2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

sandy/ivyおじさん 11人目

1 :Socket774 (ワッチョイ f6d9-HI51 [153.191.97.110]):2020/06/08(月) 07:23:49 ID:NQZvcCEk0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てするときは上の行をコピペして2行にしてから立ててください、1行目でワッチョイとIPが有効化されます

Ryzenに転出するライバルを横目に眺めつつ、
今日も Sandy/IvyBridge を愛で続けるおじさん達の集うスレです.

前スレ
sandyおじさん 10人目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1581153986/

Skylake - Kaby Lake - Coffee Lake
- Comet Lake - Comet Lake - Alder Lake
湖が多すぎて、これにさらにRefreshが付いたり。おじさんは覚えられません。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

170 :Socket774 :2020/10/28(水) 15:00:53.37 ID:VyJHTpksM.net
仮想通貨ブームの時はグラボ値上げ酷かったよな
ワシ使ってるグラボはマイニング落ち のクロシコ

171 :Socket774 :2020/10/28(水) 19:02:28.32 ID:lkXBXE4J0.net
tist

172 :Socket774 :2020/10/30(金) 07:30:25.92 ID:9T+/U0Pk0.net
Athlon 200GEってゴミって動画をよく見るけどi5-2500Kより速いんだよな。
RYZEN3200Gもゴミ扱いされるけどぶっちぎりでi7-2700Kより速い。

173 :Socket774 :2020/10/30(金) 12:24:34.48 ID:uE9zqM+Tx.net
年が明けたら10年になるCPUと比較してる時点でおかしいんだよw
SandyとPen4比較してるようなもんだぞ

174 :Socket774 :2020/10/31(土) 01:45:02.83 ID:fLLLf3z+0.net
今はintelよりAMDの方が上だからsandyやivyから乗り換えるには時期が悪い

175 :Socket774 :2020/10/31(土) 10:03:12.56 ID:nqb+xOnf0.net
zen3もrocket-lake-sも過渡期のものだよな
その先のzen4とalder-lake-sで完全に次世代にかわる感じ
現行の安定性を選ぶか次世代を選ぶか様子見するか
いっそのことサンディーブリッジちゃんがポックリ逝ってくれたほうが踏ん切りがつく
悩ましいよな

176 :Socket774 :2020/10/31(土) 10:41:30.04 ID:nWf4gzDrr.net
>>175
違うよ
Zen3はAM4の最終形態
Rocketはまあ…お察し

177 :Socket774 :2020/10/31(土) 13:25:05.64 ID:fLLLf3z+0.net
あと1年でDDR5もPCIEx5.0もやってくる
今は時期が悪い

178 :Socket774 :2020/10/31(土) 15:49:59.93 ID:E5cxPAZU0.net
でも安定性や本来の性能発揮にはさらに数年後とかになりそう

179 :Socket774 :2020/10/31(土) 23:05:41.58 ID:0V+SQYi/0.net
原神動く?
うちの環境だと1660乗せても動かない

180 :Socket774 :2020/10/31(土) 23:18:44.29 ID:N5V+KDVwx.net
つべで2600K Genshinで検索したら外人が動かしてたぞ

181 :Socket774 :2020/11/01(日) 00:04:42.20 ID:EQUsO6UW0.net
起動くらいはするけど、そのうち落ちる
落ちるのはもうバグだから、そのうち改善されるだろう

公式がわざわざ第4世代以降と書いてるのに根拠があるなら嫌だけど
命令とか何も変わってないよね

182 :Socket774 :2020/11/01(日) 01:22:29.56 ID:B07wybVjM.net
2600k 8gb 例のグラボ(rx470の8gb)で原神は余裕でプレイ出来てるよ
ocはしてないでぬるぬる

183 :Socket774 :2020/11/01(日) 04:07:00.98 ID:fzEu6JnR0.net
>>181
AVX2が第4世代から実装されてるハズ
支障でるとしたら多分その辺

184 :Socket774 :2020/11/01(日) 23:32:50.86 ID:congKCHQ0.net
Sandy/Ivyの次スレが立たねえなあ

185 :Socket774 :2020/11/03(火) 02:52:53.29 ID:seh85oCT0.net
なんか一気に過疎ったね
おっぺけ外耳って結局何だったんだ・・・

186 :Socket774 :2020/11/03(火) 08:45:32.79 ID:KrVq6t6Sr.net
ムダに気にしてて草

187 :Socket774 :2020/11/03(火) 22:30:25.14 ID:GbeTq6o6d.net
>>135
故障で急遽Sandyおじさんを卒業することになったが、4Kモニタだったら42インチ買っておけば問題ないかな?

