2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AMD】AM4マザーボード総合 Part121【Ryzen】

1 :Socket774 :2020/09/21(月) 18:58:19.64 ID:blte4gr00.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。

次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定を。
       
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512
             
AM4マザーボード仕様一覧
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

B550 VRM/LAN/Audioリスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PuUWroxA0HvSSipsXlB8hnYkshxD8LdeO5EA6WLdOQw/edit?usp=drivesdk

B550 各マザーボード仕様表
https://docs.google.com/spreadsheets/d/16j2BUywsNFkIGyqNGiXspgCUN2JjRxzfY0v1ozVNcj4/edit?usp=sharing

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part120【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1599476960/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

617 :Socket774 :2020/10/03(土) 14:21:31.75 ID:VjQxy3Kj0.net
>>604
直リンで良くね?w

618 :Socket774 :2020/10/03(土) 14:31:19.57 ID:2t8X83kva.net
>>617
直リンクだと書き込み出来なかった

619 :Socket774 :2020/10/03(土) 14:33:50.16 ID:l4evn0k80.net
直リンしないでください!

620 :Socket774 :2020/10/03(土) 15:23:46.06 ID:kW/3EBG+0.net
Type-Aはデスクだと刺す向き覚えてから迷うことないなぁ
今のところ違反だけどダイソーで売ってるCからAに変換するので何とかなりそう

621 :Socket774 :2020/10/03(土) 16:49:16.35 ID:N3BTkFfJ0.net
5チャンネルに直リンは規制対象だよ

622 :Socket774 :2020/10/03(土) 18:10:50.37 ID:AHBbj9CtM.net
こんな感じで回避出来る(一応直リンじゃない)

内部19pin → 20pin 変換
https://www.google.com/search?q=B0832MVLRR

623 :Socket774 :2020/10/03(土) 18:13:29.47 ID:tMBSDliQ0.net
最近はNGワードに3回ぐらい引っかかるとあっさり1日BBQ喰らうからやめとけ

624 :Socket774 :2020/10/03(土) 18:16:47.59 ID:iWbp3bWd0.net
尼やSteamのリンク貼れねえクソ

625 :Socket774 :2020/10/03(土) 18:30:42.67 ID:xE53HEiv0.net
>>622
これどういう結線になってるの?

626 :Socket774 :2020/10/03(土) 18:38:13.52 ID:AHBbj9CtM.net
>>625
ケースのType-Cコネクタは使えるけれどフルスピードは出ません
という接続

627 :Socket774 :2020/10/03(土) 18:40:55.13 ID:cCdAtfqo0.net
>>616
サンボル拡張カード高過ぎワロタ

628 :Socket774 :2020/10/03(土) 18:42:33.39 ID:j3oHZEwP0.net
>>623
ほんとそれ、くそ仕様すぎるよなあ

629 :Socket774 :2020/10/03(土) 18:44:21.10 ID:xE53HEiv0.net
>>626
レスありがとう
普通のUSB2ポート分がどうやってTypec1ポートにまとまるのかが
知りたいんだ

630 :Socket774 :2020/10/03(土) 18:53:07.71 ID:qx8vFBj30.net
書き込んでない日にいきなり焼かれてたけど
あれ巻き添えか…

631 :Socket774 :2020/10/03(土) 19:09:35.35 ID:GpsfvOXh0.net
スレ立てしたらBBxも多いよね最近の5ちゃん
ルーターの電源切ってもIP変わらない事が多くて
そうなると1日書き込みできないから困る
スレ立て失敗の報告もできんw

632 :Socket774 :2020/10/03(土) 19:12:31.67 ID:l4evn0k80.net
それな
スレ立てすると一日5ch利用できなくなるからスレ立ては絶対にやらないことにした

633 :Socket774 :2020/10/03(土) 19:14:55.03 ID:N3BTkFfJ0.net
>スレ立てしたらBBx
これ広告止めてるからだよ

634 :Socket774 :2020/10/03(土) 19:16:49.33 ID:AHBbj9CtM.net
ブラウザや専ブラのCookieを削除すればいいんじゃないかな?

