2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファンレスビデオカード 50枚目

1 :Socket774 (ワッチョイ 8b73-9scZ):2020/05/19(火) 23:50:30 ID:TsmCczsK0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てるときは必ず二行以上記入する事

当スレは、ファンレスカードの話題を主にしたスレです。

■関連スレ
静音PC総合 ver.91 【HDD禁止】【騒音計禁止】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1461120183/

ファンレスPC Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524031948/

※前スレ
ファンレスビデオカード 49枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487581901/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774 (ワッチョイ 2758-n4rn):2020/05/20(水) 00:34:08 ID:mDUtqsnB0.net
過去スレ
01 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040737024/
02 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055053705/
03 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060092441/
04 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065924381/
05 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074314030/
06 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080398376/
07 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086884764/
08 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094707416/
09 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103856892/
10 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108603714/
11 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114242514/
12 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122355996/
13 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128699977/
14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133754680/
15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138788947/
16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144095469/
17 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153059138/
18 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164190740/
19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173150855/
20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179758794/
21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187967836/
22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200225605/
23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213740443/
24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223046007/
25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232089705/

3 :Socket774 (ワッチョイ 2758-n4rn):2020/05/20(水) 00:35:27 ID:mDUtqsnB0.net
26 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239596214/
27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249659228/
28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262533564/
29 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267686526/
30 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272636074/
31 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272636074/
32 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285073085/
33 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296124288/
34 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304708841/
35 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311618607/
36 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326565452/
37 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337070272/
38 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343137000/
39 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352598565/
40 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364654203/
41 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1377363697/
42 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385690464/
43 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393123182/
44 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1405403429/
45 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409738126/
46 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1419922917/
47 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1458687443/
48 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1476605491/

VGAホールサイズ
http://www.arctic.ac/worldwide_en/downloads/dl/file/id/1506/accelero_l2_plus_installation_manual_english.pdf
http://i.imgur.com/0mJdcYq.png

4 :Socket774 (ワッチョイ 4eed-BHqY):2020/05/20(水) 00:47:44 ID:lvbAEH/o0.net
前スレ:ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487581901/777
> [777] Socket774 2020/01/19] (日) 09:21:04.33 ID:qR90lPA50
>
> 1. 43.2x43.2mm TDP75W以下モデル、750Ti、1050Ti、1650、RX460、RX550、RX560
> 2. 45.7x45.7mm GT630、GT440
> 3. 51.0x61.0mm GTX560、GTX460
> 4. 53.2x53.2mm Radeonハイエンドモデル?
> 5. 58.4x58.4mm Geforceハイエンドモデル?
> 6. 51.0x51.0mm (new)GTX1660/RTX2660
>
> GPU側も製品によっては複数のマウント穴が開いているのも有り、ロープロは特殊
> 現行モデルのXtremeIVだと全て対応、S3は1〜5まで対応、S1 PLUSは1.2.4.5に対応
> 500円で買ったMK-13は1.3.4.5に対応
>
> TDP75W以下補助無モデルなら、オク辺りで送料込み1500〜2000円位で買える43.2mmタイプのファンレスモデルからシンクを取り外して換装すると安上り
> GTX1650 AERO ITXだとシンクもそこそこ大きいからAfterburnerでログオン時に自動でPowerlimit60%に設定して45Wモデルにすれば
> その状態でも1050Tiより性能上なのでファンコネクタだけ外して簡易ファンレスとして使うっていうのも有りかな
>
> GTX1650+S1 PLUSにPowerlimit60%だと完全ファンレス環境でも2時間以上のフルロードで室温20℃で61℃に収まったよ
>

5 :Socket774 (ワッチョイ da1e-crVl):2020/05/20(水) 02:53:32 ID:8dYTPAYt0.net
いちおつにおつ
https://i.imgur.com/acRroI5.jpg

6 :Socket774 (アウアウウー Sac7-I38p):2020/05/20(水) 09:14:56 ID:BIvS5bEUa.net
冷却ファンがない (ファンレス)

