2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファン総合スレ Part116

1 :Socket774 :2020/10/07(水) 02:45:21.58 ID:IyPbtI+2a.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

PCに関係あるファンについて広く扱います。 質問する前にテンプレをよく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、色などを記そう。

■前スレ
ファン総合スレ Part115
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1597278857/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

765 :Socket774 :2020/11/14(土) 20:16:04.17 ID:CGPuFXlH0.net
ワイは陰キャだから黒一色でせいぜいマザボがちょびっと光るくらいが好きや
最近たまに見かけるチューブを黒く塗った光らせない水冷とかとても好き

766 :Socket774 :2020/11/14(土) 20:19:47.48 ID:yyQfWXbe0.net
>>765
RGB無しでマットブラックなフィッティングにゴムチューブ使った本格水冷とかだろ
めっちゃ渋くていいよな

767 :Socket774 :2020/11/14(土) 20:21:57.84 ID:LjT4Bm1W0.net
ATX24pinケーブルがノクチュアカラーになってるw

768 :Socket774 :2020/11/14(土) 20:22:31.04 ID:2aHUZzGEd.net
>>765
こいう人もいるのか安心するわ
RGBもガラスケースも嫌いだから肩身狭いよ

769 :Socket774 :2020/11/14(土) 20:24:01.60 ID:8zXYWZbs0.net
でも今側面アクリルパネルからは逃げれなくね
塗装するならしらんが

770 :Socket774 :2020/11/14(土) 20:24:34.26 ID:XReBixeGx.net
電飾やってる人って普段使ってる時も部屋暗めにして光らせっぱなしな感じなの?

771 :Socket774 :2020/11/14(土) 21:08:52.74 ID:zM4VIc0q0.net
ただの光り物は要らんが、状態異常関係用のLED(6個?)や小さい液晶?の為に、サイドパネルが強化ガラスになったわ

772 :Socket774 :2020/11/14(土) 21:51:42.99 ID:WZjgKGi40.net
ArcticのP12なんか良さそうだな
この5個パックが安いのかい?

でもこの白いヤツ欲しいな・・・

773 :Socket774 :2020/11/14(土) 22:47:33.37 ID:N9QDGCMR0.net
>>685
nb-eloopの見た目はすげー好きだった
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2016/03/30/B14-PS_1024x768b-450x338.jpg
https://revimg02.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_106669_l.jpg

774 :Socket774 :2020/11/14(土) 22:47:54.16 ID:LdzloRHG0.net
P12は黒 黒半透明 白 白半透明がそれぞれのバージョンにあるだろ

775 :Socket774 :2020/11/14(土) 23:16:53.99 ID:MRY8Dbcd0.net
P12 (Noctua)
P12 (ARCTIC)

776 :Socket774 :2020/11/14(土) 23:23:44.89 ID:LjT4Bm1W0.net
https://static.wixstatic.com/media/28b39e_c5d33ea5948f4480a004b49ae6f7a255~mv2.jpg
ice giantのプロトタイプはデルタファンだったけど、製品版だとArctic P12ぽいファンに変わってんのね
とはいえ、2300rpm*4だから全力だと騒音がとんでもなさそうだが

777 :Socket774 :2020/11/14(土) 23:27:25.43 ID:LcWADPCU0.net
Arcticはスクエアの高回転モデル出してくれ

778 :Socket774 :2020/11/14(土) 23:35:27.58 ID:uQd2Q+Bz0.net
言うほどノクP12使ってる人おるか?
北極P12PSTの5個パック5500円くらいだったのに今見たら8016円になってて草

779 :Socket774 :2020/11/14(土) 23:37:30.97 ID:LdzloRHG0.net
前のタイムセールで5個パック3つ買っといてよかった
なんか公式や海外通販と比べても送料考えるとめちゃくちゃ安かったから値付けミスかと思ってまとめ買いしたわ

780 :Socket774 :2020/11/14(土) 23:43:14.72 ID:zX109Uwn0.net
>>778
どうでもよくね?

