2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

sandy/ivyおじさん 11人目

1 :Socket774 (ワッチョイ f6d9-HI51 [153.191.97.110]):2020/06/08(月) 07:23:49 ID:NQZvcCEk0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てするときは上の行をコピペして2行にしてから立ててください、1行目でワッチョイとIPが有効化されます

Ryzenに転出するライバルを横目に眺めつつ、
今日も Sandy/IvyBridge を愛で続けるおじさん達の集うスレです.

前スレ
sandyおじさん 10人目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1581153986/

Skylake - Kaby Lake - Coffee Lake
- Comet Lake - Comet Lake - Alder Lake
湖が多すぎて、これにさらにRefreshが付いたり。おじさんは覚えられません。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

72 :Socket774 (ワッチョイ e39a-xiBb [123.198.7.70]):2020/08/28(金) 07:54:04 ID:WBoC4+VG0.net
>>71
あほ

73 :Socket774 (ワッチョイ 7b73-xiBb [119.106.249.17]):2020/08/28(金) 23:55:21 ID:wig5FNnL0.net
>>70
ワイは逆だった
録音した音声聞いてキモって思ってたら配信中のレスでイケボってよく言われて困惑

74 :Socket774 (ワッチョイ 23dc-JFwp [123.222.178.138]):2020/09/03(木) 06:02:16 ID:iVTx48tS0.net
AM厨だけど、もう何も言わん
君たちは末永くサンディーで居て欲しい

75 :Socket774 (ワッチョイ 1b2c-8lGk [223.223.160.161]):2020/09/03(木) 16:17:57 ID:BIY/Bb+Y0.net
さんでぃにRTX30xxつけるか

76 :Socket774 (ワッチョイ cb62-XrX+ [121.83.31.140]):2020/09/03(木) 17:24:03 ID:cFh3J3w80.net
3だけになwwwww

77 :Socket774 (ブーイモ MMf9-cPkT [210.138.177.55]):2020/09/08(火) 14:34:32 ID:w/XEYGNrM.net
中古2500kのコスパ異常じゃね
まあマザボの寿命とか問題あるけど

78 :Socket774 (アウアウウー Sa69-XrX+ [106.161.239.200]):2020/09/08(火) 14:44:08 ID:8Qgp6WT8a.net
未だにメインマシンが2500Kだわ
750Ti載せてる
USB3はまともに使えないがな

79 :Socket774 (ワッチョイ b1d8-7JDO [202.170.107.121]):2020/09/09(水) 02:03:53 ID:EhUUGP080.net
USB3で何か問題あるの?

80 :Socket774 (アウアウクー MM45-rA+Q [36.11.228.38]):2020/09/09(水) 21:38:01 ID:aWRhYIxSM.net
Windows7にEtronなのでしょうよ。察しまくっちゃうよ

81 :Socket774 :2020/09/10(木) 12:19:02.83 ID:j73Np1B6a.net
ASMediaのチップだからまともにUSB3.0が動かんのよ

82 :Socket774 :2020/09/16(水) 23:39:59.07 ID:fI0Y/GmS0.net
ノートsandyだけどSSD、USB3.0あるからあと5年は行けそう

83 :Socket774 :2020/10/03(土) 16:26:19.09 ID:3oWFmcWB0.net
2700kはunityのゲームすると結構モッサリして辛いな

84 :Socket774 :2020/10/03(土) 16:29:47.02 ID:3oWFmcWB0.net
わし、実況したらおっさん声過ぎて泣いた
しかもダミ声なら許せるけど、妙におとなしそうな人の好さそうなおっさん声でショック

>>70
恋声使うといいで

85 :Socket774 :2020/10/04(日) 00:56:16.05 ID:CLpKrm1j0.net
ワシ、サウンドブラスターでやってる
猫が鳴くと子猫の鳴き声になるから偽装バレバレだがw

86 :Socket774 :2020/10/04(日) 18:36:05.04 ID:xEteOvukM.net
2500k+z68で快適に使っていたがd06エラーを吐いてご臨終。MB交換するかRyzenに行くか検討中。Win10の再認証が面倒くさそう。