なのか、

好きなやつがいない (ファンレス)

なのかで、意味が違て来っとや

7 :Socket774 (ワッチョイ bbcc-crVl):2020/05/20(水) 09:26:31 ID:T0W6V1cL0.net
いちもつ
グラボのファンは24時間動かすとすぐ壊れるからファンレスにするのが正義

8 :Socket774 :2020/05/21(木) 11:54:14.41 ID:RzOQL3lz0.net
値下がりしたな
どういう基準なんだろ

9 :Socket774 (ワッチョイ 7f69-f9m4):2020/05/21(木) 20:26:12 ID:2WlhE8DQ0.net
ゲームしないでyoutubeで4K観られるぐらいのカードはどれがいいですか?

10 :Socket774 :2020/05/21(木) 23:08:35.10 ID:W4LWygwv0.net
>>9 テキトーに書いたから鵜呑みしないでね、この手の情報は調べれは情報転がっているから。
4k 29.97fps = GT1030 Youtubeで4K観られるぐらい(CPU高負荷) ※オフラインでの高ビットレートMP4動画再生等はカクつく可能性
4k 59.94fps = GTX1050ti(旧) < GTX1650(推奨)
---- 以下テスト段階
8k 29.97fps = GTX1050ti(CPU高負荷) < GTX1650(推奨)
8k 59.94fps = GTX1080ti, 1660Super, 5700XT ※要ドライバ熟成

※高ビットレート4k MP4動画はCPU能力次第。極端な話、GT640 GDDR5でも再生可能

11 :Socket774 (ワッチョイ 7f69-f9m4):2020/05/21(木) 23:45:35 ID:2WlhE8DQ0.net
>>10
詳しくありがとうございます
GTX1650を候補にして調べてみます

12 :Socket774 :2020/05/22(金) 14:57:02.75 ID:uCcU6xR80.net
https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
Youtubeの4KはVP9だから、GT1030で十分かと。
GeForceの対応状況はNVDEC Support Matrixで確認すればわかる。

ただ、Youtubeは将来的にはAV1に移行するだろうし
今年末までには出るGPUでAV1対応になる可能性が高いので
動画対応で買うなら、もう少し待った方がいい気がする。

13 :Socket774 (ワッチョイ d781-crVl):2020/05/22(金) 18:30:38 ID:bECCOoXc0.net
買っちゃった(´;ω;`)
http://2ch-dc.net/v8/src/1590139771658.jpg

14 :Socket774 (ワッチョイ a3b2-J+U9):2020/05/22(金) 22:47:50 ID:r8DPNCEk0.net
なんでそんなゴミを

15 :Socket774 (ワッチョイ 7f69-f9m4):2020/05/22(金) 22:59:51 ID:oaZcn2h60.net
GV-N1030SL-2GL と
GV-N1030SL-2GLC1 の違いは何でしょうか?

16 :Socket774 (ワッチョイ 2758-dU1K):2020/05/22(金) 23:05:04 ID:9/HJkJII0.net
むしろF-05Gを使ってることに驚き。
バッテリー大丈夫なのか心配

17 :Socket774 (ワッチョイ 1a20-vdj3):2020/05/22(金) 23:07:37 ID:uCcU6xR80.net
TDP75WクラスのdGPUは確実に発売されるが
TDP30WクラスのdGPUは、デスクトップ用として発売されない可能性も高いので
さっさと買うのも正解かもしれないよ。

おまけにNvidiaはローエンドの追加はいつも遅く
ハイエンド発売の1年ぐらいあとだし・・・

18 :Socket774 (ワッチョイ 9a11-RnIb):2020/05/24(日) 09:33:47 ID:mmi627bq0.net
>>13
俺もこれ買おうか迷ってたんだよなぁレビュー頼むな!