781 :Socket774 :2020/11/14(土) 23:51:21.05 ID:MRY8Dbcd0.net
>>778
新旧含めて10個くらい使ってるぞ

782 :Socket774 :2020/11/15(日) 00:10:29.35 ID:uFgyLFw00.net
>>768
光る光らないはどうでもいいけど、PCケースがサイドガラスとかばかりになったからねえ
肩身狭いなんてそんな卑屈にならなくてもいいと思うけど、他人のやること気にしてもしゃーないし

783 :Socket774 :2020/11/15(日) 00:20:49.74 ID:rI7bfSui0.net
ガラスパネルじゃないやつがないわけじゃないしな
まあ中みえるのは埃とかファン回ってるかとかデバッグランプとかパッと確認できるメリットはある

784 :Socket774 :2020/11/15(日) 01:37:08.75 ID:VXZN5QG/0.net
ARTICLE F12 PWM PST - 120 mm
の5個パックを買えばいいのか?5520円なんだが・・・
高い?

785 :Socket774 :2020/11/15(日) 01:39:08.59 ID:lwHY2d/C0.net
汎用性はそっちのが高いよ。実測値も優秀っぽい
ただ軸音があるって聞くな、5個パックはちょっと勇気要りそう

786 :Socket774 :2020/11/15(日) 01:59:05.60 ID:ijumj1Ew0.net
S-12Bなんてあったんだ…
使ってる人いる?

787 :Socket774 :2020/11/15(日) 02:04:50.34 ID:lwHY2d/C0.net
S12Aと来てS12Bと来たらこっちのほうが新しそうだけど、実際は逆(reduxも出てるしね)
風量特化型で安ければ1500円しないくらいで買える事もあるから、そのくらいで買えるなら排気用ファンとしてはコスパ最強もあるかも。昔一瞬だけ使ってたけど悪くなかったよ
2000円出すならS12Aのが良い。

788 :Socket774 :2020/11/15(日) 02:33:15.82 ID:ijumj1Ew0.net
>>787
やっぱりB→Aなのね
情報ありがとう

789 :Socket774 :2020/11/15(日) 07:50:20.91 ID:vBJ+pVyRM.net
paypayモールツクモで1500円引きクーポン使って、虎徹とケースファンで5000円超えにして安く買えた。

790 :Socket774 :2020/11/15(日) 07:56:30.61 ID:vBJ+pVyRM.net
間違ってファンスレに書いちゃったごめん。

791 :Socket774 :2020/11/15(日) 08:35:08.78 ID:UWp9zm/lM.net
ヤフショの豆腐ファン9個も無くなったな

792 :Socket774 :2020/11/15(日) 10:27:30.90 ID:Fnm+jvXad.net
>>784
アーティクルってそれパチモンじゃないか

793 :Socket774 :2020/11/15(日) 11:06:30.49 ID:5oWNzqTx0.net
>>784
redditよりGoogle翻訳
>P-12は、ヒートシンク/ラジエーターを介して押す(引くこともできますか?)ためのものです。
>F-12は、自由気流用に設計された、より一般的なケースファンです。

>通常、F12(エアフロー)はケースファンとして使用され、
>P12(圧力)はラジエーターとヒートシンクに使用されますが、
>それはどのケースにあるかによって決まります。
>タイト/クローズスポットが多いケースでは、エアフローファンよりも圧力ファンの方が効果的です。

794 :Socket774 :2020/11/15(日) 11:38:12.61 ID:tHmfWrqZ0.net
何でgoogleやねん
DeepLあるやん

795 :Socket774 :2020/11/15(日) 11:38:40.94 ID:tHmfWrqZ0.net
あ、原文英語じゃない?

