2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARM】 Raspberry Pi Ver.18

1 :Socket774 :2020/05/31(日) 16:14:20.79 ID:ur2Kmy4e.net
Raspberry Piとはあなたのテレビやキーボードを接続できるクレジットカードサイズのコンピュータです。
あなたのデスクトップPCができるようなこと、表計算やワープロ、ゲームなどいろいろな用途に使うことができます。
我々は世界中の子供たちのプログラミング学習に使われることを望んでいます。

公式
http://www.raspberrypi.org/
wiki
http://elinux.org/JP:R-Pi_Hub

Raspberry Pi 3モデルB
1GB RAM
USB port ×4
Ethernet port ×1
Broadcom BCM2387チップセット、1.2GHzクワッドコアARM Cortex-A53
802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1(クラシック及びLE)
デュアルコアVideoCore IVRマルチメディアコプロセッサ

Raspberry Pi 2モデルB
1GB RAM
USB port ×4
Ethernet port ×1
Broadcom BCM2836 800 MHz ARM Cortex-A7クワッドコアプロセッサ
VideoCore IVデュアルコアGPU

◆販売元
アールエスコンポーネンツ
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi
http://www.modmypi.com/shop/

◆ラズベリーパイで実行できるビジュアルプログラミング環境 スクラッチ(Scratch)
開発元MITメディアラボ
http://scratch.mit.edu/
http://en.wikipedia.org/wiki/Scratch_%28programming_language%29

※前スレ
【ARM】 Raspberry Pi Ver.17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574261757/

293 :Socket774:2020/08/31(月) 23:05:56 ID:ecitfdm+.net
違います

294 :Socket774:2020/09/01(火) 03:25:52 ID:ce1nkVy2.net
あとは皆さんのおもちゃです

295 :Socket774:2020/09/01(火) 03:42:24 ID:7Q8jUNaJ.net
>>292
俺のスマホは「ふいんき」で変換できるけど、winの付属IMEみたいな化石まだ使ってんの?
ATOK使うよろし

296 :Socket774:2020/09/04(金) 14:33:17 ID:Lzg+Pxvj.net
ラズパイ4とラズパイ3を所有しています。os入れてブートするまでやりましたが、何に使えば良いのか教えて下さい。

297 :Socket774:2020/09/04(金) 14:35:14 ID:rV2NPff1.net
デスクトップPC
NAS
録画専用機
これくらいすぐ思いつく

298 :Socket774:2020/09/04(金) 15:18:41 ID:e6ZHrnRM.net
ラズパイをUSBデバイスサーバーにしたいんだがどうすればいいんだ?
調べるのめんどいから全部教えてくれ

299 :Socket774:2020/09/04(金) 16:03:21 ID:PUz8+C25.net
先ず、全裸になります

300 :Socket774:2020/09/04(金) 16:13:23 ID:rV2NPff1.net
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%92USB%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84

301 :Socket774:2020/09/04(金) 17:23:55 ID:+OvvwAix.net
>>296
俺も知りたいよ。
アップデートを繰り返すのみ。

302 :Socket774:2020/09/04(金) 17:36:10 ID:t10Xx/q9.net
>>296
とりあえず、ルーターでも自作してみては?

303 :Socket774:2020/09/04(金) 17:38:44 ID:i+uFDMmD.net
んなもん自作じゃねぇよ
ただのインストール

304 :Socket774:2020/09/04(金) 18:27:30 ID:1nhEUF63.net
>>296
DLNA再生機にするとか

305 :Socket774:2020/09/04(金) 19:18:41 ID:QfLkFfcs.net
OMV入れてNASにでもしておけ

306 :Socket774:2020/09/04(金) 19:30:39 ID:Z4qZ6Upx.net
簡単なNASにしてるわ

デスクトップはなんか非力に感じる

307 :Socket774:2020/09/05(土) 00:18:58 ID:gId2V9Hb.net
俺もファイルサーバとVPNとWoL用に使ってるわ
外からPC付けてリモートで指せるから便利だぞ