188 :Socket774 :2020/11/04(水) 01:18:34.46 ID:ZW2i0g160.net
>>187
sandyおじさんみたいな老眼が気になる人こそ4Kモニターお薦め、


スマホでさえフルHDが当たり前の時代に
フルHDと4Kの違いが分からないわけがないでしょう。
まだフルHDのジャギった荒い文字で消耗してるの?
4Kに慣れたら、もうフルHD環境には戻れない

フルHDスケーリング100%。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1156/099/057-04.jpg
4Kスケーリング150%
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1156/099/057-02.jpg
そろそろ視力も曲がり角。“オトナ”に最適なPC画面表示はこれで!
〜老眼には「4Kディスプレイ」が効く!?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156099.html




ただし、スケーリング問題に注意
(スケーリング抜きのドットバイドットで4Kモニターを使うと、文字がミクロサイズになる)

189 :Socket774 :2020/11/04(水) 01:39:52.42 ID:U+S4LdsOd.net
>>188
Windowsのスケーリング気色悪いねん
いま22インチだから4kの範囲を映すなら42インチくらいかなと思って

190 :Socket774 :2020/11/04(水) 05:37:15.27 ID:qCGNhy+q0.net
まだニューノーマルについていけないやつがいるのか

191 :Socket774 :2020/11/04(水) 08:13:02.69 ID:Vnd0x85g0.net
スケーリングで使うくらいならやめといた方がいい

192 :Socket774 :2020/11/04(水) 08:13:47.28 ID:n7BCfDqj0.net
俺なんかフルHDで150%表示だよ

193 :Socket774 :2020/11/04(水) 08:38:02.86 ID:n4HG6PUD0.net
>>187
友達が4Kモニタ、目が疲れて仕事に支障が出るから、フルHDに戻しましたよ
Dot by Dotが小さいと目が疲れるんだと
4Kなら最低でも48インチはあった方が良いと思います
それと出来れば湾曲モニタで無いと、端が正面向かなすぎで見づらいです

なので僕は24インチHD4枚ですね
コレなら全て自分に向ければ、端まで見やすいです

194 :Socket774 :2020/11/04(水) 09:07:06.19 ID:cMZ16QMU0.net
>>191
24 インチ 4K ディスプレイでスケーリングして 200% 表示してるけど何か?
フォントが綺麗になって助かる

195 :Socket774 :2020/11/04(水) 09:18:04.16 ID:RHZoc2Fpd.net
WQHDが一番合ってる気がするんだけど、月日が経ったらちっちゃく感じるのかな?

196 :Socket774 :2020/11/04(水) 15:45:20.41 ID:oKmNcJt80.net
>>195
WQHDの27インチくらいが机に置くのに一番バランスがいい。
4Kなら32インチは欲しいが、机に置くのに大きすぎる。

197 :Socket774 :2020/11/04(水) 16:33:43.59 ID:AGHT0wA+0.net
解像度下げたほうが、目が楽に感じているが、
今のいいモニターだと違うんか

198 :Socket774 :2020/11/04(水) 16:47:25.99 ID:/1Ve4vM0M.net
4kモニタもってないから店頭デモ見ての感想だけど

フルHD程度だとドットが認識できちゃうから、それを無意識に見ようとして疲れちゃうんだと思う

27インチの4kだとドットがわかりづらくなる上に文字が簡略化されずに表示されるからそんなに疲れないんじゃないかな

199 :Socket774 :2020/11/04(水) 19:22:35.85 ID:aY6GyDkxM.net
VRAM 3Gだが、フルHDならまだまだいけるかな。

