2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARM】 Raspberry Pi Ver.18

1 :Socket774 :2020/05/31(日) 16:14:20.79 ID:ur2Kmy4e.net
Raspberry Piとはあなたのテレビやキーボードを接続できるクレジットカードサイズのコンピュータです。
あなたのデスクトップPCができるようなこと、表計算やワープロ、ゲームなどいろいろな用途に使うことができます。
我々は世界中の子供たちのプログラミング学習に使われることを望んでいます。

公式
http://www.raspberrypi.org/
wiki
http://elinux.org/JP:R-Pi_Hub

Raspberry Pi 3モデルB
1GB RAM
USB port ×4
Ethernet port ×1
Broadcom BCM2387チップセット、1.2GHzクワッドコアARM Cortex-A53
802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1(クラシック及びLE)
デュアルコアVideoCore IVRマルチメディアコプロセッサ

Raspberry Pi 2モデルB
1GB RAM
USB port ×4
Ethernet port ×1
Broadcom BCM2836 800 MHz ARM Cortex-A7クワッドコアプロセッサ
VideoCore IVデュアルコアGPU

◆販売元
アールエスコンポーネンツ
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi
http://www.modmypi.com/shop/

◆ラズベリーパイで実行できるビジュアルプログラミング環境 スクラッチ(Scratch)
開発元MITメディアラボ
http://scratch.mit.edu/
http://en.wikipedia.org/wiki/Scratch_%28programming_language%29

※前スレ
【ARM】 Raspberry Pi Ver.17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574261757/

326 :Socket774:2020/09/12(土) 00:56:13.31 ID:KuQCYmUO.net
>>296
俺は、24H稼働の録画Tsファイル用のファイルサーバー用で検討中
スペックは、Zeroで十分?

327 :Socket774:2020/09/12(土) 01:15:24.82 ID:SCvbn1o3.net
動画支援って500円も出せば使えるんじゃないっけ
そんな金額もケチりたいの

328 :Socket774:2020/09/12(土) 02:06:15.54 ID:qx07FmWF.net
>>327
そんな裏技あるの?知らなかった
このスレで過去に何度もこの話題出てるけど
一人も言っている人いなかったよ

329 :Socket774:2020/09/12(土) 02:19:50.81 ID:/0X6qsnu.net
mpeg2のライセンスキーが売ってるらしいけど今どきmpeg2なんて使うかね?

330 :Socket774:2020/09/12(土) 03:33:26.87 ID:7C7zcGR5.net
>>328
ライセンスキーが必要なのはMPEG2だけで4はそもそもライセンスキーの販売無しで有効に出来ない

331 :Socket774:2020/09/12(土) 07:32:01.35 ID:4suLrUOR.net
動画再生支援はiGPUでもグラボでもそうだけどGPUが対応してるかどうかで決まるから出来んものは出来ん

当然、最新のGPUであれば再生支援出来るコードの種類が多い
(例えば、GTX1650ではVP10、HEVC(H.265)の8KをサポートしてるけどGTX750TiではVP6まで、HEVC(H.265)も部分的にしか支援しないとか)
NVIDIAに限った話かどうかは知らんけど最新規格のエンコーダで作られたものならローエンドでもいいから最新のGPUに都度変えていくのがいい

ARMプロセッサがどうなってるかは分からんけどやはり動画再生支援は何かしら持ってるはず
ラズパイ4がどこまでサポートしてるかってどっかに載ってるかね?

