2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SSDの価格変動に右往左往するスレ131台

1 :Socket774 :2020/10/20(火) 21:19:40.95 ID:/tBbCHMS0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
SSDの価格変動に右往左往するスレ130台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1601430001/

関連スレ
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584348566/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part43
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1601566155/
___
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

827 :Socket774 :2020/11/13(金) 18:33:34.66 ID:ZOZfK+TU0.net
ただの馬鹿じゃねーか

828 :Socket774 :2020/11/13(金) 18:34:56.35 ID:qV901Rmp0.net
脳死でやりたいんだからええやん
昔はDDコマンドでやってたわ

829 :Socket774 :2020/11/13(金) 18:35:01.85 ID:n4Q3Yh+90.net
っていうか1300円で256GB増えるってなんだよ
512未満買う奴がバカみたいじゃん

830 :Socket774 :2020/11/13(金) 18:35:54.38 ID:qV901Rmp0.net
>>826
256→240くらいならできたけど1TB(OSだけ)→120Gとかは無理だったわw

831 :Socket774 :2020/11/13(金) 19:11:00.04 ID:EMjub857r.net
容量単価だけでなく速度も寿命も劣るんだから
500未満買う奴は馬鹿だろ、貧乏人は仕方無い

832 :Socket774 :2020/11/13(金) 20:05:24.56 ID:FC7SB+zz0.net
CドラはOSとソフトだけだから250GBで余裕だけど壊れたら500GBにするわ

833 :Socket774 :2020/11/13(金) 20:19:04.70 ID:c5NmzohE0.net
パーティション分けたらクローン面倒になるしCドライブの余った容量問題は難点

834 :Socket774 :2020/11/13(金) 20:29:04.07 ID:rzCgVnor0.net
いくら金や土地があったとしても小さい小ぢんまりした家のが落ち着くってのと同じじゃない?

835 :Socket774 :2020/11/13(金) 20:32:11.08 ID:EMjub857r.net
余らせなきゃオーバープロビジョニングにならん
この程度で面倒になるレベルでクローンするなよ

836 :Socket774 :2020/11/13(金) 22:12:31.87 ID:8PbFGUEo0.net
年末にお買い得なセールないかな?
Amazonとか楽天はなんかやってくれるの?

837 :Socket774 :2020/11/13(金) 22:31:02.85 ID:LDp/82Br0.net
>>828
ddコマンドはsector by sectorで動作するので、圧縮が効かないのは当たり前。OSSソフトでbackup
dataを圧縮したいならClonezillaを推奨。このアプリが呼び出しているPartclone,ntfscloneは実際の
ファイル使用量に応じてスキップする優れ物で、動作速度と出来上がるimage fileの容量削減に貢献。
更にimageをgz圧縮する事で一段と縮小化も可能。>>830の例は極端すぎて無理だがw

838 :Socket774 :2020/11/13(金) 23:49:42.48 ID:iOmv7F9NM.net
>>836
アマはセールやる言ってる

839 :Socket774 :2020/11/14(土) 01:48:16.27 ID:YfNxHKle0.net
>>804
どこでもここでもイタチ/スレチするゲハ民うざいと思ってるだけよ?

840 :Socket774 :2020/11/14(土) 01:53:49.02 ID:/NArdxxR0.net
>>834
金じゃ幸せ買えないしな・・金だけじゃ幸せの時間続かなかった
俺より金無いくせに毎日楽しそうにしてたりショボい車乗ってるのに笑顔の家庭見るとイラつく

841 :Socket774 :2020/11/14(土) 03:27:44.87 ID:HYHcy+aip.net
隙あらば自分語りしちゃうやつは性格に難ありだからしゃーない

842 :Socket774 :2020/11/14(土) 09:33:09.62 ID:cYcoTT4i0.net
尼法人価格¥40396円税込で買ったWDS400T2B0A-ECが今日届くw

843 :Socket774 :2020/11/14(土) 09:58:48.51 ID:VfnFJ2yQ0.net
いやSSDは金の分だけ幸せの時間が続くだろ
そういうとこだぞ

844 :Socket774 :2020/11/14(土) 09:59:49.27 ID:VfnFJ2yQ0.net
4TBSSDって
コントローラ突然死の哀しみがとてつもなく大きそう

845 :Socket774 :2020/11/14(土) 15:10:59.77 ID:z8OyHRMC0.net
1T→120Gとかはパーテション小さくして120G以下にしたらええんちゃうの
面倒にはちげーねーけどできん事はない