796 :Socket774 :2020/11/15(日) 11:41:53.20 ID:Df7tzhNr0.net
日本電産ファンを4つ標準搭載したケース
https://www.techpowerup.com/review/seasonic-syncro-q704-connect-atx-chassis/images/innerfronttop.jpg
https://www.techpowerup.com/review/seasonic-syncro-q704-connect-atx-chassis/images/innerrearmiddle.jpg
https://www.techpowerup.com/review/seasonic-syncro-q704-connect-atx-chassis/
https://www.youtube.com/watch?v=0zDiIZM4Amk

797 :Socket774 :2020/11/15(日) 16:56:31.14 ID:uXiRrsAf0.net
ブラックタイフーンいますぐ

798 :Socket774 :2020/11/15(日) 17:28:09.42 ID:XglO4nT20.net
紳士ブームでも来てんのか

799 :Socket774 :2020/11/15(日) 18:09:57.42 ID:jkvyjdXK0.net
自社で設計する力持たないメーカーが最近比較対象として話題に出る紳士を日本電産に発注か
既製品にファンシール変えたりちょっとの加工で出せるしな

800 :Socket774 :2020/11/15(日) 18:21:50.04 ID:UTd1Vn9h0.net
やはり日本製は最高なのか・・・

801 :Socket774 :2020/11/15(日) 18:23:39.79 ID:/KIzbgf00.net
>>752
ウンコは見えないオシャレが良いのでは?
ガラスケースならRGBファンの方が見栄えも良いよ

802 :Socket774 :2020/11/15(日) 18:43:54.17 ID:LJqtp0kW0.net
>>796
紳士の評価べた褒めだな

803 :Socket774 :2020/11/15(日) 19:24:24.60 ID:JAwWf76+0.net
大発見だ
静かにしおうといくらケースファンを凝っても
CPUクーラーがWraithだとなんの意味もない!w
馬鹿かな

804 :Socket774 :2020/11/15(日) 20:28:03.59 ID:DOZ/h3gU0.net
RGBファンの見栄えは史上最悪だと思ってる
イルミネーションの夜景を否定する気はないが
部屋には全く完全に一切合わない上にうざいだけだ

805 :Socket774 :2020/11/15(日) 20:32:32.68 ID:DOZ/h3gU0.net
関係ないが俺は基板やチップ、ヒートシンクやコンデンサが好きだからガラスパネルは歓迎してるし照明用にLEDを貼ってはいる

806 :Socket774 :2020/11/15(日) 20:33:43.99 ID:2zCcLONp0.net
もう光り物で飾り立てるくらいしか承認欲求を満たす手段が無いんだよ

807 :Socket774 :2020/11/15(日) 20:38:53.74 ID:tHmfWrqZ0.net
>>805
その気持ち分かるわ
あと個人的には、弄る時にケース内用の明かりが欲しいくらいか

808 :Socket774 :2020/11/15(日) 20:43:39.32 ID:FkDeyTeE0.net
嫌いなら使わなきゃいいだけじゃん
そこまで憎むことかいな

809 :Socket774 :2020/11/15(日) 21:08:34.84 ID:X6WQzieAa.net
どこにでもいるね流れについていけない奴ガイジかな?

810 :Socket774 :2020/11/15(日) 21:12:22.29 ID:5oWNzqTx0.net
5インチベイガーとかSATA本数ガーとかもいまだにいるしまあ多少はね

811 :Socket774 :2020/11/15(日) 21:19:21.25 ID:DOZ/h3gU0.net
流されてるだけで満足できるのは承認欲求を満たす手段でしかないからだろうとは思う

812 :Socket774 :2020/11/15(日) 21:22:51.04 ID:GxRTCToH0.net
RGBファンは数ランク落ちるイメージだから
ファンの性能で選ぶならまずあり得ない選択だとは思う

813 :Socket774 :2020/11/15(日) 21:57:20.25 ID:B732RAMg0.net
迷ったらTOUGHにしときゃ間違いないんだよね。

814 :Socket774 :2020/11/15(日) 22:13:03.95 ID:FkDeyTeE0.net
性能は変わらんでしょ
光るぶん、ちょっと高いかもってだけで

815 :Socket774 :2020/11/15(日) 22:25:20.19 ID:5oWNzqTx0.net
豆腐と弁当紳士も試してみたいな

816 :Socket774 :2020/11/15(日) 22:34:00.58 ID:ZGSYgf290.net
気に食わない物は何でも承認欲求と言っとけばいいと思ってる奴いるな

817 :Socket774 :2020/11/15(日) 23:25:56.08 ID:GxRTCToH0.net
RGBファンで例えばnoctua NF-A12x25 PWMぐらいド安定なのとかあったっけ

818 :Socket774 :2020/11/15(日) 23:29:34.26 ID:FkDeyTeE0.net
安定?

