2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファン総合スレ Part116

1 :Socket774 :2020/10/07(水) 02:45:21.58 ID:IyPbtI+2a.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

PCに関係あるファンについて広く扱います。 質問する前にテンプレをよく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、色などを記そう。

■前スレ
ファン総合スレ Part115
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1597278857/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774 :2020/10/07(水) 10:56:16.18 ID:U1CmZji3M.net
アイネックスのCFYシリーズのうち、140mm、80mmの薄型、40mmだけは2ボールベアリング。
でも、耐久性は値段なり。

3 :Socket774 :2020/10/07(水) 12:24:32.34 ID:U1CmZji3M.net
たまに話題になるけど、SanAce(山洋電気)はNoctua(うんこ)の代わりにはならない。
SanAceが欲しい人が(あるいは欲しい箇所で)Noctua買ったら近いうちに買い換えると思うし、
Noctuaが欲しい人がSanAce買ったらいずれ買い換える。
それぐらいモノが違う。

4 :Socket774 :2020/10/07(水) 20:19:14.64 ID:xdVexilq0.net
そもそも静圧がうんこに相当劣るぞ

5 :Socket774 :2020/10/07(水) 22:13:54.37 ID:51iicKa50.net
早くうんこRGB出してくれ

6 :Socket774 :2020/10/07(水) 22:20:00.45 ID:BQI4qokj0.net
A12をRGB化してる動画上がってるからマネして自分で作れ

7 :Socket774 :2020/10/08(木) 08:53:14.23 ID:00i+gxJu0.net
reduxで満足できなくなってきたからうんこデビューします
というか公式でもとにかくうんこ最強です!ってデータ置いてるんだな

8 :Socket774 :2020/10/08(木) 09:18:48.94 ID:FHZheWbga.net
多分ノクチュア公式だったと思うけど、各ファンの静圧と風量をグラフ化したのあったよな
あれ見たらとりあえずA12選んどけって一目でわかる

9 :Socket774 :2020/10/08(木) 09:22:27.49 ID:Q8bI083A0.net
2000RPMの回転数が必要ならA12x25選んどきゃ間違いない
1200RPMで足りるならS12Aでおk

10 :Socket774 :2020/10/08(木) 10:58:43.03 ID:e2ovAjuw0.net
PS5の分解動画をSONYが公式でうpしてるけど
ファンはこれだってさ
https://i.imgur.com/qNWKe32.jpg

11 :Socket774 :2020/10/08(木) 11:33:51.64 ID:z0A+T1vz0.net
>>10
しかしデカいな

390mmだってな
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org675017.jpg

12 :Socket774 :2020/10/08(木) 13:07:03.39 ID:fuTsofIfa.net
ターボファンってやつか?
ずいぶん厚いんだな

13 :Socket774 :2020/10/08(木) 13:16:12.78 ID:3Jv2TeGY0.net
>>12
両側吸気らしい

14 :Socket774 :2020/10/08(木) 13:26:42.13 ID:qxwkhIPMa.net
シロッコファンかと

15 :Socket774 :2020/10/08(木) 13:52:08.23 ID:DichXjz6M.net
>>13
遠心型だね。ターボファンだと思う。

16 :Socket774 :2020/10/08(木) 14:03:20.11 ID:WWfHRGmH0.net
軸の上と下の両側から吸って羽から全方向、もしくは開口部から送り出す感じかな

17 :Socket774 :2020/10/08(木) 18:06:08.81 ID:VNThLYEp0.net
>>10
アフィクリックお願いします

18 :Socket774 :2020/10/08(木) 20:04:18.54 ID:55pjblGtr.net
ターボファンとか的外れでワロタ

19 :Socket774 :2020/10/08(木) 20:12:32.67 ID:kaCXFoLDa.net
俺もターボファンだと思うけど
なんで的はずれなの?

