2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サウンドカード・オーディオカード総合 139枚目

1 :Socket774 (ワッチョイ b2b1-HX6N):2020/06/05(金) 19:43:13 ID:aR1La9yM0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

また>>980を踏んだら次スレを立てること。逃げたら>>990が立てること。

関連スレ
【聴き専】USBオーディオデバイス 35bit(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548900422/
※前スレ
サウンドカード・オーディオカード総合 138枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578122444/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

138 :Socket774 :2020/07/24(金) 05:42:52.44 ID:xqCUQwhm0.net
NU Audio Proのドライバのリリースノート見れないな
という事で本家サイト覗きに行ってみたんだが

Update ASMedia USB 3.0 driver (V1.16.59.1)

ASMediaさんのUSBドライバって、NU Audio Proでどんなお仕事してらっしゃるんですかね?

139 :Socket774 :2020/07/24(金) 06:14:16.14 ID:GbGEPbrk0.net
PCで線とか電源こだわっても無意味な気がする

140 :Socket774 :2020/07/24(金) 07:27:58.43 ID:xK2mQtRva.net
>>138
変換だろ

線は場所とモノ次第

141 :Socket774 :2020/07/24(金) 07:51:43.31 ID:VCBSXXNU0.net
>>135
その人は、近隣の某宗教団体の嫌がらせを受ける中、
古今奮闘一人で、奇病で重病を患ってる娘たち家族を看護してた苦労人だろ。

マスゴミの偏った報道の性で、キチガイ扱いされてた被害者だろ。

142 :Socket774 :2020/07/24(金) 08:23:19.68 ID:8rcwludx0.net
>>138
よくわかんないけど、最新はこちら。
ASMedia USB 3.0+3.1 Drivers & Software Set v1.16.61.1 for Win7-10
https://www.win-raid.com/t834f25-USB-Drivers-original-and-modded.html

143 :Socket774 :2020/07/24(金) 09:25:29.02 ID:xqCUQwhm0.net
>>140
Xoner STRIXシリーズのようにPCIeネイティブではない、という認識でいいんですかね?

>>142
よくわからなくてすみません……

144 :Socket774 :2020/07/24(金) 11:54:10.51 ID:qw8P6MpQ0.net
高級電源ケーブルも変な話だよなぁ
あんな数万円ケーブルに拘るならVVFケーブルみたいにせめて単線を利用した物作れやとしか思えない
何で内部配線には単線が使われるのか考えろって話だわ
より線なんか使う地点で単線より少しでもノイズ受けやすくはなるし単線の劣化版だぞ

145 :Socket774 :2020/07/24(金) 12:26:59.77 ID:4fPbZvdK0.net
>>143
そういう事よ
今となっては殆どのまともなDAIはUSBくらいのもん
部品もケチれるし何より安く上がるし

ちなみに一応PCIeネイティブとかPCI-PCIe式とかも有る事はある
前者は栗とか、後者はAsusのROGが噛む前の世代が代表的か

146 :Socket774 :2020/07/24(金) 14:21:58.95 ID:cgS+iVZM0.net
全ての電力が電源コード通過するから影響するぞ

147 :Socket774 :2020/07/24(金) 14:45:26.87 ID:XxfEs96O0.net
そこまで行くと電源装置は外部に出して、金網の中になってしまうのだ。

148 :Socket774 :2020/07/24(金) 15:08:03.79 ID:Eg8G7Fyq0.net
>>146
まずは発電所選びからか…

149 :Socket774 :2020/07/24(金) 15:55:53.25 ID:/eMwjTwc0.net
オーディオ機器の電源にこだわるのはまあ分かる
オンボにアナログで繋いでて電源の影響を考慮するのもまだ分かる
でもPC電源の電源ケーブルで音が変わるとか言い出したらもう病気だと思う

150 :Socket774 :2020/07/24(金) 16:11:16.01 ID:qw8P6MpQ0.net
もう自作自家発電するしかないな・・・
発電も自作の時代へ

