2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファンレスビデオカード 50枚目

1 :Socket774 (ワッチョイ 8b73-9scZ):2020/05/19(火) 23:50:30 ID:TsmCczsK0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てるときは必ず二行以上記入する事

当スレは、ファンレスカードの話題を主にしたスレです。

■関連スレ
静音PC総合 ver.91 【HDD禁止】【騒音計禁止】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1461120183/

ファンレスPC Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524031948/

※前スレ
ファンレスビデオカード 49枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487581901/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

23 :Socket774 (ワッチョイ 9a11-RnIb):2020/05/24(日) 19:35:20 ID:mmi627bq0.net
>>22
構成までありがとう!参考にします

24 :Socket774 (ワッチョイ 8a83-r9h8):2020/05/24(日) 21:10:05 ID:eMPl8qvM0.net
785Gっていつの時代のマザー使ってんだよ

25 :Socket774 (ワッチョイ 1a6e-TJFM):2020/05/24(日) 21:16:38 ID:RNaysR1Y0.net
去年まで790gx使ってたけど
動画サイト程度で困ることはなかったがなあ

26 :Socket774 (ワッチョイ de1f-I6Yg):2020/05/24(日) 21:21:11 ID:U9z10FPp0.net
アイコンすら表示遅延するのはGPU性能のせいなんか?

27 :Socket774 (ワッチョイ 4eed-BHqY):2020/05/25(月) 00:33:40 ID:DvVPnJpC0.net
>>26
JavaScript読み込みをON/OFFしたらその現象になったから
script読み込み順序の過程にアイコンがあって表示遅延するんだと思う

28 :Socket774 (ブーイモ MM75-KsUd):2020/05/31(日) 14:14:45 ID:mB0JrqXoM.net
中古のGTX750tiセミファンレス買うか迷ってたけど、もう面倒だしGT1030買うか…
GT1630のファンレスもいつになるか分からないし
HD7750からの換装ならまあアリでしょ 多分

29 :Socket774 (ワッチョイ b383-CCQi):2020/05/31(日) 15:13:53 ID:2ew/t60C0.net
同額ならASUSよりGIGABYTEの1030を勧めておく
理由は基盤が小さくヒートシンクがデカいので裏側から風が当たる
HDMIがメッキされてる、VRMにヒートシンクが密着してる
風が流れる環境なら気にするような差では無いけど

30 :Socket774 (ワッチョイ b383-CCQi):2020/05/31(日) 15:37:45 ID:2ew/t60C0.net
>>26
旧APIはドライバの実装も古いままなんだと思う、だからGPUの性能は引き出されない
今使われてないAPIを高速化するメリットより、変更して不具合出すデメリットのほうがデカイからな

31 :Socket774 (アウアウイー Sa0d-KsUd):2020/05/31(日) 17:18:36 ID:vt9jvu0ta.net
やっぱりoculus linkでのVR見据えて最近出たGTX1650ファンレスにしようか…と思いきや1650はギリギリlink不可なのか、、、

32 :Socket774 (ブーイモ MM75-KsUd):2020/05/31(日) 17:21:40 ID:mB0JrqXoM.net
>>29
ありがとう
1030にするときはgigabyteのにします。

33 :Socket774 (ワッチョイ ab76-jOr6):2020/05/31(日) 21:04:38 ID:1oUTVU440.net
>>22
PhenomIIにするならせめてx4以上にしようぜ、あとメモリはマザー限界(16GB)まで積んでないなら積もう

34 :Socket774 (ワッチョイ c1b2-ew7n):2020/05/31(日) 22:48:02 ID:k3p8qYIr0.net
4スロット占有でいいからファンレス作ってくれないかなぁ
性能いいの

35 :Socket774 (ワッチョイ 5981-moxv):2020/06/01(月) 20:58:57 ID:QxiONK2k0.net
>>33
実はGT1030と一緒に注文したのよ・・・
http://2ch-dc.net/v8/src/1591010314428.jpg

で、とても使い切れんと思い知らされたw
http://2ch-dc.net/v8/src/1591011717925.png

PhenomII X2を狙ってる理由だが、マザーがTDP95Wまで、という縛りでな
AM3でこれだと上まで回らないやつばっかりじゃない
でもX2なら570とかB60とか、3.5GHz回るやつがあるわけよ!
いつかそんなのが1500円くらいでオクに出てくると期待して待っている
L3キャッシュ無しのAthlonII X2と直接対決させるためにね・・・