20 :Socket774 :2020/10/08(木) 20:43:03.08 ID:pZS3xAzn0.net
https://blog.goo.ne.jp/tbmamo/e/46dd51e23e5a8db9368a736027dfa35a
これによるとシロッコファンが正解みたいね

21 :Socket774 :2020/10/08(木) 20:48:32.82 ID:+qmQ0qS90.net
どう考えてもターボファンだろ
これだけ巨大なヒートシンクとファンでシロッコとかあり得ない

22 :Socket774 :2020/10/08(木) 20:50:39.77 ID:+qmQ0qS90.net
>>20
絵だけ見てわかった気になってるだろ
文章ちゃんと読めよ

23 :Socket774 :2020/10/08(木) 22:08:28.56 ID:55pjblGtr.net
前見たのと違ったわ

24 :Socket774 :2020/10/08(木) 23:54:22.39 ID:CgOcDPGq0.net
結構しばしぶりに来たけど、ひょっとしてまだゲリだとかうんこだとかいってるわけ?

25 :Socket774 :2020/10/08(木) 23:59:57.67 ID:55pjblGtr.net
下痢もあったなあ
忘れてた

26 :Socket774 :2020/10/09(金) 00:32:19.46 ID:97nQPKmv0.net
下痢も紳士ももういないんだ…

27 :Socket774 :2020/10/09(金) 01:58:05.02 ID:oiqZPIro0.net
GELIDは国内でまだ買えるし、紳士は海外で買える

28 :Socket774 :2020/10/09(金) 08:45:35.53 ID:UpavtcvnM.net
誰だよファン買い占めてんの

29 :Socket774 :2020/10/09(金) 10:08:23.80 ID:nBso56r00.net
常識的に考えてファンのファンだろ

30 :Socket774 :2020/10/09(金) 10:29:49.98 ID:sJ9F16MFa.net
ファンファン大佐か

31 :Socket774 :2020/10/09(金) 10:30:14.14 ID:2ttPIdEU0.net
ファンファンファーマシーでは?

32 :Socket774 :2020/10/09(金) 10:45:17.76 ID:lMq5HGAuM.net
ファーン

33 :Socket774 :2020/10/09(金) 11:57:33.68 ID:klpp/LdZM.net
豆腐ファン日本でいつ発売するの?
激安中華ファンの騒音我慢するのもそろそろ限界

34 :Socket774 :2020/10/09(金) 12:01:26.21 ID:TXn5xITf0.net
で今値段そこそこで静かなファンは何?

35 :Socket774 :2020/10/09(金) 12:21:06.73 ID:c4Pm4Hrua.net
フラクタルなんかどお?

36 :Socket774 :2020/10/09(金) 12:23:02.97 ID:lMq5HGAuM.net
Ainex

37 :Socket774 :2020/10/09(金) 13:40:18.76 ID:VLbUKJUU0.net
12cmならノクチュアのredux
14cmならサイズのKAZE-FLEXかなぁ?

38 :Socket774 :2020/10/09(金) 13:52:27.70 ID:0wEE5ICZ0.net
静音トレンドなのはわかるが
2500rpmオーバーで回る安いファンがないから困るわ

39 :Socket774 :2020/10/09(金) 14:26:22.91 ID:mLKN2Kmz0.net
ずっとミドルATXケースで初めてミニATXケースにして不安だったからフロント2000rpmの3連ファンにしたけど過剰だった
今年の猛暑でも1000rpm止まりだった
たぶんPCの使い方が根本的に違うんだろうな

40 :Socket774 :2020/10/09(金) 14:42:37.18 ID:TXn5xITf0.net
PCスペックが上がってるからゲームやってもCPU平均30%行かないとかそんなのだと熱もさほど出ないしね

41 :Socket774 :2020/10/09(金) 22:03:59.73 ID:lMq5HGAuM.net
>>38
2,500rpmでも良ければRDH1225[SB]が安いよ。少し高いがSF12-S7も悪くない。
厚くなっても良ければRDH1238Bも安いよ。

42 :Socket774 :2020/10/09(金) 22:22:08.34 ID:URwibh2i0.net
CPUはそこまで熱くならないけどゲームやmadVR使うと
グラボが本気出してアッチッチになるからケースファンがうるさい