151 :Socket774 :2020/07/24(金) 16:44:38.22 ID:GobmZdrZ0.net
>>149
アナログ出力前提なら音自体は当然変わるぞ
ケーブルの差よりもPC由来のノイズの方が遥かにデカいから絶対に聞き取れないがw

152 :Socket774 :2020/07/24(金) 16:47:30.58 ID:tEWo6MtH0.net
マイ原発か

153 :Socket774 :2020/07/24(金) 16:57:29.38 ID:3K4MzrQA0.net
そして商用給電以下の品質(電圧・周波数変動、波形)でしか発電出来ず発狂するオチまでつく

154 :Socket774 :2020/07/24(金) 16:58:24.13 ID:4fPbZvdK0.net
SPICEにPFC+降圧コンバータ組んで高調波ぶち込んでみりゃいんじゃね
因みにノイズより問題なのは供給電流の問題

155 :Socket774 :2020/07/24(金) 18:17:50.33 ID:xqCUQwhm0.net
>>145
何とも言えない時代になりましたなぁ……
SC808確認したらPCIeネイティブっぽい情報見つけたので、安いし確保しておくかなぁ
ドライバの更新が無さそうなのが、また何とも言えないが

156 :Socket774 :2020/07/24(金) 20:10:16.89 ID:4fPbZvdK0.net
>>155
C-Media系はドライバがアレかも知れんので気をつけて
まぁ別に中間がなんだろうとそんなに変わらんよ、設計さえきちんとしてればね

本音を言えばサウンド程度にPCIeなんざ贅沢すぎるとも思う

157 :Socket774 :2020/07/24(金) 20:19:23.43 ID:xqCUQwhm0.net
カスタム入ってるのか分からんがPowerColor Devil HDX一応見つけたわ
?表示だから欧州には発送するんだろうけど、日本は分からんな
ページは英語だし、チャージして使ってるVISAデビットで試すかなぁ

158 :Socket774 :2020/07/24(金) 20:26:52.77 ID:xqCUQwhm0.net
>>156
STRIXの方だと、そっちはそっちで変換のせいか問題が発生してるっぽいのよ
なので内臓ネイティブの7.1が欲しい感じ
Tiamat持ってしまった人間の宿命だな
結局Tiamatはお蔵入りしてるんだけど

159 :Socket774 :2020/07/24(金) 21:02:58.64 ID:Bl7aa8S10.net
電源周りは全機器がちゃんとアース繋がってるかどうかが99%

160 :Socket774 :2020/07/25(土) 04:07:38.32 ID:to0tgJ7h0.net
SC808コスパ最高

161 :Socket774 :2020/07/25(土) 12:25:29.13 ID:Q3JukjPD0.net
>>158
PCIe-PCIもそうだけど、変換チップってBIOS/OSに対して設定やらプロファイルを拾って動くように出来てるんよ
だから動作の方を内部用にある程度合わせてやる必要がある
参考までに、X470GT8でSTX/ASMを使うとPCILatencyTimerの設定が必要だった
MBにPCI付いてないのに、S/C上で隣同士のASM1083とCMI8788繋ぐ為だけの設定ね

STRIXはCM6632Aはわかるんだが(本家ではいない子扱い)
変換側が分からん

162 :Socket774 :2020/07/25(土) 15:43:50.52 ID:DUg5BfGdr.net
米尼のnu audio pro、取り扱い中止になってるのな
つぎはいつ入荷になるのやら

163 :Socket774 :2020/07/25(土) 16:18:30.51 ID:BQYeiEBH0.net
知らんわ

164 :Socket774 :2020/07/25(土) 18:02:50.92 ID:4D17iXCA0.net
>>161
面白い情報ありがとう

自分もSTRIXについては詳しく知らないんだけど、Phoebus持ってる関係でXonarスレ覗いてた感じ
Phoebus自体はPCIeネイティブらしく何も問題無い
Xonarで弄れるタイプを使ってた人からすると、Phoebusもそうしてほしかった模様