332 :Socket774:2020/09/12(土) 08:12:20.22 ID:YPcsqwNj.net
>>331
PI3で採用されてたVideoCore 4 は内部仕様が公開されてたので、オープンソースなドライバーを書く人が居た
PI4で採用されたVideoCore 6 は内部仕様が非公開なので、トライアンドエラーになっている模様
端的に言うとVC6のOpenGLドライバーを書くにはエスパースキル(上級)が必要で、そんなの書く人が居ないってこと
現状では動画再生でティアリングが出る有り様、フルHDならPI3の方が綺麗に再生できる


https://blog.idein.jp/post/190588113970/gpgpu%E3%81%AE%E8%A6%B3%E7%82%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%82%8B-videocore-vi-%E3%81%A8-videocore-iv-%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84

333 :Socket774:2020/09/12(土) 08:59:15.54 ID:4suLrUOR.net
>>332
仕様が分からんのにドライバ作れというのはキツいな
なるほど、そりゃ無茶だわ

334 :Socket774:2020/09/12(土) 12:42:54.85 ID:L7JFsa0g.net
電気代電気代言ってる奴に限って実測してない法則

335 :Socket774:2020/09/12(土) 13:25:26.92 ID:rdr8O2vC.net
>>324
おれも最適なハードを知りたい。
ラズパイが A10X くらいの CPU GPU だったらいいのに。

336 :Socket774:2020/09/12(土) 14:36:28.47 ID:ipQeajA5.net
>>324
その用途なら迷う事なくAndroidTVboxじゃん
低消費電力に長時間駆動でつべや動画垂れ流しできるぞ5chはmate使えるし
注意点はスペック欲張ると発熱でアウト
play非対応買うとアプリ管理面倒
プライムビデオがSD画質

337 :Socket774:2020/09/12(土) 15:48:25.49 ID:qffkNmWS.net
初期のラズパイは24時間つけっぱなしで電気代70円だからな

338 :Socket774:2020/09/12(土) 15:59:28.50 ID:P5EwXS2m.net
>>324
悩む必要はないだろ
パフォーマンスが必要なときだけPCを立ち上げればいいだけだ

339 :Socket774:2020/09/12(土) 16:03:11.43 ID:L7JFsa0g.net
この話題何回目だよ

340 :Socket774:2020/09/12(土) 16:15:33.29 ID:mHjV/sh0.net
寝落ちしてたら立ち上げることは不可能
よって24時間稼働になる

341 :Socket774:2020/09/12(土) 17:06:14.76 ID:7C7zcGR5.net
安PCならm75q-1にしとけって

342 :Socket774:2020/09/12(土) 17:48:57.96 ID:ipQeajA5.net
>>341
予算3万はこのスレに居ないだろ
ラズパイで予算8000円〜13000円
泥TV箱で予算4000円〜5000円
用途も違えば値段が違う

343 :Socket774:2020/09/12(土) 18:00:03.67 ID:NzTScjQW.net
ラズパイの電気代とか言うけど
パソコンとして使うならディスプレイとかいろいろあるんやけどな
なので100円では収まらないだろう

344 :Socket774:2020/09/12(土) 18:13:29.09 ID:anAHkzmd.net
FireTVStickでバッチリじゃない?
HDMI入力があればTVじゃなくてディスプレイでもいいし。
マウス、キーボードもBluetoothで接続できる。

345 :Socket774:2020/09/12(土) 18:45:51.77 ID:YPcsqwNj.net
>>343
流石にディスプレイの消費電力は草

話の主旨としては、たかが動画垂れ流しの為にメインPC付けっぱなしは勿体無いって事だろ
ライゼンはアイドル高いしな

346 :Socket774:2020/09/12(土) 18:47:28.60 ID:YPcsqwNj.net
ま、垂れ流しならタブレットの方が良いとは思うけどね
画面も付いてるしw

347 :Socket774:2020/09/12(土) 18:56:27.41 ID:ipQeajA5.net
タブレットのちっさい画面で垂れ流しても見れないだろw
垂れ流しって事は他の作業しながらのながら見なんだろうから
昔みたいに22インチの泥タブとかあれば別だけど
FireTVstickはつべとかアマプラ見るのに最適だし安いけど5ch見るのには適さないし
まあラズパイ4のGPUがまともに全部の機能動作すれば問題解決なんだろうけどそうじゃなきゃ5000以下の泥箱に頼るしかない

348 :Socket774:2020/09/12(土) 19:09:17.06 ID:iQsWfkXr.net
シングルボードコンピューターって弄り回せる事に価値が有るんじゃないの?
一部ブラックボックスでマトモに開発出来ませんとか、スマホで良いやろ

