2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サウンドカード・オーディオカード総合 139枚目

1 :Socket774 (ワッチョイ b2b1-HX6N):2020/06/05(金) 19:43:13 ID:aR1La9yM0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

また>>980を踏んだら次スレを立てること。逃げたら>>990が立てること。

関連スレ
【聴き専】USBオーディオデバイス 35bit(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548900422/
※前スレ
サウンドカード・オーディオカード総合 138枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578122444/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

96 :Socket774 :2020/07/15(水) 07:01:55.04 ID:JhUnTmRU0.net
Compare with similar items見るとSOLD BYがpro7.1はEVGA Corporation Inc.になってるな
発送可能なやつはamazonになってるね。

97 :Socket774 :2020/07/15(水) 07:34:58.08 ID:R2SEyg120.net
あら、ホントだ……

あれ……
何処情報だったかな……
EVGAからの発送に日本が含まれてない
っていうのを見掛けた事がある
記憶違いじゃなけりゃ、直販での情報だと思ったので、日本切るつもりなのかな……

98 :Socket774 :2020/07/15(水) 07:49:04.69 ID:LQT4lbhcr.net
もともとEVGAの直販は日本無理だよビデオカードもそう
修理とかサポート品のやり取りは親切にしてくれるけど

99 :Socket774 :2020/07/15(水) 12:40:51.56 ID:ftRPCUql0.net
EVGAは去年からebay通販始めてたが今何もない
実質閉店?

100 :Socket774 :2020/07/15(水) 12:57:44.28 ID:yIUXznjT0.net
>>98
元々って昔は直に買えたが

101 :Socket774 :2020/07/15(水) 19:34:39.80 ID:ZzK8G22Bd.net
情弱感ぱない

102 :Socket774 :2020/07/15(水) 19:34:52.82 ID:qLsK/bN+0.net
日本で普通に売ってくれよ!

103 :Socket774 :2020/07/16(木) 00:19:52.68 ID:r6RVX3Jpd.net
いるか?

104 :Socket774 :2020/07/16(木) 07:41:31.55 ID:yBWKg9CYa.net
PCパーツ関連は関税入れても海外の方が安かったりするしなあ
ニッチなのは高くなる傾向があるから尚更

105 :Socket774 :2020/07/16(木) 19:04:25.95 ID:5QMoHPlG0.net
23年寝かせればこんな値段になるのか

3800円
ttp://www.denpa.org/~hos/diary/older.htm#19970321_1

28200円
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x711716373

106 :Socket774 :2020/07/16(木) 19:12:15.97 ID:qdd+zD890.net
上がるとわかってりゃ保存するけどなw
K6-IIIのアクセレーターなんて20年前2万円のが20万円で落札されてたし

107 :Socket774 :2020/07/16(木) 23:22:39.29 ID:3USoWBIq0.net
Essence STX IIのWin10ドライバーが2019年12月25日にリリースされてるの既出?
3900X+X570の環境で起動するようになってすごい嬉しい

108 :Socket774 :2020/07/17(金) 11:14:52.70 ID:LnudcVZSa.net
Nu Audio Pro 7.1の方が日本出荷OKになったっぽいからポチった
サラウンドいらないけど、239ドルになってたからはまぁいいかと。

109 :Socket774 :2020/07/17(金) 12:37:14.81 ID:3T1DvJUp0.net
>>107
それ日付だけ謎の更新されてるけど、中身は日付更新前のやつと全く同じ。
なにかが変わったとしたら、それはMBのBIOSとか、チップセットドライバとかそっちの影響かと。

110 :Socket774 (ワッチョイ 95b1-YsWi):2020/07/17(金) 13:34:39 ID:Ew0vvdPR0.net
もうにゅーえっぐで7.1発送途中なんですが……

まぁ、それは置いておくとして、日本意識してくれて助かった
ニッチな分野だからな
7.1出力対応でヘッドホン出力対応で、尚且つ内臓なのが自分の理想なので
コンゴトモヨロシク

