2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AMD】AM4マザーボード総合 Part121【Ryzen】

1 :Socket774 :2020/09/21(月) 18:58:19.64 ID:blte4gr00.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。

次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定を。
       
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512
             
AM4マザーボード仕様一覧
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

B550 VRM/LAN/Audioリスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PuUWroxA0HvSSipsXlB8hnYkshxD8LdeO5EA6WLdOQw/edit?usp=drivesdk

B550 各マザーボード仕様表
https://docs.google.com/spreadsheets/d/16j2BUywsNFkIGyqNGiXspgCUN2JjRxzfY0v1ozVNcj4/edit?usp=sharing

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part120【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1599476960/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774 :2020/09/21(月) 18:58:52.28 ID:blte4gr00.net
□関連スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part354
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1600631599/

【AMD】Ryzen メモリースレ 28枚目【AM4】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1597215658/

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part52
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1599551500/

RYZENオーバークロック報告スレ7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/

3 :Socket774 :2020/09/21(月) 20:00:26.87 ID:HYhi97nS0.net
来月のZen3は新しいチップセットも出るのかな?
なんも情報ないけど

4 :Socket774 :2020/09/21(月) 20:39:20.52 ID:3innfTjd0.net
x370からx470の例もあるからな
x570に致命的に足りないものがない限り出たとしてもリネーム品になるんじゃないか?
まだファンレスは期待できないと思う

5 :Socket774 :2020/09/21(月) 21:42:09.93 ID:Oh5BpIwz0.net
X570はコスト高であんまり儲からなかったので
またASMediaにX670作らせるって聞いた

6 :Socket774 :2020/09/21(月) 22:39:42.58 ID:PcV5aRcI0.net
IODのコスト自体おいしくないのかもな
不良品は流用せず捨てた方がいいレベルなのかも

7 :Socket774 :2020/09/22(火) 02:51:13.46 ID:JUAZke5cM.net
出来損ないのCPUをチップセットに出来るから安く出来るって話だったのに
インテル同様チップセットで儲ける商法になっていきそう

8 :Socket774 :2020/09/22(火) 07:33:05.44 ID:msQBhAHPd.net
なんでB550MってB450Mより1.5倍ぐらい値段上がってんの?
TUF,SLが1.5万円超えてるとか勘弁してくれよ

9 :Socket774 :2020/09/22(火) 07:43:48.37 ID:DRtqtADlM.net
zen3リリースまでは動かないと思う

10 :Socket774 :2020/09/22(火) 09:03:24.99 ID:n/4j4uEH0.net
B550マザーボード全般的にZen3対応を前提としてVRMフェーズ数が強化されている
そのため値段も大幅アップ
PCIe4.0不要やCPUオーバークロック不可能なA520がある

11 :Socket774 :2020/09/22(火) 09:33:46.01 ID:k14Pit+30.net
インテルは世代交代しすぎだからな

12 :Socket774 :2020/09/22(火) 09:36:12.52 ID:k14Pit+30.net
また大量のチップセット違いのMBをショップに押し付けるんだろうな。朝日新聞の押し紙商法だよ。こんなの

13 :Socket774 :2020/09/22(火) 09:37:30.16 ID:9EJYJZLfM.net
そもそもMatisseのIOdってMatisseの生産終わったら作る意味ないよな
x570として作るにしてもメモコンとかInfinityFabricみたいなゴミ多すぎるし

14 :Socket774 :2020/09/22(火) 10:06:09.07 ID:bmmvkkVl0.net
>>11
AMDも毎年300 400 500シリーズと出してる
ZEN2用にX670もすぐ出るぞ
旧世代はもちろん誰も買わなくなり不良在庫化

15 :Socket774 :2020/09/22(火) 10:16:51.15 ID:ljdG6ObbD.net
X470FにZen3載るよな?
最後のアップグレードとしてZen3載せて次はDDR5で新規に組むライフサイクルで行きたい

16 :Socket774 :2020/09/22(火) 10:33:44.82 ID:pGUBtnGQ0.net
ワイのB550 Aorud Master、めちゃくちゃ安定してるで