349 :Socket774:2020/09/12(土) 19:36:49.13 ID:rdr8O2vC.net
RAM 3GB になった Fire HD8 が欲しいな。年末半額にならないかな。

350 :Socket774:2020/09/13(日) 02:10:28.44 ID:vk1geuez.net
ラズパイ2でちょこちょこサービス立ち上げてたけどパワー不足になってきて
適当なノートPCでリプレースしたけどやっぱ24時間電源入れる前提で設計
されてなくていろいろ壊れる。
たいしたものでは無いものの手間と故障率上がって電気代も上がるという
のは精神的に耐えられずラズパイ4にリプレースしたよ、、、

351 :Socket774:2020/09/13(日) 04:06:48.18 ID:dESsssrZ.net
どうせノートPCの選定ミスだろ
どんな素性のPCか教えてみ

352 :Socket774:2020/09/13(日) 04:52:40.39 ID:23B8v9fc.net
パワー不足ってエンコかなにかやってんの?
うちは24時間265日ダウンローダーとして使ってるけど
ほぼノンストップで問題ない

353 :Socket774:2020/09/13(日) 10:44:03.64 ID:gHxHoYjE.net
昔と違って、1万円ぐらいのスティックPCがなくなったからな
その分の需要もこっちにきてるのかもな

354 :Socket774:2020/09/13(日) 12:05:04.16 ID:fgqT+GgZ.net
>>342
200geに換装すれば1万台だぞ

355 :Socket774:2020/09/13(日) 13:02:03.41 ID:knT5bqN7.net
スティックPCってもうほぼ見かけないね あれは何だったのか

356 :Socket774:2020/09/13(日) 13:09:22.38 ID:emGOKurl.net
Intelがそういう小さい省電力PCを作る余裕が無くなってしまったからな
一番の売れ筋のCoreがあんな状況になってしまったから

357 :Socket774:2020/09/13(日) 17:22:32.65 ID:0OHBk6Jo.net
>>354
そんなオプションあったのかよ
超小型スレで宣伝してたらそれ買ってたのに
まあ別の買ったからもういらないけど

スティックPCは発熱がどうにもならずに負担が大きく短命ですぐ壊れるから超小型PCに駆逐された

358 :Socket774:2020/09/13(日) 17:37:59.28 ID:fgqT+GgZ.net
>>357
オプションではなくて自分で換装して3400GEを売り払う

359 :Socket774:2020/09/13(日) 19:33:30.02 ID:0OHBk6Jo.net
>>358
保証対象外になってまでやることかよ…

360 :Socket774:2020/09/13(日) 19:45:18.33 ID:fGoXKl1Y.net
何もやらず、文句ばっかだな

361 :Socket774:2020/09/13(日) 20:09:56.32 ID:fgqT+GgZ.net
>>359
対象外じゃないぞ

362 :Socket774:2020/09/13(日) 22:15:17.08 ID:CHI0RtQm.net
ラズパイ4はチップのGPUに再生支援がそもそもついてないのか、ライセンス的な都合でできないだけなのか、どちらなのか

363 :Socket774:2020/09/13(日) 23:16:33.36 ID:y03cuvKD.net
どこからの情報?

364 :Socket774:2020/09/14(月) 04:09:22.08 ID:MdmKVB4W.net
>>362
MPEG2の再生支援ね
試してないけど処理能力上がったから不要になったとどっかで見た
それとソフト側で再生支援が聞かないのは別の問題

365 :Socket774:2020/09/14(月) 10:16:25.17 ID:TdvG+gUz.net
動画再生にマシンパワーごっそり持っていかれるの嫌だよなあ

366 :Socket774:2020/09/15(火) 02:08:51.01 ID:ypYXLO0B.net
>>364
まじ?大抵の動画は再生できるようになったのかな

367 :Socket774:2020/09/15(火) 07:02:01.70 ID:KZo/9ulw.net
MPEG2程度に支援はいらんってことだろ
そう思うわ

368 :Socket774:2020/09/15(火) 15:24:20.74 ID:1Hj3tLrJ.net
ファイルサーバ用にラズパイか格安NUC買おうと思うんだけどどっちが良いのかな?