進言感謝する、ありがとう

36 :Socket774 (ワッチョイ 0ac5-jG9V):2020/06/04(木) 10:05:19 ID:O50VYRRI0.net
AMDのファンレスを待ってるのだが

37 :Socket774 :2020/06/05(金) 17:01:22.05 ID:gTwBCiFQ0.net
GT710 HDMI 4画面⁉ 新登場 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1256/951/amp.index.html

38 :Socket774 (ワッチョイ 6981-uikQ):2020/06/05(金) 18:09:41 ID:P674QE4T0.net
ぬぅ
GT1030を購入したのは時期尚早であったか・・・?

39 :Socket774 :2020/06/06(土) 22:11:51.97 ID:HEF5IV9A0.net
intelファンレス作ってくれ

40 :Socket774 (ワッチョイ ca73-uikQ):2020/06/07(日) 10:26:49 ID:6bsWbcA+0.net
>>39
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/e/ec/I740.jpg/1280px-I740.jpg

41 :Socket774 :2020/06/18(木) 07:12:22.75 ID:Q56n/rbG0.net
7nmはよ

42 :Socket774 :2020/06/21(日) 19:32:43.06 ID:JXTZ7wzu0.net
>>40
これが噂のXeか……
伝説のi740の再来と思うとゾクゾクするぜ

43 :Socket774 :2020/06/22(月) 20:56:23.17 ID:ZDTLRUuQ0.net
RAIJINTEK Morpheus 8057
https://www.raijintek.com/en/products_detail.php?ProductID=137

44 :Socket774 :2020/06/22(月) 23:13:44.08 ID:2qXBcAVM0.net
Morpheus IIを最新GPU対応にしたのか
流石に2000番台ファンレスはきつそうだけど

45 :Socket774 :2020/06/24(水) 00:02:38.40 ID:jyHcM1GD0.net
>>43
これファン前提だけど、ファンレスだと何Wまで行けるんだろうか?

46 :Socket774 (ワッチョイ 3fbc-NJGG):2020/06/24(水) 06:43:02 ID:k6g5mspH0.net
>>45
ファンレスだとTDP75Wの1660DDR6モデルを冷やせれば良い所かな
Morpheus、DRACULA、MK-13はファン前提で高さも低いので自然放熱が厳しいかと
パイプ5本だけどこれより長いXtremeでも無風だと75W辺りが限界
負荷終了後の放熱の速さはXtremeよりも高さの高いS1PLUSやS3、ISGC-V320の方が良好な位

玄人志向 GTX1650DDR6+S1PLUS
https://i.imgur.com/PlzRjK5.jpg

ZOTAC GTX1650DDR6+ISGC-V320
https://i.imgur.com/cAkfkRX.jpg
上記2点ともULTIMATE HD7750のヒートシンクを移植しようとしたけど付けられなかった

47 :Socket774 :2020/06/24(水) 14:26:50.30 ID:MUU7hLCb0.net
>>46
ヒートシンクのフィンの向きはやっぱりこの方向じゃないと駄目だよな
>>43やkalmXのフィンは縦向きだからケース前面ファンのエアフローを有効活用出来てない

48 :Socket774 (ワッチョイ 4f58-pPzt):2020/06/30(火) 13:59:04 ID:YHqsF2SA0.net
ぶっちゃけファンを交換できるシステムにしてくれれば
ファンレスに拘らなくてもよくなるんだけどな
12cmファンを800rpmくらいで運用したい

49 :Socket774 :2020/07/04(土) 11:00:15.64 ID:/oQque220.net
まあな
CPUクーラーみたいにキッチリきまった形式がないのが困る
ファンレスグラボにゆるゆるケースファン当てるしか今はないね

50 :Socket774 :2020/07/08(水) 21:09:58.58 ID:sAAo94TV0.net
まず貼る一番使えばOrochi A10-7860k 65w+ACCELERO S1 R7 250 55w程度ならどうにでもなる説

https://i.imgur.com/GayUzfW.jpg

51 :Socket774 (ワッチョイ a5dc-A8da):2020/07/09(木) 11:15:11 ID:Sl0rb0g80.net
アルミ洗濯ばさみの方が効果ありそう