で、話を戻すけど、中身はUSBDAC、って話をしてたと思う

って、過去ログ引っ張り出そうと思ったら、転載禁止がスレタイにあったわ
ASUS Xonar Part18 [転載禁止](c)2ch.net
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1418546881/
655でSTRIXの情報拾ってきた人が居て、そこからの流れで気になるコメントは、659、665
オマケで物が違うけど667かな
あと突発的な934は、確認しなくてもいいかな
690から695も見た方がいいのかな
既知の話だろうけど

165 :Socket774 :2020/07/26(日) 10:09:23.95 ID:Y7X/4SoCp.net
>>131
あ、マスキングテープ巻いちゃってるのか。ふむふむ

インレットって挿さる部分を指すのか?オス側の

166 :Socket774 :2020/07/27(月) 04:16:30.06 ID:VpdS6wOZ0.net
Creativeあたりが、バランス接続可能なボード出してくれんかな

167 :Socket774 :2020/07/27(月) 16:38:23.58 ID:M05P8n6r0.net
>>165
マスキングよりアセテートテープとかのがよくない?
なんか怖いw

168 :Socket774 (ワッチョイ 3111-DL4h):2020/07/27(月) 20:48:10 ID:PZf8HHcc0.net
じゃポリイミドで!

169 :Socket774 :2020/07/27(月) 21:01:36.88 ID:LAK0T7RHa.net
スピコンの電源プラグ使えば

170 :Socket774 :2020/07/30(木) 12:13:24.87 ID:h72Aii3w0.net
オススメの安心安全電源ケーブルを知りたいぜ!
1000円くらいなら出してやっても良いぜ!

171 :Socket774 :2020/07/30(木) 17:45:24.39 ID:j5ny2dzw0.net
オーディオ用電源ケーブルが余ってるからPCに付け換えたりして使ってるわ
5000円〜7000円くらいの電源ケーブルでも十分効果が出るよ
どういう風に音が変わるかというと音になめらかさと厚みが出てざらつきがなくなって質感がよくなる感じ
元の電源付属品に戻すと音が貧相になったように感じるよ
おすすめは定評のあるラックスマンJPA-10000やクリプトンPC-5など

172 :Socket774 (ワッチョイ b111-zY1m):2020/07/30(木) 19:09:01 ID:98Vg2MIW0.net
マウスとかモニタとかもそうだけど、こういうのって変えても「ふ〜ん、こんなもんか。」何だけど…
元に戻すと、「あれ?こんなだったっけ?」って気付いたりするよね。
元に戻しても変わらなければ、変化はないって思っても良いけど変化に気付いてしまうと沼にはまる。

自分はクソ耳でよかったと今では思ってる。

173 :Socket774 :2020/07/30(木) 19:18:09.75 ID:ANjDGl0q0.net
結局音は脳内変換でイケるからな

174 :Socket774 :2020/07/30(木) 19:33:44.66 ID:JJTyrrYj0.net
安いのだと、この辺りしかないんじゃないの?
http://www.yazawa.co.jp/products_search/?query=%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC
何気に販売終了品とか書いてあるのがアテにならない件について
書いてないのも流通分しか残ってないかも
あと安いのだとフェライトコアか?

175 :Socket774 :2020/08/01(土) 15:27:18.00 ID:IdgL/o8Np.net
音はどうでもよくて、埃や断線に強い、強靭な電源ケーブルが欲しいze

176 :Socket774 :2020/08/01(土) 15:32:23.28 ID:o2sQoixL0.net
普通に付属してる太い電源ケーブルって埃にも断線にも強いだろ

177 :Socket774 (オッペケ Sr05-Rqin):2020/08/01(土) 17:46:09 ID:rERNu4itr.net
埃に弱いケーブルなんてあるか?断線もよほど細くない限りありえん。

178 :Socket774 (ワッチョイ d67d-Y22p):2020/08/01(土) 20:00:07 ID:AxgIpsAp0.net
>>176
>>177
えへへ///