43 :Socket774 :2020/10/10(土) 11:49:36.11 ID:mdYrSX1Q0.net
ファンは限界まで静かになったが
どうにもできないHDDの壁にぶち当たって絶望している

44 :Socket774 :2020/10/10(土) 11:53:37.33 ID:PyqCH8nm0.net
SSD大人買い+HBAだな

45 :Socket774 :2020/10/10(土) 12:02:11.18 ID:Y78HYutz0.net
>>43
LAN10G&NAS

46 :Socket774 :2020/10/10(土) 13:36:26.72 ID:2I3fRumL0.net
別の部屋にpcおいて長ーいコードでディスプレイとつなげるだけで静音化完了

47 :Socket774 :2020/10/10(土) 14:08:25.96 ID:5qFKUwWQ0.net
マザボのケースファンコネクタが4つの内1つしかDC制御に対応してなくてワロた
金ケチるとこういうところがアカンのやな

48 :Socket774 :2020/10/10(土) 14:12:50.29 ID:KfGsXQAE0.net
シメジ

49 :Socket774 :2020/10/10(土) 17:34:46.97 ID:d3ykNu9S0.net
スリーブベアリングのファンは水平に設置するとよくないそうですが
そこまで気を遣っている方いますか?

50 :Socket774 :2020/10/10(土) 18:41:31.15 ID:oFkmdn9P0.net
>>49
いい悪い以前に
有名どころの製品でも音でやめとこって製品も多い

51 :Socket774 :2020/10/10(土) 20:58:33.40 ID:8/yQE/Jw0.net
電源のファンを交換したいんですが
4ピンpwmを2ピンに変換するコネクタってありますか?
尼で調べたけどヒットしなかったので...

52 :Socket774 :2020/10/10(土) 21:06:50.13 ID:33efDXpU0.net
電源が保証期間内なら修理出せ
切れてたら買い替えろ
電源は迂闊に開ける物じゃない

53 :Socket774 :2020/10/10(土) 21:26:11.06 ID:d3ykNu9S0.net
>>50
でも流体軸受けはスリーブベアリングの改良で同様の構造ですよね

54 :Socket774 :2020/10/10(土) 23:32:29.55 ID:wVfy9EcT0.net
部屋の別置きいいと思うんだけど夏場がなあ・・・

55 :Socket774 :2020/10/10(土) 23:41:04.45 ID:A+h6D/YRM.net
夏も冬も温度が安定している床下が最強や

56 :Socket774 :2020/10/11(日) 00:13:50.87 ID:hjtQYX5P0.net
ledファンでもrgbケーブル繋げなければ光らせないで運用できるよね?

57 :Socket774 :2020/10/11(日) 00:16:37.07 ID:UUpNGw78a.net
>>51
既存のファンの電源ケーブルと換えたいファンの4ピンケーブルをちょん切って
熱収縮チューブを通してお互いの+―をハンダ付けしたら?
やったことあるけど簡単よ
感電だけ注意してね

58 :Socket774 :2020/10/11(日) 01:05:33.34 ID:XWbQLw220.net
>>51
発火や感電されても責任持てないので建前上「電源は開けるな。買うか修理に出せ」一辺倒で突っぱねるしかないネ
ケーブルを自作して一人で解決していないっていう時点でも最もああいうとこに手を出してはいけない部類だと思うな

あと質問に答えてもPWM4pinから2pinにしてくれる製品は知る限り2pin側コネクタが何型でも存在しないです

59 :Socket774 :2020/10/11(日) 02:26:22.56 ID:zKZSPJTH0.net
自分語りになるが
俺はファンだけ交換できるように
ファンコン・ファン分岐のコネクタで作ったなぁ

https://imgur.com/whBAeGw
こんな感じにした

60 :Socket774 :2020/10/11(日) 02:29:44.50 ID:XZScM4CQ0.net
いいね

61 :Socket774 :2020/10/11(日) 02:50:03.26 ID:zKZSPJTH0.net
オス・メス逆だった
誠にごめんなさい

62 :Socket774 :2020/10/11(日) 09:09:25.57 ID:RrHJaPwj0.net
>>49
気を使ってるかどうかは置いとくとして、その認識であってると思うよ
ひと昔前のグラボは水平配置&ファンにコスト掛けてなかったせいでファンが1〜2年で異音しだしてたし
そのせいでグラボ嫌いになりCPU内蔵グラフィックスしか使ってないけど今のグラボ見るとベアリング部分に良いの使ってるようだね

