2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サウンドカード・オーディオカード総合 139枚目

1 :Socket774 (ワッチョイ b2b1-HX6N):2020/06/05(金) 19:43:13 ID:aR1La9yM0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

また>>980を踏んだら次スレを立てること。逃げたら>>990が立てること。

関連スレ
【聴き専】USBオーディオデバイス 35bit(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548900422/
※前スレ
サウンドカード・オーディオカード総合 138枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578122444/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

37 :Socket774 :2020/06/19(金) 21:11:42.73 ID:feFbKrM40.net
何をもたらすんだ?漏電?

38 :Socket774 :2020/06/19(金) 21:19:19.72 ID:ch96oJiD0.net
おっ、俺もこれ売ってみようかな

39 :Socket774 :2020/06/19(金) 21:31:22.01 ID:b9NJqUAv0.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1245757.html
こっちの方がいいぞw三杯だ

40 :Socket774 (ワッチョイ e711-r5Xw):2020/06/19(金) 21:52:27 ID:HiGgYKFH0.net
こんなもの作って売れるなら、川原で石拾ってきて売るほうが稼げる。

41 :Socket774 :2020/06/19(金) 23:17:55.68 ID:XfLpgBj00.net
SEVをケースに貼り付けてケース内にトルマリンとかパワーストーン的なもの入れたら音質よくなるんじゃない?

42 :Socket774 (ワッチョイ e711-r5Xw):2020/06/19(金) 23:46:58 ID:HiGgYKFH0.net
石に基盤つけて、石の共振現象から取り出した波形を逆位相変換することによりノイズを打ち消します。
とか書いておけば売れるな。

43 :Socket774 :2020/06/20(土) 09:26:16.46 ID:YzL3Bvbp0.net
まがい物に注意してください!
本物は自然石を使用しています

44 :Socket774 :2020/06/20(土) 11:00:55.38 ID:jHiXhG/Ia.net
60Hz付近にガッチガチのBPFつけた後に抵抗器と放熱器とキャパシタ
って構成なら多分オシロで観測できるとは思う

45 :Socket774 :2020/06/20(土) 23:00:12.77 ID:k6G6k0ptd.net
トルマリンと言えば四国の今治-ひうち間にあったトルマリン会社が潰れてたな

46 :Socket774 :2020/06/20(土) 23:01:50.08 ID:OzxpFQ8/0.net
ボッタクリみたいな商売で潰れるのは計画倒産かな?

47 :Socket774 :2020/06/21(日) 10:02:39.50 ID:i8dObXJK0.net
essence STX UとAE-7って同じくらいの値段ですがどちらが音良いですか?用途は音楽6ゲーム4くらいです。

48 :Socket774 :2020/06/21(日) 17:53:09.55 ID:Wa60VI9l0.net
STXって自分でオペアンプ弄ってナンボな楽しむ世界な印象

49 :Socket774 :2020/06/22(月) 10:10:46.81 ID:mUhuhu8Ua.net
パッシブ部品交換し始めてからが本番
正直オペアンだけじゃビミョい

50 :Socket774 :2020/06/23(火) 11:06:08.96 ID:vrQF7pvtr.net
カードごと自作したいわ

51 :Socket774 :2020/06/23(火) 12:59:50.53 ID:9rZVaGCv0.net
過去スレ追ってみたけど雑談もなんもして無くて役に立たねーとこだな

52 :Socket774 :2020/06/23(火) 13:12:20.46 ID:qq6AQIHd0.net
>>50
ラズパイとかで出来るんじゃね?

53 :Socket774 (アウアウウー Sa47-xkrl):2020/06/23(火) 15:51:40 ID:kpo2tvq7a.net
サウンドカカードの新商品も出ないからしょうがない

54 :Socket774 :2020/06/28(日) 09:02:46.05 ID:x4qbG2/20.net
まあ、オーディオカード(プロ用に)作ってた名立たるメーカーが尽く
サウンドカードの撤退してるしなあ。もうRMEとか除くとなんちゃって
カードばっかだし。

55 :Socket774 :2020/06/28(日) 12:15:07.45 ID:KiynkmC60.net
USB出力でオーディオ機器使うPCオーディオが育ったからな
ZenDACとか2万円でバランス出力までついてる

56 :Socket774 :2020/06/28(日) 14:21:25.77 ID:Z61VLEZ50.net
質問スレ的なのがなかったんでここで教えてくださいー!
SC808使っててS/PDIF接続してるんですけど
ドライバソフトでサラウンドが選べないのはどうにもなりませんか?
スピーカーアウトにすると色々選べるみたいなんですけど