111 :Socket774 :2020/07/17(金) 20:06:08.91 ID:Fkn72E3Gd.net
どうでもえわ

112 :Socket774 :2020/07/17(金) 23:06:19.18 ID:OJxR+TVm0.net
G6買ったんだけど、認識しなくて時間かかったぜ・・・
esetに邪魔されるってのは噂じゃなくて本当だったんだな・・・
一旦eset丸ごと消すハメになった

ところでG6のピカピカ光るXなんだが、コレをオンにすると高周波音がするんだ。点滅速度を早めると、それに伴って音も鳴りまくる。
soundブラスターconnectからOFFにすると高周波音は消える
みんなXの照明は設定からオフにして使ってるのかい?

113 :Socket774 (ワッチョイ c69d-f9co):2020/07/17(金) 23:29:04 ID:pieLidsp0.net
パチンコみたいな機能ですね

114 :Socket774 :2020/07/18(土) 01:49:10.46 ID:ffSXiHS40.net
あとconnect2に製品を登録するとこあるじゃん?
ちゃんと半角入力してるのに、空白にするなって赤い文字で警告出ちゃうんだよね・・・
コレってサポートの為にちゃんと登録しておいた方がいいよな?

115 :Socket774 :2020/07/19(日) 05:42:17.30 ID:eA92lAvu0.net
そのくらい自分で決めろ

116 :Socket774 (ササクッテロル Sp75-WcGd):2020/07/19(日) 10:12:08 ID:B5p7zz3fp.net
>>115
なんか知らないが登録出来ないんだよ(´;ω;`)
>>114のエラー?が出ちゃう
みんな普通にconnectから製品登録出来てるの??

117 :Socket774 :2020/07/19(日) 14:50:04.98 ID:O0uGW3Gya.net
広告拒否の拡張機能を切ってみるとかブラウザ変えてみるとかしてみたらどうだろうか

118 :Socket774 :2020/07/19(日) 15:30:24.21 ID:IxgS/20O0.net
>>117
ブラウザからじゃなくて、クリエイティヴのアプリあるじゃん?イコライザとか弄るヤツ
製品登録ってこのアプリから行うんじゃないの?

ブラウザで開くクリエイティヴのアカウントページから製品登録画面なんかあったっけ?

119 :Socket774 :2020/07/19(日) 15:48:11.60 ID:7Gymi2uRa.net
>>118
それは知らなんだ
すまなかったな

120 :Socket774 :2020/07/21(火) 20:19:20.63 ID:PmXKHwyI0.net
>nu audio pro 7.1

買おうと思ってたんだが、米尼で昨日まで290ドルだったのが、
今朝方、無印と同額の189ドルまで下がってたから思わずポチったわ
日本円で総額25000円

買った直後にまた290ドルにまで上がったんだけど、なんなのこの値段の超乱高下
慌ててたからよく見てなかったんだけど、販売元が違ってたのかな

121 :Socket774 :2020/07/21(火) 23:48:05.83 ID:t86l6Jen0.net
なぁ、仮想アースってどうよ

音が変わった気がしないんだけどorz

122 :Socket774 :2020/07/22(水) 00:16:06.06 ID:MVITFEdL0.net
元々どこか酷いノイジーな機器ある環境だと効果大だけど
特になきゃ全然変化なしって感想もよく聞くもんだしアレ
どういう再生環境か知らんけどこに接続するかとか色々試して
無意味なりゃ売っぱらえば

123 :Socket774 :2020/07/22(水) 04:04:14.37 ID:H2TVLV120.net
乾電池に豆電球の+だけつないだら光るのか?

124 :Socket774 :2020/07/22(水) 17:31:30.93 ID:4pB3mWzy0.net
1000個くらい直列でつないだらワンチャン

125 :Socket774 :2020/07/23(木) 11:13:54.72 ID:XY6h3pjx0.net
みんなPCの電源ケーブルってどうしてる?
電源付属品からオーディオ用の1~2万のものに替えた方がいい音する?