846 :Socket774 :2020/11/14(土) 15:18:45.26 ID:Nszse3GHd.net
前15.36TBのSSD買った人いたじゃん
早死にしたら悔やみきれないな

847 :Socket774 :2020/11/14(土) 15:30:45.01 ID:yB3+eltl0.net
SSDでそんなに大容量いるか?
突然死怖いし保存はHDDにしてるからSSDは500もあれば足りる

848 :Socket774 :2020/11/14(土) 15:54:11.98 ID:mrhOm0oy0.net
SSDの速度知ったら
HDDの遅さに耐えられない人出てくるでしょ
だから人による

849 :Socket774 :2020/11/14(土) 15:59:07.98 ID:9mCxLxlz0.net
俺はHDDの五月蠅さに耐えられなくなった
大容量SSDの買い時を見定めてる

850 :Socket774 :2020/11/14(土) 16:15:39.90 ID:YfNxHKle0.net
HDD煩いからNAS導入して4年以上経つがNASを更新するか大容量SSDにするか悩ましい・・・

851 :Socket774 :2020/11/14(土) 16:19:35.90 ID:x+8eUqY30.net
NASの騒音は離れた所に置けば解決なのでは・・・

852 :Socket774 :2020/11/14(土) 16:28:08.02 ID:Y7uhDOSZr.net
>>845
そうじゃないんだ
彼らは、全部自動でやってくれなきゃヤダ!と言ってるんだよ

853 :Socket774 :2020/11/14(土) 16:34:09.63 ID:CERwaood0.net
HDDの騒音はメラミンスポンジの上にマウントすればほぼ解消される
今時の薄っぺらいガチャンコマウンターではとても対応できない

854 :Socket774 :2020/11/14(土) 16:48:26.32 ID:RA75prz5a.net
SATA接続だとHDDとの差をあまり体感できないんだよなぁ。
ベンチでは数字出てるけど、起動と大容量ファイル移動位しか実感できてない。
さすがにNVMeにしたら変わるのかな。

855 :Socket774 :2020/11/14(土) 16:52:56.18 ID:dobIBQJir.net
SATAで分からん奴は何に替えても無駄だぞ
何か間違ってるんじゃないか

856 :Socket774 :2020/11/14(土) 16:53:43.98 ID:Nszse3GHd.net
SATA2で繋がってるんかね

857 :Socket774 :2020/11/14(土) 16:54:46.71 ID:h5pJrCTI0.net
2ちゃん専ブラ、SSDに入れてるけど5400rpmのHDDに入れてる時と速度変わらんわ
なんでかわからんけど

858 :Socket774 :2020/11/14(土) 17:03:45.16 ID:JL3G5uXe0.net
>>856
ランダムが重要なのでSATA2でも十分分かる。

859 :Socket774 :2020/11/14(土) 17:04:11.51 ID:z8OyHRMC0.net
そんな軽い処理はCPU依存なのでは

860 :Socket774 :2020/11/14(土) 17:06:12.43 ID:YMm2nQZD0.net
>>857
HDDのdramキャッシュのせい

861 :Socket774 :2020/11/14(土) 17:16:06.87 ID:tTn5F+820.net
SSDで2〜3か月使ってからHDD環境にしてみればよくわかるよ
微妙なストレスが消えても変化には気づけないけど、微妙なストレスが増えるとすぐに気付く

862 :Socket774 :2020/11/14(土) 17:16:16.51 ID:k7IAq50K0.net
オフラインで読み込んだりログの検索なんかは速いだろ

863 :Socket774 :2020/11/14(土) 17:49:55.84 ID:TwKQrlsha.net
オーダー単位が精々MBだし

864 :Socket774 :2020/11/14(土) 18:08:49.20 ID:Xe2NoEFWM.net
>>851
離れた所に置いてるよ当然
でもってNASやHDDの寿命もあるから次の更新でまたNASにするか大容量SSDにするか
ということ

865 :Socket774 :2020/11/14(土) 18:13:33.78 ID:73gHYPh0M.net
使い物にならんほど遅いノートPCをhddからsataSSDに交換するだけで結構生き返るよ

866 :Socket774 :2020/11/14(土) 18:25:49.39 ID:WvRDxwFX0.net
SATAの240GSSDなんだけど140G超えたあたりから書き出しスピードが遅くなるけどそういうもん?