369 :Socket774:2020/09/15(火) 15:40:38.60 ID:HHJRpD+Y.net
どっちでもいいよ
マジで

370 :Socket774:2020/09/15(火) 16:34:26.15 ID:JLah/qri.net
>>368
NAS買えば?

371 :Socket774:2020/09/15(火) 21:47:08.58 ID:+wwrFHRF.net
>>368
SATAのあるNUCかな。
できればGbEも欲しい。

RasPi4のUSB3で代用できなくもないけど。

372 :Socket774:2020/09/15(火) 23:22:21.76 ID:7/VYlJgJ.net
>>370
専用品の方が良いよな、俺はシノ派だが使いやすいよ
NUCでNAS組んだら電力的にもメリットないじゃん

373 :Socket774:2020/09/16(水) 04:14:03.58 ID:qiv4/AD3.net
Intel Core 2 DuoのノートPCとPi4って
どっちがネット快適なの
あと動画支援の差がある動画再生

374 :Socket774:2020/09/16(水) 07:33:49.84 ID:MsdJbD8b.net
あんま詳しくないけどcore2quadQ6600のベンチスコアがCeleronN4100に近いらしいからcore2のが強そう
でも当時のマザボ内蔵グラとpi4のグラではpi4のが間違いなく高性能
そもそも中古で探すなら1万でcorei3やi5買える時代になぜcore2と比較した?

375 :Socket774:2020/09/16(水) 07:39:05.85 ID:vwQ7HQb8.net
>>373
どっちも駄目でどんぐりの背比べ
わざわざ廃品の中でも低スペック選ぶ修行僧で徳でも積んでるのか?

いまさらCore 2 Duoなんてないだろう
i5ですら5000円くらいで買えるんだから
Core 2 Duoを2000円で買う選択ははずした方がいい

376 :Socket774:2020/09/16(水) 07:42:31.93 ID:vwQ7HQb8.net
ちなみにi7のノートですら1万で買える
当然世代は初めの方だが

377 :Socket774:2020/09/16(水) 08:01:13.13 ID:GrIibFwx.net
Core2Duoとかはもうあり得ん
現行のAtom系列買った方が省電力で再生支援もついてるし

378 :Socket774:2020/09/16(水) 09:38:22.77 ID:KFVgTSqC.net
Sandyおじさんですら絶滅しかけてんのに
時代に取り残されてるよ

379 :Socket774:2020/09/16(水) 11:25:20.35 ID:ISwLMIMS.net
まぁ学生の感覚だったらわからなくもない
普段使いだったらx86選んどいた方がいいんじゃないか?って思うけど

380 :Socket774:2020/09/16(水) 11:48:12.26 ID:71WLDTID.net
Mathematicaがただで使える
これが最大のメリット

381 :Socket774:2020/09/16(水) 12:32:07.11 ID:MsdJbD8b.net
つべでやってるみたいにハードオフの100円とか1000円ジャンクノートPC使う気かな?
まあそれでもcore2よりはマシな気がするけど

382 :Socket774:2020/09/16(水) 13:27:36.41 ID:g/fWMCRh.net
>>380
大きいよなこれ
学生のころ自分で結構な金額出して買ったからな

383 :Socket774:2020/09/16(水) 15:34:49.65 ID:ILeHzTtS.net
>>380
小卒だからMathematicaが何をするものかすら分からん

384 :Socket774:2020/09/16(水) 17:01:37.67 ID:KFVgTSqC.net
mathematicaって使ったことないけどマシンパワーいるんだろ?
なら尚更Piなんかで動かすべきもんじゃないような
時間効率悪すぎ

385 :Socket774:2020/09/16(水) 17:17:05.39 ID:g/fWMCRh.net
マシンパワー別にいらねえ

386 :Socket774:2020/09/16(水) 17:30:21.39 ID:KFVgTSqC.net
そうなんだ
何に使ってるの?