57 :Socket774 :2020/06/29(月) 17:03:17.96 ID:KAxaNJ2M0.net
給付金が入ったらNU Audio Pro 7.1注文するか
なんか20%オフみたいだし

とか思ってたら、セールの対象商品だった模様orz
手持ちでどうにかすべきだった

58 :Socket774 :2020/06/30(火) 10:32:30.95 ID:jOD7bIig0.net
今PCで5.1chスピーカー接続したい、っていう場合どうするの?
creativeのT6300みたいなアナログ入力付きがいいんだけど入手困難ぽいよね。

59 :Socket774 (ワッチョイ 4f74-tOuA):2020/06/30(火) 10:53:58 ID:9O1GlPX80.net
最近はアナログ5.1ch出せるUSBオーディオは無いんだっけ?
だとすると、AVアンプにHDMIで入力するのが一番手っ取り早いかと

60 :Socket774 :2020/06/30(火) 11:00:34.34 ID:rPWdoGYy0.net
Sound Blaster X3は?

61 :Socket774 :2020/06/30(火) 15:52:55.13 ID:jOD7bIig0.net
>>59
hdmiで接続となるとdvd/bdはいいけどゲームとかは2chのサラウンドになっちまうんだよね。
dts connectに対応したamd itxマザーが無くて積んでる感じ

62 :Socket774 :2020/06/30(火) 15:55:53.64 ID:F2xNVzNZ0.net
>>58
まだまだSPDIFでドルビーデジタルライブかDTSコネクト出力が安定
HDMIでも出来るけど接続の互換性がたまに怪しい
HDMIってバージョンあってそのAVアンプがいつ作られたかで相性が出る

どんなAVアンプでも問題なく動くのがSPDIF接続というわけ
古すぎてこいつが相性で動かないのはまずない

63 :Socket774 :2020/06/30(火) 16:01:02.54 ID:F2xNVzNZ0.net
>>60
X3持って無いので断言できないけど
PC〜USB〜X3〜SPDIF(ドルビーデジタルライブ)〜AVアンプ
この接続できるみたいな商品説明やね

64 :Socket774 :2020/07/02(木) 16:18:21.77 ID:Y72ljy/W0.net
PC→サウンドカードのspdif→AVアンプ
この構成でゲームを5.1chで遊ぶにはDolby Digital LiveかDTS CONNECTに対応したサウンドカードが必要なのか
SOUND BLASTERX AE-5 PLUSポチったんだけど正解よな?

65 :Socket774 :2020/07/02(木) 18:47:35.13 ID:TOz9dQBW0.net
>>58
PC→[HDMI]→AVアンプ→[スピーカーケーブル]→スピーカー
               →[HDMI]→サブモニタ(パススルー)

にしてるな自分は。
メインは2k160HzモニタだからHDMIだと不安でDP接続。
それにパススルーとはいえ遅延したら嫌だからサブモニタに出すのがベストだと思う。

HDMIのめんどいところはモニタなしでAVアンプだけ繋ぐと
PCからの出力先に選べないのがあることだな。

てかSPDIFこそ圧縮必須だからゲームとか対応してなくね?

66 :Socket774 :2020/07/02(木) 18:55:10.25 ID:IMhqXeDi0.net
最初の段階でHDMIを分配しちゃダメなん?
その方が描画の遅延は少ないと思うが

67 :Socket774 :2020/07/02(木) 18:56:58.96 ID:IMhqXeDi0.net
ああ、これか

HDMIのめんどいところはモニタなしでAVアンプだけ繋ぐと
PCからの出力先に選べないのがあることだな。

ごめんよ

68 :Socket774 :2020/07/02(木) 20:13:26.79 ID:+e97d/cW0.net
>>65
ちょっと本格的だね。
ゴリゴリのゲーマーじゃないから小さいやつで雰囲気有ればいいんだ。
昔、nforce2で5.1chリアルタイムエンコード、それをtss-1で鳴らしていたんだが、それくらいお手軽な構成が所望なんだよね。

69 :Socket774 (ワッチョイ 0673-esdl):2020/07/03(金) 21:59:43 ID:JPChZZH50.net
>>10
久しぶりに聞いた名前

70 :Socket774 (ワッチョイ fa9d-6C60):2020/07/04(土) 18:54:52 ID:jvTc/GME0.net
>>68
今でもリアルタイムのDD、DTSエンコーダ使える
その機能の権利が付与されてるサウンドデバイスか
マザーボードで

利点は遅延がなくて接続機器のの互換性が高い

71 :Socket774 :2020/07/04(土) 23:40:23.02 ID:1JzdaapB0.net
>>70
もっとリアルタイムエンコをサポートしてるマザーあってもいいと思うんだけどね…特にitxは。
結局mms5650が安く出てたんでそれにしちまった。

72 :Socket774 :2020/07/05(日) 09:57:18.03 ID:ANKSKZ5E0.net
ebayのEVGAサイトお亡くなりになった?