867 :Socket774 :2020/11/14(土) 18:27:35.09 ID:EaCSPOp10.net
そういうもんかと

868 :Socket774 :2020/11/14(土) 18:37:29.34 ID:gZvgdhfa0.net
>>856
SATA2でも普通に分かるよ
HDDはランダムがクソ

わからん奴はゴミスペPC一生使ってれば良いよ

869 :Socket774 :2020/11/14(土) 18:40:43.84 ID:9mCxLxlz0.net
HDDだと起動後のモッサリ感が半端ない
あとWindows Updateかかってる時の激重感

870 :Socket774 :2020/11/14(土) 18:40:57.30 ID:hh8MVGoUr.net
だから500未満を買うなよ

871 :Socket774 :2020/11/14(土) 18:42:22.14 ID:tTn5F+820.net
3D-QLCとか2D-TLC NANDで動的SLCキャッシュのSSDで
容量の半分になったらSLCキャッシュサイズがかなり減るんだろうな

872 :Socket774 :2020/11/14(土) 18:43:48.32 ID:EaCSPOp10.net
MLCの新作が欲しい
キャッシュに頼らないガチンコ勝負のSSDが欲しい

873 :Socket774 :2020/11/14(土) 18:47:17.69 ID:Nszse3GHd.net
そんなもんなんか
しかしOptaneにゲーム入れてるけどSN550とそこまで違いを感じない

874 :Socket774 :2020/11/14(土) 19:01:13.31 ID:QTV17jMT0.net
>>872
MLCだってキャッシュ使わなきゃQLCいかのゴミだぞ

875 :Socket774 :2020/11/14(土) 20:02:18.89 ID:tTn5F+820.net
以下はないわ

876 :Socket774 :2020/11/14(土) 20:25:15.87 ID:Ph78EvRlx.net
>>853
まさかメラミンスポンジの上に置くだけにしてないよな?
HDDは自身が振動しているから、ちゃんとネジ止めしたほうがいい

877 :Socket774 :2020/11/14(土) 20:44:46.65 ID:EaCSPOp10.net
>>874
うちのMLCのやつははいくら連続で書き込んでも速度落ちないけど?

878 :Socket774 :2020/11/14(土) 21:38:56.02 ID:+ljLG4FZ0.net
MLCの頃はSLCキャッシュとかなかったな

879 :Socket774 :2020/11/14(土) 21:55:17.73 ID:doUhNMThd.net
DRAMキャッシュとあとSATAか
NVMeがセル速度に対して速すぎなんじゃ

880 :Socket774 :2020/11/14(土) 22:03:53.48 ID:tTn5F+820.net
MLC末期のエキプロ辺りからSLCキャッシュ搭載されてたような気がする

881 :Socket774 :2020/11/14(土) 22:07:36.67 ID:Zj1Q31QN0.net
>>878
普通にあったぞ

Crucial MX200(擬似SLC有り)
https://pics.computerbase.de/6/3/0/5/3/5-630.1120907781.jpg

Sandisk ExtremePro(擬似SLC無し)
http://www.cdrlabs.com/images/stories/reviews/sandisk_extreme_pro_ssd/sandisk%20extreme%20pro%20ssd%20hd%20tach.png

882 :Socket774 :2020/11/14(土) 22:14:16.33 ID:Zj1Q31QN0.net
>>880
Sandiskの一般的な意味の擬似SLCはTLCのUltraから
MLCのnCacheは小容量で4KBくらいのランダム用バッファや停電対策の特殊なタイプ

883 :Socket774 :2020/11/14(土) 22:58:02.33 ID:nEEzRm9M0.net
>>876
ネジ止めはしてない
両面テープ
本当はガッチリ固定させる以外の設置はメーカーによるとアウトなはずなんだが
2cm厚の黒いスポンジの上にWD緑を10年くらい載せて運用してたが何ともなかった
1プラッタだったのも幸いしたかな
現環境は2cmも厚みが取れないから固めのメラミンを1cm強

https://i.imgur.com/OHZvDNA.jpg

884 :Socket774 :2020/11/14(土) 23:07:18.01 ID:Zj1Q31QN0.net
>>883
スポンジはズレたり地震の時に危ないから耐震ゲルが一番良いよ
https://direct.sanwa.co.jp/images/goods/202-QL005-4_MX.JPG
そのまま使うと硬すぎるから適当に切ってHDDの振動を吸収しやすいように