87 :Socket774 :2020/10/04(日) 18:44:18.69 ID:AQ9wqISY0.net
試しに電源変えて、マザボの電解コン変えてみるとよろし

88 :Socket774 :2020/10/04(日) 19:00:31.82 ID:nE/kHOsMM.net
>>87
以前コンデンサ液漏れを修理した事があったので今回も確認しました。固体コンデンサが使われていて外観からは不良かどうかがわからない。それとファンも全て回るしCPUも熱くなるので電源の可能性は低いか思います。

89 :Socket774 :2020/10/04(日) 19:07:53.70 ID:ix6iARuo0.net
性能に問題なくても故障のことを考えると
ある程度でシステムの更新は考えないと駄目なんだよな

確かにあんま進化してないって気持ちはあるかもしれないけど、
10年近く使えばもう元とれたろ

90 :Socket774 :2020/10/04(日) 19:33:07.00 ID:VPlvSAt+M.net
>>89
全くその通りです。今回修理等で対応してもいずれ別部品が壊れる事になるでしょうから。あと少し待ってRyzen5000に総入れ替えかなぁ

91 :Socket774 :2020/10/04(日) 21:20:20.07 ID:bS2/nRcA0.net
サンディと性能差があまりないって言われると二の足踏むんだよな。

昔、Athlon雷鳥700MhzからPentium4 北森2.8GHzに変えたときも普段使いでは大きな変化なかったけど、足回りとか地力では大きな違いがあったよなあ

92 :Socket774 :2020/10/05(月) 04:32:12.49 ID:e9awrJbc0.net
少なくとも今から秋葉にパソコン買いに行けとは言わないけど、

いざ鎌になってもいいように次のシステムの構成と大体の値段は調べておくべき

急にパソコン壊れるとあれ何がいいかなんてゆっくり吟味出来ないから

93 :Socket774 :2020/10/05(月) 09:19:53.67 ID:f7AjT1KS0.net
なんできっちり1台しか無い前提なんだよw
前使ってたのを万一や故障部品特定のために取っておくだろふつう

94 :Socket774 :2020/10/05(月) 10:33:48.38 ID:SopCldzu0.net
サブPCを万一のサブとして放置してるからOSはXPのままだ

95 :Socket774 :2020/10/05(月) 12:00:08.69 ID:rRlRVqLGp.net
3770+1660sでシティーズスカイラインをプレイしているけど、modをたくさん入れなければ、大丈夫だね。

96 :Socket774 :2020/10/05(月) 12:59:36.69 ID:/gLQnDWP0.net
>>86
MSアカウントでしてたなら10再認証は楽だよ
なぜか自分は次の日でないと認証エラーにされたが…

97 :Socket774 :2020/10/05(月) 16:38:31.36 ID:6GhDjxHy0.net
わいもメインはサンディ一筋で、サブはxpや

サブでネットに繋ぐのがこわい
確かにサンディ壊れたら、慌てるな、これは・・・

98 :Socket774 :2020/10/05(月) 17:33:31.57 ID:FzEBrNIQ0.net
サブ機はケースも無いのでバラして封印してるわ
使えん事も無いから慌てる事は無い…と思ったけどメモリ売っぱらって2GBしか無かった

99 :Socket774 :2020/10/05(月) 18:03:05.50 ID:vvb08HQXa.net
マザボとメモリは最初に買ってセットしたらそのままにして保存してるわ

100 :Socket774 :2020/10/05(月) 20:01:19.91 ID:e9awrJbc0.net
サブは前はノートがあったけど、あんま使わないから会社に寄付した
いまはなんかあった際の予備機はスマホで十分って感じ

っというかサブが無いと心配な人は、今のサブ機を処分してSandyを
予備役にすれば丁度良い

101 :Socket774 :2020/10/05(月) 20:25:22.02 ID:fS7pIRTp0.net
2500kが壊れたらネット環境が無くなる
パーツ調達もライゼンの情報調達もできなくて困るよね
そろそろスマホ買おうかなぁWi-Fi専用の

102 :Socket774 :2020/10/05(月) 20:46:35.67 ID:N+2rrTdd0.net
ネットショッピングはPC一択
品番までわかってればスマホでもいいけど、調査からなら大変