73 :Socket774 (ワッチョイ 1edc-BXkI):2020/07/05(日) 11:48:28 ID:ba1hHdNC0.net
XonarDSXがDTSエンコーダ搭載してるな
もう生産されてないから見つけたら中古でも確保しておくと良い

74 :Socket774 (ワッチョイ 2f18-LGX5):2020/07/05(日) 12:03:46 ID:jHPBKXtV0.net
ASRockのマザーボードはDTS Connect対応した製品まだ出回ってる

75 :Socket774 (ワッチョイ decf-VQSO):2020/07/05(日) 13:15:36 ID:gaOlokpL0.net
>>68
つ soundblaster z

かなり前からCreative社の製品もリアルタイムエンコード対応するようになったよね。
DDLとDTSの両方とも対応してるよ。

AMDのX570チップセットで使う場合は相性問題がるのでレジストリ書き換えの対応が必要だけど。

76 :Socket774 :2020/07/06(月) 01:39:14.65 ID:2SE5b0Ku0.net
X-Fi TitaniumHDという化石を約10年使用中なんですが
PC買い替えで使い続けるか悩んでまして
これよりいいやつってなんかお勧めあります?
用途メインはゲーム

77 :Socket774 :2020/07/06(月) 03:40:37.18 ID:juxXOXkx0.net
オンボード…

78 :Socket774 (ワッチョイ 8f73-StVj):2020/07/06(月) 21:42:07 ID:LfiYmI0x0.net
>>77
最適解

79 :Socket774 :2020/07/06(月) 22:36:31.09 ID:8aUvuMYe0.net
>>76
そのまま使い続けていいんじゃないか?
変えたきゃNU AUDIOとかに変えてもいいかも知れんが、そのまま使い回しが一番だと思うよ

80 :Socket774 (ワッチョイ 6bb1-aw3U):2020/07/07(火) 00:50:51 ID:kfmaDizC0.net
ゲームなら割とマジでオンボードかなぁ。ちょっといいマザーボードでね。

81 :Socket774 (オッペケ Sr23-qYWo):2020/07/07(火) 10:03:38 ID:6S5bxnhwr.net
遅延に関してはオンボードのが一番レイテンシ良かったなんてレビューもあるからなぁ
一概にカード挿せばいいなんて言えないのが

82 :Socket774 :2020/07/07(火) 10:16:04.18 ID:lzIsj7ro0.net
SOUND BLASTERX AE-5 PLUSが届いたのでゲームしてみたがなかなか良いじゃん!

83 :Socket774 :2020/07/08(水) 22:49:12.86 ID:TX4Od3su0.net
レイテンシならRMEかLynxじゃないから

84 :Socket774 (ワッチョイ 1b23-Bqa1):2020/07/10(金) 18:30:18 ID:g4FuRFGq0.net
>>76
スピーカーは何をお使いです?

金使うならまずはスピーカーからだよ

85 :Socket774 :2020/07/10(金) 22:28:01.15 ID:UKGrp/ebM.net
HDMIだとゲームの5.1chに対応してないってマジ?

86 :Socket774 :2020/07/11(土) 15:27:06.54 ID:rLIKgRIb0.net
ハード的に能力持ってても権利的に
OFFにされてる事があるので場合によるとしか
オンボードチップもSPDIFで5.1出す能力あるけど
権利でアナログ5.1しか使えないのもそういう事

そういった点では家庭用ゲーム機の方が間違いなく出せる

87 :Socket774 :2020/07/13(月) 04:18:34.37 ID:z4LP5s7L0.net
NU Audio Pro 7.1が米尼から発送出来ないんで新卵使ったんだが、これどういう事やねん

If your order is for customized systems, please note that all returns for refund, including refused packages, will be charged a non-refundable 15% restocking fee.