17 :Socket774 :2020/09/22(火) 10:55:22.56 ID:cOpx5Q/M0.net
42kとか笑えない

18 :Socket774 :2020/09/22(火) 11:27:06.11 ID:R7FlGV9/0.net
B550の超弩級MB買えるお前はある意味勝ち組だ

19 :Socket774 :2020/09/22(火) 11:31:06.36 ID:AhqiuIKs0.net
なんかマザボのデザインはインテルのほうが同世代同メーカー同グレードでも洗練されてるのなんなんだろ
X670は特にASUSとか頑張って欲しい
間違ってもハンギャクとか参加せよとかやらないで

20 :Socket774 :2020/09/22(火) 11:44:29.95 ID:rdRW5giKd.net
あれ外人には好評みたいだから次も何かやると思うよ
残念ながら日本市場は狭いので日本人の声は届きにくい

21 :Socket774 :2020/09/22(火) 12:06:30.44 ID:n/4j4uEH0.net
ASUSはAM4マザーボードの手抜き説

22 :Socket774 :2020/09/22(火) 12:34:39.89 ID:UGowRwgj0.net
アレのおかげで日本だとセール常連で安く買えるんでしょ?

23 :Socket774 :2020/09/22(火) 12:36:20.15 ID:d0MppFGH0.net
X570 C8F使ってるけど、手抜きな印象は無いかなぁ……
まぁファンの耐久性は気になるけど
起動時の簡易チェッカーLEDは五種あるし、状態表示する液晶?あるし
この関係でケースのサイドがガラスになった
負荷掛けてVRMもおかしいくらい発熱しないと思ったら、調べた範囲じゃHeroもやっと40度な感じみたいだしな

24 :Socket774 :2020/09/22(火) 14:19:32.65 ID:kdZoOett0.net
INTELに比べてだと、手抜き感があるってことでしょ。
流石に最上位はそれなりの作りになってるわな。

25 :Socket774 :2020/09/22(火) 14:49:38.61 ID:o3mBaEDg0.net
デザインは知らんが中身はB550もX570もTUFのコスパが際立つ

26 :Socket774 :2020/09/22(火) 15:15:23.01 ID:cOpx5Q/M0.net
え?ASUSって他より割高じゃん?

27 :Socket774 :2020/09/22(火) 16:15:43.03 ID:EoPzhQhJ0.net
phenom2 965be/msi 990fxa-gd65からryzen5 3500/msi b550 tomahawkで組み替えた。メモリはsanmaxの3200ネイティブのsmd4-u16g48m-32aa-dだけど安定して運用中。

ocもしないし、重たいゲームもしなくなって久しいのでこの構成でしばらく使って不満が出るようならam4最終シリーズのcpuからコスパのいい奴に載せ替えればいいかってことで3500にしたみたがずっとこのままかもな。

28 :Socket774 :2020/09/22(火) 17:11:52.32 ID:cOpx5Q/M0.net
いまさら2万で3300X買うのも馬鹿らしいし3500は良い選択

29 :Socket774 :2020/09/22(火) 17:26:06.59 ID:C4Q50Zoz0.net
>>26
 いや〜今はGigaやAsrockの方が高級品は代理店がぼったくりでしょ。
ASUSは見直したよ俺は。以前はボリが凄かった気がするが、今はいい感じだなと

30 :Socket774 :2020/09/22(火) 17:43:38.01 ID:n/4j4uEH0.net
太一やAQUAクラスになると値段高すぎる

31 :Socket774 :2020/09/22(火) 17:49:43.50 ID:+La1BDpA0.net
こんばんは、トマホーク買おうぜ!おじさんです

32 :Socket774 :2020/09/22(火) 17:58:37.42 ID:MSN487310.net
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/09/22/MSI_BIOS_UPDATE_800x600.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/09/22/MSI_BIOS_UPDATE_800x136.jpg

笑った

33 :Socket774 :2020/09/22(火) 17:59:54.61 ID:+La1BDpA0.net
トマホーク買おうぜ!