103 :Socket774 :2020/10/05(月) 20:58:11.76 ID:VAQn/DFp0.net
メインは2600kで内蔵gpu
サブはcore2のx9650で1660tiのグラボまで搭載したモンスターマシン
おまえら快適なサブくらい持っとけよ

104 :Socket774 :2020/10/05(月) 21:41:55.38 ID:6GhDjxHy0.net
スマホはようやくインフラが整ってきた感があるな

それでも上限超えたら128kbpsとか、ISDN時代かよって

105 :Socket774 :2020/10/05(月) 23:31:06.69 ID:zW1rJoMvM.net
>>92
仕様の検討でショップを見て回っていたらH61 MB 1500円をジャンク屋で発見。交換したらあっさり動いてWin10を再インスト中。とはいえZen3への更新は継続検討中。

106 :Socket774 :2020/10/06(火) 09:29:35.63 ID:7wNoTle9M.net
>>96
Win10ライセンス再認証で苦戦中。MSアカウントとの紐付けは出来ているが認証されない。少し時間をおいて再挑戦します。

107 :Socket774 :2020/10/06(火) 14:26:17.02 ID:iefocgAt0.net
>>103
2600kの内蔵グラってさすがに表示がバグりまくらないか?

108 :Socket774 :2020/10/06(火) 16:00:36.71 ID:z2yST3te0.net
>>102
やっぱりスマホでは厳しいですかね
スマホが必要なわけじゃないから安いタブレットにしようかなぁ

109 :Socket774 :2020/10/06(火) 16:59:06.05 ID:pRDWdYzWM.net
2600k内蔵だけどバグった事は無いなあ
そのバグり症状聞いたら当て嵌まるかもしれないけど

110 :Socket774 :2020/10/06(火) 20:36:10.67 ID:+qqSuvUt0.net
>>108
自分が使い慣れてないかもだけど
マザボとかで仕様を複数個調べながら価格も調べたりはPCのブラウザ複数立ち上げて、タブも使う
スマホでやると何が何だか行方探すの面倒でPCでしかやらなくなった

111 :Socket774 :2020/10/06(火) 20:43:13.37 ID:WaPNaVA90.net
ちょっと調べる程度ならスマホだけどがっつり調べるならPCだな

112 :Socket774 :2020/10/06(火) 20:51:24.68 ID:MdPqvCn90.net
>>107
問題なく使えてるわ
ただしゲームとかやってないからそのへんは分からない

>>109
ラズパイ4のlinuxはどうかなw

113 :Socket774 :2020/10/07(水) 09:44:40.06 ID:D4AcYal00.net
万一用の予備PCなんか、NECか富士通のスリムデスクトップが
オクでIvyのi5が三千円台、Haswellが四千円台で買える。
HDD追加するだけで、Winも自動認証でタダだし、電源容量的に
GPUの追加が限定的なだけで、これで充分。

114 :Socket774 :2020/10/07(水) 10:12:08.43 ID:xHur4bNeM.net
>>106
Win10再認証できなかった。。。MB不調状態で再インストしたとき、完了せずにご臨終したのが影響しているとのこと。
MSアカウントに紐付いていても認証されないこともあるというのがサポの説明。システムを新調する前にわかってよかった。とりあえずLinuxでも入れるか。。。。

115 :Socket774 :2020/10/07(水) 21:52:53.47 ID:sprfZi070.net
>>107
2500k内蔵グラで普通に使っているが、表示バグりまくるってどういう状況のこと?

116 :Socket774 :2020/10/08(木) 00:05:39.96 ID:HOj9rgJIM.net
>>114
2004ではなく1909でも認証できないの?

117 :Socket774 :2020/10/08(木) 08:50:53.23 ID:UKP/nskkM.net
壊れた時の予備機はスマホで充分だからなー

118 :Socket774 :2020/10/08(木) 20:26:58.45 ID:uQa7t2LI0.net
昔はパソコンが不調になったときなんかはサブ機で情報探したりしたけど、
情報探すだけならスマホで出来るからねぇ

119 :Socket774 :2020/10/08(木) 23:28:36.82 ID:csd4FzBK0.net
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!