DeepL通すとこうなる

ご注文がカスタマイズされたシステムのためのものである場合、拒否されたパッケージを含む返金のためのすべての返品には、返金不可の15%の返品手数料がかかりますのでご注意ください。

88 :Socket774 :2020/07/13(月) 04:43:28.55 ID:UBaXevft0.net
>>76
titanium HDはCMSS-3Dの機能とTHXの機能が搭載されているサウンドカード。zシリーズやAEシリーズより設定が弄れるから。下手に変えなくてもええと思うよ(´・ω・`)

89 :Socket774 :2020/07/13(月) 23:36:15.55 ID:z4LP5s7L0.net
そういえば思ったんだけどさ、米尼で在庫切れする前のNU Audio Proと7.1は普通に買える状態だったんだ
で、在庫復活したProと7.1は

This item cannot be shipped to your selected delivery location. Please choose a different delivery location.
この商品は、ご指定の配送先には発送できません。別の配送先を選択してください。

これ代理店が出来るフラグ?

90 :Socket774 (ワッチョイ 9bd2-56/R):2020/07/14(火) 00:29:35 ID:p5zkg28K0.net
あほか

91 :Socket774 :2020/07/14(火) 00:42:03.01 ID:7zZHsEGu0.net
>>90
いや罵倒するのは構わんが、せめて日本向けに発送できない事について一言くれ

92 :Socket774 :2020/07/14(火) 01:57:41.20 ID:p5zkg28K0.net
コロナの影響で日本に配送できない商品が増えてる
一時緩和されてたがここ最近の米国のニュース見てたら想像できるでしょ?
航空便の削減、物流の混乱による遅延を回避したいんだろう

まあ口が悪かったのは謝る
代理店は既に撤退してるし個人(?)でやろうとしてたのもグダグダになって立ち消え
この時期に新たな代理店んが出来るとはとても思えん

93 :Socket774 :2020/07/14(火) 08:09:38.67 ID:7zZHsEGu0.net
>>92
すまん、TV無いんだ
垂れ流しで入る情報は無く、能動的に情報拾うしかない状況
それ故に、拾う情報には大きく偏りが出るし、漏れも出る
自分が出来る事といったら、この件だと
https://www.evga.com/about/pressrelease/
https://www.evga.com/articles/
本家サイトを確認する事くらいなもんで……

まぁアメリカはコロナパーティーとか開いてる時点でお察しくださいな状況だが
あと医療保険の問題かね

94 :Socket774 :2020/07/14(火) 08:55:56.31 ID:WHih2e7N0.net
>>91
送ってくれる業者が取り扱ってないだけだろ
前見たときと業者が違うだけだと思われ

95 :Socket774 :2020/07/15(水) 06:30:18.77 ID:R2SEyg120.net
>>94
NU Audio無印とPro surroundは相変わらず日本発送可能
業者が違うってあり得るのかな?

96 :Socket774 :2020/07/15(水) 07:01:55.04 ID:JhUnTmRU0.net
Compare with similar items見るとSOLD BYがpro7.1はEVGA Corporation Inc.になってるな
発送可能なやつはamazonになってるね。

97 :Socket774 :2020/07/15(水) 07:34:58.08 ID:R2SEyg120.net
あら、ホントだ……

あれ……
何処情報だったかな……
EVGAからの発送に日本が含まれてない
っていうのを見掛けた事がある
記憶違いじゃなけりゃ、直販での情報だと思ったので、日本切るつもりなのかな……

98 :Socket774 :2020/07/15(水) 07:49:04.69 ID:LQT4lbhcr.net
もともとEVGAの直販は日本無理だよビデオカードもそう
修理とかサポート品のやり取りは親切にしてくれるけど

99 :Socket774 :2020/07/15(水) 12:40:51.56 ID:ftRPCUql0.net
EVGAは去年からebay通販始めてたが今何もない
実質閉店?

100 :Socket774 :2020/07/15(水) 12:57:44.28 ID:yIUXznjT0.net
>>98
元々って昔は直に買えたが

101 :Socket774 :2020/07/15(水) 19:34:39.80 ID:ZzK8G22Bd.net
情弱感ぱない

102 :Socket774 :2020/07/15(水) 19:34:52.82 ID:qLsK/bN+0.net
日本で普通に売ってくれよ!

103 :Socket774 :2020/07/16(木) 00:19:52.68 ID:r6RVX3Jpd.net
いるか?