34 :Socket774 :2020/09/22(火) 18:57:05.00 ID:ApMW69Vir.net
b550新しいbios来とるけど
なんか不具合とか有る?
怖くてうp出来ねえ

35 :Socket774 :2020/09/22(火) 19:36:07.94 ID:9WS6WkeT0.net
どっかのマザボメーカー「勝手にBIOSアップデートしないで下さい!補償対象外です!」

36 :Socket774 :2020/09/22(火) 20:13:06.64 ID:tHoIO/E60.net
やっぱベータってクソだわ
VHSにしよ

37 :Socket774 :2020/09/22(火) 20:14:25.96 ID:0qmzbZtS0.net
最低でもエラーコード出るマザーボードじゃないと、いろいろな事でいろいろがっかりが待っている

38 :Socket774 :2020/09/22(火) 20:46:09.83 ID:pbB476rgM.net
そっか
このまま組み立てるわ

39 :Socket774 :2020/09/22(火) 22:31:54.25 ID:puyKjZlk0.net
>>34
とりあえず飛びつく必要があるのか、よくお考えください

40 :Socket774 :2020/09/23(水) 01:10:14.08 ID:7fHKFT140.net
俺は毎回新BIOSが出るたびに更新してるβでもする
しかし大抵は戻すことになる
特定のデバイスが動くバージョンは極わずかしかないのが辛い

41 :Socket774 :2020/09/23(水) 01:28:39.75 ID:GjgAhhly0.net
>>10
Zen2に対して電力効率の向上ってのはガセだったということ?

42 :Socket774 :2020/09/23(水) 02:30:46.84 ID:AiBJBSnp0.net
>>41
電力効率が向上したからZen2以上にアクセルガンガン踏みまくるぜヒャッハー!
ってことじゃないかね

43 :Socket774 :2020/09/23(水) 03:31:57.34 ID:Sj87EUNSr.net
>>39 F1て一番最初のbiosだったんで
F4まで上げたw
F10は9/18だかに出たばっかなんで
様子見で保留した

44 :Socket774 :2020/09/23(水) 06:47:14.01 ID:9aU1ayZD0.net
S-VHSよりEDベータがいい

45 :Socket774 :2020/09/23(水) 09:22:39.10 ID:tgl0hMRz0.net
>>40
bios乱発させてるのってどこ? 絶対買わないから教えて

46 :Socket774 :2020/09/23(水) 09:58:03.58 ID:rX2Kn46x0.net
>>45
逆に乱発してないのは、ASRockRack X470D4UのBIOS。
未だにAGESA 1.0.0.3 Patch ABBAで、βはAGESA PI to 1.0.0.6。
カラフルなんかもBIOS遅かったと思う。
オススメだよ。

47 :Socket774 :2020/09/23(水) 10:25:04.07 ID:tgl0hMRz0.net
まともにbios書けない(出せない)所は嫌だ、msiやASUSはどうなの
カラフル後10年は様子見

48 :Socket774 :2020/09/23(水) 11:00:36.09 ID:IPw3C1d2M.net
BIOSTARはAGESA更新時しかBIOS出さないぞ

49 :Socket774 :2020/09/23(水) 19:18:51.58 ID:Sj87EUNSr.net
>>45 Gigabyteのb550だけど
新発売してから半年も立たないのに
5回もbios出しててサポート手厚いと思ってたw

50 :Socket774 :2020/09/23(水) 20:18:16.35 ID:tgl0hMRz0.net
手厚いんじゃね、最新に変えて安定してパフォーマンス出るならね

51 :Socket774 :2020/09/23(水) 20:23:10.38 ID:LoythXdn0.net
ギガは頻度多いなアプリもね
アプリは使わないけどおかげでzen2楽しめた

52 :Socket774 :2020/09/23(水) 21:10:14.56 ID:Pnk+hcHq0.net
ギガはRGB制御とSIVだけ入れてたけどUSBつけ外しすると何故かしばらくメモリのRGB制御見失うとか謎挙動するけど便利ではあったな

53 :Socket774 :2020/09/23(水) 21:49:14.17 ID:3VN4nrho0.net
USBがクソ不安定過ぎる。
マウスチャタリングするし外付けコピーミスるし。
intelでこんな目に遭ったことねえ

54 :Socket774 :2020/09/23(水) 21:52:22.74 ID:dOd6ImfMr.net
>>53
マザボとマウスくらい書け
問題解決能力ゼロの無能が発狂してて草