635 :Socket774 :2020/10/03(土) 19:24:54.53 ID:GpsfvOXh0.net
>>633
あ!まさにそれだ自分Janeで広告止めてるわw
広告止めない仕様でスレ立てならいけるのかな
今度やってみるか

636 :Socket774 :2020/10/03(土) 19:59:06.50 ID:TLvxzyIl0.net
>>633
えっこれマジ?
最近やたらBBx規制食らう
スレチだけど他にこういう話題になってるとこなくて

637 :Socket774 :2020/10/03(土) 20:48:27.14 ID:iWbp3bWd0.net
他の板だけどもう来ないでとアク禁喰らって書き込めない
ルータ再起動繰り返しても弾かれる

638 :Socket774 :2020/10/03(土) 21:07:16.73 ID:5WAuvTXU0.net
>>623
NGワードは明かさない
書き込む前にNGワードを判別する機能も無い
でもNGワード書き込んだからペナルティ

これほんとバカな仕組みだわ
管理人の知能の程が知れる

639 :Socket774 :2020/10/03(土) 21:11:51.59 ID:TLvxzyIl0.net
>>638
なんだそりゃw
最近ルーター再起動してもIP再割当てしないISP増えてるからめんどいな

640 :Socket774 :2020/10/03(土) 21:15:11.24 ID:pwZHzqin0.net
auひかりなんて、動的IPとかいいつつ、実際は固定IPみたいなもんだからな

641 :Socket774 :2020/10/03(土) 21:29:20.53 ID:pdEx2kNRd.net
NGワードを明かしちゃったら
荒らしがそのワードを使うのを控えて別の言い回しを使って荒らすようになるだけ
公開するメリットがない

642 :Socket774 :2020/10/03(土) 21:33:58.36 ID:qx8vFBj30.net
infowebは15分位寝かすとIP移動する気がする

643 :Socket774 :2020/10/03(土) 21:36:18.91 ID:+2fwezP10.net
先日、スレ違いのレスが続いたのでひと言だけ書き込んだらアク禁喰らった
「スレッドタイトル」を縮めて「読め」を「嫁」にしただけだが

644 :Socket774 :2020/10/04(日) 00:07:41.60 ID:6UvNO+zY0.net
>>620
Type-Cの変換は仕様上の問題がわかってるなら構わないが
何も考えず選ぶと危険なので注意した方がいい。

645 :Socket774 :2020/10/04(日) 00:31:17.25 ID:jKTiXJQ10.net
>>629
元々Type-Cって2本分が片面ずつについてるんだが。だからひっくり返してもどっちかが繋がるという仕様。
USB3.2gen2x2ってのはその2組あるってのを利用して、逆の方も有効にして両方で通信する。だから2倍速。
その代わり2組繋がってるTypeC専用な訳。

646 :Socket774 :2020/10/04(日) 01:38:14.78 ID:N2GvqXgX0.net
NGワード明かせはw

647 :Socket774 :2020/10/04(日) 01:54:02.68 ID:k/Ff7Ssy0.net
まったくX670情報がでてこないなあ
・・・ASMedia仕事しろよ

648 :Socket774 :2020/10/04(日) 02:36:32.32 ID:k/b5Is1r0.net
>>640
ADSL開始からKDDIってIP半固定状態だよ

649 :Socket774 :2020/10/04(日) 06:48:46.27 ID:WJQNgWq8r.net
>>440です
皆さん先日はありがとうございました
結論から言うと、CPUを交換したところ無事OSインストール完了しました・・・
お騒がせしてすいませんでした

CPUが原因でBSoD連発、OSインストール不能なんてことがあるんですね
CPUの不具合なんて始めてで、後回しにし続けた結果大分無駄にお金を使ってしまいました
一年近く悩まされていたBSoDも同時に解消されるとありがたいな・・・
悪夢のような数ヵ月でしたorz

多分B550SLは何も悪くありませんでした!!!
Asrockごめん!!

そして重ねてになりますが、MBスレの皆さんありがとうございました
とても心強かったです

650 :Socket774 :2020/10/04(日) 07:18:22.09 ID:bG2QnhKf0.net
マジか……
CPU依存の障害報告は、この20年くらいで自分としては三例目だな
おつかれ〜

651 :Socket774 :2020/10/04(日) 07:19:59.80 ID:Xfk9OMFJ0.net
よかったね
こちらも勉強になったわ

652 :Socket774 :2020/10/04(日) 07:32:27.20 ID:Xw+NEWqp0.net
CPU不良ってあるんだな
宝くじ当たる確率くらいなのかな

653 :Socket774 :2020/10/04(日) 07:34:45.22 ID:Hu+6oPV8M.net
まぁ疑わないよな…

654 :Socket774 :2020/10/04(日) 07:44:18.64 ID:7vCG4g/g0.net
昔、工房で買った4コアのAthlon II X4がBIOSで3コアしか表示されなくて、
店に持ってったら「不良品です。返金か交換いたします。」と言われたわww

655 :Socket774 :2020/10/04(日) 07:44:49.44 ID:B3xF54t20.net
やっぱプラットフォームごとに2台組むのがコスパ最高だな!