104 :Socket774 :2020/07/16(木) 07:41:31.55 ID:yBWKg9CYa.net
PCパーツ関連は関税入れても海外の方が安かったりするしなあ
ニッチなのは高くなる傾向があるから尚更

105 :Socket774 :2020/07/16(木) 19:04:25.95 ID:5QMoHPlG0.net
23年寝かせればこんな値段になるのか

3800円
ttp://www.denpa.org/~hos/diary/older.htm#19970321_1

28200円
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x711716373

106 :Socket774 :2020/07/16(木) 19:12:15.97 ID:qdd+zD890.net
上がるとわかってりゃ保存するけどなw
K6-IIIのアクセレーターなんて20年前2万円のが20万円で落札されてたし

107 :Socket774 :2020/07/16(木) 23:22:39.29 ID:3USoWBIq0.net
Essence STX IIのWin10ドライバーが2019年12月25日にリリースされてるの既出?
3900X+X570の環境で起動するようになってすごい嬉しい

108 :Socket774 :2020/07/17(金) 11:14:52.70 ID:LnudcVZSa.net
Nu Audio Pro 7.1の方が日本出荷OKになったっぽいからポチった
サラウンドいらないけど、239ドルになってたからはまぁいいかと。

109 :Socket774 :2020/07/17(金) 12:37:14.81 ID:3T1DvJUp0.net
>>107
それ日付だけ謎の更新されてるけど、中身は日付更新前のやつと全く同じ。
なにかが変わったとしたら、それはMBのBIOSとか、チップセットドライバとかそっちの影響かと。

110 :Socket774 (ワッチョイ 95b1-YsWi):2020/07/17(金) 13:34:39 ID:Ew0vvdPR0.net
もうにゅーえっぐで7.1発送途中なんですが……

まぁ、それは置いておくとして、日本意識してくれて助かった
ニッチな分野だからな
7.1出力対応でヘッドホン出力対応で、尚且つ内臓なのが自分の理想なので
コンゴトモヨロシク

111 :Socket774 :2020/07/17(金) 20:06:08.91 ID:Fkn72E3Gd.net
どうでもえわ

112 :Socket774 :2020/07/17(金) 23:06:19.18 ID:OJxR+TVm0.net
G6買ったんだけど、認識しなくて時間かかったぜ・・・
esetに邪魔されるってのは噂じゃなくて本当だったんだな・・・
一旦eset丸ごと消すハメになった

ところでG6のピカピカ光るXなんだが、コレをオンにすると高周波音がするんだ。点滅速度を早めると、それに伴って音も鳴りまくる。
soundブラスターconnectからOFFにすると高周波音は消える
みんなXの照明は設定からオフにして使ってるのかい?

113 :Socket774 (ワッチョイ c69d-f9co):2020/07/17(金) 23:29:04 ID:pieLidsp0.net
パチンコみたいな機能ですね

114 :Socket774 :2020/07/18(土) 01:49:10.46 ID:ffSXiHS40.net
あとconnect2に製品を登録するとこあるじゃん?
ちゃんと半角入力してるのに、空白にするなって赤い文字で警告出ちゃうんだよね・・・
コレってサポートの為にちゃんと登録しておいた方がいいよな?

115 :Socket774 :2020/07/19(日) 05:42:17.30 ID:eA92lAvu0.net
そのくらい自分で決めろ

116 :Socket774 (ササクッテロル Sp75-WcGd):2020/07/19(日) 10:12:08 ID:B5p7zz3fp.net
>>115
なんか知らないが登録出来ないんだよ(´;ω;`)
>>114のエラー?が出ちゃう
みんな普通にconnectから製品登録出来てるの??

117 :Socket774 :2020/07/19(日) 14:50:04.98 ID:O0uGW3Gya.net
広告拒否の拡張機能を切ってみるとかブラウザ変えてみるとかしてみたらどうだろうか

118 :Socket774 :2020/07/19(日) 15:30:24.21 ID:IxgS/20O0.net
>>117
ブラウザからじゃなくて、クリエイティヴのアプリあるじゃん?イコライザとか弄るヤツ
製品登録ってこのアプリから行うんじゃないの?

ブラウザで開くクリエイティヴのアカウントページから製品登録画面なんかあったっけ?