19 :Socket774 (ワッチョイ 2758-c5GE):2020/05/24(日) 10:05:57 ID:8bek1FDM0.net
ゴミではないだろ別にw
最適解まである

20 :Socket774 (ワッチョイ 6300-xVew):2020/05/24(日) 14:27:35 ID:pZ/+hUjU0.net
palitのgt1030kalmxも日本で扱えばいいのに

21 :Socket774 (ワッチョイ 1a20-vdj3):2020/05/24(日) 18:47:00 ID:vc6tK8Si0.net
https://www.palit.com/palit/vgapro.php?id=2942&lang=jp
フルサイズだから、冷えそうだね。

22 :Socket774 (ワッチョイ d781-crVl):2020/05/24(日) 19:25:41 ID:lohFk5cf0.net
>>18
マザーボード:785GM-P45
CPU:AthlonII X2 B28(2C2T・3.4GHz・L2キャッシュ2MB)
OS:Windows10Home 64bit
この組み合わせに於けるグラフィック機能の強化が懸案であった

まずチップセット内蔵のHD4200だが、今どきの動画サイトなど思い切り画質を落とさなければとても再生できない
保存した画像データの一覧も、まずアイコンを表示させるのが精一杯、サムネに変わってもスクロールアウトさせるとすべてアイコンに戻ってしまう有様である
そこで自室の床に落ちていたGT610を拾って装着してみると、画像データのアイコンが端からスムーズにパタパタパタ・・・とサムネに変わるようになった
また、高画質な動画も再生出来るようになったが、動きが激しくなると映像の一部がグシャグシャッと乱れてしまい、快適というには今一つ
やはりもっと上位のグラボを導入するしかない! と考え、ファンレス・4K出力・安価と三拍子そろったGT1030-SL-2G-BRKを選択した

以下の画像はGT1030と610の比較である(黒のヒートシンクがGT1030)
http://2ch-dc.net/v8/src/1590309390622.jpg

さて、GT1030へ換装してグラフィック機能をチェックすると、画像データ一覧の表示が格段にスピードアップしていた
あらかじめ用意されていたアイコンの行列がスパッスパッとサムネに変わっていく感じである
高画質動画の視聴も安定し、再生ボタンを押してからガッカリする事もなくなった
以下の画像はYouTubeの再生状況
http://2ch-dc.net/v8/src/1590313462275.jpg

そのほかに、画面の切り替えとかもっと早くしたくなる時もあるんだけど、これはCPUをPhenomII X2あたりと交換しなければ解決しないように思える
なので今回はGT1030によって旧型のPCを延命できただけでもヨシ! としよう
いつかディスプレイも4K対応にしてGT1030の真の実力を味わいたいものである

23 :Socket774 (ワッチョイ 9a11-RnIb):2020/05/24(日) 19:35:20 ID:mmi627bq0.net
>>22
構成までありがとう!参考にします

24 :Socket774 (ワッチョイ 8a83-r9h8):2020/05/24(日) 21:10:05 ID:eMPl8qvM0.net
785Gっていつの時代のマザー使ってんだよ

25 :Socket774 (ワッチョイ 1a6e-TJFM):2020/05/24(日) 21:16:38 ID:RNaysR1Y0.net
去年まで790gx使ってたけど
動画サイト程度で困ることはなかったがなあ

26 :Socket774 (ワッチョイ de1f-I6Yg):2020/05/24(日) 21:21:11 ID:U9z10FPp0.net
アイコンすら表示遅延するのはGPU性能のせいなんか?

27 :Socket774 (ワッチョイ 4eed-BHqY):2020/05/25(月) 00:33:40 ID:DvVPnJpC0.net
>>26
JavaScript読み込みをON/OFFしたらその現象になったから
script読み込み順序の過程にアイコンがあって表示遅延するんだと思う

28 :Socket774 (ブーイモ MM75-KsUd):2020/05/31(日) 14:14:45 ID:mB0JrqXoM.net
中古のGTX750tiセミファンレス買うか迷ってたけど、もう面倒だしGT1030買うか…
GT1630のファンレスもいつになるか分からないし
HD7750からの換装ならまあアリでしょ 多分