308 :Socket774:2020/09/05(土) 04:25:58 ID:dNlsZbgy.net
セキュアな用途はちゃんと自分でメンテナンスできるだけの技量がある奴だけね
これ、おにいさんとのやくそく

309 :Socket774:2020/09/05(土) 09:12:06 ID:d4VZROX9.net
泥棒にとっても便利なやつね

310 :Socket774:2020/09/05(土) 21:06:50 ID:lbcxeD62.net
過去にNASA音頭やっちゃったからな

311 :Socket774:2020/09/09(水) 00:54:27 ID:C1i4JvpV.net
ラズパイ4をデスクトップ用途で使いたい、という時問題になるのはどういうことなのでしょうか?

動画再生支援が困るという話は前に耳にしたことがあるんですけど状況は良くなったのかしら

312 :Socket774:2020/09/09(水) 01:30:20 ID:dC29zGZo.net
ラズパイなんかゴミ箱に捨てて2万の中古ノート買ったほうがマシ

313 :Socket774:2020/09/09(水) 02:19:56 ID:8GQXQ2mc.net
グラの性能悪いから日常のブラウジングすらモタつくレベルなのに常用できるのかって話しだな
12000円くらいで買える中華PCのWindows消してLinux入れた方が動画再生支援含めて快適

314 :Socket774:2020/09/09(水) 05:37:52 ID:zkXyuEQR.net
デスクトップ代わりにラズパイって正気か?
動画見るんなら中古のノーパソでも買っとけ
自分はX201のSSD、8GBメモリを興味本位で入札したら5000円で落とせたぞ

315 :Socket774:2020/09/09(水) 09:05:26 ID:8GQXQ2mc.net
デスクトップ求めてる奴にノート勧めても意味無いだろ
それにラズパイ選ぶくらいだから中華超小型PCのが選択肢としては近いと思うぞ

316 :Socket774:2020/09/09(水) 09:58:04.55 ID:iKxTXT5v.net
ワークスなのかホビーなのか
用途的にスティックPC程度でも十分な人もいる

317 :Socket774:2020/09/09(水) 10:43:28.69 ID:8GQXQ2mc.net
スティックPCクラスになると値段が高いし発熱で長時間駆動が不可能or爆音ファンで実用圏外だからまた違うと思う

318 :Socket774:2020/09/09(水) 12:04:49 ID:YdsGG81o.net
NUCとかなら快適に使えるけど高い

まあデスクトップ用途でどこまで許容出来るかじゃね?
ラズパイなら物は試しで買えるような金額だから試してもいいと思う
それで満足するならいいし

でも個人的にはストレスが溜まるからやめた方がいいと思うが

319 :Socket774:2020/09/09(水) 12:30:00 ID:Tm7kY7uo.net
m75q-1にしとけ

320 :Socket774:2020/09/10(木) 20:08:45.88 ID:cQ7HPvV+.net
まあスマホでブラウザ程度には出来るんちゃうかー

321 :Socket774:2020/09/10(木) 21:11:08.48 ID:5FTm2cMC.net
ラズパイでVisual studioで組み込みアプリをデバッグできたら
最強なんだがなぁ・・・

322 :Socket774:2020/09/10(木) 22:22:19.39 ID:JjNI31au.net
なんのアプリか知らんけど出来ると思うけど

323 :Socket774:2020/09/10(木) 23:56:45.92 ID:5qEWD/hM.net
VS Codeじゃねーぞ
しらんけど

324 :Socket774:2020/09/12(土) 00:35:34.23 ID:pHBxZwvv.net
俺も >>121 みたいな用途で、ラズパイ4の8GBのを考えていたが
動画再生支援のせいで、ダメみたいだね

俺がラズパイを選択肢に入れたのは、電気代
テレワーク中や寝ながらYouTubeやテレビ録画のTsファイル再生して
ラジオ代わりにつかったりするので
24時間ずっと稼働しているようなもんだから、
最新のゲーミングPCだと電気食いのオーバースペックすぎて電気代が無駄すぎるのよね

スマホは電池の寿命の問題で無駄に使いたくない
ラズパイの電気使用量が凄い魅力的だっただけに残念
YouTubeと5chぐらいで、DRM使う用途はないから別に困らないけど

うーん。悩むなあ

325 :Socket774:2020/09/12(土) 00:42:38.59 ID:pHBxZwvv.net
本体の値段と電気代は魅力だね

326 :Socket774:2020/09/12(土) 00:56:13.31 ID:KuQCYmUO.net
>>296
俺は、24H稼働の録画Tsファイル用のファイルサーバー用で検討中
スペックは、Zeroで十分?