119 :Socket774 :2020/07/19(日) 15:48:11.60 ID:7Gymi2uRa.net
>>118
それは知らなんだ
すまなかったな

120 :Socket774 :2020/07/21(火) 20:19:20.63 ID:PmXKHwyI0.net
>nu audio pro 7.1

買おうと思ってたんだが、米尼で昨日まで290ドルだったのが、
今朝方、無印と同額の189ドルまで下がってたから思わずポチったわ
日本円で総額25000円

買った直後にまた290ドルにまで上がったんだけど、なんなのこの値段の超乱高下
慌ててたからよく見てなかったんだけど、販売元が違ってたのかな

121 :Socket774 :2020/07/21(火) 23:48:05.83 ID:t86l6Jen0.net
なぁ、仮想アースってどうよ

音が変わった気がしないんだけどorz

122 :Socket774 :2020/07/22(水) 00:16:06.06 ID:MVITFEdL0.net
元々どこか酷いノイジーな機器ある環境だと効果大だけど
特になきゃ全然変化なしって感想もよく聞くもんだしアレ
どういう再生環境か知らんけどこに接続するかとか色々試して
無意味なりゃ売っぱらえば

123 :Socket774 :2020/07/22(水) 04:04:14.37 ID:H2TVLV120.net
乾電池に豆電球の+だけつないだら光るのか?

124 :Socket774 :2020/07/22(水) 17:31:30.93 ID:4pB3mWzy0.net
1000個くらい直列でつないだらワンチャン

125 :Socket774 :2020/07/23(木) 11:13:54.72 ID:XY6h3pjx0.net
みんなPCの電源ケーブルってどうしてる?
電源付属品からオーディオ用の1~2万のものに替えた方がいい音する?

126 :Socket774 :2020/07/23(木) 11:38:42.24 ID:TE/KxkXv0.net
>>125
ノーグーッド!!

127 :Socket774 :2020/07/23(木) 13:22:07.44 ID:NepKzYqU0.net
>>125
電源自体がノイズまき散らすんだから意味ねぇよ

128 :Socket774 :2020/07/23(木) 16:44:08.12 ID:MAqt8K/20.net
電源付属の電源ケーブルって、毎度奥までグサッと挿さらないじゃん?
いや、奥までは入ってるんだが、なんか、こう隙間が空いてるというか
隙間が空いてるからといっても、すっぽ抜けるようなもんでもないんだが

コレってなんか違うケーブル買ったら解決すんのかな
頑丈でトラッキング火災に強いようなヤツがあるんなら欲しいな

129 :Socket774 :2020/07/23(木) 16:52:02.09 ID:8ZjApaSf0.net
>>125
市販の三又のケーブルに変えて使ってる。1200円ぐらいだったか?
アース付コンセントから三又用のテーブルタップで引っ張ってきてつないでる
普通の2Pでも極性しっかり合わせてたらほぼ差は出ないんじゃない?という気がするが

130 :Socket774 :2020/07/23(木) 17:20:55.43 ID:NWqiFbHp0.net
>>128
こんなふうにロック機構ある電源じゃだめなん?
https://i.imgur.com/2JTBzAh.jpg

131 :Socket774 :2020/07/23(木) 18:30:58.97 ID:XY6h3pjx0.net
>>127
試しにm千円の純銅ケーブルとフルテックの純銅プラグで電ケー自作したら
ベースがぶりぶりと鳴るような気がしたんだけど、きのせい?('A`)

>>128
マスキングテープをインレットの周囲に3周前後巻いてる

>>129
マンションみたいな集合住宅ではむしろアースは全部浮かせとか言う人いたから
アース外しちゃった

132 :Socket774 :2020/07/23(木) 20:31:04.97 ID:KEf7f4Wl0.net
>>125
音源や音響側のすべてをやり尽くしたなら良いんじゃね?

133 :Socket774 :2020/07/23(木) 22:21:47.90 ID:Eo8o/q9p0.net
電源ケーブルをオーディオ用に変えるぐらいするつもりなら、そもそもオーディオをPCから切り離すかPCからデジタル出力するべきだろ
オーディオ用の電源ケーブルはDACやアンプに使った方が良い

134 :Socket774 :2020/07/23(木) 22:46:09.85 ID:9JtElLKW0.net
PCの電源ケーブルで音が変わるって、どういう理屈でそんな突飛な発送が出てくるんだ?

135 :Socket774 :2020/07/23(木) 22:53:32.47 ID:66DKYIKl0.net
https://www.youtube.com/watch?v=zAk6T3zAJgc

136 :Socket774 :2020/07/24(金) 00:38:19.95 ID:tEWo6MtH0.net
電線病患者にはよくある症状
重症者は精神的に安定するから替えた方がいい

137 :Socket774 :2020/07/24(金) 01:47:03.74 ID:Jgvprd+50.net
うん、否定ばっかしでろくな話が出てこないのは判った
スレ違いごめんね

総レス数 459
111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200