52 :Socket774 (ワッチョイ 236e-kYYI):2020/07/11(土) 17:01:36 ID:Xi3zQe8E0.net
3050の噂が出てきたな、早くても来年っぽいけど4GBのままじゃ中々辛そう

53 :Socket774 :2020/07/12(日) 03:31:41.92 ID:OHbQ3jsP0.net
1660Tiクラスをファンレスか、交換可能な12cmファンで動かしたい

54 :Socket774 :2020/07/15(水) 06:44:59.09 ID:CMbLUsjS0.net
1050Tiで30fpsくらいで喘いでると
1660Tiクラスが欲しくなるねぇ
1650じゃ焼け石に水だからなぁ

55 :Socket774 :2020/07/15(水) 13:13:36.48 ID:Rmf+o3q3d.net
1030でええやん

56 :Socket774 :2020/07/20(月) 15:35:30.67 ID:OTgHQViF0.net
2割3割しか性能上がらないなら1050tiで良いか。

ぶっちゃけファン付きなら素直にRTX 2070 Super買っちゃうよな。

ハンレスじゃなきゃ意味ねーんだよな。
ハンレスの最高クラスもうチョイ上がって欲しいわ。
2年後までサヨウナラ

57 :Socket774 (ワッチョイ b158-keh3):2020/07/22(水) 10:00:51 ID:pZggN4gg0.net
2年後5nmな4050なら2070S並でファンレスに
・・・・ならないだろうなw

58 :Socket774 :2020/07/22(水) 16:45:43.37 ID:XCwoxJbU0.net
ワッパが3倍上がるのは、相当先だよ。

59 :Socket774 :2020/07/22(水) 16:51:52.27 ID:XCwoxJbU0.net
過去の経験上、半導体プロセス1世代でワッパ1.5倍程度だから
3倍となると、3世代ぐらい必要。

ただ、AMDと異なり、Nvidiaは7nmをつかってないのは有利。
N7→N5→N3
N3が出てくるのは2023年だとして
ミドルローは出てくるのが遅いので、2024年ぐらいか。

60 :Socket774 :2020/07/22(水) 21:57:47.88 ID:n7kJGDyG0.net
1650SUPER削ったTU116版1650の話とか
2060削ったTU106版1650(90W)の話とか
3000番台は寒ダイでワッパ下がるかもとかも出てるねぇ
いつの間にかGDDR6番1650も出てるし1650大杉ない?

61 :Socket774 :2020/07/22(水) 23:00:56.05 ID:XCwoxJbU0.net
製造停止に伴うダイの在庫処分にしても、2段階下まで流用は不自然だね。
ミドルまで一気にモデルチェンジしてくる可能性がありそう。

62 :Socket774 :2020/07/23(木) 17:58:49.66 ID:cHIHJvTv0.net
750Tiでカルミクス1050tiスルーした奴が買うのが1650だろうさ

俺はNS3DHから750tiスルーして1050ti買ったから
まぁ今回はスルーだな。このクラスで良い人って
そこまで深刻なスペックの高さは要らないんだよな。
とにかくファンレスのバランスの良さを買ってるわけで。
オンボじゃ不安か不満でそこそこ何かをやってる、金も余裕がある。
けどカリカリで必死な使い方はしていない。けど交換できないファンのスペックに
一次投資するのはやだな・・・みたいな層。大半の自作層に当てはまってる感じだけど。

ろくな使い方もしてないハイスペックよりファンレスによるメンテフリーで経年劣化しないでそこそこ高い性能を
何年か複数マシンまたいでも維持できるみたいな。

まぁスペックの高さが本当に必要な奴がいつまでも自作板に居ないだろうって裏もあるけど。。


>>48
そう言う事。それが肝なんだよ。今のビデオカードってCPUで例えるなら一体型ファンモデルの性能の低いリテールCPUクーラーを
製品一体型にされて強制的に使わされてる状態だからな。リテールクーラーなんて使わねーよ、いい加減外注使わせろよっていう
一定レベル以上思考が進んでる考え方の人が求めるパーツなのは昔からそう。ビデオカードってその実ある程度
オタクな人以外使わないパーツだから進化が遅いんだろうな。パンピー必須にならんと抜本的な革新は無さそう。

63 :Socket774 :2020/07/24(金) 03:15:26.32 ID:2tzuQ9wV0.net
1050tiの2倍くらいのファンレスが出てほしい
最低でも2年後くらいまでには