179 :Socket774 :2020/08/02(日) 14:01:34.81 ID:WejqEKzM0.net
>>142
助かったー
X570に一番新しいチップセットドライバ当てたせいか、NU Audio Proが持つドライバじゃ認識してくれなかったよ
完全な動作はしてないけど利用には支障無い状況になった
ありがとー

180 :Socket774 (オッペケ Sr05-nOvz):2020/08/02(日) 20:05:22 ID:BbZYpbvNr.net
オンボ経由だった光出力の音声出力をnu audio pro経由に切り替えたら
それまでは問題なく使えていたPIXELA XIT-BRD110Wが
Xitが起動している間は一切音が出なくなりました。
スピーカー、ヘッドホン出力時は問題ありませんし、
試しに友人に借りたasusのxonar aeではこんな現象は起きませんでした
どれもドライバは最新なのですが、原因は一体何なのでしょうか?

181 :Socket774 :2020/08/02(日) 20:09:37.29 ID:le7N+UIh0.net
1行目

182 :Socket774 :2020/08/02(日) 20:21:48.93 ID:BbZYpbvNr.net
ちなみに音が消えるというのは、システム全体に対してです

183 :Socket774 :2020/08/02(日) 21:05:32.24 ID:Rww9E0FN0.net
チューナーカードをAAC出力にしてみ

184 :180 :2020/08/02(日) 21:49:35.89 ID:BbZYpbvNr.net
>>183
アドバイスありがとうございます。
明日帰宅したら試してみます。

185 :Socket774 :2020/08/07(金) 20:47:17.73 ID:3fhu7D770.net
オンボも多少マシになったかな、と思って聴いてみたが
低音まったく鳴らなくてダメだった・・・ここまでスカスカになるんだな

186 :Socket774 (ワッチョイ 0b73-/Jt2):2020/08/07(金) 21:22:56 ID:wcAC8LaD0.net
【予算】3万まで。
【用途】ボイスチャット/FPSゲーム
【視聴環境】MMX300 2nd

187 :Socket774 (ワッチョイ eb6e-8dmq):2020/08/08(土) 18:20:45 ID:c+TmUh9L0.net
>>185
そりゃオンボなんて所詮はオンボだよw
昔と比べて、ホンのちょびっとマシになっただけw

そこそこの音質で音を鳴らそうと思ったら
やっぱり今もサウンドボードは必須だよ

188 :Socket774 (アウアウウー Sa55-1fBF):2020/08/09(日) 16:58:37 ID:SRj8q3hka.net
倉庫漁ってたらSoundBladter XtremeGamerが出てきたが
この世代のカード軒並み7.1ch対応してたんだな…
しかもS/N109dbで光出力対応だしPCIカードじゃなけりゃ現役でいけそう

189 :Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-/+T5):2020/08/10(月) 15:27:13 ID:/37fxBLVp.net
>>188
倉庫・・・???

190 :Socket774 (ワッチョイ 0911-W4a1):2020/08/10(月) 16:12:08 ID:lD1Edecn0.net
ばっか、ジサカーならパーツ倉庫があるだろ?

191 :Socket774 (ワッチョイ 9330-IIsV):2020/08/10(月) 16:55:52 ID:uIkPM3ya0.net
そこからいつの間にかアナザーPCが生えてくるからな

192 :Socket774 :2020/08/10(月) 17:05:40.61 ID:W05Lm8gd0.net
そういえば、此処のスレの人って普段ボリュームどうしてる?
基本、100%か99%の二択なんだろうけど

193 :Socket774 :2020/08/10(月) 17:45:01.70 ID:Z31shAkI0.net
デジタル出力は100だけどアナログは50だわ

194 :Socket774 (ワッチョイ c139-1fBF):2020/08/10(月) 18:06:40 ID:SsFxKHzF0.net
ヘッドホンの感度の都合上50%だわ
T50RPならフルテンでベストなんだがどうにもな、6120は高出力で困る