327 :Socket774:2020/09/12(土) 01:15:24.82 ID:SCvbn1o3.net
動画支援って500円も出せば使えるんじゃないっけ
そんな金額もケチりたいの

328 :Socket774:2020/09/12(土) 02:06:15.54 ID:qx07FmWF.net
>>327
そんな裏技あるの?知らなかった
このスレで過去に何度もこの話題出てるけど
一人も言っている人いなかったよ

329 :Socket774:2020/09/12(土) 02:19:50.81 ID:/0X6qsnu.net
mpeg2のライセンスキーが売ってるらしいけど今どきmpeg2なんて使うかね?

330 :Socket774:2020/09/12(土) 03:33:26.87 ID:7C7zcGR5.net
>>328
ライセンスキーが必要なのはMPEG2だけで4はそもそもライセンスキーの販売無しで有効に出来ない

331 :Socket774:2020/09/12(土) 07:32:01.35 ID:4suLrUOR.net
動画再生支援はiGPUでもグラボでもそうだけどGPUが対応してるかどうかで決まるから出来んものは出来ん

当然、最新のGPUであれば再生支援出来るコードの種類が多い
(例えば、GTX1650ではVP10、HEVC(H.265)の8KをサポートしてるけどGTX750TiではVP6まで、HEVC(H.265)も部分的にしか支援しないとか)
NVIDIAに限った話かどうかは知らんけど最新規格のエンコーダで作られたものならローエンドでもいいから最新のGPUに都度変えていくのがいい

ARMプロセッサがどうなってるかは分からんけどやはり動画再生支援は何かしら持ってるはず
ラズパイ4がどこまでサポートしてるかってどっかに載ってるかね?

332 :Socket774:2020/09/12(土) 08:12:20.22 ID:YPcsqwNj.net
>>331
PI3で採用されてたVideoCore 4 は内部仕様が公開されてたので、オープンソースなドライバーを書く人が居た
PI4で採用されたVideoCore 6 は内部仕様が非公開なので、トライアンドエラーになっている模様
端的に言うとVC6のOpenGLドライバーを書くにはエスパースキル(上級)が必要で、そんなの書く人が居ないってこと
現状では動画再生でティアリングが出る有り様、フルHDならPI3の方が綺麗に再生できる


https://blog.idein.jp/post/190588113970/gpgpu%E3%81%AE%E8%A6%B3%E7%82%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%82%8B-videocore-vi-%E3%81%A8-videocore-iv-%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84

333 :Socket774:2020/09/12(土) 08:59:15.54 ID:4suLrUOR.net
>>332
仕様が分からんのにドライバ作れというのはキツいな
なるほど、そりゃ無茶だわ

334 :Socket774:2020/09/12(土) 12:42:54.85 ID:L7JFsa0g.net
電気代電気代言ってる奴に限って実測してない法則

335 :Socket774:2020/09/12(土) 13:25:26.92 ID:rdr8O2vC.net
>>324
おれも最適なハードを知りたい。
ラズパイが A10X くらいの CPU GPU だったらいいのに。

336 :Socket774:2020/09/12(土) 14:36:28.47 ID:ipQeajA5.net
>>324
その用途なら迷う事なくAndroidTVboxじゃん
低消費電力に長時間駆動でつべや動画垂れ流しできるぞ5chはmate使えるし
注意点はスペック欲張ると発熱でアウト
play非対応買うとアプリ管理面倒
プライムビデオがSD画質