63 :Socket774 :2020/10/11(日) 10:36:58.48 ID:IbMhx/Yya.net
ファンレスでそこそこ良いグラボがあれば欲しいなあ

64 :Socket774 :2020/10/11(日) 10:57:55.25 ID:2JJNGKos0.net
付いてるファン外してうんこを取り付ければいいだけでは?

65 :Socket774 :2020/10/11(日) 11:06:56.92 ID:KVeVfM0Ma.net
グラボ独占ファンは付けずにケース内部フローで賄いたいんだけどねー
今は上の人と同じくCPU内蔵でやりくりしてる

66 :Socket774 :2020/10/11(日) 11:07:01.66 ID:K8/442jC0.net
>>63
RAIJINTEKのMORPHEUS買って自分でファンレス化すればいいじゃん

67 :Socket774 :2020/10/11(日) 11:08:12.44 ID:3Zof7ypaa.net
あっそうかグラボ用ヒートシンクがあるんだった

68 :Socket774 :2020/10/11(日) 11:09:39.32 ID:Hk8+RW+N0.net
ファンレス普通にあるじゃん
それなりがどれだけか知らないけど

69 :Socket774 :2020/10/11(日) 11:49:17.38 ID:CnCQL33T0.net
マザボにRGB REDコネクターしかないのに、アドレッサブルRGBファンを買ってもた(>人<;)
まあ玄人やアイネックスとかで変換ケーブルとかあるやろと思ったら、ないのな・・

70 :Socket774 :2020/10/11(日) 12:02:52.60 ID:W60Oeqn80.net
>>69
RGBコンバーターっていうのはどう?

71 :Socket774 :2020/10/11(日) 12:09:08.10 ID:CnCQL33T0.net
>>70
これスね?ありがとうございました( ̄∀ ̄)

https://www.yodobashi.com/product/100000001005719675/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607784558&gad5=5726768142016014890&gad6=&gclid=Cj0KCQjwt4X8BRCPARIsABmcnOoqMNZio4xD08FOZVPPWo2v2erz_4o0Wk6wRv6mkiOTVkuTmxwbqnEaApYIEALw_wcB&xfr=pla

72 :Socket774 :2020/10/11(日) 14:57:08.25 ID:RrHJaPwj0.net
マザボメーカーのRGB制御ソフトがもれなく糞だから
チャイナ製の外部制御基板の方がマシまである

大袈裟じゃなくてホント酷いよ

73 :Socket774 :2020/10/12(月) 03:06:55.84 ID:dqgEhBoVM.net
>>53
そうだよ。
流体軸受はスリーブベアリングの一種。
でも、筒に軸突っ込んであるところぐらいしか共通点無いよ。

74 :Socket774 :2020/10/12(月) 09:13:45.54 ID:fD7XHDpUa.net
逆やな流体軸受の一種がスリーブベアリング

75 :Socket774 :2020/10/12(月) 10:02:12.16 ID:BzFRehR00.net
>>72
俺も使ってるけど外部制御は便利だよね

76 :Socket774 :2020/10/12(月) 11:07:59.57 ID:0tVvfAzhd.net
トーフまだぁ?

77 :Socket774 :2020/10/12(月) 11:11:47.41 ID:6mo9Ispz0.net
俺が豆腐だ

78 :Socket774 :2020/10/12(月) 20:17:46.07 ID:oO17cm1g0.net
ケーブルが短くて数珠繋ぎ出来るARGBファン無いかなあ

79 :Socket774 :2020/10/12(月) 20:40:03.37 ID:q9twu2cQ0.net
LIAN LI

80 :Socket774 :2020/10/12(月) 20:52:30.14 ID:oO17cm1g0.net
>>79
あれは連結機構の為にブレードが小さくなってるから本末転倒

81 :Socket774 :2020/10/12(月) 21:38:04.13 ID:q9twu2cQ0.net
じゃあIN WINにしなよ

82 :Socket774 :2020/10/12(月) 22:24:32.97 ID:ALaydSRw0.net
シロッコファンのみで自作する猛者はいる?