64 :Socket774 :2020/07/24(金) 04:30:37.31 ID:uKKo3omq0.net
その程度なら、次世代のGPUで可能だから
1年以内に出るよ。

9月の半年遅れなら、来年3月あたりだろう。

65 :Socket774 :2020/07/24(金) 04:33:31.92 ID:uKKo3omq0.net
スマン、ファンレス仕様は投入が遅いのを忘れていた。

66 :Socket774 :2020/07/24(金) 06:08:51.73 ID:uAO1GHAQ0.net
Palitが潰れたら永遠に投入されない可能性まである

67 :Socket774 :2020/07/24(金) 12:33:20.58 ID:uKKo3omq0.net
TDP30Wクラスまでワッパが上がれば、普通にファンレス可能だから
永遠は言い過ぎかと

68 :Socket774 :2020/07/24(金) 16:51:12.03 ID:1PIc7zD60.net
>>62
大半の自作層というなら、それは今のファン付きグラボで問題ない層って事になるんじゃないの。
そうでなければ一昔前よりは使えるオンボで十分という層で、
その狭間で需要が縮小しきっているのがファンレスグラボという製品カテゴリなんだろ。
Palitがたまに作るくらいまあまあ堅いごく一部の需要ってのはあるんだろうけど、
それ以上は他のとこが作ろうと思わないほどに限られた需要という事なんじゃないか。

69 :Socket774 :2020/07/24(金) 19:42:54.12 ID:WovLN3Pq0.net
>>66
PalitはBIOSTARのようなニッチ層も狙ってるのだから、そう簡単には潰れないでしょ
CPUのVIAのように、ファンレス分野の撤退は有り得るけども

まぁ個人的にはファンレスからの空冷化が強力なのと
トラブル無いヒートパイプデザインは特に気に入ってるよ
メーカー品からファンレス黒バージョンとか販売されたら即買い直すんだけどなー

しかしながら定期販売するパリットには感謝してるよ
ネットやり始めた頃、ファン騒音が原因で知覚過敏症になり寝付き悪い時期があったから。。

70 :Socket774 :2020/07/24(金) 20:15:23.44 ID:r6/50rQz0.net
昔はこんなのとか発表されていたのにね
https://www.techpowerup.com/img/12-06-20/193a.jpg
https://i.imgur.com/NMCWv.jpg

今はオクに出してみると判るけどファンレスモデルの需要は低いしTDP65〜75Wクラスは新規が出たら奇蹟レベル
今後もファンレスGPUが必要なら海外通販やオク辺りで社外クーラ買って換装に慣れた方が良いかも

TDP75W以下の1050Ti、1650、1650GDDR6、1660(PowerLimt53%)、1660Ti(PowerLimit58%)ファンレス換装済みのFF14漆黒ベンチスコア
https://i.imgur.com/03cr9D1.jpg

71 :Socket774 :2020/07/24(金) 21:25:09.01 ID:2tzuQ9wV0.net
GPUコアがヒートスプレッダで保護されていないのがGPUクーラー市場が縮小してしまった原因だろうな
一度CPUでヒートスプレッダに慣れてしまったら、コア欠けが怖くて補償がなくなるの覚悟で交換は勇気がいる

72 :Socket774 :2020/07/24(金) 21:57:32.40 ID:pk8aDkAU0.net
いや単に付属クーラーの性能が向上したのと空冷から簡易水冷に流れたのが原因でしょう
コア欠けが怖くて・・・なんて話はメインの理由じゃないし今も昔(10年前)も同じ

73 :Socket774 :2020/07/24(金) 22:03:37.06 ID:pk8aDkAU0.net
>>70
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487581901/667
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487581901/686

74 :Socket774 :2020/07/31(金) 08:48:53.32 ID:/WtVnYqw0.net
とりあえず30XXでもbignaviでもいいから出てくれないと
ファンレスはそっから一年後くらいだよね
先は長い・・・

75 :Socket774 (ワッチョイ ce73-QWST):2020/08/01(土) 20:41:27 ID:lMy/fJ4H0.net
>>68

それは大半の層じゃなくて意味もよくわからず過剰ハイスペック買ったりオンボで済むみたいな勘違いしてケチくさってる無勉強な
初心者〜中の下くらいまでの層か
それでマネタイズ(ライターとかユーチューバーとか)してるような筋金入りのハイスペッカーでそっちがニッチ層だな。

大半の自作erは物をちゃんと見える層じゃね?
自分の使い勝手とオーバースペック回避とコスパ計算できるから>>62の言ってる層が大半のジサカーのレベルだろう。
組めはする。ただそれほどひどい作業や金には関与していない。
知識も有ってコスパ計算できる。もう10年近くたいした進歩してない自作PC業界だろ
今時そのくらいのレベルは大半の層はあるだろう?