200 :Socket774 :2020/11/04(水) 22:19:18.90 ID:0QuSYpbz0.net
老眼なら32インチでフルHDがいいよ

201 :Socket774 :2020/11/04(水) 22:29:55.67 ID:TUQqlVxW0.net
要はパネルの性能というか、どれだけ目に優しいパネルかなんだが、
この辺り言われなくなって久しい
WUXGAが全盛の時はまだ議論されてたんだが
目潰しパネルというワードすら聞かなくなった
それだけ安さが正義の16:9のゴミが売れすぎたって事だな

それからピッチは0.25辺りが限界、これ以下だと本気でヤバい
150%以上のスケールを使っても問題が出ないソフトしか使わないなら
小さいほどいいとは思うがね

とにかく窓のスケーリングがクソって事に最終的に問題は行き着く

202 :Socket774 :2020/11/05(木) 01:30:57.65 ID:V4mP4IRF0.net
ま た 老 害 か

203 :Socket774 :2020/11/05(木) 05:07:35.92 ID:+IvAAEbRd.net
なんでも老害で片付けるんじゃない
これだけ安くなってるのに何故4Kが普及しないと思ってるんだ

204 :Socket774 :2020/11/05(木) 08:42:56.43 ID:0vw3YFW5M.net
等倍派とスケーリング派の対立(続く)

等倍派は、CRTから液晶に切り替わるときの過渡期に、アンチエイリアス処理がクソすぎて
ボケボケな表示にいやな思い出があってスケーリングを信用してない人も一定数いる気がする
あとは、スケーリング表示でおかしな挙動になるソフトも多かったし、そこいらへんのトラウマがね

205 :Socket774 :2020/11/05(木) 09:33:06.69 ID:s1Bq5UGg0.net
過去形でなくて、今でもそうだよ

206 :Socket774 :2020/11/05(木) 10:14:47.79 ID:r6N5sCHQd.net
古いソフトでも形が崩れなかったり拡大してボケなかったらみんなスケーリングを使ってるよ

207 :Socket774 :2020/11/05(木) 10:53:29.02 ID:vO5Lh5WdM.net
>>201

かつてのハードウェア板にあった目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 スレは「安物液晶=目潰しパネル使用」「5万円以下液晶=目潰しパネル使用」扱いで
高いモニタじゃないと話にならないと言わんばかりに大繁盛していたけど・・・

低価格フリッカーフリー液晶が出回って底上げが行われた頃から勢いがなくなってしまったからねー

208 :Socket774 :2020/11/06(金) 08:01:02.30 ID:ShQnBIV00.net
とうとう来たぞおじさん、
AMDがIntelを名実ともに超える日だ
さあ、潔くAMDの軍門に降るんだ

209 :Socket774 :2020/11/06(金) 08:02:32.87 ID:qJz/HenH0.net
ベンチマークの結果をみてもなかなかのものだな
とりあえずは静観する

210 :Socket774 :2020/11/06(金) 09:04:45.59 ID:S8wdHp5Y0.net
>>208
ddr5が来年に来るのに時期が悪いsandyおじさん

211 :Socket774 :2020/11/06(金) 10:05:01.98 ID:ZfvCYh2T0.net
sandy壊れないんだよな

212 :Socket774 :2020/11/06(金) 10:16:31.57 ID:tqbbMaUs0.net
真空管じゃないんだから

213 :Socket774 :2020/11/06(金) 10:23:55.48 ID:TurX0ZiGr.net
性能は確かにいいんだが、消費電力と発熱がな
それと現状困ってないから買い替えしても生かせないんだよなぁ

214 :Socket774 :2020/11/06(金) 10:46:55.33 ID:4VcXiXit0.net
i3-10100Fが11,000円で7700K相当
一方、2500Kは最弱のAhtlon200GEに負けてる始末
もう乗り換えない理由がなくなってきた

215 :Socket774 :2020/11/06(金) 12:57:49.95 ID:EK6mhyuGM.net
また数年たてばもっと性能コスパ高いCPU出るかもしれん。
必要あれば買い替え。

216 :Socket774 :2020/11/06(金) 12:58:21.40 ID:XOg1ivms0.net
いやいやsandyおじさんならまだ戦えるって!
あと5年はsandyで行ける!!!