55 :Socket774 :2020/09/23(水) 21:53:50.94 ID:tgl0hMRz0.net
ママン名書かんと誤爆だと思われて終了だぞ

56 :Socket774 :2020/09/23(水) 21:54:02.22 ID:4YavfVTFM.net
>>53
intelに買い変えろよ
アイドル時の温度暴れもないし快適だぞ
エンコード時の消費電力は知らん

57 :Socket774 :2020/09/23(水) 21:57:56.55 ID:GAkgnuXmM.net
>>53
それはAMDだから仕方ないね
B550はCPU側USBのみASPMが効いてしまうようだからなおさらかも

全部のUSB端子をHWiNFOのBUS側のツリーでCPU側かチップセット側かを調べ接続する機器をグループ分けするとか
キーボードやマウスはその中でできるだけ小さいポート番号にするとか少し調整すれば安定する

58 :Socket774 :2020/09/23(水) 21:58:51.47 ID:3VN4nrho0.net
マザーはB450m Steel Legend
CPUは3600X
マウスはLgicool M705r
外付けはWD
ちなBIOSはデフォルトでOCとかはしてない

59 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:01:17.99 ID:6eMqy8z50.net
>>53
5v 電源初期不良かぶっ壊れてない?
俺も電源でやらかしたことあって、4度交換したら治ったよ

AntecっていうNeoEcoG電源なんだけど

60 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:08:04.39 ID:rgTdpfkg0.net
>>58
AsrockのB450チップのマザボでUSB不安定なのはよく聞くな

61 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:12:27.73 ID:6eMqy8z50.net
ほかに考えられるとすれば電池の劣化で電圧落ちてるとか
あ、でも手元のIntelマシンなら問題無いのか?

チャタリングの症状って電気系統か、クリックする時のスイッチ部品の劣化ぐらいだから
AMDとかINTELとか関係ないと思うけど、そんなんあるんだ

62 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:12:50.79 ID:wFb6ihLIM.net
VRAM警察指名手配のX570GamingEdgeだが動作に関しては一年以上ほぼ完璧に安定している
VRAMの装備と安定性ってほぼ関係なくねと思うレベル

63 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:12:58.27 ID:3VN4nrho0.net
>>57
ありがとうCPU側のUSBに繋いで様子見てみる

>>59
電源は問題ないはずIntelの時全く快調だったし

64 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:18:23.05 ID:nTbDFP2b0.net
X570M Pro4だけどフロントUSB不安定だわ
B350M-Aの時はそんな事なかったからAsrockマザー固有の問題なのか?

65 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:18:37.47 ID:tgl0hMRz0.net
マウスが糞なだけなようですが

66 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:18:46.13 ID:GAkgnuXmM.net
USB周りが不安定な場合、コントロールパネルの電源オプションの詳細な電源設定の変更で
USBセレクティブサスペンドやPCI-Eリンク状態の電源管理を無効にする

多少乱暴で省電力機能を削いでしまうけれど有効手

67 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:26:14.80 ID:oJP5vW+G0.net
>>62
VRAM警察はTDP105WのCPUをOCする前提で話をしてる
だから俺みたいなTDP65W定格運用派とは条件違いすぎて話が噛み合わないんだよね
95Wまでの定格運用なら気にしなくていいレベルのはず

68 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:27:46.51 ID:x5yA8bYg0.net
IRQ番号が被ってるんじゃないか

69 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:29:48.92 ID:GAkgnuXmM.net
>>63
必ずしもCPU側がいいとは限らないし
組み合わせる機器次第なので試行錯誤する必要があるし
ただ絶対そこはダメというポートがわかると思うのでそれだけで安定しちゃうとかあるし

私はB450の時に相当旧いの含めて常時9-10のUSB機器を接続していたけれど問題を掴んだ後は安定していたし
B550への変更時に4-5くらいに削減してこちらも安定してるし

70 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:31:19.27 ID:oGKpU/TCM.net
緑色のマザーが欲しい方へ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1278/218/amp.index.html
https://www.asus.com/jp/Motherboards/Pro-A520M-C-CSM/