387 :Socket774:2020/09/16(水) 17:54:27.12 ID:g/fWMCRh.net
mathematicaの本見て打ち込んで遊んでるだけよ今は
学生のころの専門とは完全に別ジャンルの仕事なんで趣味でしか使わん

388 :Socket774:2020/09/16(水) 20:11:59.51 ID:nf93ncwh.net
次はOpenVino入れて、おかんの機嫌の
統計分析やな

389 :Socket774:2020/09/16(水) 21:57:52.90 ID:RiGNNTjy.net
>>375
>>376
まじ?amazonとか見ても3万以上するよ
ディスクトップなら安いけどね。ノートは

390 :Socket774:2020/09/16(水) 22:51:42.90 ID:ISwLMIMS.net
ディ

391 :Socket774:2020/09/16(水) 23:14:01.35 ID:guEd5jKF.net
円盤に乗せて使う

392 :Socket774:2020/09/17(木) 03:17:19.53 ID:euIsbw5X.net
>>377
そりゃ現行のAtom系列なんて3万は最低するんだから上なのは当然でしょ
価格で3倍以上の差があるから

393 :Socket774:2020/09/17(木) 04:18:12.72 ID:aJT9Xi1D.net
ラズパイ4は、Core2Duoと同程度かのか
やっぱり性能が低いね

394 :Socket774:2020/09/17(木) 05:21:21.31 ID:eLUH+Ziv.net
Core2Duoのノーパソ24時間起動させてるけど電気代500円くらいかなあ
ラズパイが100円でディスプレイが200円だとしたら省電力もたいしたことない
メリットはあくまで鯖で動かしっぱなしの場合のときだけ

395 :Socket774:2020/09/17(木) 09:32:52.32 ID:4JJx088G.net
性能同じならラズパイのほうがいいね
Linuxになるけど

396 :Socket774:2020/09/17(木) 09:37:42.18 ID:4JJx088G.net
>>394
電気代の単位は年?月?
月だったら結構な差が出るなア

397 :Socket774:2020/09/17(木) 10:07:08.95 ID:xcOdhEK5.net
電気代語るときって決まって実測値ないよな

398 :Socket774:2020/09/17(木) 11:24:17.33 ID:eLUH+Ziv.net
>>397
そう測ってない
自分はエアコン使わないけど
該当パソコンを付けっぱなしにした場合決まって500円くらい高かった
生活パターンは変わらないからあってると思うけど
ざっくりな数字だね

399 :Socket774:2020/09/17(木) 11:49:49.55 ID:xcOdhEK5.net
じゃあ次はラズパイとディスプレイでお願いしますね

400 :Socket774:2020/09/17(木) 13:25:36.80 ID:QTaxq5+/.net
厳密な数字を出しても感動がないことはすでにわかっているから。

401 :Socket774:2020/09/17(木) 20:33:44.53 ID:kdP2e4Y5.net
Core2Duoと比べると、まだCore2Duoのほうが断然早いよ
動画再生支援が効いてないんだよ

402 :Socket774:2020/09/17(木) 20:39:06.63 ID:xcOdhEK5.net
効かす方法どっかで見たような
このスレだっけ、あっちだっけ、あそこだっけ
忘れた

403 :Socket774:2020/09/18(金) 13:12:01.41 ID:kQEyh6vH.net
動画はラデオンかライゼンAPUで古井戸有効にして見るのが最高
ティアリングでガタガタかつ発色も今一な動画見ても興奮しないよな

体験してないなら、是非古井戸オヌヌメよ

404 :Socket774:2020/09/18(金) 19:01:42.89 ID:XoSrki+r.net
core2duoならまるまる一式余ってるけどラズパじゃどうあっても太刀打ちできないほど
高性能なのか。びっくりだな

405 :Socket774:2020/09/18(金) 20:43:35.46 ID:DhM546ZR.net
ラズパイ何台稼働できる電力使うと思ってんだよ

406 :Socket774:2020/09/18(金) 22:21:50.52 ID:gLu9pdFK.net
古井戸って何?