819 :Socket774 :2020/11/15(日) 23:36:13.77 ID:tL7x8tSv0.net
光り物で性能良ければ良いけどね
実際中々出てこないのが実情

820 :Socket774 :2020/11/15(日) 23:41:55.67 ID:5oWNzqTx0.net
120mmなんかは激戦区というかうんこ筆頭に有能揃いだから光り物は相対的に見劣りするけど
エース不在の140mmとか90mmとかはわりとなんでもいいかな
90mmとか特にノクチュアだろうがKAZEフレのピカピカでも大差ないよな

821 :Socket774 :2020/11/15(日) 23:46:09.73 ID:GxRTCToH0.net
ド安定で通じない辺り性能重視と光り物重視で永久に噛み合わなそう

822 :Socket774 :2020/11/15(日) 23:47:31.31 ID:FkDeyTeE0.net
安定とか、性能とか、曖昧なこと言われても全くわからんってだけ

823 :Socket774 :2020/11/15(日) 23:49:42.55 ID:jkvyjdXK0.net
好きなファンにRGBフレーム後付けするのが現状の最適解じゃね

824 :Socket774 :2020/11/15(日) 23:55:49.16 ID:1HHwn5zE0.net
ファン単体じゃなくてケースに合うかどうかだな

825 :Socket774 :2020/11/16(月) 00:15:50.65 ID:PQUPp6kj0.net
エースなら此処に居るじゃないか
https://products.sanyodenki.com/ja/
San Aceが!

826 :Socket774 :2020/11/16(月) 00:50:59.36 ID:jTs70syjM.net
耐久性求めるならSanAceしか無いし、
耐久性求めないならSanAceを殊更に買う理由は無い。

827 :Socket774 :2020/11/16(月) 01:06:39.73 ID:TSeWn0+z0.net
なんかケースからホワンホワンって虫笛みたいな音がするわ
せっかくファン変えたのに気になって仕方ない
ケースの構造にもよるのかな

828 :Socket774 :2020/11/16(月) 01:17:37.83 ID:CNFjqnj/a.net
冬だからファンなんか全く興味無くなったわ

829 :Socket774 :2020/11/16(月) 01:24:54.34 ID:Zi5G3hPG0.net
季節ごとにファン調整はしてないなあ

830 :Socket774 :2020/11/16(月) 01:40:59.92 ID:eeOhB2RL0.net
>>827
なんか住んでるよ

831 :Socket774 :2020/11/16(月) 01:56:31.08 ID:iNty1vfe0.net
Thermaltakeの豆腐がウケたら光るヤツ作ってくれそうな気はする
それか白色

832 :Socket774 :2020/11/16(月) 01:58:06.17 ID:n07vCHbz0.net
構造とかパクるのに一杯一杯でまだピカピカは無理な気がするが
出たらぜひ欲しいね

833 :Socket774 :2020/11/16(月) 06:30:27.68 ID:F4xZ9Fmzd.net
>>827
グワングワンと耳障りな唸りがヘッドホンを貫通してきて困ったことがあっての
結局define miniCの天板をメッシュに変えたらかなり改善されたわ
今はウンコ2000rpm4枚でもスプレー缶みたいな音しかしないから平気で回してる
音は大小より質だよ

834 :Socket774 :2020/11/16(月) 07:12:59.88 ID:JLw0C2mD0.net
うちのDifine Cは天板に吸気ファンをつけるとハエみたいな音がする

835 :Socket774 :2020/11/16(月) 07:15:38.21 ID:1UFma31Wd.net
>>827
フロントファンに同じファン複数個使ってる?可能なら回転数をずらすと良いかも

836 :Socket774 :2020/11/16(月) 07:43:32.92 ID:s4z76ksuM.net
>>827
グラボのファンとかでも起こりがちな現象、隣接するファンの回転数をずらすと改善される