83 :Socket774 :2020/10/12(月) 22:36:19.06 ID:MwxhQwDA0.net
PC筐体でシロッコはメリット皆無なのでネタや酔狂でない限り居ないんじゃね

84 :Socket774 :2020/10/12(月) 22:37:48.94 ID:Qn9UAWVSM.net
1つのファンコネクタから複数のpwmファンをそれぞれ制御する方法ってある?
分岐ケーブルやファンハブ経由だと全部同じ回転数で制御されるようだけど、何かいい方法ない?

85 :Socket774 :2020/10/12(月) 22:46:50.52 ID:XFC9Xzaj0.net
横着するな
ファン用のハブでも買え

86 :Socket774 :2020/10/12(月) 23:44:15.24 ID:IQonznt70.net
技術的に可能なのか気になる

87 :Socket774 :2020/10/13(火) 00:23:54.88 ID:CBy5fjZz0.net
無理だろ。センシング端子が一つなんだから

88 :Socket774 :2020/10/13(火) 00:24:38.66 ID:mksWgh+aM.net
どうして一つのPWM信号で別々にファンを制御できると思えるのか気になる

89 :Socket774 :2020/10/13(火) 00:29:09.75 ID:t4OTA449r.net
>>84
パーツ組み替えるレベルじゃ無理
そんなに変えたいなら不安のほうを変えれば?
その程度も思いつかないレベルじゃどうやっても無理だろうけど

90 :Socket774 :2020/10/13(火) 00:57:29.83 ID:1CpPL8Ob0.net
素人質問で申し訳ないんだがファンケーブル(4pin)を電源のペリフェラル4pinに直接挿してもいいのか?

91 :Socket774 :2020/10/13(火) 01:07:33.13 ID:nQtpxo5g0.net
直接挿す?

92 :Socket774 :2020/10/13(火) 01:33:44.06 ID:pRrZmdTl0.net
>>84
ない

USBピンヘッダ接続のファンコンでも買え

93 :Socket774 :2020/10/13(火) 04:18:09.70 ID:zFLTzst6a.net
>>90
形状どうなってんの
二股分岐ケーブルの話とは違うんだよね?
もしかして大きさが近いFDD用電源コネクタをファンと繋ぎたいってこと?
いやメス同士では無理だわな
うーむ?

94 :Socket774 :2020/10/13(火) 07:32:03.82 ID:1CpPL8Ob0.net
>>91
>>93
確認したらメス同士でしたね^^; おとなしく変換ケーブル買ってきますお騒がせしました

95 :Socket774 :2020/10/13(火) 12:22:30.12 ID:TsVTdtWgM.net
define r5のケース3年ぐらい使ってるけど
フロントとリアのデフォルトファンを
変更するなら noctuacNF-A14 PWMが安定ですかね?

96 :Socket774 :2020/10/13(火) 13:04:59.67 ID:UOrImqSs0.net
リアは排気向けとされてるファンのほうが効率良いよ

97 :Socket774 :2020/10/13(火) 13:19:22.98 ID:lKs06FRS0.net
廃熱重視するなら換気扇みたいな羽形状が最適やろな
あとはどこまで音を妥協できるか

98 :Socket774 :2020/10/13(火) 20:09:18.95 ID:1N179q9sM.net
>>95
静音と風量重視で価格が問題ないなら

99 :Socket774 :2020/10/13(火) 20:35:14.90 ID:pRrZmdTl0.net
defineにA14の組み合わせは共振が目立つからやめとけってのがここの定番じゃないの

100 :Socket774 :2020/10/13(火) 21:24:56.23 ID:1N179q9sM.net
おま環

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200