337 :Socket774:2020/09/12(土) 15:48:25.49 ID:qffkNmWS.net
初期のラズパイは24時間つけっぱなしで電気代70円だからな

338 :Socket774:2020/09/12(土) 15:59:28.50 ID:P5EwXS2m.net
>>324
悩む必要はないだろ
パフォーマンスが必要なときだけPCを立ち上げればいいだけだ

339 :Socket774:2020/09/12(土) 16:03:11.43 ID:L7JFsa0g.net
この話題何回目だよ

340 :Socket774:2020/09/12(土) 16:15:33.29 ID:mHjV/sh0.net
寝落ちしてたら立ち上げることは不可能
よって24時間稼働になる

341 :Socket774:2020/09/12(土) 17:06:14.76 ID:7C7zcGR5.net
安PCならm75q-1にしとけって

342 :Socket774:2020/09/12(土) 17:48:57.96 ID:ipQeajA5.net
>>341
予算3万はこのスレに居ないだろ
ラズパイで予算8000円〜13000円
泥TV箱で予算4000円〜5000円
用途も違えば値段が違う

343 :Socket774:2020/09/12(土) 18:00:03.67 ID:NzTScjQW.net
ラズパイの電気代とか言うけど
パソコンとして使うならディスプレイとかいろいろあるんやけどな
なので100円では収まらないだろう

344 :Socket774:2020/09/12(土) 18:13:29.09 ID:anAHkzmd.net
FireTVStickでバッチリじゃない?
HDMI入力があればTVじゃなくてディスプレイでもいいし。
マウス、キーボードもBluetoothで接続できる。

345 :Socket774:2020/09/12(土) 18:45:51.77 ID:YPcsqwNj.net
>>343
流石にディスプレイの消費電力は草

話の主旨としては、たかが動画垂れ流しの為にメインPC付けっぱなしは勿体無いって事だろ
ライゼンはアイドル高いしな

346 :Socket774:2020/09/12(土) 18:47:28.60 ID:YPcsqwNj.net
ま、垂れ流しならタブレットの方が良いとは思うけどね
画面も付いてるしw

347 :Socket774:2020/09/12(土) 18:56:27.41 ID:ipQeajA5.net
タブレットのちっさい画面で垂れ流しても見れないだろw
垂れ流しって事は他の作業しながらのながら見なんだろうから
昔みたいに22インチの泥タブとかあれば別だけど
FireTVstickはつべとかアマプラ見るのに最適だし安いけど5ch見るのには適さないし
まあラズパイ4のGPUがまともに全部の機能動作すれば問題解決なんだろうけどそうじゃなきゃ5000以下の泥箱に頼るしかない

348 :Socket774:2020/09/12(土) 19:09:17.06 ID:iQsWfkXr.net
シングルボードコンピューターって弄り回せる事に価値が有るんじゃないの?
一部ブラックボックスでマトモに開発出来ませんとか、スマホで良いやろ

349 :Socket774:2020/09/12(土) 19:36:49.13 ID:rdr8O2vC.net
RAM 3GB になった Fire HD8 が欲しいな。年末半額にならないかな。

350 :Socket774:2020/09/13(日) 02:10:28.44 ID:vk1geuez.net
ラズパイ2でちょこちょこサービス立ち上げてたけどパワー不足になってきて
適当なノートPCでリプレースしたけどやっぱ24時間電源入れる前提で設計
されてなくていろいろ壊れる。
たいしたものでは無いものの手間と故障率上がって電気代も上がるという
のは精神的に耐えられずラズパイ4にリプレースしたよ、、、

351 :Socket774:2020/09/13(日) 04:06:48.18 ID:dESsssrZ.net
どうせノートPCの選定ミスだろ
どんな素性のPCか教えてみ

352 :Socket774:2020/09/13(日) 04:52:40.39 ID:23B8v9fc.net
パワー不足ってエンコかなにかやってんの?
うちは24時間265日ダウンローダーとして使ってるけど
ほぼノンストップで問題ない