126 :Socket774 :2020/07/23(木) 11:38:42.24 ID:TE/KxkXv0.net
>>125
ノーグーッド!!

127 :Socket774 :2020/07/23(木) 13:22:07.44 ID:NepKzYqU0.net
>>125
電源自体がノイズまき散らすんだから意味ねぇよ

128 :Socket774 :2020/07/23(木) 16:44:08.12 ID:MAqt8K/20.net
電源付属の電源ケーブルって、毎度奥までグサッと挿さらないじゃん?
いや、奥までは入ってるんだが、なんか、こう隙間が空いてるというか
隙間が空いてるからといっても、すっぽ抜けるようなもんでもないんだが

コレってなんか違うケーブル買ったら解決すんのかな
頑丈でトラッキング火災に強いようなヤツがあるんなら欲しいな

129 :Socket774 :2020/07/23(木) 16:52:02.09 ID:8ZjApaSf0.net
>>125
市販の三又のケーブルに変えて使ってる。1200円ぐらいだったか?
アース付コンセントから三又用のテーブルタップで引っ張ってきてつないでる
普通の2Pでも極性しっかり合わせてたらほぼ差は出ないんじゃない?という気がするが

130 :Socket774 :2020/07/23(木) 17:20:55.43 ID:NWqiFbHp0.net
>>128
こんなふうにロック機構ある電源じゃだめなん?
https://i.imgur.com/2JTBzAh.jpg

131 :Socket774 :2020/07/23(木) 18:30:58.97 ID:XY6h3pjx0.net
>>127
試しにm千円の純銅ケーブルとフルテックの純銅プラグで電ケー自作したら
ベースがぶりぶりと鳴るような気がしたんだけど、きのせい?('A`)

>>128
マスキングテープをインレットの周囲に3周前後巻いてる

>>129
マンションみたいな集合住宅ではむしろアースは全部浮かせとか言う人いたから
アース外しちゃった

132 :Socket774 :2020/07/23(木) 20:31:04.97 ID:KEf7f4Wl0.net
>>125
音源や音響側のすべてをやり尽くしたなら良いんじゃね?

133 :Socket774 :2020/07/23(木) 22:21:47.90 ID:Eo8o/q9p0.net
電源ケーブルをオーディオ用に変えるぐらいするつもりなら、そもそもオーディオをPCから切り離すかPCからデジタル出力するべきだろ
オーディオ用の電源ケーブルはDACやアンプに使った方が良い

134 :Socket774 :2020/07/23(木) 22:46:09.85 ID:9JtElLKW0.net
PCの電源ケーブルで音が変わるって、どういう理屈でそんな突飛な発送が出てくるんだ?

135 :Socket774 :2020/07/23(木) 22:53:32.47 ID:66DKYIKl0.net
https://www.youtube.com/watch?v=zAk6T3zAJgc

136 :Socket774 :2020/07/24(金) 00:38:19.95 ID:tEWo6MtH0.net
電線病患者にはよくある症状
重症者は精神的に安定するから替えた方がいい

137 :Socket774 :2020/07/24(金) 01:47:03.74 ID:Jgvprd+50.net
うん、否定ばっかしでろくな話が出てこないのは判った
スレ違いごめんね

138 :Socket774 :2020/07/24(金) 05:42:52.44 ID:xqCUQwhm0.net
NU Audio Proのドライバのリリースノート見れないな
という事で本家サイト覗きに行ってみたんだが

Update ASMedia USB 3.0 driver (V1.16.59.1)

ASMediaさんのUSBドライバって、NU Audio Proでどんなお仕事してらっしゃるんですかね?