29 :Socket774 (ワッチョイ b383-CCQi):2020/05/31(日) 15:13:53 ID:2ew/t60C0.net
同額ならASUSよりGIGABYTEの1030を勧めておく
理由は基盤が小さくヒートシンクがデカいので裏側から風が当たる
HDMIがメッキされてる、VRMにヒートシンクが密着してる
風が流れる環境なら気にするような差では無いけど

30 :Socket774 (ワッチョイ b383-CCQi):2020/05/31(日) 15:37:45 ID:2ew/t60C0.net
>>26
旧APIはドライバの実装も古いままなんだと思う、だからGPUの性能は引き出されない
今使われてないAPIを高速化するメリットより、変更して不具合出すデメリットのほうがデカイからな

31 :Socket774 (アウアウイー Sa0d-KsUd):2020/05/31(日) 17:18:36 ID:vt9jvu0ta.net
やっぱりoculus linkでのVR見据えて最近出たGTX1650ファンレスにしようか…と思いきや1650はギリギリlink不可なのか、、、

32 :Socket774 (ブーイモ MM75-KsUd):2020/05/31(日) 17:21:40 ID:mB0JrqXoM.net
>>29
ありがとう
1030にするときはgigabyteのにします。

33 :Socket774 (ワッチョイ ab76-jOr6):2020/05/31(日) 21:04:38 ID:1oUTVU440.net
>>22
PhenomIIにするならせめてx4以上にしようぜ、あとメモリはマザー限界(16GB)まで積んでないなら積もう

34 :Socket774 (ワッチョイ c1b2-ew7n):2020/05/31(日) 22:48:02 ID:k3p8qYIr0.net
4スロット占有でいいからファンレス作ってくれないかなぁ
性能いいの

35 :Socket774 (ワッチョイ 5981-moxv):2020/06/01(月) 20:58:57 ID:QxiONK2k0.net
>>33
実はGT1030と一緒に注文したのよ・・・
http://2ch-dc.net/v8/src/1591010314428.jpg

で、とても使い切れんと思い知らされたw
http://2ch-dc.net/v8/src/1591011717925.png

PhenomII X2を狙ってる理由だが、マザーがTDP95Wまで、という縛りでな
AM3でこれだと上まで回らないやつばっかりじゃない
でもX2なら570とかB60とか、3.5GHz回るやつがあるわけよ!
いつかそんなのが1500円くらいでオクに出てくると期待して待っている
L3キャッシュ無しのAthlonII X2と直接対決させるためにね・・・

進言感謝する、ありがとう

36 :Socket774 (ワッチョイ 0ac5-jG9V):2020/06/04(木) 10:05:19 ID:O50VYRRI0.net
AMDのファンレスを待ってるのだが

37 :Socket774 :2020/06/05(金) 17:01:22.05 ID:gTwBCiFQ0.net
GT710 HDMI 4画面&#8265; 新登場 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1256/951/amp.index.html

38 :Socket774 (ワッチョイ 6981-uikQ):2020/06/05(金) 18:09:41 ID:P674QE4T0.net
ぬぅ
GT1030を購入したのは時期尚早であったか・・・?

39 :Socket774 :2020/06/06(土) 22:11:51.97 ID:HEF5IV9A0.net
intelファンレス作ってくれ

40 :Socket774 (ワッチョイ ca73-uikQ):2020/06/07(日) 10:26:49 ID:6bsWbcA+0.net
>>39
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/e/ec/I740.jpg/1280px-I740.jpg

41 :Socket774 :2020/06/18(木) 07:12:22.75 ID:Q56n/rbG0.net
7nmはよ

42 :Socket774 :2020/06/21(日) 19:32:43.06 ID:JXTZ7wzu0.net
>>40
これが噂のXeか……
伝説のi740の再来と思うとゾクゾクするぜ

43 :Socket774 :2020/06/22(月) 20:56:23.17 ID:ZDTLRUuQ0.net
RAIJINTEK Morpheus 8057
https://www.raijintek.com/en/products_detail.php?ProductID=137

44 :Socket774 :2020/06/22(月) 23:13:44.08 ID:2qXBcAVM0.net
Morpheus IIを最新GPU対応にしたのか
流石に2000番台ファンレスはきつそうだけど

45 :Socket774 :2020/06/24(水) 00:02:38.40 ID:jyHcM1GD0.net
>>43
これファン前提だけど、ファンレスだと何Wまで行けるんだろうか?

