 ID:Us/K8qOp.net
AE9からX5に買い替えた人いたら教えて
値段的に対して性能に差はないからバランス接続に価値見いだせるかどうかっぽいけど

949 :Socket774:2023/03/09(木) 16:27:19.98 ID:g6rfDIzD.net
AE7からだけどX5にしてバランス接続で聞いてて満足してるよ
FiioのK7も選択肢にあったけどこっちにしたわ
あのメーカーは高音が刺さり気味なのと熱処理が甘い印象があって避けた
X5は全然熱くならないからこれなら夏場のエアコン無し部屋でも安心して使えそう

950 :Socket774:2023/03/09(木) 16:39:33.59 ID:wY5OwuKf.net
Sound Blaster X5 なのだけれど
アプリ起動したりすると音がぷちぷちぶちぶちノイズ走ってPC CONSOLE切り替えスイッチを動かすと治るのって仕様?

951 :Socket774:2023/03/09(木) 18:19:27.36 ID:oC5tSmHj.net
日本人はクソレビュアーばっかりだし
海外ニキ達は未だ少ないし
動画じゃなんも参考にならんなX5

952 :Socket774:2023/03/09(木) 20:33:33.32 ID:rrkEV/hP.net
このスレ見る限りソフトバグ多そうだし、
一年くらいは様子見かな

953 :Socket774:2023/03/10(金) 07:28:51.49 ID:6bx9rH2W.net
X5は再起動の度にspとhpの音量が初期化みたいになるのが嫌だな
ソフトで音量バランスとっても再起動すると物理ダイヤルの音量に統一されるんだと思うけど
常時給電が理想ならなんでバスパワー?って感じだし

954 :Socket774:2023/03/10(金) 12:01:40.19 ID:+eT8dKUt.net
6000円くらいのUSBケーブル買って結局AE-9と同じ値段になったX5

955 :Socket774:2023/03/10(金) 12:44:02.69 ID:UuBtiEzb.net
USBケーブルにそんなに金かける必要ってあるの?

956 :Socket774:2023/03/10(金) 12:54:37.38 ID:lY0DWprx.net
あるに決まってるだろ!

957 :Socket774:2023/03/10(金) 13:07:22.26 ID:lY0DWprx.net
FiiO、約1,980円の高耐久なオーディオ向けUSBケーブル2種
ケーブル導体には錫メッキ高純度銅を採用し、オーディオ信号を限りなくピュアな状態で安定して伝送できる

外部からの信号干渉を抑制するシールド構造を採用。ケーブル導体には高品質な錫メッキ単結晶銅を採用することで、元の信号に忠実な伝送を実現

こりゃもう買うしか無いね

958 :Socket774:2023/03/10(金) 15:04:46.79 ID:O2nwBtBX.net
オカルトが始まったなぁw

959 :Socket774:2023/03/10(金) 15:07:08.87 ID:SCdy2Bn2.net
ケーブルこだわるにしても
1000円くらいで売ってる10G対応のUSBIF認証済みの三重シールドのやつで十分すぎると思うの

洗脳が解けたら別用途に使えるしw

960 :Socket774:2023/03/10(金) 15:32:33.13 ID:Lq2FRpuz.net
ELECOMのオーディオ向けUSBケーブルじゃダメ何?
最もCケーブルは無いみたいだけど

961 :Socket774:2023/03/10(金) 17:24:10.49 ID:T+yp3Wbh.net
ケーブルの見た目が変わると音質よりも気分が上がるので見た目も大事なのかも。
個人的にはエレコムのフェライトコア付きシールドUsb2準拠ので十分だと思う。

962 :Socket774:2023/03/10(金) 18:15:08.57 ID:lY0DWprx.net
フェライトコア付きケーブルにしたら音に深みが増したよ

963 :Socket774:2023/03/10(金) 18:51:16.31 ID:9Xm1fPpS.net
オーディオ向けUSBケーブルに替えたら、僕にも彼女が出来ました。

964 :Socket774:2023/03/10(金) 21:41:26.10 ID:asZb2U17.net
マイ電柱を立てたら宝くじが当たってハゲも治りました!