139 :Socket774 :2020/07/24(金) 06:14:16.14 ID:GbGEPbrk0.net
PCで線とか電源こだわっても無意味な気がする

140 :Socket774 :2020/07/24(金) 07:27:58.43 ID:xK2mQtRva.net
>>138
変換だろ

線は場所とモノ次第

141 :Socket774 :2020/07/24(金) 07:51:43.31 ID:VCBSXXNU0.net
>>135
その人は、近隣の某宗教団体の嫌がらせを受ける中、
古今奮闘一人で、奇病で重病を患ってる娘たち家族を看護してた苦労人だろ。

マスゴミの偏った報道の性で、キチガイ扱いされてた被害者だろ。

142 :Socket774 :2020/07/24(金) 08:23:19.68 ID:8rcwludx0.net
>>138
よくわかんないけど、最新はこちら。
ASMedia USB 3.0+3.1 Drivers & Software Set v1.16.61.1 for Win7-10
https://www.win-raid.com/t834f25-USB-Drivers-original-and-modded.html

143 :Socket774 :2020/07/24(金) 09:25:29.02 ID:xqCUQwhm0.net
>>140
Xoner STRIXシリーズのようにPCIeネイティブではない、という認識でいいんですかね?

>>142
よくわからなくてすみません……

144 :Socket774 :2020/07/24(金) 11:54:10.51 ID:qw8P6MpQ0.net
高級電源ケーブルも変な話だよなぁ
あんな数万円ケーブルに拘るならVVFケーブルみたいにせめて単線を利用した物作れやとしか思えない
何で内部配線には単線が使われるのか考えろって話だわ
より線なんか使う地点で単線より少しでもノイズ受けやすくはなるし単線の劣化版だぞ

145 :Socket774 :2020/07/24(金) 12:26:59.77 ID:4fPbZvdK0.net
>>143
そういう事よ
今となっては殆どのまともなDAIはUSBくらいのもん
部品もケチれるし何より安く上がるし

ちなみに一応PCIeネイティブとかPCI-PCIe式とかも有る事はある
前者は栗とか、後者はAsusのROGが噛む前の世代が代表的か

146 :Socket774 :2020/07/24(金) 14:21:58.95 ID:cgS+iVZM0.net
全ての電力が電源コード通過するから影響するぞ

147 :Socket774 :2020/07/24(金) 14:45:26.87 ID:XxfEs96O0.net
そこまで行くと電源装置は外部に出して、金網の中になってしまうのだ。

148 :Socket774 :2020/07/24(金) 15:08:03.79 ID:Eg8G7Fyq0.net
>>146
まずは発電所選びからか…

149 :Socket774 :2020/07/24(金) 15:55:53.25 ID:/eMwjTwc0.net
オーディオ機器の電源にこだわるのはまあ分かる
オンボにアナログで繋いでて電源の影響を考慮するのもまだ分かる
でもPC電源の電源ケーブルで音が変わるとか言い出したらもう病気だと思う

150 :Socket774 :2020/07/24(金) 16:11:16.01 ID:qw8P6MpQ0.net
もう自作自家発電するしかないな・・・
発電も自作の時代へ

151 :Socket774 :2020/07/24(金) 16:44:38.22 ID:GobmZdrZ0.net
>>149
アナログ出力前提なら音自体は当然変わるぞ
ケーブルの差よりもPC由来のノイズの方が遥かにデカいから絶対に聞き取れないがw

152 :Socket774 :2020/07/24(金) 16:47:30.58 ID:tEWo6MtH0.net
マイ原発か

153 :Socket774 :2020/07/24(金) 16:57:29.38 ID:3K4MzrQA0.net
そして商用給電以下の品質(電圧・周波数変動、波形)でしか発電出来ず発狂するオチまでつく

154 :Socket774 :2020/07/24(金) 16:58:24.13 ID:4fPbZvdK0.net
SPICEにPFC+降圧コンバータ組んで高調波ぶち込んでみりゃいんじゃね
因みにノイズより問題なのは供給電流の問題