195 :Socket774 :2020/08/10(月) 23:53:29.99 ID:piOpy31j0.net
サウンドカードいらない、オンボードで十分ってそこかしこで聞くけど
調べてみるとドライバ付属のユーティリティがクソだったり色々あるみたいね
今SBZ使ってて、今度組もうかと思ってるPCにはこの際サウンドカードも新調しようかと思ってるけど
後続のSBXもユーティリティがクソみたいだし難民だわ

196 :Socket774 (ワッチョイ c139-1fBF):2020/08/11(火) 02:47:20 ID:tpPWvzli0.net
SBのソフトウェアがクソなのは今に始まったこっちゃないけど
オンボのドライバは最近のは割とまともになったんでねーかな

好みによるけどまともな回路してそうなのはSTRIX系とNuくらいか?
流石にSTXはどうかと思うし

197 :Socket774 (ワッチョイ 614e-e++8):2020/08/11(火) 03:47:41 ID:HU1Vtpqy0.net
>>196
音質よりゲーム時にステレオである程度の仮想サラウンド化してくれるなら
オンボでもサウンドカードでもどっちでもいいかな
外付けオーディオI/Fあるけど、これでゲームは左右完全に分かれてて疲れるから。
マザボの候補はMSIのMEG X570 UNIFYか、ASUSのROG STRIX X570-Fだけど
ユーティリティの使い勝手そこそこでオンボで済ませられるならそれに越したことはないんだけど
NuっていうのはNu Audioってやつ?初耳だから調べてみる

198 :Socket774 (ワッチョイ 13ba-e++8):2020/08/11(火) 08:17:46 ID:RtbwGBMR0.net
駿河屋にtitanium HDあるけどヘッドホン派だから微妙

199 :Socket774 (ワッチョイ 59a9-fwPF):2020/08/11(火) 08:50:45 ID:6/hZIYMv0.net
Creative Sound Blaster Cinema 5対応してるマザーボードもあるけど正直何がいいのか分からん
ネットに繋ぐと勝手に入ってくる

MSIとASRockの一部マザーボードが採用しているNahimic Audioは干渉して不具合起きるゲームもある

200 :Socket774 (ワッチョイ 491c-/t7O):2020/08/11(火) 20:24:59 ID:XnR8EsbQ0.net
>>197
ZxrからAE-7に変えようかと始めは思ってたけど、SBのドライバーのクソさに嫌気がさしてNuに変更した

201 :Socket774 (ワッチョイ e576-k/7j):2020/08/12(水) 01:40:35 ID:ZCRVaxKw0.net
xonarのSTRIXを使ってる人に質問したいのだけど。今出ているSTRIXのシリーズは各スピーカーの位置を変更ができる機能があるのかしら?。

今essence STXを使ってるんだけどdolby virtual speakerみたいな機能が欲しいのだけども...

202 :Socket774 (ワッチョイ 2e7d-7BUi):2020/08/12(水) 01:43:00 ID:tpAd+pMP0.net
俺はG6を愛してるぜ!yeah!!

203 :雀の涙 (ワッチョイ 2ecf-jTjZ):2020/08/14(金) 21:57:33 ID:gM/3sUaT0.net
14万したJBLスピーカーと6万ほどしたヤマハアンプ手放して
ピュアオーディオ(沼)から脱獄してきた

代わりにJBL 308P MKII買ってきた今日設置完了
一日ずっと聞いてだけれど、合計20万よりずっといいわ

204 :Socket774 (ワッチョイ e576-pkts):2020/08/15(土) 01:32:20 ID:uuhFe6uf0.net
ずいぶんランク下げたね

205 :Socket774 (ワッチョイ 3196-178q):2020/08/15(土) 03:46:48 ID:cSQcxizu0.net
X-FI Elite PROにセンソール1、デノンプリメインを卒業して
最近はオンボ+ダイソーの300円スピーカーで満足してる。