656 :Socket774 :2020/10/04(日) 07:46:30.69 ID:WJQNgWq8r.net
不思議なのはB450MAXだとすんなりOS入ってある程度使用可能だったものが、B550SLでは光学ドライブからのインストールメディアすらBSoDで起動不能だったことです・・・

初期不良の検知という意味ではSLの方がありがたいですが、設計に優劣があるのか、単なる相性だったのか・・・
エラッタを検知したらBSoDを出してくれるような設計になってるんだとしたらすごいw

657 :Socket774 :2020/10/04(日) 08:10:11.90 ID:LhPpNNjR0.net
そういえばTSMCは大規模なコンタミ事件あったな
選別漏れみたいなことも稀にはあるのかも

658 :Socket774 :2020/10/04(日) 08:27:46.80 ID:ZUKP+SbY0.net
>>656
>>510のようにMSIやASRockでもCPU初期不良でWindowsインストール通っちゃう例もある

659 :Socket774 :2020/10/04(日) 08:31:00.16 ID:ZUKP+SbY0.net
新品で3600買ってるなら3年保証あるし念のため修理か交換に出してみたら?

660 :Socket774 :2020/10/04(日) 09:07:15.29 ID:z2e7JK170.net
ここ1年くらいで
「普通はCPUなんか疑わないけど、CPUの初期不良や不具合でってことあるんだよな」
的なの10件ぐらい見た

661 :Socket774 :2020/10/04(日) 09:08:31.02 ID:wOe2B3Uc0.net
IntelじゃないからCPUやっちまう奴多いんだろ

662 :Socket774 :2020/10/04(日) 09:15:27.84 ID:B3xF54t20.net
微細化で不良率上がってるんじゃね

663 :Socket774 :2020/10/04(日) 09:25:17.76 ID:AeqpnObw0.net
>>660
稀によくある

664 :Socket774 :2020/10/04(日) 09:28:45.71 ID:WJQNgWq8r.net
>>659
あ、三年なんですね
一年と思い込んでたw
急いで交換出そうと思ってましたけど、焦らなくて良さそうでよかった
ありがとう!

665 :Socket774 :2020/10/04(日) 09:41:48.67 ID:ZUKP+SbY0.net
>>664
代理店保証シールに3年と書いてあるよ
後は買った店の対応次第

666 :Socket774 :2020/10/04(日) 10:17:46.92 ID:bPJqRvAM0.net
cpuダメでもbiosは普通に設定出来るんだ、かなり稀な例じゃね

667 :Socket774 :2020/10/04(日) 10:59:39.93 ID:jYko26e0M.net
エスパーやくだしつスレで長引く話も結果、CPU交換で直ったという落ちがあるので
滅多にないけれど質が悪い場合はそういう可能性も考えた方がよさそう

668 :Socket774 :2020/10/04(日) 11:08:47.71 ID:bPJqRvAM0.net
エラーコード付きで反応しなかったのは、マザーボードが糞だからなのかも

669 :508 :2020/10/04(日) 11:26:18.18 ID:5dARz1qR0.net
CPUに色々詰め込んであっから
例えばSATAだけが動かねーとか普通にあるのよ
純粋に計算だけしてた頃のCPUとは違う

670 :508 :2020/10/04(日) 11:33:33.08 ID:5dARz1qR0.net
壊れているCPUを使い続けていて
青画面が出たり発作的再起動するのは
自分のセッティングのせいだと思い込んでる人がおるだろうな
LinuxでのRyzen問題とかな

671 :Socket774 :2020/10/04(日) 11:34:43.79 ID:/7dJIo1gd.net
普通にI/Oは別ダイでパッケージングされてるけど?

672 :Socket774 :2020/10/04(日) 12:17:10.15 ID:em+z3VG3p.net
事後報告してくれるのはイイね
お疲れさん

673 :Socket774 :2020/10/04(日) 12:29:30.67 ID:R4OERyIz0.net
Linuxは枯れたハードを選ぶべきなので、問題あっても仕方ないかな。
ZenとRavenの頃は3つ地雷を踏み抜いたけれど、
そろそろバグでメジャーなのは対策されて安心感あるわ。

674 :Socket774 :2020/10/04(日) 14:09:35.84 ID:LttiKHjy0.net
Llanoで2連続CPU不良に当たってから認識を改めた