837 :Socket774 :2020/11/16(月) 08:07:53.69 ID:HDupYG5Ud.net
>>827
共振だね

838 :Socket774 :2020/11/16(月) 09:54:10.67 ID:b518y/XYM.net
うんことか豆腐もファンの大きさとかのためにスペース使っててLED仕込むとそこらへん縮めざるを得ないから
バーターにならざるを得ないと思う

839 :Socket774 :2020/11/16(月) 11:53:35.54 ID:y4KW+WMmd.net
ラジとかの高静圧ファンは選べるようなってきたけど
排気用の鉄板は相変わらずS12Aかね

840 :Socket774 :2020/11/16(月) 11:55:20.79 ID:w3Otqz9Ga.net
P7 Silentのリア排気用にKAZE FLEX 120 ARGB PWM 1800rpmを買ったんだが、音がでかいのは良いにしてもなんかめちゃくちゃ嫌な音がする
共鳴してるようなハウリングしてるような音がずっと響いてていつもPCつけっぱで寝るのに電源落とさないと眠れなかったわ
NF-A12×25にでもするかな
風量20CFMくらい減るのが気になるけど大丈夫なら良いが

841 :Socket774 :2020/11/16(月) 12:36:10.88 ID:xXDP0dL3M.net
わざわざそんな糞ダサパクリぼったくりファン買わんでも豆腐でいいだろ
てか排気用で色気にしないなら上にも書いてあるS12Aがいいよ

842 :Socket774 :2020/11/16(月) 12:48:38.74 ID:F4xZ9Fmzd.net
s12aを初めて見たときはこのショボい羽で何が出来るのさと思ったけど排気なら結構な風量の有能だったは

843 :Socket774 :2020/11/16(月) 12:49:12.72 ID:w3Otqz9Ga.net
>>841
豆腐しばらく手に入りそうにないんだよね
S12は120mmファンを実測してるブログ見つけたんだけど風量がメーカー公表値より全然出てなかったからどうなのかなって思ってる

https://np2lkoo.hatenabl
og.com/entry/2020/05/31/013344

844 :Socket774 :2020/11/16(月) 13:14:49.99 ID:tivYvLTb0.net
メーカー公称値と実測値の比較は意味がない。
何故ならメーカー公称値は測定環境が公開されてない言ったもん勝ち数値だから。

同一環境での実測値比較はそれなりに有意。
勿論、公開されている情報が全て嘘偽りのない真であるという前提での話になるが…

そのブログで言うと、1200RPMでの風量と騒音値のバランスが参考になるかな(騒音の測定が1200RPMでしか行われていない為)
あと、数値とは別に筆者の体感の感想も書かれているが、これも案外参考になる。
dBAはある程度人間の感覚に寄り添った数値になってるけど、これも完璧じゃないので、測定値より実際はうるさい、不快に感じるなんて事は往々にしてある。
共振は設置する場所や環境によって変わってくるので一概には何とも。

845 :Socket774 :2020/11/16(月) 13:17:09.07 ID:tivYvLTb0.net
S12Aの最大回転数の低さによる風量不足を心配してるみたいだけど、そもそも同じ部屋で睡眠を取るPCにそこまで煩いファンは必要?

846 :Socket774 :2020/11/16(月) 13:18:34.72 ID:f/BMJf4G0.net
そんないい加減な測定方法のプログ貼って何したいんだろ
宣伝?