76 :Socket774 :2020/08/01(土) 21:59:54.68 ID:2rzLz5gw0.net
なんかマウントが鼻につく

77 :Socket774 (ワッチョイ cdbc-1vA1):2020/08/02(日) 03:23:04 ID:5PF574RC0.net


78 :Socket774 (アウアウエー Sa23-e++8):2020/08/09(日) 12:31:59 ID:KI1n0hyxa.net
若いうちは「必要十分」じゃない、最高や最速である事自体に価値がある
コスパだの言い出すのは歳をとった証拠よ
自分の出せる範囲ギリギリでハイエンドパーツを買ったときのあのトキメキを忘れちまったのかい?

79 :Socket774 (ワッチョイ 931e-IIsV):2020/08/09(日) 12:36:57 ID:UKQYplhB0.net
それ若さじゃなくて単に自分に必要なスペックを見極められない知識不足では

80 :Socket774 (ワッチョイ 138e-WdOk):2020/08/09(日) 14:16:58 ID:u0isWUW80.net
パソコンの最速にはこだわるのに、
自分自身が最高でも最速でもないことには
何も感じないんですか?

81 :Socket774 (ワッチョイ a1f1-e++8):2020/08/09(日) 15:30:55 ID:hpqhdV200.net
よくわからんが、ファンレスのスレでそんなこと言っても滑稽だよ

82 :Socket774 (ワッチョイ b37e-e++8):2020/08/10(月) 10:34:40 ID:5zcnpalA0.net
ファンレスビデオカード欲しがるのは静音から来てるから
コスパとか最速とか見当違い

83 :Socket774 (ワッチョイ a158-/DVC):2020/08/10(月) 12:35:25 ID:neQfEBLA0.net
5スロ専有カードとか出して欲しい

84 :Socket774 (ワッチョイ 13f4-Ea0s):2020/08/10(月) 13:25:44 ID:2vVn/RMP0.net
HDMIが2系統欲しい
DisplayPortはウィンドウ再配置問題があるから使いたくないんだよね
後来年からはHDMI2.1が普及するからその点でも早く新規格に対応したファンレスビデオカードが欲しい

85 :Socket774 :2020/08/19(水) 21:47:56.78 ID:CJ9uhlrf0.net
Tiger Lake内蔵のXe GPUが出たら1650以下のファンレスグラボは駆逐されるだろうな

86 :Socket774 :2020/08/19(水) 21:57:25.42 ID:qB8KcNjD0.net
デスクトップ版は1/3のEU32だから、GT1030にすら届かない・・・

87 :Socket774 (ワッチョイ 7f81-v4UK):2020/08/19(水) 22:59:05 ID:2reh+ohE0.net
Intelは何を考えて今更単体グラボに手を出すのかね
740の二の舞にしか見えないんだが

88 :Socket774 (ワッチョイ 3d58-pyQU):2020/08/30(日) 10:57:21 ID:6I3JT+vs0.net
もしかしたらファンレスクラスでいい物作ってくれるかもしれんし
選択肢が増えるのは喜ばしいことじゃね?

89 :Socket774 (ワッチョイ ae0c-c/m/):2020/08/30(日) 22:56:45 ID:hhbb/rhy0.net
1650より良いものか……

90 :Socket774 (ワッチョイ c9f1-1etN):2020/08/30(日) 23:04:36 ID:Kw9CHjQG0.net
ファンレスはすっかり進化が遅くなったなぁ

91 :Socket774 (ワッチョイ 4281-/Owl):2020/08/31(月) 19:48:22 ID:xQste1aF0.net
そりゃ昔はGPUのパッケージだけで冷えていてクーラー不要だったのがいまやケース内気流も意識した上で重装備のクーラー背負わないとダメで
ましてやミドル以上は補助電源入力でどんどん電流突っ込む方向に行けばそりゃ突っ込んだ分がほぼそのままヒーターになってると考えれば冷やすのはますます厳しくなる