217 :Socket774 :2020/11/06(金) 12:58:40.88 ID:C3BVu9+I0.net
今日もi5 2500kちゃんは元気です

218 :Socket774 :2020/11/06(金) 17:14:36.40 ID:qJz/HenH0.net
内蔵gpuだとしんどい領域も1万数千円のグラボでちょっと補強してやるとまだまだいけるからな

219 :Socket774 :2020/11/06(金) 17:18:45.75 ID:C3BVu9+I0.net
もらった1660ti付けてるけど半分の性能しか出せないね

220 :Socket774 :2020/11/06(金) 17:46:11.97 ID:qJz/HenH0.net
hd3000よりもはるかに性能がいいし現行のuhd630よりも全然上だしいいんじゃないの
このクラスのグラボだと後々グラボだけ他のマシンに使いまわしできるしな
おいらなんかcore2x9650で1660ti使ってるぞw

221 :Socket774 :2020/11/06(金) 17:59:56.66 ID:tqbbMaUs0.net
1660が本気出すとうるさいぞ

222 :Socket774 :2020/11/06(金) 18:16:33.27 ID:+LeGY031M.net
>>219
贅沢言いやがって、俺なんかGTX960+i7-2600K+SSD128GB+16GB(1333)だぜ
これでも回線が速かったらYouTube見る程度なら快適だからな

だがしかし、4Kモニター買って、動作がもっさりモッサリしたら本体買い替え

223 :Socket774 :2020/11/06(金) 18:17:56.18 ID:+LeGY031M.net
>>216
PC関連全ての共通の掟は「欲しくなった瞬間、物欲が湧いた瞬間が最高の買い時」だからな
現状のマシンに不満が無い、特に所有欲が湧かないなら、無理に買わなくて良い

だから俺はsandy現役

224 :Socket774 :2020/11/06(金) 19:27:23.33 ID:TSwbOSzSM.net
>>222
煽りとかじゃくて素朴な疑問なんだけど
つべ見るだけならCPUだけで十分快適じゃない?
なんか特別な設定とかしてるの?

225 :Socket774 :2020/11/06(金) 19:56:30.31 ID:+Oy0zE7dM.net
ryzen5950買ったので
ライゼンおじさんにジョブチェンジしますね

226 :Socket774 :2020/11/06(金) 21:03:51.82 ID:uh6DBgc/d.net
>>223
壊れたとき大変だよw

227 :Socket774 :2020/11/06(金) 21:10:30.84 ID:eAj89U5F0.net
実際なにやるにしても2600kで十分って事は無いけど今でもなんとかなるレベルだからなぁ
後はいつ壊れるまで使えるかが問題って感じなんだろうな
CPUはなかなか壊れないだろうけど、マザーや電源の寿命がそろそろ気になってるはず

228 :Socket774 :2020/11/06(金) 21:14:56.92 ID:tqbbMaUs0.net
電源は定期交換
CPUまで道連れにする意味はない

229 :Socket774 :2020/11/06(金) 22:43:10.70 ID:gmRK2YNE0.net
>>222
GTX960はyoutube4K動画の再生支援が効くから4Kモニタ買おう

230 :Socket774 :2020/11/06(金) 22:55:45.62 ID:WkFzxJzq0.net
9年使った電源とケース交換。i7 3770まだ使う。

231 :Socket774 :2020/11/06(金) 22:55:55.59 ID:tqbbMaUs0.net
ちゃんと4kで解像してるソースが無いので、ピクセルだけ多くても無駄

232 :Socket774 :2020/11/07(土) 00:30:08.71 ID:Juup8uGAd.net
https://i.imgur.com/l7RNzO9.jpg