からの、チップセット不具合を受けて

Sandy Bridgeに死角ありました!



DOS/Vには笑わせてもらったわw

120 :Socket774 :2020/10/08(木) 23:37:13.33 ID:vja7BBSIM.net
>>116 はい。1909でやってます。
やはり元のMBをなんとか復旧させ再度認証させるしか無さそうです。

121 :Socket774 :2020/10/09(金) 00:00:50.81 ID:hdUPg4BBr.net
>>119
懐かしい
記憶に残ってるってのはかなりおもしろかったってことだよね

122 :Socket774 :2020/10/09(金) 04:56:16.15 ID:Uir0nnzid.net
そろそろ一万円くらいのCPUで2600kの性能超えたりしてる?

123 :Socket774 :2020/10/09(金) 12:27:25.44 ID:KCTOVJ3cM.net
最新 i3に負けてる

124 :Socket774 :2020/10/10(土) 01:07:40.63 ID:g9ExH8ZbF.net
おぅ、調べてみたらi3 10100あたりでも余裕で2600k超えてるんやな

125 :Socket774 :2020/10/10(土) 05:04:05.46 ID:Me7aHnTg0.net
i3-8100で十分越えてね

126 :Socket774 :2020/10/10(土) 12:30:37.54 ID:h3eTL6an0.net
sandyはOC前提なのでi3-8100ではまだ弱い

127 :Socket774 :2020/10/10(土) 13:21:56.79 ID:skyCol8w0.net
Skylakeあたりじゃ、まだまだsandy i7の敵じゃないってことか。

128 :Socket774 :2020/10/10(土) 15:05:08.61 ID:JSOv7kThM.net
今ならintelよりAMDと比較しなきゃ

129 :Socket774 :2020/10/10(土) 16:33:59.00 ID:skyCol8w0.net
Ryzen買うにはまだ早い

130 :Socket774 :2020/10/11(日) 07:23:22.91 ID:c2qJ0g+a0.net
次の乗り換え先をまったり探したいんだけど
intelスレもRyzenスレもキチガイばかりでなんとも

131 :Socket774 :2020/10/11(日) 07:43:17.65 ID:C6ufO5Li0.net
zen2(見送り)、comet-lake(見送り)、zen3(見送り可能性大)、
rocket-lake(見送り可能性大)、alder-lake(おいらたちの本命)、zen4(2022年だから圏外)

132 :Socket774 :2020/10/11(日) 09:01:29.02 ID:og+nX0s80.net
ゼン…ゼン…って結局ナニゼンが一番最善なんだよ
全然わかんねえよ

133 :Socket774 :2020/10/11(日) 10:00:20.45 ID:4RzjRcCeF.net
前前前世

134 :Socket774 :2020/10/11(日) 17:32:29.14 ID:o02ZJik+0.net
3300xを8月末に注文したのにいまだに届かない。
サンディ使い続けるしかないのか?

135 :Socket774 :2020/10/16(金) 01:06:49.65 ID:BeRH+0tP0.net
sandy使っているsandyおじさんは
液晶モニターも結構年代物だったりするけど
PC本体より液晶モニターをリプレースしたほうが体感で格差感じそうだからな・・・


4Kにリプレースしたら、もう二度とFHDには戻れない

136 :Socket774 :2020/10/16(金) 12:22:39.86 ID:S/fhXa1d0.net
まさか‥液晶を変えただけで‥4kに‥
その思考‥
sandy‥あまりにも‥sandy‥

137 :Socket774 :2020/10/16(金) 18:05:42.68 ID:8D159vc1M.net
>>136

sandyおじさんみたいな老眼が気になる人こそ4Kモニターお薦め、とにかく文字が見やすいです

スマホでさえフルHDが当たり前の時代に、スマホの何倍ものサイズである27インチのディスプレイのフルHDと4Kの違いが分からないわけがないでしょう。
4Kに慣れたら、もうフルHD環境には戻れない
まだフルHDのジャギった文字で消耗してるの?



sandyでも「HDMI 2.0またはDisplayPort 1.2以上に対応したGPU」があれば写るだけなら十分、これでも4K/60Pに対応可能だ。だがしかし、4Kゲームが快適にヌルヌル動くかといえば、違う。

138 :Socket774 :2020/10/16(金) 20:21:10.65 ID:vgBL9GL20.net
安易に高解像度を薦めるんじゃない
帯域の増加による高負荷はともかくスケール問題は取り返しが付かんぞ

目か首を痛めるだけだ
責任取れるのか?