965 :Socket774:2023/03/10(金) 23:33:11.49 ID:3yq2Tbig.net
じゃあオレはマイ発電所を建てよう
音には水力発電がいいらしいな

966 :Socket774:2023/03/10(金) 23:59:04.22 ID:Jd9fGVkw.net
電力会社のコピペに期待

967 :Socket774:2023/03/11(土) 11:29:09.94 ID:yCbaKcO8.net
>>964
ハゲが治る訳ないだろハゲ

968 :Socket774:2023/03/11(土) 12:16:35.32 ID:7tEfJRur.net
>>967
産毛まで絶滅して諦めていた場所がSBDMPHDを使い始めて半年ぐらいで治ったよ

969 :Socket774:2023/03/11(土) 18:55:38.54 ID:wD3djvFI.net
ネタにマジレス、(・A・)イクナイ!!

970 :Socket774:2023/03/15(水) 22:36:35.90 ID:fnDumMSM.net
なあ
usbのドライバー公式にないんだけど消された?
wikiも怪しいドライバしかないんだけど

971 :Socket774:2023/03/15(水) 22:41:16.36 ID:jOOtSyG3.net
ドライバなんかだいたいデジタル署名されてるだろ

プロパティから署名確認すりゃ入手先なんかどこでもいいぞ

972 :Socket774:2023/03/16(木) 00:24:04.17 ID:FO7cNQnE.net
もう自分で署名しちゃえばええんや
ドライバの署名方法どっかに書いてた

973 :Socket774:2023/03/16(木) 08:13:31.15 ID:yEaLFULb.net
邪道なんだろうけどX5にワイヤレスゲーミングヘッドセット繋いだ結果
※マイクは全滅なので音が出れば◯にした

◯ Logicool G733
イルミネーションの設定ができないので、バッテリー持ちが悪くなる
◯ Logicool G535
◯ EPOS GSP370
△ Razer Barracuda X bluetooth対応版
ドングル認識が不安定、音は出るがプツプツノイズがある
✕ JBL Quantum 350
ドングル認識せず

974 :Socket774:2023/03/16(木) 18:28:46.69 ID:iTwSbvdf.net
G6値下げマダァ値上がりしたまま固定価格になってるなぁ
新機種も出ないし

975 :Socket774:2023/03/16(木) 23:38:52.25 ID:rdR94YWz.net
バランス接続可能なG6の後継機とか出してくれないかなぁ

976 :Socket774:2023/03/16(木) 23:51:19.80 ID:EJyk5IAT.net
TYPE-C端子のG6出してほしい

977 :Socket774:2023/03/18(土) 12:26:26.16 ID:O3ZF/zfB.net
AE-5Plusなんだがアナログでライン出力してアンプに繋いでダイレクトモードにしたらすごいいい音だわ
いままでオンボのSPDIFからアンプに繋いでたけど太古のアンプのDACが糞だったのかな

978 :Socket774:2023/03/20(月) 02:03:29.40 ID:nGT4LehR.net
PS5でplay4からイヤホンを繋げたけど音が聞こえません。出力機器では認識してるけど音がでないのは何ででしょうか?
デュアルセンス直挿しだと聞こえます。
https://i.imgur.com/zW4ITzy.jpg

979 :Socket774:2023/03/20(月) 02:36:45.36 ID:yUCOF6Ri.net
とりあえず
PCに挿して、PCでも症状が再現する初期不良なのか
PS4との相性なのか原因を切り分けてこい

イヤホンも違うやつ使ったりしてみるんだぞ

980 :Socket774:2023/03/20(月) 10:37:28.15 ID:r7ZGGkLq.net
すいません困ってます、x3を使用していますが、昨日いきなりイヤホンジャックの部分にイヤホンを奥まで刺すと左側からしか音が鳴らず、中途半端に刺すと両方から聞こえます、イヤホンの断線かなと考えて、違うイヤホンも挿しましたが症状は一緒でした、直し方とかありますか?