407 :Socket774:2020/09/18(金) 22:51:51.31 ID:S+3WeTJi.net
貞子が出て来る穴

408 :Socket774:2020/09/18(金) 22:54:27.43 ID:itTyfscx.net
高井戸 は、うまいっ! っておもったよ。

409 :Socket774:2020/09/19(土) 01:04:46.05 ID:gr6AN1sB.net
https://www.youtube.com/watch?v=qJhkAAZwOQg
ラズパイなんかよりこっちのほうが良くないか?

410 :Socket774:2020/09/19(土) 02:44:33.13 ID:v9XyXy9H.net
宣伝やめろや

411 :Socket774:2020/09/19(土) 03:35:44.58 ID:dnsvvp+E.net
「LarkBox」のスペック
省エネ設計 で、アイドル時の消費電力は5W、ピーク時でもたったの12Wだから
ラズパイ4より電気代が安い
ケースがないラズパイと違って
内蔵ファン により熱がこもらないよう造られてるからな
PC用途として考えている人にはいいかもな
core2duoと違って数倍CPUとGPU性能が上

412 :Socket774:2020/09/19(土) 03:56:51.36 ID:0w85nx3V.net
LarkBox, Celeron J4115採用で中国CHUWI製
中華ってゴキ並にどこにでも湧いてくるな

413 :Socket774:2020/09/19(土) 07:02:04.93 ID:Oea8mjDd.net
ピーク12wならCF-NX3が10wなので
全然エコじゃないアルよ
因みに、3B+で5Wあるね

414 :Socket774:2020/09/19(土) 07:32:25.93 ID:Q2Ud879Z.net
ラズパイ4はアイドル2〜3Wピーク6〜7Wだよ

415 :Socket774:2020/09/19(土) 07:47:33.58 ID:KfB6LuRR.net
CeleronJ4115はcore2duoに数倍の性能は盛り過ぎだろ…
CPUは2倍すら怪しいレベルじゃないか?
GPUは確かに当時のオンボグラに比べたら割り当てメモリの時点で桁違うけど

416 :Socket774:2020/09/19(土) 08:41:25.25 ID:HrcsipuO.net
>>406
説明しよう
古井戸、正式名称Fluid Motionは、動画のフレームを補完することによって、より滑らかに再生することができる動画再生支援機能。
AMDの技術であり、AMDのGPUやRYZEN(APU)の一部で利用可能。

但し、重宝しているのは日本ユーザーだけみたいであり、AMDには冷遇されている。
RADEON新世代RDNAアーキには非搭載で消え行く存在。悲しいね

417 :Socket774:2020/09/19(土) 10:38:50.50 ID:cfRDmzkY.net
てっきりホイミンがいる場所だと思ってた

418 :Socket774:2020/09/19(土) 16:37:29.26 ID:UY25sQPU.net
>>409
おもしろいけど、ラズパイでええな

419 :Socket774:2020/09/19(土) 17:00:34.44 ID:uBoOiHh+.net
NVMe M.2 I/F 付きの奴、いつ出るのよ?

420 :Socket774:2020/09/19(土) 17:34:22.44 ID:KfB6LuRR.net
そんな爆熱規格いらん
SATAでじゅうぶん

421 :Socket774:2020/09/19(土) 22:11:47.63 ID:7r51nlq2.net
ライザーカードとPT3を乗せたいんだよね

422 :Socket774:2020/09/19(土) 23:08:00.84 ID:kIOKCplD.net
他行けよw

423 :Socket774:2020/09/20(日) 00:00:20.58 ID:Rqxbaty/.net
いや出るまで待つ

424 :Socket774:2020/09/20(日) 03:09:25.34 ID:eQgrw4Oo.net
ベビーだから限度がわからないんだよな

425 :Socket774:2020/09/20(日) 03:19:15.96 ID:5NFUBh5A.net
ベビーって何のことなん?

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200