353 :Socket774:2020/09/13(日) 10:44:03.64 ID:gHxHoYjE.net
昔と違って、1万円ぐらいのスティックPCがなくなったからな
その分の需要もこっちにきてるのかもな

354 :Socket774:2020/09/13(日) 12:05:04.16 ID:fgqT+GgZ.net
>>342
200geに換装すれば1万台だぞ

355 :Socket774:2020/09/13(日) 13:02:03.41 ID:knT5bqN7.net
スティックPCってもうほぼ見かけないね あれは何だったのか

356 :Socket774:2020/09/13(日) 13:09:22.38 ID:emGOKurl.net
Intelがそういう小さい省電力PCを作る余裕が無くなってしまったからな
一番の売れ筋のCoreがあんな状況になってしまったから

357 :Socket774:2020/09/13(日) 17:22:32.65 ID:0OHBk6Jo.net
>>354
そんなオプションあったのかよ
超小型スレで宣伝してたらそれ買ってたのに
まあ別の買ったからもういらないけど

スティックPCは発熱がどうにもならずに負担が大きく短命ですぐ壊れるから超小型PCに駆逐された

358 :Socket774:2020/09/13(日) 17:37:59.28 ID:fgqT+GgZ.net
>>357
オプションではなくて自分で換装して3400GEを売り払う

359 :Socket774:2020/09/13(日) 19:33:30.02 ID:0OHBk6Jo.net
>>358
保証対象外になってまでやることかよ…

360 :Socket774:2020/09/13(日) 19:45:18.33 ID:fGoXKl1Y.net
何もやらず、文句ばっかだな

361 :Socket774:2020/09/13(日) 20:09:56.32 ID:fgqT+GgZ.net
>>359
対象外じゃないぞ

362 :Socket774:2020/09/13(日) 22:15:17.08 ID:CHI0RtQm.net
ラズパイ4はチップのGPUに再生支援がそもそもついてないのか、ライセンス的な都合でできないだけなのか、どちらなのか

363 :Socket774:2020/09/13(日) 23:16:33.36 ID:y03cuvKD.net
どこからの情報?

364 :Socket774:2020/09/14(月) 04:09:22.08 ID:MdmKVB4W.net
>>362
MPEG2の再生支援ね
試してないけど処理能力上がったから不要になったとどっかで見た
それとソフト側で再生支援が聞かないのは別の問題

365 :Socket774:2020/09/14(月) 10:16:25.17 ID:TdvG+gUz.net
動画再生にマシンパワーごっそり持っていかれるの嫌だよなあ

366 :Socket774:2020/09/15(火) 02:08:51.01 ID:ypYXLO0B.net
>>364
まじ?大抵の動画は再生できるようになったのかな

367 :Socket774:2020/09/15(火) 07:02:01.70 ID:KZo/9ulw.net
MPEG2程度に支援はいらんってことだろ
そう思うわ

368 :Socket774:2020/09/15(火) 15:24:20.74 ID:1Hj3tLrJ.net
ファイルサーバ用にラズパイか格安NUC買おうと思うんだけどどっちが良いのかな?

369 :Socket774:2020/09/15(火) 15:40:38.60 ID:HHJRpD+Y.net
どっちでもいいよ
マジで

370 :Socket774:2020/09/15(火) 16:34:26.15 ID:JLah/qri.net
>>368
NAS買えば?

371 :Socket774:2020/09/15(火) 21:47:08.58 ID:+wwrFHRF.net
>>368
SATAのあるNUCかな。
できればGbEも欲しい。

RasPi4のUSB3で代用できなくもないけど。

372 :Socket774:2020/09/15(火) 23:22:21.76 ID:7/VYlJgJ.net
>>370
専用品の方が良いよな、俺はシノ派だが使いやすいよ
NUCでNAS組んだら電力的にもメリットないじゃん

373 :Socket774:2020/09/16(水) 04:14:03.58 ID:qiv4/AD3.net
Intel Core 2 DuoのノートPCとPi4って
どっちがネット快適なの
あと動画支援の差がある動画再生

374 :Socket774:2020/09/16(水) 07:33:49.84 ID:MsdJbD8b.net
あんま詳しくないけどcore2quadQ6600のベンチスコアがCeleronN4100に近いらしいからcore2のが強そう
でも当時のマザボ内蔵グラとpi4のグラではpi4のが間違いなく高性能
そもそも中古で探すなら1万でcorei3やi5買える時代になぜcore2と比較した?