206 :Socket774 :2020/08/15(土) 05:02:02.73 ID:Sq/O9bNa0.net
つまらんよ

207 :Socket774 :2020/08/15(土) 07:49:49.86 ID:te3oMEFL0.net
titanium HDはOPアンプ交換やコンデンサー交換で
かなり音は向上するけど・・・

DACやアンプを持っているとDDCとしてしか使用しなくなるね
後はゲーム用途ぐらいか

208 :Socket774 (ワッチョイ e576-pkts):2020/08/15(土) 11:34:48 ID:uuhFe6uf0.net
ノイズの多いサウンドボードじゃなくて
普通にUSBか同軸接続の外付けDACとアクティブモニタースピーカーとか、アンプ+パッシブスピーカーの方が
音良くないか?

209 :Socket774 (ワッチョイ e2b8-zLXa):2020/08/15(土) 14:15:44 ID:2HpxqPl/0.net
理由を見つけてサウンドカードを使うスレなので

USB-DACは逃げ

210 :Socket774 (ワッチョイ e576-pkts):2020/08/15(土) 14:49:49 ID:uuhFe6uf0.net
>>209
分かりました
数年前に同じだったのでこれ以上は言いません

211 :Socket774 (ワッチョイ 9d11-6+1q):2020/08/15(土) 15:04:48 ID:rQbErPCR0.net
言いたい事は分かるんだけど、自作PC板のサウンドカードスレなのよね。
数年前に同じどころかこの先も。
もしすべての人がPCの中にサウンドカードを諦めてDACを選ぶならスレが消滅するだけだからね。

212 :Socket774 (ワッチョイ e576-pkts):2020/08/15(土) 15:28:41 ID:uuhFe6uf0.net
>>211
数年前に、自分も同じ環境だったので。

213 :Socket774 (スップ Sdc2-a0Si):2020/08/15(土) 15:43:54 ID:npfCwUOjd.net
昔のONKYOの板並にアナログ回路重視&ノイズ対策ガッチリやってる板って今新品で売ってる?

214 :Socket774 (ワッチョイ 4663-EPd6):2020/08/15(土) 18:01:14 ID:GfRldie70.net
無いあるよ

215 :Socket774 (ワッチョイ 8281-a0Si):2020/08/15(土) 18:47:10 ID:M4YQcVn20.net
そうか絶滅状態か辛いな

216 :Socket774 (アウアウウー Saa5-aLF2):2020/08/15(土) 19:36:53 ID:5/7trplAa.net
ONKYOの昔の板、PCI->PCI-Ex1変換でまだ使ってる人居るみたいですね

217 :Socket774 (ワッチョイ 7939-aLF2):2020/08/15(土) 20:23:39 ID:8Stwdr010.net
SCの利点といえばやはりバカみたいなハイパワーのSW電源と冷却がタダで使えるのが強み
というわけで純A級HPA付きS/Cって出てこないかな

218 :Socket774 (ワッチョイ e576-pkts):2020/08/15(土) 23:33:35 ID:uuhFe6uf0.net
>>216
改造したドライバで無理やりだからあまり良いものではないし、アナログの音質もいうほど高くない
まだ価値があるかもと思ってジャンクパーツの箱に入れてある

219 :Socket774 (アウアウウー Saa5-7AJl):2020/08/15(土) 23:38:30 ID:LaTDqunAa.net
去年win10にアップデートしてから今まで何の対策も無しにSE-90 P使えてるんだが
俺何か変なことした?