155 :Socket774 :2020/07/24(金) 18:17:50.33 ID:xqCUQwhm0.net
>>145
何とも言えない時代になりましたなぁ……
SC808確認したらPCIeネイティブっぽい情報見つけたので、安いし確保しておくかなぁ
ドライバの更新が無さそうなのが、また何とも言えないが

156 :Socket774 :2020/07/24(金) 20:10:16.89 ID:4fPbZvdK0.net
>>155
C-Media系はドライバがアレかも知れんので気をつけて
まぁ別に中間がなんだろうとそんなに変わらんよ、設計さえきちんとしてればね

本音を言えばサウンド程度にPCIeなんざ贅沢すぎるとも思う

157 :Socket774 :2020/07/24(金) 20:19:23.43 ID:xqCUQwhm0.net
カスタム入ってるのか分からんがPowerColor Devil HDX一応見つけたわ
?表示だから欧州には発送するんだろうけど、日本は分からんな
ページは英語だし、チャージして使ってるVISAデビットで試すかなぁ

158 :Socket774 :2020/07/24(金) 20:26:52.77 ID:xqCUQwhm0.net
>>156
STRIXの方だと、そっちはそっちで変換のせいか問題が発生してるっぽいのよ
なので内臓ネイティブの7.1が欲しい感じ
Tiamat持ってしまった人間の宿命だな
結局Tiamatはお蔵入りしてるんだけど

159 :Socket774 :2020/07/24(金) 21:02:58.64 ID:Bl7aa8S10.net
電源周りは全機器がちゃんとアース繋がってるかどうかが99%

160 :Socket774 :2020/07/25(土) 04:07:38.32 ID:to0tgJ7h0.net
SC808コスパ最高

161 :Socket774 :2020/07/25(土) 12:25:29.13 ID:Q3JukjPD0.net
>>158
PCIe-PCIもそうだけど、変換チップってBIOS/OSに対して設定やらプロファイルを拾って動くように出来てるんよ
だから動作の方を内部用にある程度合わせてやる必要がある
参考までに、X470GT8でSTX/ASMを使うとPCILatencyTimerの設定が必要だった
MBにPCI付いてないのに、S/C上で隣同士のASM1083とCMI8788繋ぐ為だけの設定ね

STRIXはCM6632Aはわかるんだが(本家ではいない子扱い)
変換側が分からん

162 :Socket774 :2020/07/25(土) 15:43:50.52 ID:DUg5BfGdr.net
米尼のnu audio pro、取り扱い中止になってるのな
つぎはいつ入荷になるのやら

163 :Socket774 :2020/07/25(土) 16:18:30.51 ID:BQYeiEBH0.net
知らんわ

164 :Socket774 :2020/07/25(土) 18:02:50.92 ID:4D17iXCA0.net
>>161
面白い情報ありがとう

自分もSTRIXについては詳しく知らないんだけど、Phoebus持ってる関係でXonarスレ覗いてた感じ
Phoebus自体はPCIeネイティブらしく何も問題無い
Xonarで弄れるタイプを使ってた人からすると、Phoebusもそうしてほしかった模様

で、話を戻すけど、中身はUSBDAC、って話をしてたと思う

って、過去ログ引っ張り出そうと思ったら、転載禁止がスレタイにあったわ
ASUS Xonar Part18 [転載禁止](c)2ch.net
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1418546881/
655でSTRIXの情報拾ってきた人が居て、そこからの流れで気になるコメントは、659、665
オマケで物が違うけど667かな
あと突発的な934は、確認しなくてもいいかな
690から695も見た方がいいのかな
既知の話だろうけど

165 :Socket774 :2020/07/26(日) 10:09:23.95 ID:Y7X/4SoCp.net
>>131
あ、マスキングテープ巻いちゃってるのか。ふむふむ

インレットって挿さる部分を指すのか?オス側の

166 :Socket774 :2020/07/27(月) 04:16:30.06 ID:VpdS6wOZ0.net
Creativeあたりが、バランス接続可能なボード出してくれんかな

167 :Socket774 :2020/07/27(月) 16:38:23.58 ID:M05P8n6r0.net
>>165
マスキングよりアセテートテープとかのがよくない?
なんか怖いw

168 :Socket774 (ワッチョイ 3111-DL4h):2020/07/27(月) 20:48:10 ID:PZf8HHcc0.net
じゃポリイミドで!