139 :Socket774 :2020/10/16(金) 21:43:03.12 ID:BeRH+0tP0.net
>>138
確かにWindows Vista/7/8/8.1にはスケーリング問題はあるけどWindows10はかなりマシになってるはずだよ

140 :Socket774 :2020/10/16(金) 23:03:49.86 ID:n6qnI1cOd.net
未だにスケーリング問題なんて言ってるヤツいるんだね
もうほぼMacOSのRetian描画レベルで問題なんて無いのに

141 :Socket774 :2020/10/17(土) 05:48:52.32 ID:WcDqVK6j0.net
ここで言うスケーリングは表示品質じゃなくてサイズのことだ
Sandy使い続けるって事はゲーム含めてアプリも最新使ったりしないだろ?
Windowsのソフトウェアは少し前までスケーリングなんて全く意識してない作りだぜ
マルチバイトであろうが何であろうが平気で9pt、ヘタすりゃ8pt以下とか使ってくる
あとWebもな

OSで200%強制してもいいんだが、古いと大概はボケまくって
スケール設定の上書きをアプリケーションで設定させられる羽目になる

142 :Socket774 :2020/10/17(土) 07:46:20.72 ID:GTFba5Jf0.net
親のPCがIvy(G2020)なのだが、もう7年半使用…マザーボードってヘタってますよね多分(P8B75M-LX PLUS)

143 :Socket774 :2020/10/17(土) 10:24:20.65 ID:uxsSoamk0.net
スパマイのX9SRA、もう8年近くになるけどまったく問題ない
ボタン電池がカッサカサになってるけど全く問題ない

144 :Socket774 :2020/10/17(土) 13:52:34.13 ID:TaKxh9+l0.net
>142です
>143
サンクス。
マザーボードはあまり劣化しないということですね。親PCの電源だけ替えて(TFX電源)様子を見るか、全交換するか考えます

145 :Socket774 :2020/10/17(土) 14:51:52.97 ID:FhurGO970.net
ケースに入れるのが面倒で、P8Z68 Deluxeを9年以上ずっと裸のまま使ってるわ
年に一度だけブロワーでホコリを吹き飛ばしてるが、クーラーがやべぇ
脂汚れでホヒートシンクにコリが吸着したままになっとる
当時最高レベルのの冷却力だった銀矢だが、今はリテールクーラーより劣るだろう

146 :Socket774 :2020/10/17(土) 16:50:24.29 ID:bEGx6qTM0.net
>>144
劣化するかしないかで言うと当たり外れですよ

147 :Socket774 :2020/10/18(日) 17:18:29.70 ID:+uwSLtYAM.net
組まないという選択肢

HDDと電源くらいしか共通部品が無いなら、もうレノボでいい

148 :Socket774 :2020/10/18(日) 18:41:47.52 ID:ZOwFl2DeM.net
電源も規格変わってるがな

149 :Socket774 :2020/10/18(日) 19:41:25.46 ID:n8qq+Arpr.net
>>147
自作PCやめたらもうPC使わなそう
またはノートかな

150 :Socket774 :2020/10/18(日) 19:50:53.53 ID:ImVwzEM+0.net
メーカーPCはなんかごちゃごちゃしてるのが好みじゃ無いんだよなぁ
WINDOWSになってからもう解らないちゃ解らないけど、
HDD(SSD)の何処にどんなファイルがあるかある程度把握したい
テープ時代からPC触ってるアラフィフおじさんとしては

151 :Socket774 :2020/10/18(日) 20:05:42.24 ID:Y8U4MErzM.net
hpの法人PCとかオプションでOSクリーンインストールあるけど

152 :Socket774 :2020/10/18(日) 21:00:19.93 ID:Dp8NXFEj0.net
>150
そうかな…。
Dellとかのoptiplexとかの中見ると、考えられた冷却、最短(最適)の内部配線など「綺麗」とは思うんだけど、微妙に汎用品ではないので取り替える楽しみはないですよね

153 :Socket774 :2020/10/19(月) 04:42:39.12 ID:6jarX4c90.net
>>151

ソフトは自分で一から入れたい
アプリは当然OSも メーカーはいらんことするな

154 :Socket774 :2020/10/20(火) 08:15:38.13 ID:PIZWFfdL0.net
今ならデジタルライセンスだから
Win10落としてきてクリーンインストールできるんじゃね?

