2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジャンク総合スレ 41

1 :Socket774:2020/05/02(土) 22:53:58 ID:w3FlBbz1.net
自作PC系ジャンクについて語りましょう。

「こんなに安かった」 「これは珍しい」 「今このジャンク復活させてる」などのジャンク自慢、
「こんなの出回ってないか」 「これは何ですか?」 「これ動かし方詳細希望」などの質問等々、
ジャンク屋情報、ジャンクの修理、ジャンク関係なんでもござれ。

■前スレ
ジャンク総合スレ 38
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548944924/
ジャンク総合スレ 40
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1573088682/

37 :Socket774:2020/05/31(日) 13:45:11 ID:3k58/oGN.net
ほぼ姉妹スレのドフスレ、嵐が去って平和になったな

38 :Socket774:2020/06/01(月) 17:35:44 ID:SqclY7PE.net
ってかさ、ジャンクに手を出した時点で、選り好みしなくなって、割と活きのいいガラクタはメーカー機のことが多くて、
気が付いたら、ところどころ自作用パーツ使ってるけど基本メーカー機ってのを使うことになるんよねえ。
最後にちゃんとした新品のメインボード買ったのIvybridge世代だから、何年前かな

39 :Socket774:2020/06/01(月) 23:56:57.18 ID:CoHien9A.net
>>37
あらしは自作と関係ないネタあげてるバカの方なんだが?

40 :Socket774:2020/06/02(火) 01:40:17 ID:zouQqRgK.net
>>39
ワッチョイ付きスレが存在する前、3ヶ月以上も前のネタで執拗に個人攻撃する奴がいたんだよ。
やたら自演だ、自演だってイキってな。で、結局そいつ自身が複数IDで書き込んでいたと言うオチ

41 :Socket774:2020/06/02(火) 09:15:16 ID:x7ppXuYq.net
>>38
最近パーツ系の店はジャンク少ないからなぁ
結果BTOやメーカー品系のを工房辺りで買う事に
PC-NET閉店してから業務系ジャンクが手に入らん@大阪

42 :Socket774:2020/06/02(火) 18:17:49 ID:Pnntp/xm.net
スレ違、スレ違と騒ぐ奴に限ってスレに即したレスを投稿しない法則
言動が自主警察と一緒

43 :Socket774:2020/06/03(水) 02:55:16 ID:LBo9E3KT.net
>>41
察するに家賃高い一等地の店舗締めて倉庫街で通販。自然だわな。
東京も似たようなもん。

44 :Socket774:2020/06/03(水) 18:52:08 ID:CLGwUXZs.net
最近は業務系がたまに流れてくるドフでまぁ・・・って感じ

45 :Socket774:2020/06/04(木) 12:31:22 ID:HAQv+hhP.net
GTX1080無印、18K円で見つけた
チップ抵抗剥がれてたので、多分直るよねー
と思ったけど、正常品の半額程度だと微妙過ぎて
スルーしてしまった。

ジャンクは中古相場の1/10〜1/4位でないとな

46 :Socket774:2020/06/05(金) 01:36:57.98 ID:77RJxp46.net
剥がれた原因が過電流によるショートとも考えられる。
その場合、チップ自体も死んでる可能性があるからな。

47 :Socket774:2020/06/05(金) 12:57:17 ID:YG9PuJ6M.net
ニプロンとか故RIOWORKSの電源ってジャンクで見たこと無いな

48 :Socket774:2020/06/06(土) 11:27:26 ID:7RcF2pSZ.net
>>46
機械的な破損だったよ、スクラッチあったし
抵抗の薄片がまだくっついててランドの剥離も無かった
スクラッチもパターンまでは逝ってなかったので
多分落としてケースの縁でガリってパターンかなぁと

先日、うちの1060、それやっちまったorz
コンデンサ数個飛んでったので
回収して付け直したら不具合なく動いてるけどな

49 :Socket774:2020/06/06(土) 15:12:29.21 ID:hhyGLKai.net
>>48
それってもしかしたら店員がぶっ壊しんかな?
もし、最初からジャンクで買い取っていたらもう少しジャンク価格で売るだろ。
動作品を相当な価格て買い取って、店員がぶっ壊したから下手に安く売れたいんだとみた。

50 :Socket774:2020/06/06(土) 20:56:07 ID:U/Oh0GFh.net
>>49
工房で売ってたからBTO組み付け時か
中古PCの入荷分解時にやっちまったのかなぁとか
色々想像は出来るけどな

次行った時には売れてた
上手く復活出来た事祈ってるわ

51 :Socket774:2020/06/06(土) 21:12:37 ID:U/Oh0GFh.net
ちゅうか、工房のジャンク値付けは高めだからね
チップ部品燃えて基板剥離してる1060が5〜7k
いや、それは高すぎやろとw
値付けが妥当か安めなのはワンズと思うわ
そこそこ程度いいケースがワンコインとかあるし