233 :Socket774 :2020/11/07(土) 00:40:23.08 ID:SFpxVj0bM.net
僕のパソコンはエロ本だよ

234 :Socket774 :2020/11/07(土) 03:51:10.76 ID:4KmOVCjh0.net
>>190
ホモのチョコバナナ製造か

235 :Socket774 :2020/11/07(土) 06:33:45.20 ID:WnCDOcpU0.net
>>228

電源は汎用性あるから良いけどマザーはどうするの?
まさかコンデンサ一個一個交換なんてしないべ

236 :Socket774 :2020/11/07(土) 06:38:02.74 ID:OdTF4GI50.net
コンデンサの寿命を気にするのは過去の話

237 :Socket774 :2020/11/07(土) 07:04:19.24 ID:TDgArpHc0.net
毎日定期的に電源入れて使ってるから長持ちするのであって
半年間1年間使わずにいたほうが動かなくなるような気がするね

238 :Socket774 :2020/11/07(土) 09:52:25.75 ID:5dSusmxn0.net
さすがにsandy時代は中華コンの妊娠騒動でほとんどのマザボが個体コン化してたから寿命は問題ないだろうけど、5000円以下のASROCKとかの格安マザボメーカーとかは電解コン使いまくりだった

239 :Socket774 :2020/11/07(土) 10:10:25.51 ID:ZkEhG5zed.net
そっちはそっちで品質がよくても変態だからなぁ

240 :Socket774 :2020/11/07(土) 12:45:35.47 ID:zSYPq7N00.net
sandy/ivyスレもここだけになったか、寂しいな

241 :Socket774 :2020/11/07(土) 13:22:58.96 ID:TDgArpHc0.net
ryzen5000シリーズが出て来年初めにはrocket-lake-sが出てくる
もし買うんだったらどれがいいかなと思いながら見てるだけで楽しい

242 :Socket774 :2020/11/07(土) 14:27:32.32 ID:lRcPY8dB0.net
うちに数台あるPCはSandyとIvyでほとんど
みんな長生きしてね

243 :Socket774 :2020/11/07(土) 15:05:01.63 ID:cRujDp1c0.net
9月の終わりにi7-2400のたぶんマザーが逝く、電源新品に載せ替えても通電せず。
中古のマザー見繕ってもいいがcpuかケースの電源ボタンが原因だと無駄遣いだしな
非常に残念だが10年戦えるいい買い物だった。次はcorei3-10100Fかな

244 :Socket774 :2020/11/07(土) 16:11:57.44 ID:wFHQHO490.net
2400はi5なんだが

245 :Socket774 :2020/11/07(土) 16:18:47.38 ID:PLVfpMrZr.net
i7に勝手にしてて草
それとも型番のほう間違えてたか

246 :243 :2020/11/07(土) 17:11:12.86 ID:cRujDp1c0.net
ごめ2600だK無しのな。起動できないから数字はうろ覚えで書いてたわ
久しぶりの総換えになるけどcpu世代交代時期なのが悲しい
一時的にPentium G6400やAthlon 200GEでもいいなぁ、自作は考えるの楽しい

247 :Socket774 :2020/11/07(土) 17:14:12.58 ID:TDgArpHc0.net
i7ならi7でいけや
この先10年を見据えた投資でなければならんのだ

248 :Socket774 :2020/11/07(土) 17:27:47.66 ID:cRujDp1c0.net
i7は本命のRocket Lakeが出てからのお楽しみよ。
変態率の高いASRockやBIOSTARなら載せ替え出来る奴あるかもしれないし
その辺は今から調べるけどな

249 :Socket774 :2020/11/07(土) 18:28:39.63 ID:wFHQHO490.net
2500Kがi5なのにi7がそれ以下のナンバーなわけないじゃない

もう暫く2600Kで粘るけどマザボがいつまでもつだろうって感じ
もう程度の良いZ/P系ATXマザボの入手が難しいだろうから次はAMDになりそう
Ryzenのおかげで丁度よいのがお買い得になってればIntelだけど

250 :Socket774 :2020/11/07(土) 18:58:31.47 ID:ZYtB/Z7A0.net
淫儲「露払い〜、LGA1151。太刀持ち〜、LGA1200。横綱〜、LGA1700」←爆熱度