155 :Socket774 :2020/10/20(火) 20:45:08.40 ID:YtV0P0KU0.net
できるだろうけど、例え無料でもイランモノは付けないで欲しい
っというかメーカーの認証ってHomeだろ それこそよけいなお世話だわ

156 :Socket774 :2020/10/20(火) 21:12:21.21 ID:K9vQIEKC0.net
法人PCのPRO買えばいいだけの話

157 :Socket774 :2020/10/21(水) 08:10:27.79 ID:ts1S/gJHM.net
homeからかproへアップすればいいだけじゃん

158 :Socket774 :2020/10/21(水) 20:44:32.31 ID:vJ/nl3Kl0.net
10400買ったなあ
10600は10400と比べても
数百MHzしかブーストクロック違わないだろうし

159 :Socket774 :2020/10/21(水) 20:55:12.01 ID:vJ/nl3Kl0.net
すまん誤爆
ivyの3550sのPC持ってるから許して

160 :Socket774 :2020/10/21(水) 21:08:22.35 ID:n8bOnqr9r.net
誤爆知ってた

161 :Socket774 :2020/10/21(水) 21:22:33.57 ID:YRyTPteR0.net
>>156

OS無しモデル増やしてくれ


>>157

アップグレードってゴミファイル増えそうじゃん

162 :Socket774 :2020/10/22(木) 11:08:36.44 ID:ipyGroAA0.net
6年ぶりにPCを新調して、ryzen3400Gになった。
やっとスペックが、サンディおじさんにおいついたぜ

いいグラボ積まれて、OCされたら負けそうだけど

163 :Socket774 :2020/10/27(火) 10:19:44.43 ID:CT2x23uB0.net
再利用上げ

164 :Socket774 :2020/10/27(火) 11:57:59.62 ID:htEPGecK0.net
まだ先週からヤフオクのPC分野見てないのでそれ以前知らないけど
Core i7-3770を出品する人多いなーと

165 :Socket774 :2020/10/27(火) 22:36:21.51 ID:B7XKfRZ90.net
チラウラ
2018年8月にグラボ1060 3GBを中古で入手
2018年12月に 3470を実利益3700で売って、3770をメルカリで9200円で買い、
メモリを4GB×二枚を3000円弱で売ってて8GB×二枚を8000円くらいで買って
新ケースと電源買って組み込み苦労したけもうすぐ二年経つんだよな。

あの時AMDとDDR4に移行してても良かったなーと思ったり

166 :Socket774 :2020/10/28(水) 00:39:07.28 ID:oWg5uU0dd.net
今から旧世代機に金かけるの無駄じゃない?

167 :Socket774 :2020/10/28(水) 07:28:22.93 ID:0qRiKZWl0.net
DDR4の価格によってはそれなりの出費になるんよねえ
GPU変えたらボトルネックになろうととりあえず速くはなるから

168 :Socket774 :2020/10/28(水) 08:41:23.85 ID:QZ83aznmM.net
DRAMやSSDは怖いよ「値上げ」が有り得るPCパーツだからね

169 :Socket774 :2020/10/28(水) 12:54:55.56 ID:N3cogN/0M.net
2017年とか相場が一気に倍にされるとかな
マジであるから怖いんだよ

170 :Socket774 :2020/10/28(水) 15:00:53.37 ID:VyJHTpksM.net
仮想通貨ブームの時はグラボ値上げ酷かったよな
ワシ使ってるグラボはマイニング落ち のクロシコ

171 :Socket774 :2020/10/28(水) 19:02:28.32 ID:lkXBXE4J0.net
tist

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200