92 :Socket774 :2020/08/31(月) 20:49:48.16 ID:gbBsYmOsa.net
なんでファンをレスしたいのか
考えたらそれは目的じゃないって気づかないかな

93 :Socket774 (アウアウイー Sa11-1etN):2020/08/31(月) 22:22:04 ID:YjEs6Ct6a.net
回転してるヤツは、なるべく減らしたい。

94 :Socket774 (スプッッ Sd22-zBXD):2020/09/01(火) 12:28:04 ID:ji0WAfsRd.net
静音PC

95 :Socket774 (ワッチョイ c9f1-1etN):2020/09/01(火) 15:43:37 ID:OhgbfXvw0.net
無回転はいいことだ

96 :Socket774 (ワッチョイ 4281-/Owl):2020/09/01(火) 16:49:15 ID:MdatYP9V0.net
静音となるとファンレスPCだが
グラボファンレスは無理だろうなあ
ケースの対流だけで冷やせるとは思えず

97 :Socket774 (ワッチョイ 6136-KAUT):2020/09/01(火) 17:45:52 ID:JRHRHrPL0.net
昔あったCPU側にヒートシンクが向いたやつがほしい
あれだったらPCにファン一個だけでいける

98 :Socket774 (ワッチョイ c9f1-1etN):2020/09/01(火) 18:41:49 ID:OhgbfXvw0.net
ケース全体でヒートシンクになるみたいな発想はしたことあるけど
CPUとグラボが毎回同じ位置とも限らないから無理だろうなぁ

99 :Socket774 (ワッチョイ 4185-qMKL):2020/09/01(火) 18:51:50 ID:vCbwsO5P0.net
9900と1650で完全ファンレス組んでるけどふつうに夏乗り切ったよ
既製品組み込むだけでもこの程度のスペックはグラボファンレスが無理なんてことはない
微改造まで視野に入れれば5600XTでもファンレスいけた

100 :Socket774 :2020/09/01(火) 23:54:28.60 ID:7hKHauj30.net
というか完全ファンレスPCならオープンフレームのほうがいい

101 :Socket774 (ワッチョイ bf7e-q/EU):2020/09/02(水) 14:43:43 ID:vGQDnaci0.net
室温28度でベンチマークでGPU・CPU使用率100パーセント連続運転でも絶対冷やしきってサーマルスロットリングさせない完全ファンレスマシン
https://i.imgur.com/Cv85Wx1.jpg

102 :Socket774 (ワッチョイ 47fa-biH0):2020/09/02(水) 15:16:14 ID:fSJ7ln9N0.net
いいと思うんだけど
違う、そうじゃない。とも言いたくなる不思議

103 :Socket774 (ワッチョイ c785-thrF):2020/09/02(水) 15:40:03 ID:f7eLsowG0.net
>>101
いいねこれ!
GPUで使ってるヒートシンクの詳細お願い

104 :Socket774 (ワッチョイ 6758-+ibT):2020/09/02(水) 16:38:16 ID:CqDzoIY70.net
サイズの無限とかじゃないの?

105 :Socket774 (ワッチョイ e7be-LrjQ):2020/09/02(水) 16:40:54 ID:NA9/Jv6s0.net
>>101

あらやだ、この露出狂のヘンタイ! 剥き出しなの!?

お巡りさん、このマシンです!

106 :Socket774 (ワッチョイ bf7e-q/EU):2020/09/02(水) 20:30:43 ID:vGQDnaci0.net
>>103
silverstoneのSST-HE02現行品として発売されている中では唯一のCPUファンレスヒートシンクだね
グラボはGIGABYTEのGDDR6のGTX1650のOCモデルで補助電源が不要なGPUとしては現存する製品で最も高性能のやつ
ヒートシンクはステーとナットでむりやり固定できたけどそのままPCIeスロットに刺そうとても、そのままの状態ではヒートシンクがマザボに干渉して刺せない
なんでロープロファイルカードをブラケット交換なしで通常の高さスロットに刺せるようにする40mmの腰高ライザーカードを間にかまして刺したよ

107 :Socket774 (ワッチョイ 8758-g52u):2020/09/03(木) 03:59:36 ID:4WyODzLz0.net
>>101
でかい!※素敵