251 :Socket774 :2020/11/07(土) 20:18:18.76 ID:rbdRZaa50.net
Win10機組んだけどやっぱ瀕死の先代を見捨てられなくて代わりのB75マザボ注文してもうた
今のより性能落ちて悲しい どこかのコンデンサ乗せ換えて直らんもんやろか;;

252 :Socket774 :2020/11/08(日) 00:19:04.88 ID:ac9dphYD0.net
3770Kでグラボ無しオンボのHD4000で使ってるんだけど
4Kモニター買おう思ったら4Kの解像度出力できないのな
いよいよグラボ買うか

253 :Socket774 :2020/11/08(日) 04:14:15.85 ID:LqmuEXKr0.net
10年戦えたのは、CPUの進化が鈍化してたからってのもあると思う。
はてさて、今後の10年はどうなるのやら

254 :Socket774 :2020/11/08(日) 08:44:27.33 ID:8kQBXnBP0.net
どんどんCPUが加速していってくれないと、生きてるうちにシンギュラリティが来てくれないんだよな

255 :Socket774 :2020/11/08(日) 11:09:27.87 ID:KW8RSxf30.net
yakuza極2遊んでる
FHDならsandyでも余裕で動くな

256 :Socket774 :2020/11/08(日) 11:30:28.48 ID:c9hGUkjr0.net
>>254
あと12〜15年ぐらいで来るでしょ

257 :Socket774 :2020/11/08(日) 11:31:40.15 ID:NapYGyWfM.net
>252は買うモードにスイッチ入ったら、いつの間にかちょっとずつ上を狙ってプチハイエンド構成になるとみた

258 :Socket774 :2020/11/08(日) 11:32:44.95 ID:s5ULvqzn0.net
>>256
それまで俺が生きてる確率は90%ぐらいかなぁ

259 :Socket774 :2020/11/08(日) 12:02:08.18 ID:+b46DYsi0.net
>>255
そんな低解像度ならむしろ最新CPU
WQXGA/WQHD以上ならSandyでもイケるがな
ただしハイエンドクラスの帯域を持ったGPUが必要になるが

260 :Socket774 :2020/11/08(日) 12:48:16.81 ID:rTM/0ToL0.net
つまりまだsandyで余裕ってことだな
落ちぶれてる今買い換える必要もない
2025年くらいまで持つだろ

261 :Socket774 :2020/11/08(日) 14:51:09.92 ID:1u9J0P2E0.net
ryzen3が潤沢になって鉄板マザーがはっきりしたら乗り換えるわ

262 :Socket774 :2020/11/08(日) 14:53:22.20 ID:TqyG4Jm50.net
そのころにはzen4が出るぞ

263 :Socket774 :2020/11/08(日) 15:13:46.48 ID:n4iIK19l0.net
最新を追いたい人じゃなきゃ問題ないな
そしてそんな人がまだsandy使ってるわけないわな
新型ガーなんて意味ないんだとわかりなよ

264 :Socket774 :2020/11/08(日) 15:25:01.96 ID:8kQBXnBP0.net
zen2が短命すぎないか

265 :Socket774 :2020/11/08(日) 18:17:09.35 ID:ysXgVA7t0.net
グラフィックアクセラレータはATI派だから今回の6000は買うよ俺は!
CPUはsandyでよかろう

266 :Socket774 :2020/11/08(日) 19:17:25.59 ID:AfSxN9c30.net
ライゼンはもっと売れまくってほしいわ
数が出れば中古もゴミ値段になるから俺が買うときに助かるし

267 :Socket774 :2020/11/08(日) 20:21:27.59 ID:DBam+CJF0.net
>>264

順当に進化してるし、マザーは結構長く間使い回せてる

全然進化しない、マザーは毎回使い回せないよりいいだろ

268 :Socket774 :2020/11/08(日) 20:44:35.62 ID:8kQBXnBP0.net
去年出たばかりなのに結構長く間なの?

269 :Socket774 :2020/11/08(日) 21:01:50.18 ID:85VAg2/A0.net
>>253
4コア8スレッド時代が長すぎた。マザボの種類が多過ぎ

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200