46 :Socket774 (ワッチョイ 3fbc-NJGG):2020/06/24(水) 06:43:02 ID:k6g5mspH0.net
>>45
ファンレスだとTDP75Wの1660DDR6モデルを冷やせれば良い所かな
Morpheus、DRACULA、MK-13はファン前提で高さも低いので自然放熱が厳しいかと
パイプ5本だけどこれより長いXtremeでも無風だと75W辺りが限界
負荷終了後の放熱の速さはXtremeよりも高さの高いS1PLUSやS3、ISGC-V320の方が良好な位

玄人志向 GTX1650DDR6+S1PLUS
https://i.imgur.com/PlzRjK5.jpg

ZOTAC GTX1650DDR6+ISGC-V320
https://i.imgur.com/cAkfkRX.jpg
上記2点ともULTIMATE HD7750のヒートシンクを移植しようとしたけど付けられなかった

47 :Socket774 :2020/06/24(水) 14:26:50.30 ID:MUU7hLCb0.net
>>46
ヒートシンクのフィンの向きはやっぱりこの方向じゃないと駄目だよな
>>43やkalmXのフィンは縦向きだからケース前面ファンのエアフローを有効活用出来てない

48 :Socket774 (ワッチョイ 4f58-pPzt):2020/06/30(火) 13:59:04 ID:YHqsF2SA0.net
ぶっちゃけファンを交換できるシステムにしてくれれば
ファンレスに拘らなくてもよくなるんだけどな
12cmファンを800rpmくらいで運用したい

49 :Socket774 :2020/07/04(土) 11:00:15.64 ID:/oQque220.net
まあな
CPUクーラーみたいにキッチリきまった形式がないのが困る
ファンレスグラボにゆるゆるケースファン当てるしか今はないね

50 :Socket774 :2020/07/08(水) 21:09:58.58 ID:sAAo94TV0.net
まず貼る一番使えばOrochi A10-7860k 65w+ACCELERO S1 R7 250 55w程度ならどうにでもなる説

https://i.imgur.com/GayUzfW.jpg

51 :Socket774 (ワッチョイ a5dc-A8da):2020/07/09(木) 11:15:11 ID:Sl0rb0g80.net
アルミ洗濯ばさみの方が効果ありそう

52 :Socket774 (ワッチョイ 236e-kYYI):2020/07/11(土) 17:01:36 ID:Xi3zQe8E0.net
3050の噂が出てきたな、早くても来年っぽいけど4GBのままじゃ中々辛そう

53 :Socket774 :2020/07/12(日) 03:31:41.92 ID:OHbQ3jsP0.net
1660Tiクラスをファンレスか、交換可能な12cmファンで動かしたい

54 :Socket774 :2020/07/15(水) 06:44:59.09 ID:CMbLUsjS0.net
1050Tiで30fpsくらいで喘いでると
1660Tiクラスが欲しくなるねぇ
1650じゃ焼け石に水だからなぁ

55 :Socket774 :2020/07/15(水) 13:13:36.48 ID:Rmf+o3q3d.net
1030でええやん

56 :Socket774 :2020/07/20(月) 15:35:30.67 ID:OTgHQViF0.net
2割3割しか性能上がらないなら1050tiで良いか。

ぶっちゃけファン付きなら素直にRTX 2070 Super買っちゃうよな。

ハンレスじゃなきゃ意味ねーんだよな。
ハンレスの最高クラスもうチョイ上がって欲しいわ。
2年後までサヨウナラ

57 :Socket774 (ワッチョイ b158-keh3):2020/07/22(水) 10:00:51 ID:pZggN4gg0.net
2年後5nmな4050なら2070S並でファンレスに
・・・・ならないだろうなw