71 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:40:15.73 ID:6eMqy8z50.net
USBの話になると、マザボに直でくっ付いてるUSBと、フロントパネル用の端子のUSBと
別々になるから、とりあえずマザボにくっ付いてる側のUSBを使うといいかもしれない

フロントパネル用は、シールドが無かったり大電流流せる構造じゃなかったりして
USBメモリ以外の機器は正常動作しないってのもあるから(ケーブルが原因)

USB WIFIなマウスだと必ず電気が必要だから、しっかりした系統のUSB端子使わないと
ダメなこともあるよ

72 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:42:44.53 ID:3aDZ3ISN0.net
X370GTNで質問良いですか?
先月のWindowsUpdateで起動に失敗して止まったので、SoC電圧を0.1V盛ると自動修復になりました。
今月のWindowsUpdateも失敗して自動修復になったので、OSが狂ったかもな心配で凹んでいます。

今後、電源交換、電池交換、BIOSの更新、回復オプションくらいで正常化してくれると嬉しいのですが、
やっぱり一旦Winが狂った時にはOSのクリーンインスコが必要でしょうかね?
色々と消えると面倒なので避けたいけれど、どうせ必要ならやらなきゃダメで凹んでいます。

そもそも、板を替えるべきかもですしアドバイス貰えたら嬉しいです。

73 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:42:53.88 ID:D7//iEGH0.net
>>70
うーんシブいやっぱこれだわ

74 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:43:52.65 ID:s7FVN1IP0.net
>>72
まずはメモリーテストしたら?

75 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:44:22.76 ID:oJP5vW+G0.net
>>70
PCIマザボの選択肢が増えるのは良いこと

76 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:47:11.08 ID:GsVGWXFs0.net
>>72
消えたら困るのは外付けにバックアップしとけよ
OSなんてWindows Updateとかいう定期的な不具合強制提供されてる以上いつ狂ってもいいようにしとけ

77 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:47:14.26 ID:6eMqy8z50.net
大電流流せる構造の奴はUSBの端子の金属と、マザボのUSB端子のGNDを繋げてる
ケーブルちょん切って中身見たわけじゃないけど、多分同軸ケーブルの
心線とPP保護部の周りにアルミが巻かれてる状況と同じだと思う

安物のフロントパネルケーブルだとUSBWIFIマウス繋いでも電圧不足で正常動作しないかも

ケースIntelの流用してるならこの線は無いからスルーしてね。省エネ設定を無効にするだけでいいと思う

78 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:48:27.54 ID:zWSUDNBd0.net
>>70
Ryzenで変態ビジネスマザーボードとかかっこいいな

79 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:49:18.34 ID:3aDZ3ISN0.net
>>74
了解。メモリもテストするか取り替えて様子見ますわ。

>>76
返す言葉がないわ。何とか正常化して欲しい。

80 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:51:50.93 ID:Pnk+hcHq0.net
そういえばギガのX570にはPCIE設定オートと4.0しかなかったけど非対応ライザー挟んで4.0のグラボ3.0で動かしたい時どうするんだろこれ
最悪POSTすらしない可能性もありうるかな?

81 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:54:50.41 ID:6eMqy8z50.net
>>72
Windows updateが原因なのか
他に怪しいソフトを入れているから失敗したのか
普通は失敗なんて無いから、気にせずMicrosoftから新しいISOをダウンロードして
新規インストールするんだ。そして認証を確認してからアップデートだ
それでもまだ起動失敗するならまたここに来てくれ

>>73
銅錆マザー シブいね

82 :Socket774 :2020/09/23(水) 23:02:01.55 ID:3aDZ3ISN0.net
>>81
電圧盛るまでは起動のクルクルで止まる状態だったので、ハード的にも問題あったと思う。
電源がPicoPSUのパチモノで半田が中途半端だったので、溶かして再半田したのを使っていました。
安物で満足していた自業自得で凹む。ほんとクリーンインスコしたくなくて凹むけれど、ハードで治らなかったら諦めてクリーンインスコやりますわ。。。。