675 :Socket774 :2020/10/04(日) 14:56:13.33 ID:W10/GsVw0.net
Llano懐かしいな

676 :Socket774 :2020/10/04(日) 15:18:38.39 ID:YbhGqqmR0.net
msiA520vectorWi-Fiの評価どんなもんだろ

677 :Socket774 :2020/10/04(日) 16:02:15.35 ID:1lv1t0N60.net
うちの3900Xも何故か低負荷なゲームしてるとKP41で落ちるぜ
最初VEGAの方が問題なのかと弄くりまわしてたんだが
PBOをオンにすると何故か落ちなくなるという……
何がネックになってるのかマジでわからん

678 :Socket774 :2020/10/04(日) 16:08:03.04 ID:R7eUa5Gc0.net
CPUの初期不良怖いね
まずは疑わないでメモリやマザーのほう疑うから

679 :Socket774 :2020/10/04(日) 16:35:55.99 ID:PWoAP9plM.net
同じ半導体のはずなのにこの扱いの差

メモリが疑われやすい原因はなんだっけ

680 :Socket774 :2020/10/04(日) 16:48:00.44 ID:gHS9QvKkd.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0331/irps04.htm
IBMが発表した古い情報だけど現在も大して変わらないと思う
CPUは安全装置が働いて熱を抑える仕組み
スロットリングが起こる温度ぎりぎりで長時間使用していてもCPU内部のトランジスタが壊れる温度よりは低いので壊れにくいという理屈

681 :Socket774 :2020/10/04(日) 17:12:01.29 ID:nspEB0Fc0.net
発売と同時か今年にはX670でないんじゃねって説もあるね。

B550からたいしたアップデートないのと出るはずの仕様に関する情報が全くでてないことが理由
X570はZen2発売同時だったけど、事前情報あったし。その前世代も。

682 :Socket774 :2020/10/04(日) 17:44:10.48 ID:Ds/LZBVm0.net
>>679
種類の多さ

683 :Socket774 :2020/10/04(日) 17:47:27.56 ID:kUhqHMUwM.net
B550ならオラスマスター買うかなぁ
X670出るまで待つかなぁ

684 :Socket774 :2020/10/04(日) 19:34:16.26 ID:AvqC0/t80.net
分からんなら最小構成から切り分け切り分け
きほん

685 :Socket774 :2020/10/04(日) 20:16:24.24 ID:bG2QnhKf0.net
そういやzen3世代の対応状況って、自分が海外で目にした噂関係あるのかな?
ジム・ケラーがzen2世代にまでしか関わってない、って噂
以前別の調べモノしてて、それでその時引っ掛かった情報なんだけど
話の流れ的には、元々噂はあったらしくて、噛み合うだけの情報が揃った、みたいな具合だったんだけど
別の調べモノしてたから、当時は気にも留めてなかったんだが

686 :Socket774 :2020/10/04(日) 20:31:01.57 ID:AQ9wqISYa.net
10世代まで関わってるよ噛み合うだけの情報が揃った

687 :Socket774 :2020/10/04(日) 21:16:12.67 ID:k/Ff7Ssy0.net
>>679
さしたつもりになれる固いスロット

688 :Socket774 :2020/10/04(日) 21:20:33.77 ID:bG2QnhKf0.net
>>686
そういうつまらん話がしたいワケじゃないんだが
400系がzen3世代に対応するにしても、手続きが必要と言われてる時点でおかしくね?

689 :Socket774 :2020/10/04(日) 21:27:04.88 ID:4cXrBBVRd.net
対応外のzen+ユーザーが誤ってアップデートしないようにという配慮だと思うけどな

690 :Socket774 :2020/10/04(日) 21:41:01.94 ID:k/Ff7Ssy0.net
>>685
wikiって知ってる?
あと老婆心ながらVR治療受けたほうがいいかもしれん

691 :Socket774 :2020/10/04(日) 22:30:15.54 ID:R7eUa5Gc0.net
>>685
Zen4あたりまでの構想までは関わってたという書き込みどこかであったような記憶がある

692 :Socket774 :2020/10/04(日) 22:31:19.50 ID:R7eUa5Gc0.net
sage忘れたすみません

693 :Socket774 :2020/10/04(日) 22:39:16.10 ID:uWqkVdqN0.net
he following motherboards are re-launching under the ASUS B450 II line-up:
ROG Strix B450-F Gaming II
TUF Gaming B450-Plus II
TUF Gaming B450M-Pro II
TUF Gaming B450M-Plus II
Prime B450M-A II
Prime B450M-K II