でもPC-NETの中判デジバック
定価1500kが5kってのが
私のジャンク歴で最高のお買い得だったなぁ
業務系ジャンクはこれがあるから楽しいわ
プロ向け音響映像系機器やら医療電子機器扱ってた店
大阪は絶滅してるから、ハドオフ見て回るけど
ロマン感じるジャンクはなかなか出てこないわw

今日のハドオフ収穫、WRC-1750GST2@550

52 :Socket774:2020/06/07(日) 08:04:12 ID:1K3rXP/G.net
ジャン ジャン ジャンク ジャンク
ジャンクボード ジャンクボード ジャンクボードA〜♪
地球の平和を守るため
ハードオフから贈りもの ジャンクボードA〜♪

さけべ! ナオキ 「ジャンク ファイト!」
ヒーロー登場 ジャンクボードA〜♪

53 :Socket774:2020/06/07(日) 16:49:35 ID:ycY1px0w.net
ジャンボーグAって何年前だよ
うちに主題歌のレコードあったけど

54 :Socket774:2020/06/07(日) 18:37:11 ID:1K3rXP/G.net
>>53
TOKYO MX 円谷劇場 「ジャンボーグA」
2011年02月13日より、全話放送済み

55 :Socket774:2020/06/09(火) 10:34:21.15 ID:o8xaHeM4.net
      
   (⌒-=+=⌒)
   // ’ ▼’ヽ
   彡  V~~Vミ
   i ( ^ω^)  おっ
   |=(ノ  |)
   l==   !
   人=  ,,ノ
    U" U

56 :Socket774:2020/06/10(水) 16:10:42.35 ID:e+sInp7M.net
なんかめ

57 :Socket774:2020/06/10(水) 18:25:22.29 ID:LaDPcQr+.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c828333083
こいつってどうや?18000円は高いんちゃうか?

58 :Socket774:2020/06/12(金) 05:11:54 ID:y/sXJq7k.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h478986713

最強。こんな状態良好な中古は目にかかれない!

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h477827129

1万円なら買ってもいいかな。
ケースに足ついてるし中身のマザーもX9DAiやし10000円なら元取れるやろ

59 :Socket774:2020/06/13(土) 08:11:54 ID:i67xu60E.net
>>58
SONYのCRT系モニタで最高峰は、GDM-F520だと思うけど
F520自体が球数がないのでこれもアリかなと思う

CRTはゲームや動画では最強なんだが、もう復活する事は
ないんだろうなぁ・・・・・

60 :Socket774:2020/06/13(土) 12:13:13.54 ID:xSekpSbL.net
>>59
アナログCRTって周波数帯がレンジアウトしない限り解像度低くても全画面表示が綺麗に出来るんだよね。
液晶だとジャギーが汚いけど。

61 :Socket774:2020/06/13(土) 12:34:59.89 ID:ZCBJ1QBP.net
>>60
重いしデカイしボケるし、FPSで負けてぶん投げたら壁に穴空いた上にCRTは粉々になるし大家に出て行けと言われたしで、もうこの時代いらないよ。

62 :Socket774:2020/06/13(土) 12:51:31 ID:IOQRBxFV.net
ブラウン管が粉々になる迄ぶん投げるとか、相当なモンやなw
余程悔しかったのか…

63 :Socket774:2020/06/13(土) 17:50:05.10 ID:i67xu60E.net
>>60
走査線方式だからどの解像度でも綺麗(流石に高解像度の1920x1080はボケるが)
固定画素方式は、ドットバイドット以外は基本ボケるからね

>>61
スプラ1で負け過ぎて、液晶TVぶっ壊した俺と一緒だなw(108円で買ってきた
液晶TVだから壊れても、そんなに悔しくはないが

全然カンケーねーが、LGA1151のゲーミングマザーのジャンクを高値で
買ってきて電源入れたら火を噴いたw  オマケにCPUも死んだ・・・・
orz LGA1151のCPU 2個しか持ってねーのに・・・・

64 :Socket774:2020/06/13(土) 17:58:25.47 ID:JgF5EvwR.net
>>63
そんなコトもあるんだなw
まぁ火災にならなくて良かったなw

俺も、かなりの年月、ジャンク漁ってるクチなんだが
(自作パソコンのジャンクがまだ世の中に無い時代の遥か昔のラジカセやミニコンポ時代から)
未だに、心中故障ってモンを体験したことは無いわw
パソコンだと、良く言われてる、電源がナニナニを巻き込んで、とか
逆に体験してみたいくらいだわ