220 :Socket774 (ワッチョイ 2edc-p0wA):2020/08/16(日) 09:09:55 ID:kvAP2gu50.net
USBDACやと普通にゲームやる時遅延が気になるからサウンドカード派だなおいちゃんは

221 :Socket774 (ワッチョイ e576-pkts):2020/08/16(日) 10:59:12 ID:4okp5OhA0.net
>>220
どんな粗悪なの使ったらそんなことになるんだよ

222 :Socket774 :2020/08/16(日) 12:13:38.67 ID:KHhFKEF90.net
>>219
10でも途中までは使えた記憶がある

223 :Socket774 (オイコラミネオ MM49-QJHs):2020/08/16(日) 17:55:27 ID:Vc+z2mpAM.net
>>221
USBDACはUSBなんだから当然遅延はある
今のサウンドカードも内部でUSBになってるんだから当然遅延はある
遅延をなくしたかったらオンボ使うか古いサウンドカード使うしかない

224 :Socket774 :2020/08/16(日) 20:03:55.19 ID:4okp5OhA0.net
>>223
遅延について具体的な数字出せないようなら意味ないよ
スタジオやミュージシャンが使ってるインターフェイスで
そんな遅延あったら使いもんにならんわ

225 :Socket774 :2020/08/16(日) 20:09:38.86 ID:w10CGcBI0.net
音の遅延はあんまり気にならないな。映像の方はゲームやってるとほんの数フレームでも大問題だけど。

226 :Socket774 (ワッチョイ e174-QJHs):2020/08/16(日) 22:25:13 ID:eMxUYnNA0.net
>>224
>>遅延について具体的な数字出せないようなら意味ないよ
意味不明

>>スタジオやミュージシャンが使ってるインターフェイスで
そんな遅延あったら使いもんにならんわ
何故?

227 :Socket774 (ワッチョイ e181-gDiG):2020/08/17(月) 00:25:41 ID:TdvLJF6E0.net
未だにUSBは遅延が〜とか言ってるのは大昔で時間が止まってるんじゃね

228 :Socket774 (ワッチョイ 7939-aLF2):2020/08/17(月) 01:27:42 ID:PcjRfuM30.net
USBの一番の問題点はデータフォーマットとデータレートの相互関係、with転送方式
この辺詰めてないとゴミ

229 :Socket774 (ササクッテロラ Spf1-7BUi):2020/08/17(月) 10:05:44 ID:JScLCkSrp.net
もしかしてG6使ってるのって、スレに俺しか居ないのかい・・・?(ノД`)シクシク

230 :Socket774 (ワッチョイ ad1f-YmTL):2020/08/17(月) 13:16:14 ID:KiR4iKdT0.net
そうなんじゃね?

231 :Socket774 (ワッチョイ 2e7d-7BUi):2020/08/18(火) 15:44:18 ID:2w12tjTD0.net
>>230
(´;ω;`)

232 :Socket774 (ワッチョイ 71cf-21TA):2020/08/18(火) 16:13:53 ID:4lx+lPaD0.net
>>231
そもそも、このスレには君しかいない
我らは君が作り出した幻想

233 :Socket774 :2020/08/18(火) 19:09:15.09 ID:2w12tjTD0.net
俺が・・・俺が1人で書き続けてきたというのか・・・

234 :Socket774 (ワッチョイ 49ed-L1CB):2020/08/18(火) 20:10:28 ID:1aiTBT6w0.net
>>233
…気づいてなかったのか…?

235 :Socket774 (ワッチョイ 9d11-6+1q):2020/08/18(火) 21:08:46 ID:yIqEyCP+0.net
別に、俺がたくさんのお前でも、お前がたくさんの俺でもこのスレが有るなら問題ないじゃないか。

236 :Socket774 (ワッチョイ 4296-p5K4):2020/08/18(火) 23:30:36 ID:lWNyNKAQ0.net
マジレスするとG6ってカードじゃないじゃん
ここってサウンド”カード”スレじゃん
仲間いなくて当たり前じゃん

237 :Socket774 (JP 0H7f-UD7U):2020/08/19(水) 07:39:27 ID:v8xBw9hMH.net
>>206
お前のレスの方がつまらんよ

238 :Socket774 (アウアウウー Sa63-ANgn):2020/08/19(水) 12:42:07 ID:55Cy2RkUa.net
ヤフオクで昔気になってたカードとか見かけると使わないのに落札してしまったりする

総レス数 459
111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200