847 :Socket774 :2020/11/16(月) 13:38:19.37 ID:TW6r71fG0.net
リアにs12aってよく見るけど14cmでよくないか

848 :Socket774 :2020/11/16(月) 13:54:57.27 ID:F4xZ9Fmzd.net
ファンで知りたいのは性能を発揮できる一番美味しい回転数だよ
土俵違いのファンをPWMで固定するなんて暴挙は許すまじ

849 :Socket774 :2020/11/16(月) 14:06:36.38 ID:fkqArk8x0.net
12cm前提の話をしてる中でいきなり14cmでいいとか言われましても

850 :Socket774 :2020/11/16(月) 14:09:51.13 ID:CfzmxP9A0.net
リアは14cm積めるの限られてるからな
昨今はマザボのヒートシンク巨大化も影響あるし

851 :Socket774 :2020/11/16(月) 14:14:45.55 ID:TW6r71fG0.net
ここで名前上がるケースは14cm積めるの多い気がするけど

852 :Socket774 :2020/11/16(月) 14:32:45.35 ID:ZKoasZJwM.net
最近のケースは大体リア140mmだよな

853 :Socket774 :2020/11/16(月) 14:36:16.41 ID:qImgJU6Ua.net
リア120mmって10年ぐらい前のケースじゃね?

854 :Socket774 :2020/11/16(月) 14:46:47.65 ID:SW6yZ7wlM.net
CPUクーラー高が低いケースやデュアルチャンバーは140mm載らないことも多いかな
みんな大好きO11Dとか水冷化したグラボがサイドパネルに激突することもあるくらい狭いし

855 :Socket774 :2020/11/16(月) 14:51:18.08 ID:Suw/hPp1r.net
140mm積めるとしてもA12×25積んでおけばいいって前に見た気がしたけどそんな事はないって事?

856 :Socket774 :2020/11/16(月) 14:55:04.65 ID:NzXksphD0.net
そもそも140積めたところで今の140にこれってのがある?
とりあえず120作っとけばほぼ全てのPCで乗るからどこも140作りたがらないし、実際各社何年前の設計だよってのばかり
Noctuaが140mm出すまで、あるいはそのパクリが出るまで140の事は忘れても良さそう

857 :Socket774 :2020/11/16(月) 15:08:42.39 ID:Y0lI3hIK0.net
>>853
コルセアのスペックオメガだけど120mmしか付かない
http://momi6.momi3.net/pc/src/1605506786306.jpg

858 :Socket774 :2020/11/16(月) 15:18:38.56 ID:NzUX0egCa.net
>>845
結構重めのゲームとかもやるから、アイドル時はそれなりに静かでゲームとかの時はうるさくても良いから風量があるやつが欲しいのよね
KAZE FLEXのやつは回転数を抑えても共振の音が酷くて厳しかった
とりあえず排気用のA12×25とついでに吸気用にもA14を2個買ってみた
A14はケースによっては共振とかあるらしいけど無かったら良いが
一応ケースのAmazonレビューにA14使ってる人いて特に何も書いてないから大丈夫だと思いたい

859 :Socket774 :2020/11/16(月) 15:20:22.75 ID:CfzmxP9A0.net
共振沼にようこそ
結局トップに重り乗せて圧迫とかが手軽になりそうな

860 :Socket774 :2020/11/16(月) 15:26:07.79 ID:N9NixpYEa.net
アマでTOUGH2週間待ちだけどポチったで

861 :Socket774 :2020/11/16(月) 15:34:04.44 ID:GQh3ZZ4uM.net
DefineR4使ってたけど天板ぺらぺらだから補強かねて塞いだわ

862 :Socket774 :2020/11/16(月) 15:38:28.00 ID:CfzmxP9A0.net
というか天板だけ重くしてくれケースメーカー
大体の原因は天板のペラさ

863 :Socket774 :2020/11/16(月) 15:48:59.86 ID:O2DblyEO0.net
>>855
>>856
リアに使う分には静圧にこだわらなくていいから、
回転数は必要無いし風量がある分14cmの方が向いてるけどね。
Fractal DesignのGP-14なんかも静かで良い感じ。

864 :Socket774 :2020/11/16(月) 16:12:25.41 ID:pJ3XukyQM.net
>>858
A14はケース関係なく特定回転数で唸ってうるさいぞ
俺も3つ買ったけどケースの中に入れなくても全部唸る
Noctua NF A14 PWM 1500rpm - YouTubeの動画でも唸りまくってるけど、これと全く同じ
俺のは中国産だからなのかと思ったけど台湾産でも同じく唸るって言ってた人いた
industrialの方は問題ないらしいけど

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200