981 :Socket774:2023/03/20(月) 11:10:23.17 ID:MXlUOraR.net
イヤホンジャックの故障ならメーカー修理に出すしかネエですぬ

982 :Socket774:2023/03/20(月) 11:47:31.25 ID:yUCOF6Ri.net
素人ができるレベルだとエアダスター吹いてみたり、接点復活剤塗るくらいしか無いよな

983 :Socket774:2023/03/20(月) 12:30:17.20 ID:uLJ13/zt.net
LRからちゃんと音が出力されてるのかな?
ミキサーでチェックした方がいいかも
俺もX3使ってるが、コールドブートすると高確率で外部入力がミュート扱いにされる
表示は正しいのにMIDIから音が出なくて最初焦ったよ

984 :Socket774:2023/03/21(火) 00:00:32.75 ID:Ex/6ZUbu.net
X5がCS系DACステレオで二つ積んだ構成でコンデンサfine goldって何気に強豪はHD-DAC1だよねだとしたらコスパはいいな
HD-DAC1はCS4398一個だから優れてるかもしれない

985 :Socket774:2023/03/21(火) 04:29:47.44 ID:f96uX3u6.net
>>978
Amazonに記載あるけどこゆの試してみた?


答え: 説明書によるとデフォルトではwindowsPC,またはMacのみ認識するモードとなっています。
PS5に接続した状態で(PS5コンではなくSound Blaster Play!の)○ボタンの長押しを何度か行ってみてください。
青色に5回点滅(または青⇔白に5回点滅する場合あり)したことを確認したら、その状態でSound Blaster Play!を抜き差しすると認識するはずです

986 :Socket774:2023/03/22(水) 16:25:48.62 ID:NfxsRzn+.net
LAN iSilencer Audiophile Ethernet Dongle、「ネットワークを静かにする」と謳う。

100ドルという価格は、ここ数ヶ月で見かけたいくつかのオーディオマニア向けイーサネットケーブルに比べれば、お買い得だと思います。
この製品はデジタル信号の干渉を除去し、ノイズからオーディオ信号を保護するとのことです。

ルーターやスイッチ、壁のRJ45ソケットに接続することで、至福のオーディオライフを実現できるとしています。
https://www.tomshardware.com/news/ifi-audio-lan-isilencer-audiophile-ethernet-dongle

987 :Socket774:2023/03/22(水) 16:54:59.44 ID:cVgruWcs.net
>>986
オカルトグッズw

988 :Socket774:2023/03/22(水) 19:05:15.96 ID:zV9R0CiI.net
lanのノイズがどんなものか画像でググることすらしないのか。
25mhz毎にピークが来るんだが、君は25MHzの音が聞こえるのかね。

toms hardwareとか、電気電子に弱いほどおかしなブログをソースにする。

989 :Socket774:2023/03/23(木) 18:23:23.77 ID:fN8yVlia.net
デジタルだからオーディオの信号は変わらないだろ
変わったらエラーになるしw

990 :Socket774:2023/03/23(木) 20:56:56.81 ID:dJhdWRiW.net
>>989
最後アナログになる
そのアナログ信号がスピーカーを動かす

アナログ信号になる時にその他のノイズが何故影響しないと思うのか
馬鹿だねえ

991 :Socket774:2023/03/23(木) 23:24:22.48 ID:aq/ph3HS.net
>>990
それならスピーカーの直近でノイズ除去しないと駄目だろw

992 :Socket774:2023/03/24(金) 09:47:06.58 ID:52mH/Y8l.net
最近の若い者はIPアドレスでも音が変わるのを知らんのか

993 :Socket774:2023/03/24(金) 10:17:11.33 ID:tmXVgvRv.net
おっ、そうだな

994 :Socket774:2023/03/24(金) 12:00:11.91 ID:5/I0lhVg.net
空間除菌も効果的

995 :Socket774:2023/03/24(金) 15:09:43.21 ID:excQsT6P.net
LAN iSilencer Audiophile Ethernet Dongleを買ったら彼女が出来ました!

996 :Socket774:2023/03/29(水) 21:30:03.41 ID:z2/R5aTW.net
X5って250ohm位のヘッドホン回すなら、やっぱUSBホストからも電源引っ張るのが正解なんじゃないのかなと思うんだが有識者の見解をおながいします、C接続のバスパワーのみで大丈夫なん?

総レス数 1005
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200