169 :Socket774 :2020/07/27(月) 21:01:36.88 ID:LAK0T7RHa.net
スピコンの電源プラグ使えば

170 :Socket774 :2020/07/30(木) 12:13:24.87 ID:h72Aii3w0.net
オススメの安心安全電源ケーブルを知りたいぜ!
1000円くらいなら出してやっても良いぜ!

171 :Socket774 :2020/07/30(木) 17:45:24.39 ID:j5ny2dzw0.net
オーディオ用電源ケーブルが余ってるからPCに付け換えたりして使ってるわ
5000円〜7000円くらいの電源ケーブルでも十分効果が出るよ
どういう風に音が変わるかというと音になめらかさと厚みが出てざらつきがなくなって質感がよくなる感じ
元の電源付属品に戻すと音が貧相になったように感じるよ
おすすめは定評のあるラックスマンJPA-10000やクリプトンPC-5など

172 :Socket774 (ワッチョイ b111-zY1m):2020/07/30(木) 19:09:01 ID:98Vg2MIW0.net
マウスとかモニタとかもそうだけど、こういうのって変えても「ふ〜ん、こんなもんか。」何だけど…
元に戻すと、「あれ?こんなだったっけ?」って気付いたりするよね。
元に戻しても変わらなければ、変化はないって思っても良いけど変化に気付いてしまうと沼にはまる。

自分はクソ耳でよかったと今では思ってる。

173 :Socket774 :2020/07/30(木) 19:18:09.75 ID:ANjDGl0q0.net
結局音は脳内変換でイケるからな

174 :Socket774 :2020/07/30(木) 19:33:44.66 ID:JJTyrrYj0.net
安いのだと、この辺りしかないんじゃないの?
http://www.yazawa.co.jp/products_search/?query=%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC
何気に販売終了品とか書いてあるのがアテにならない件について
書いてないのも流通分しか残ってないかも
あと安いのだとフェライトコアか?

175 :Socket774 :2020/08/01(土) 15:27:18.00 ID:IdgL/o8Np.net
音はどうでもよくて、埃や断線に強い、強靭な電源ケーブルが欲しいze

176 :Socket774 :2020/08/01(土) 15:32:23.28 ID:o2sQoixL0.net
普通に付属してる太い電源ケーブルって埃にも断線にも強いだろ

177 :Socket774 (オッペケ Sr05-Rqin):2020/08/01(土) 17:46:09 ID:rERNu4itr.net
埃に弱いケーブルなんてあるか?断線もよほど細くない限りありえん。

178 :Socket774 (ワッチョイ d67d-Y22p):2020/08/01(土) 20:00:07 ID:AxgIpsAp0.net
>>176
>>177
えへへ///

179 :Socket774 :2020/08/02(日) 14:01:34.81 ID:WejqEKzM0.net
>>142
助かったー
X570に一番新しいチップセットドライバ当てたせいか、NU Audio Proが持つドライバじゃ認識してくれなかったよ
完全な動作はしてないけど利用には支障無い状況になった
ありがとー

180 :Socket774 (オッペケ Sr05-nOvz):2020/08/02(日) 20:05:22 ID:BbZYpbvNr.net
オンボ経由だった光出力の音声出力をnu audio pro経由に切り替えたら
それまでは問題なく使えていたPIXELA XIT-BRD110Wが
Xitが起動している間は一切音が出なくなりました。
スピーカー、ヘッドホン出力時は問題ありませんし、
試しに友人に借りたasusのxonar aeではこんな現象は起きませんでした
どれもドライバは最新なのですが、原因は一体何なのでしょうか?