885 :Socket774 :2020/11/14(土) 23:15:21.13 ID:R5PD86TtM.net
>>884
青い耐震ゲルは経年劣化で色移りしたな
この製品は大丈夫かも知れないけど

886 :Socket774 :2020/11/14(土) 23:17:47.18 ID:EaCSPOp10.net
>>884
俺なんか台所用のスポンジに乗っけてるぜ

887 :Socket774 :2020/11/14(土) 23:26:33.48 ID:EZ7SkIV+0.net
スマホ用アクセサリで透明の奴が100円で売ってるしこれがいいかも。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/007/600/371/7600371/p1.jpg

888 :Socket774 :2020/11/14(土) 23:29:33.10 ID:EaCSPOp10.net
もっと分厚くないと。

889 :Socket774 :2020/11/14(土) 23:31:16.36 ID:nEEzRm9M0.net
色々試したけどゲルやシリコンだと低周波音が唸るのよ

890 :Socket774 :2020/11/15(日) 00:26:49.75 ID:TUyUDvNI0.net
何のスレだここ?

891 :Socket774 :2020/11/15(日) 00:45:09.72 ID:w+pCk0SX0.net
ソルボセイン使えよ

892 :Socket774 :2020/11/15(日) 02:09:50.78 ID:kUyallyVM.net
ヤフショ、ペイペイ払いでbx500の2tbが実質18133円だ

893 :Socket774 :2020/11/15(日) 02:20:54.70 ID:H6YoNFvt0.net
ペェペェエラーでポイントだけなくなったとかいろんなスレで見かけたわw

894 :Socket774 :2020/11/15(日) 09:40:42.49 ID:OTunc2py0.net
ペエペエポイント実質に親頃おじさんの登場だ

895 :Socket774 :2020/11/15(日) 13:15:46.16 ID:H6YoNFvt0.net
キャッシュに親頃おじさんも登場だ

896 :Socket774 :2020/11/15(日) 13:49:08.82 ID:4zg+rL1U0.net
paypayはコンビニとか使える店がたくさんあるけど、
仙人みたいな生活してて買い物ほとんどしないから使えないってこと?

897 :Socket774 :2020/11/15(日) 13:53:56.88 ID:reTOougL0.net
自作板はそういうの対応できない人が多いんだからやめなよ
ポイントの話は嫉妬するだけ

898 :Socket774 :2020/11/15(日) 13:55:00.81 ID:Mrl3oWsWd.net
実質w

899 :Socket774 :2020/11/15(日) 13:57:08.34 ID:+YoHSwFM0.net
スマホないんで使えない(;^O^)

900 :Socket774 :2020/11/15(日) 14:08:58.67 ID:ILHzgelI0.net
>>897
分かる

901 :Socket774 :2020/11/15(日) 15:31:06.50 ID:DUtOVJnj0.net
一番最初の確率で100%還元のときはすげーいただろ
それと比べて大しておいしくなくなったから使う人減ったんだろ

902 :Socket774 :2020/11/15(日) 16:09:15.44 ID:5odpORPz0.net
商品10000円(1000ポイント)

実質 9000円で商品ゲット!
現実 10000円で商品と期間限定1000ポイントです

903 :Socket774 :2020/11/15(日) 16:27:11.64 ID:zSjwIo5ma.net
ポイントが使いやすいか使いにくいかで変わる

904 :Socket774 :2020/11/15(日) 16:30:11.42 ID:reTOougL0.net
変な嫉妬するからポイントの話は駄目なのよ
特に自作板はね

905 :Socket774 :2020/11/15(日) 16:36:07.83 ID:lDTrQEU10.net
期間限定ポイントは使える期間に何か特価品がくればいいんだが、来なければ無理やり使う羽目になるからなぁ

906 :Socket774 :2020/11/15(日) 16:40:26.12 ID:wakv9r+I0.net
大須の商店街でポイントは商品券を買わされているようなものというポップを見たときはなるほどと思ったもんだ。

907 :Socket774 :2020/11/15(日) 16:44:50.19 ID:rtB+TS83M.net
同じ店でしか使えないポイントだと困るけど
paypayはスーパーやコンビニでも使えるからな

908 :Socket774 :2020/11/15(日) 16:44:56.09 ID:fkqRtmgh0.net
通常1万円が


@1万円+2500ポイント (実質7500)
A9000円


どっちのパターンがお好み?