58 :Socket774 :2020/07/22(水) 16:45:43.37 ID:XCwoxJbU0.net
ワッパが3倍上がるのは、相当先だよ。

59 :Socket774 :2020/07/22(水) 16:51:52.27 ID:XCwoxJbU0.net
過去の経験上、半導体プロセス1世代でワッパ1.5倍程度だから
3倍となると、3世代ぐらい必要。

ただ、AMDと異なり、Nvidiaは7nmをつかってないのは有利。
N7→N5→N3
N3が出てくるのは2023年だとして
ミドルローは出てくるのが遅いので、2024年ぐらいか。

60 :Socket774 :2020/07/22(水) 21:57:47.88 ID:n7kJGDyG0.net
1650SUPER削ったTU116版1650の話とか
2060削ったTU106版1650(90W)の話とか
3000番台は寒ダイでワッパ下がるかもとかも出てるねぇ
いつの間にかGDDR6番1650も出てるし1650大杉ない?

61 :Socket774 :2020/07/22(水) 23:00:56.05 ID:XCwoxJbU0.net
製造停止に伴うダイの在庫処分にしても、2段階下まで流用は不自然だね。
ミドルまで一気にモデルチェンジしてくる可能性がありそう。

62 :Socket774 :2020/07/23(木) 17:58:49.66 ID:cHIHJvTv0.net
750Tiでカルミクス1050tiスルーした奴が買うのが1650だろうさ

俺はNS3DHから750tiスルーして1050ti買ったから
まぁ今回はスルーだな。このクラスで良い人って
そこまで深刻なスペックの高さは要らないんだよな。
とにかくファンレスのバランスの良さを買ってるわけで。
オンボじゃ不安か不満でそこそこ何かをやってる、金も余裕がある。
けどカリカリで必死な使い方はしていない。けど交換できないファンのスペックに
一次投資するのはやだな・・・みたいな層。大半の自作層に当てはまってる感じだけど。

ろくな使い方もしてないハイスペックよりファンレスによるメンテフリーで経年劣化しないでそこそこ高い性能を
何年か複数マシンまたいでも維持できるみたいな。

まぁスペックの高さが本当に必要な奴がいつまでも自作板に居ないだろうって裏もあるけど。。


>>48
そう言う事。それが肝なんだよ。今のビデオカードってCPUで例えるなら一体型ファンモデルの性能の低いリテールCPUクーラーを
製品一体型にされて強制的に使わされてる状態だからな。リテールクーラーなんて使わねーよ、いい加減外注使わせろよっていう
一定レベル以上思考が進んでる考え方の人が求めるパーツなのは昔からそう。ビデオカードってその実ある程度
オタクな人以外使わないパーツだから進化が遅いんだろうな。パンピー必須にならんと抜本的な革新は無さそう。

63 :Socket774 :2020/07/24(金) 03:15:26.32 ID:2tzuQ9wV0.net
1050tiの2倍くらいのファンレスが出てほしい
最低でも2年後くらいまでには

64 :Socket774 :2020/07/24(金) 04:30:37.31 ID:uKKo3omq0.net
その程度なら、次世代のGPUで可能だから
1年以内に出るよ。

9月の半年遅れなら、来年3月あたりだろう。

65 :Socket774 :2020/07/24(金) 04:33:31.92 ID:uKKo3omq0.net
スマン、ファンレス仕様は投入が遅いのを忘れていた。

66 :Socket774 :2020/07/24(金) 06:08:51.73 ID:uAO1GHAQ0.net
Palitが潰れたら永遠に投入されない可能性まである

67 :Socket774 :2020/07/24(金) 12:33:20.58 ID:uKKo3omq0.net
TDP30Wクラスまでワッパが上がれば、普通にファンレス可能だから
永遠は言い過ぎかと

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200