694 :Socket774 :2020/10/04(日) 22:40:16.04 ID:UhJz+iJFM.net
ITXにはIIを出さないんだね

695 :Socket774 :2020/10/04(日) 22:42:12.94 ID:wOe2B3Uc0.net
最初から対応BIOS入りのMAXって事なんか

696 :Socket774 :2020/10/04(日) 22:47:23.88 ID:AeqpnObw0.net
ITXはもうだめかもわからん

697 :Socket774 :2020/10/04(日) 22:56:07.46 ID:R7eUa5Gc0.net
B450 TOMAHAWK MAX II
https://www.msi.com/Motherboard/B450-TOMAHAWK-MAX-II
これもII

698 :Socket774 :2020/10/04(日) 22:59:59.93 ID:AeqpnObw0.net
下位互換もありつつZen2 APU動くのか!いいじゃないか

699 :Socket774 :2020/10/04(日) 23:00:00.54 ID:+sbPcK2N0.net
おいおいB450でも対応するって言うからトマホMAX買ったのにMAX2ってなんだよバカか!!

700 :Socket774 :2020/10/04(日) 23:01:20.23 ID:UhJz+iJFM.net
TUF GAMING B450M-PRO S
https://www.asus.com/Motherboards/TUF-GAMING-B450M-PRO-S/overview/

日本に入ってきてないモデル。VRM強化、Realtek 2.5GbE、光出力追加とかオーディオ回りも強化
BIOSROM 256Mb

TUF GAMING B450M はいろんなモデルがあるよね

701 :Socket774 :2020/10/04(日) 23:03:01.52 ID:tQIkjTK80.net
旧MAX民憤死でワロタw

702 :Socket774 :2020/10/04(日) 23:03:47.48 ID:5ql5qU1I0.net
マッツー

703 :Socket774 :2020/10/04(日) 23:04:04.98 ID:wOe2B3Uc0.net
MAX IIとはたまげたなぁ

704 :Socket774 :2020/10/04(日) 23:04:51.56 ID:UhJz+iJFM.net
>>696
うちの STRIX B450-I Gaming はRenoirのために買ったのに袖にされたので
アマゾンからいつ届くかわからない3300Xを待ってます、、、

705 :Socket774 :2020/10/04(日) 23:05:54.82 ID:wOe2B3Uc0.net
もうBIOS ROMの横にジャンパでも立ててくれた方がいいのでは

706 :Socket774 :2020/10/04(日) 23:12:13.63 ID:bG2QnhKf0.net
>>689
そこで鎌首をもたげてくるのが噂
設計自体が大きく違うからでは?となるわけで
B550じゃ256Mbなのに下位互換無いし

>>690
何のwikiか知らんが、参考程度になるならURLくれ

>>691
自分もそういう認識なんだけどね
ふっと思い出して気になった

707 :Socket774 :2020/10/04(日) 23:16:24.93 ID:vIpWlhYy0.net
>>697
これは酷いな

708 :Socket774 :2020/10/04(日) 23:16:25.38 ID:AeqpnObw0.net
>>699
旧MAXユーザーは泣いていい!
俺の胸を貸してやる

709 :Socket774 :2020/10/04(日) 23:29:33.41 ID:uVuTZccx0.net
>>697
どこが変わったん?一見わからん

710 :Socket774 :2020/10/04(日) 23:37:29.95 ID:ZUKP+SbY0.net
ASUSのU商法
MSIのMAXU商法

711 :Socket774 :2020/10/04(日) 23:54:22.14 ID:H3cJ7yIq0.net
MAXUMAX登場も近いな

712 :Socket774 :2020/10/04(日) 23:55:56.07 ID:vJdmqHso0.net
>>709
HDMI2.1とか。Renoirに対応するってことだね。

713 :Socket774 :2020/10/04(日) 23:57:18.45 ID:FVIeHghL0.net
MAXU
MAXU'
MAXU'turbo

714 :Socket774 :2020/10/04(日) 23:57:30.90 ID:+sbPcK2N0.net
>>708
ヒヒーン(´;ω;`)

715 :Socket774 :2020/10/04(日) 23:58:10.75 ID:FVIeHghL0.net
B550登場でB450は廃盤になるみたいな話あったけど新製品でるのね

716 :Socket774 :2020/10/04(日) 23:58:44.92 ID:ocqw5z6u0.net
MAXですらない板の人泣いてるだろうな

717 :Socket774 :2020/10/05(月) 00:01:51.52 ID:3m9xUUEAM.net
MAXIIは草
MSIといえばB550 Unifyももうすぐって聞いた
でもX670が欲しいけどすぐには出ないのかな

総レス数 759
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200