909 :Socket774 :2020/11/15(日) 16:56:41.57 ID:0YG0gOB10.net
2500を速攻で消費出来るなら2
そうでなければ1

910 :Socket774 :2020/11/15(日) 16:56:42.12 ID:g79FLNhnM.net
paypayなら実店舗でも使える店が結構多いから➀
2500円位なら期間限定でも使いきれるし

911 :Socket774 :2020/11/15(日) 16:57:20.16 ID:FkX0Nvf00.net
>>908
B1万円にポイント10%分上乗せ1万1千円のビックやヨドバシのポイント商法

912 :Socket774 :2020/11/15(日) 16:57:28.28 ID:0YG0gOB10.net
×出来る
○出来ない

913 :Socket774 :2020/11/15(日) 17:30:18.87 ID:VJr4yLhN0.net
>>908
実質7500円と言うけどその店に1万円払った時点でやっぱり1万円なんだよね

914 :Socket774 :2020/11/15(日) 18:00:14.31 ID:Kxak/yanr.net
paypayはいくらでも使い道あるからいい
買った後に期限1か月のショップ限定クーポンとかよこしてくる店あるけどああいうのは大抵使わないな

915 :Socket774 :2020/11/15(日) 20:05:24.44 ID:SCJ7oAjF0.net
ペイモのJoshinが29%だったんでUltra3Dの2TBポチった
PLUSと実質2千円差くらいだったから良い方にしたけどPS5の外付け用途なら大差なかったかな

916 :Socket774 :2020/11/16(月) 05:29:49.37 ID:ibVRFOr50.net
ペイモ重すぎで買いたせなかったわ
ヤフー糞過ぎ

917 :Socket774 :2020/11/16(月) 06:43:05.60 ID:Vqg8wV0/0.net
500円の弁当買って半分捨てれば実質250円やぞ(^o^)

918 :Socket774 :2020/11/16(月) 07:29:15.31 ID:TzRM3apO0.net
ぺーぺーJosin41%まで言ってたけどグラボに枠食われててたしなー
まあ、でもSN550とかはそんな実質でも大したことはなかった

919 :Socket774 :2020/11/16(月) 07:57:19.85 ID:bZPDckHe0.net
>>4
Western Digital SSD 2TB WD Blue SN550 PC M.2-2280 NVMe WDS200T2B0C-EC 【国内正規代理店品】
¥28,048
ポイント: 280pt (1%)
この商品の発売予定日は2020年11月20日です。
https://www.amaz0n.co.jp/dp/B08NB2NPLB/
2TB: Western Digital WD Blue SN550 WDS200T2B0C-EC ¥28048(2020/11/16)

920 :Socket774 :2020/11/16(月) 07:59:33.29 ID:1sUC/B1KM.net
2TB来るんか
SALEで2万割ったら買うゎ

921 :Socket774 :2020/11/16(月) 11:15:43.75 ID:Tf3E273NM.net
ほんとネトウヨは馬鹿、日本企業はオワコン

NANDシェア2020
https://news.mynavi.jp/article/20200528-1044782/images/001l.jpg

(34.3%:KIOXIA+WD)
33.3%:Samsung
(20.6%:Hynix+Intel)
19.0%:KIOXIA
15.3%:WDC
11.2%:Micron
10.7%:SKHynix
9.9%:Intel
1.1%:その他

922 :Socket774 :2020/11/16(月) 11:28:37.66 ID:ustlukn6M.net
楽天ならスマホ代と電気代とガス代で期間限定ポイント使えるから使いやすいよ

923 :Socket774 :2020/11/16(月) 12:35:34.09 ID:JHI8sB7B0.net
>>919
早く出てれば買ったのに!
m.2スロット貴重だからでかい方がいい

924 :Socket774 :2020/11/16(月) 13:11:17.56 ID:wYQlg/w8M.net
4T安くならんね。2Tが7割近く埋まってきてるので、何とかしたいわ。

925 :Socket774 :2020/11/16(月) 13:26:17.57 ID:3hrFUHkd0.net
2Tが15k切ったら俺も動く

926 :Socket774 :2020/11/16(月) 13:46:54.38 ID:VQ9aisbH0.net
去年だか今年みたいにgooのnttxの5000円クーポンまたやって欲しいな
あれgoo登録すれば誰でも利用出来たみたいだし
馬鹿正直に1つしか購入しなかった

927 :Socket774 :2020/11/16(月) 14:37:05.52 ID:TzRM3apO0.net
あれで860Evoこうたでや

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200