83 :Socket774 :2020/09/23(水) 23:11:17.67 ID:cwqF5hu70.net
>>70
こういうのでいいんだよ

84 :Socket774 :2020/09/23(水) 23:21:32.50 ID:BJ0oYZov0.net
USBの件だけど、うちはデバイスマネージャーの電源の管理で電力の節約のために〜ってやつオフにしたら安定した
あとwin10だととりあえず動いちゃうから忘れがちだけど、チップセットドライバとオーディオドライバはちゃんとインストールしような

85 :Socket774 :2020/09/23(水) 23:34:30.80 ID:dOd6ImfMr.net
チップセットドライバは必須やろ

86 :Socket774 :2020/09/23(水) 23:45:30.78 ID:tgl0hMRz0.net
緑や茶色のマザーボードは安物

87 :Socket774 :2020/09/23(水) 23:57:27.02 ID:E4gZ0Db80.net
懐かしの赤いMB

88 :Socket774 :2020/09/24(木) 00:08:40.61 ID:k7nB74+d0.net
赤ヤバイな青は戯画でasusは黒、アスロックは茶色インテルは緑とカラーがあった

89 :Socket774 :2020/09/24(木) 00:22:40.63 ID:gYNpELz60.net
何回同じ話題繰り返すんだよ
無線マウスとUSB3.0は干渉するから延長ケーブル使うか2.0のポートに挿せって遥か昔から死ぬ程言われてることだろintrlもamdも関係無い

90 :Socket774 :2020/09/24(木) 00:28:28.21 ID:vW+YWlXLM.net
うちはLogicool Unifyingをポート直挿しでも問題でなかったけれどね
確かに100均以外のUSB延長ケーブルでポートから離した方がいろいろ条件的に有利

91 :Socket774 :2020/09/24(木) 00:36:07.72 ID:gpcSQfFX0.net
そういう事があるのでLogicoolのを買った時に延長ケーブルが付属していたんだ
知らなかった
うちはUnifyingをフロントに挿すとカクカクしたので、延長ケーブルを使ってリアに挿したら超安定した

92 :Socket774 :2020/09/24(木) 00:36:39.63 ID:0GCEeE6u0.net
すまん、皆スルーしてるんで聞かせてくれ
マザースレでVRAM警察って何の警察?
そもそもツッコミ入れちゃいけない案件?

93 :Socket774 :2020/09/24(木) 00:39:02.86 ID:npfBFh6gr.net
>>86
だがそれがいい

94 :Socket774 :2020/09/24(木) 00:40:26.39 ID:MQ0utO8F0.net
わかる
味気も飾り気もないグリーンの基板が良い
最近少なくて選べんけど

95 :Socket774 :2020/09/24(木) 00:43:43.07 ID:4XjhSwE6p.net
VRAMでキマンダ探してる奴等がいるんよ

96 :Socket774 :2020/09/24(木) 00:44:26.48 ID:UDAgHweK0.net
黒基板に白模様は中二病

97 :Socket774 :2020/09/24(木) 00:48:59.16 ID:vW+YWlXLM.net
>>92
VRAMじゃなくてVRM警察。貧弱VRMマザーで B450 Steel Legend 等で
Ryzen 9超余裕だしOCしちゃってるしKTUバリ推しだからPrime95のSmall回しまくっちゃってるし
等の書き込み事案が発生すると出動

貧弱VRMマザーはRyzen 9のフルロードで高熱になるからなんていうか危険なんだよね
人の勝手なのだけど

98 :Socket774 :2020/09/24(木) 00:58:28.45 ID:0GCEeE6u0.net
後者だったか……、すまん

99 :Socket774 :2020/09/24(木) 01:33:10.61 ID:kwCoG0ip0.net
ASRockのUSBは上と下でつながってる先が違う
どっちかがCPUでもう片方がチップセット行き
マザーボード上のUSB2.0ヘッダはハブチップ経由で元々1ポートを4ポートに分岐

100 :Socket774 :2020/09/24(木) 03:16:33.41 ID:Cj6TZY5l0.net
>>89
それ知らんかった…
何も考えずに無線マウスキーボード無線LANにWiFiのドングルを
まとめて延長ケーブルに差してる俺は結果的に大正解なのかw

総レス数 759
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200