375 :Socket774:2020/09/16(水) 07:39:05.85 ID:vwQ7HQb8.net
>>373
どっちも駄目でどんぐりの背比べ
わざわざ廃品の中でも低スペック選ぶ修行僧で徳でも積んでるのか?

いまさらCore 2 Duoなんてないだろう
i5ですら5000円くらいで買えるんだから
Core 2 Duoを2000円で買う選択ははずした方がいい

376 :Socket774:2020/09/16(水) 07:42:31.93 ID:vwQ7HQb8.net
ちなみにi7のノートですら1万で買える
当然世代は初めの方だが

377 :Socket774:2020/09/16(水) 08:01:13.13 ID:GrIibFwx.net
Core2Duoとかはもうあり得ん
現行のAtom系列買った方が省電力で再生支援もついてるし

378 :Socket774:2020/09/16(水) 09:38:22.77 ID:KFVgTSqC.net
Sandyおじさんですら絶滅しかけてんのに
時代に取り残されてるよ

379 :Socket774:2020/09/16(水) 11:25:20.35 ID:ISwLMIMS.net
まぁ学生の感覚だったらわからなくもない
普段使いだったらx86選んどいた方がいいんじゃないか?って思うけど

380 :Socket774:2020/09/16(水) 11:48:12.26 ID:71WLDTID.net
Mathematicaがただで使える
これが最大のメリット

381 :Socket774:2020/09/16(水) 12:32:07.11 ID:MsdJbD8b.net
つべでやってるみたいにハードオフの100円とか1000円ジャンクノートPC使う気かな?
まあそれでもcore2よりはマシな気がするけど

382 :Socket774:2020/09/16(水) 13:27:36.41 ID:g/fWMCRh.net
>>380
大きいよなこれ
学生のころ自分で結構な金額出して買ったからな

383 :Socket774:2020/09/16(水) 15:34:49.65 ID:ILeHzTtS.net
>>380
小卒だからMathematicaが何をするものかすら分からん

384 :Socket774:2020/09/16(水) 17:01:37.67 ID:KFVgTSqC.net
mathematicaって使ったことないけどマシンパワーいるんだろ?
なら尚更Piなんかで動かすべきもんじゃないような
時間効率悪すぎ

385 :Socket774:2020/09/16(水) 17:17:05.39 ID:g/fWMCRh.net
マシンパワー別にいらねえ

386 :Socket774:2020/09/16(水) 17:30:21.39 ID:KFVgTSqC.net
そうなんだ
何に使ってるの?

387 :Socket774:2020/09/16(水) 17:54:27.12 ID:g/fWMCRh.net
mathematicaの本見て打ち込んで遊んでるだけよ今は
学生のころの専門とは完全に別ジャンルの仕事なんで趣味でしか使わん

388 :Socket774:2020/09/16(水) 20:11:59.51 ID:nf93ncwh.net
次はOpenVino入れて、おかんの機嫌の
統計分析やな

389 :Socket774:2020/09/16(水) 21:57:52.90 ID:RiGNNTjy.net
>>375
>>376
まじ?amazonとか見ても3万以上するよ
ディスクトップなら安いけどね。ノートは

390 :Socket774:2020/09/16(水) 22:51:42.90 ID:ISwLMIMS.net
ディ

391 :Socket774:2020/09/16(水) 23:14:01.35 ID:guEd5jKF.net
円盤に乗せて使う

392 :Socket774:2020/09/17(木) 03:17:19.53 ID:euIsbw5X.net
>>377
そりゃ現行のAtom系列なんて3万は最低するんだから上なのは当然でしょ
価格で3倍以上の差があるから

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200