108 :Socket774 (ワッチョイ c785-thrF):2020/09/03(木) 14:44:53 ID:WuKrH5Iw0.net
詳細に教えてもらってありがとう、にたようなことをやってる人を見かけて詳細が知りたくなっちゃって

うちはmonster laboのthe firstとthe heartで、それぞれ9900kと5600XTつかってます
みての通りスマートにできてないので、きれいにできたその構成がきになったのもあります

https://i.imgur.com/wRVbP5z.jpg

109 :Socket774 (ワッチョイ 47dc-a2Nv):2020/09/03(木) 18:40:23 ID:jM1Zl3Uc0.net
PCI-E延長して問題無いのか

110 :Socket774 (ワッチョイ e7b1-HEPl):2020/09/03(木) 20:58:34 ID:9LS8pTuj0.net
クソケーブルだと大いに問題出るね
そして信頼できる延長ケーブルはクソ高いと

111 :Socket774 (ワッチョイ bf7e-3NJ+):2020/09/03(木) 22:47:42 ID:m1RTRbbT0.net
実体験だけどもライザーケーブルで延長する場合はGPU側の補助電源の有無がかなり大きい
PCIex16からは75W取り出せるけど補助電源の無い1650だとカツカツでライザーケーブル使うと性能落ちやすい感じがした
逆に補助電源の在る1650とかなら全く性能変わらなかった

>>108 のようにライザー&ライザーで延長するよりThunderboltで接続したほうがいいような気がする

112 :Socket774 (ワッチョイ c785-thrF):2020/09/04(金) 07:24:55 ID:GCzEsmMG0.net
>>111
thundervoltもかんがえたけど、pcにカード増設したさき、 USB-C形状からpci-e16形状を等やってつなぐか調べても出てこなかったので断念しました
外付けボックスの情報ばかりで、ファンレスにするためこのヒートシンクを使う前提だからどれも役に立たなかったの

113 :Socket774 (ワッチョイ 2776-YPP1):2020/09/05(土) 13:11:01 ID:JlH44fkl0.net
ファンレスにする利点は?ロマンだけ?

114 :Socket774 (ワッチョイ 5ff4-biH0):2020/09/05(土) 13:19:02 ID:mz/xlfWR0.net
耐久性、ファンは壊れやすいから

115 :Socket774 (ワッチョイ 5f1e-n8ne):2020/09/05(土) 13:21:57 ID:Mbap7QvN0.net
>>113
手段が目的化しているだけ
でもいいじゃない。自作なんてそんなもの

116 :Socket774 (ワッチョイ c785-thrF):2020/09/05(土) 13:50:52 ID:jZzwmGVW0.net
>>113
音が静かになる
駆動部が減るから故障が減る
ホコリを吸い込まないから掃除の手間が減る
ざっとこんなとこかな
あとは115さんのいうとおり手段が目的化ーーつまり趣味だね

117 :Socket774 :2020/09/05(土) 17:25:20.38 ID:D50vJ7aJ0.net
長いことファンレスのビデオカードしか買ってないから
もうファンレス以外を買うとかいう選択肢がない

118 :Socket774 (ワッチョイ 2776-YPP1):2020/09/05(土) 17:58:30 ID:JlH44fkl0.net
>>115
そうだね

119 :Socket774 (ワッチョイ 2776-YPP1):2020/09/05(土) 18:00:02 ID:JlH44fkl0.net
>>116
音はファン回してても低速なら問題ない
故障もファンの寿命よりも発熱するパーツを冷やす方が重要

120 :Socket774 (ワッチョイ 5f11-nc4X):2020/09/05(土) 18:02:41 ID:juEgAr0d0.net
>>117
ファンレススレファンレスレスレスレス

121 :Socket774 (ワッチョイ bf7e-3NJ+):2020/09/05(土) 18:03:10 ID:wZNHt3jE0.net
CPUやGPUがファンレスで放熱が十分間に合うならわざわざファンつける必要がないとは思わないかい?
TDP35W程度の低消費電力ならファンレスで密閉ケースでも放熱間に合うし

122 :Socket774 (ワッチョイ 5f81-S2tG):2020/09/05(土) 19:36:54 ID:2hRwF3f+0.net
ハイエンドゲームのプレイファンレスカードはもう望めないでいい?
30xx見ても新12pinとか8pinx2とかってそれだけの電流突っ込んで熱に変えるわけだよね?

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200