181 :Socket774 :2020/08/02(日) 20:09:37.29 ID:le7N+UIh0.net
1行目

182 :Socket774 :2020/08/02(日) 20:21:48.93 ID:BbZYpbvNr.net
ちなみに音が消えるというのは、システム全体に対してです

183 :Socket774 :2020/08/02(日) 21:05:32.24 ID:Rww9E0FN0.net
チューナーカードをAAC出力にしてみ

184 :180 :2020/08/02(日) 21:49:35.89 ID:BbZYpbvNr.net
>>183
アドバイスありがとうございます。
明日帰宅したら試してみます。

185 :Socket774 :2020/08/07(金) 20:47:17.73 ID:3fhu7D770.net
オンボも多少マシになったかな、と思って聴いてみたが
低音まったく鳴らなくてダメだった・・・ここまでスカスカになるんだな

186 :Socket774 (ワッチョイ 0b73-/Jt2):2020/08/07(金) 21:22:56 ID:wcAC8LaD0.net
【予算】3万まで。
【用途】ボイスチャット/FPSゲーム
【視聴環境】MMX300 2nd

187 :Socket774 (ワッチョイ eb6e-8dmq):2020/08/08(土) 18:20:45 ID:c+TmUh9L0.net
>>185
そりゃオンボなんて所詮はオンボだよw
昔と比べて、ホンのちょびっとマシになっただけw

そこそこの音質で音を鳴らそうと思ったら
やっぱり今もサウンドボードは必須だよ

188 :Socket774 (アウアウウー Sa55-1fBF):2020/08/09(日) 16:58:37 ID:SRj8q3hka.net
倉庫漁ってたらSoundBladter XtremeGamerが出てきたが
この世代のカード軒並み7.1ch対応してたんだな…
しかもS/N109dbで光出力対応だしPCIカードじゃなけりゃ現役でいけそう

189 :Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-/+T5):2020/08/10(月) 15:27:13 ID:/37fxBLVp.net
>>188
倉庫・・・???

190 :Socket774 (ワッチョイ 0911-W4a1):2020/08/10(月) 16:12:08 ID:lD1Edecn0.net
ばっか、ジサカーならパーツ倉庫があるだろ?

191 :Socket774 (ワッチョイ 9330-IIsV):2020/08/10(月) 16:55:52 ID:uIkPM3ya0.net
そこからいつの間にかアナザーPCが生えてくるからな

192 :Socket774 :2020/08/10(月) 17:05:40.61 ID:W05Lm8gd0.net
そういえば、此処のスレの人って普段ボリュームどうしてる?
基本、100%か99%の二択なんだろうけど

193 :Socket774 :2020/08/10(月) 17:45:01.70 ID:Z31shAkI0.net
デジタル出力は100だけどアナログは50だわ

194 :Socket774 (ワッチョイ c139-1fBF):2020/08/10(月) 18:06:40 ID:SsFxKHzF0.net
ヘッドホンの感度の都合上50%だわ
T50RPならフルテンでベストなんだがどうにもな、6120は高出力で困る

195 :Socket774 :2020/08/10(月) 23:53:29.99 ID:piOpy31j0.net
サウンドカードいらない、オンボードで十分ってそこかしこで聞くけど
調べてみるとドライバ付属のユーティリティがクソだったり色々あるみたいね
今SBZ使ってて、今度組もうかと思ってるPCにはこの際サウンドカードも新調しようかと思ってるけど
後続のSBXもユーティリティがクソみたいだし難民だわ

196 :Socket774 (ワッチョイ c139-1fBF):2020/08/11(火) 02:47:20 ID:tpPWvzli0.net
SBのソフトウェアがクソなのは今に始まったこっちゃないけど
オンボのドライバは最近のは割とまともになったんでねーかな

好みによるけどまともな回路してそうなのはSTRIX系とNuくらいか?
流石にSTXはどうかと思うし

総レス数 459
111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200