65 :Socket774:2020/06/13(土) 18:01:47.92 ID:i67xu60E.net
http://or2.mobi/data/img/278155.jpg

ヒートシンク外したら、案の定レギュレーターが焼けてた
マザー&CPU代含めて、5000円分がこれで消えたかと思うとマジで泣けるw

お前もマジで火事やショートには気を付けろよ
マザー燃えたのこれで通算6回目位だわ

66 :Socket774:2020/06/13(土) 18:12:05.06 ID:i67xu60E.net
>>64
俺もショートでパーツ壊れたの初めてだわ
大体CPUやメモリは無事なんだけど・・・・・

違うLGA1151マザーで同じ型番のCPUでテストを何回もやったけど
ショートしたマザーで使ったCPUだけ起動しないんでマズ
間違いないと思う  不幸な時はマジで不幸だなw

67 :Socket774:2020/06/13(土) 19:11:09.94 ID:gJmNwxlg.net
CRTは流石にもう良いからOLEDをだな・・・

最近のジャンク
I・O DATA ETG-ESH08NA \500- ×2
NECプラットフォームズ WG1200HS2(取説、アダプタ付き) \300-
UTP CAT6 4m(ツメ折れ防止付き) \100-
OHM AV-S04S-K \300- ←HDMIセレクタ
ELECOM USS2-W2 \300- ←USB2.0セレクタ
Digio2 ZUH-OTG01BK 10cm+USB A-Bケーブル 2m \100- ←microUSB OTGケーブル
aibow abw-act1 ブラック \200- ←静電容量式タッチスクリーン用ペン
Panasonic UJ-846-C(林檎マーク付き) \100- ←スーパーマルチドライブ
SONY AW-G630A(フロントベゼル破損) \300- ←スーパーマルチドライブ
Nintendo 星のカービィ Wii(カビ、取説類無し) \500-
Nintendo マリオカートDS(カードのみ) \100-
SEGA 初音ミク Project DIVA f \300-
BUFFALO RUF-C256M/U2(外装割れ) \100- ←USBメモリ
ELECOM WRC-733FEBK-A(本体のみ) \300-
Sony Mobile Communications E6553(バックパネル破損、フレーム破損) \4,980-
docomo SO-02G オレンジ(バックパネル割れ、タッチ切れ) \500-
そろそろZen系こないかなぁ・・AMD系って元から少ないからなかなかお目にかかれない

68 :Socket774:2020/06/14(日) 10:44:29.66 ID:DWEt1GQQ.net
https://www.ebay.com/itm/164242808211

こいつはなかなか安いな
クーポン使った場合は本体110弗なるけどそれではまだ苦しい
込み込み15000円以下に抑える場合は
交渉で90弗以下通す必要がある

69 :Socket774:2020/06/14(日) 10:46:54 ID:PViHAbSz.net
>>68
I/Oshield欠品やから
他所から調達したら込み込み15000円は無理やろ

70 :Socket774:2020/06/14(日) 10:48:13.12 ID:cTf9hOni.net
>>69
I/Oshieldな

71 :Socket774:2020/06/16(火) 16:02:29 ID:ZbExAXgb.net
https://www.ebay.com/itm/303595381547

こいつってどうや?安いやろか?
アマゾンのアウトレットやと16000円ぐらいなんやな

72 :Socket774:2020/06/16(火) 16:04:46.23 ID:qD8qq/O7.net
>>71
安いけどサイドバンド対応しとらんやで
CSE−M28SACBほど万能ではない

73 :Socket774:2020/06/20(土) 18:21:14.79 ID:GAjypoRD.net
ドフって最近梱包しなくなった?本家系の店舗でラップや養生テープすら断られた
裸のまま持ち帰るのが難しい物は買いにくくなってきたな

74 :Socket774:2020/06/21(日) 23:29:32 ID:UhSqHNJs.net
レジ袋有料化のビッグウェーブに便乗か?w

75 :Socket774:2020/06/23(火) 18:47:02.25 ID:6a/x6uhU.net
袋くれないからと自家用車で出かける人が増えたら全然エコにならなそう

76 :Socket774:2020/06/23(火) 22:14:32.52 ID:rm3VFe06.net
袋くれなくなったことにより梱包してあったコードとかのごみを窓から投げ捨てる輩が増えそう。

77 :Socket774:2020/06/24(水) 01:15:03.69 ID:uOMpV4hO.net
ハードオフでショーケースに入ったマザーを買った。
「袋いりますか?有料ですが?」と聞かれて
要らないと言ったら、マザーをそのまま裸で渡された。

おい、レジ袋は要らんがマザーの帯電防止袋無いのかよ!

78 :Socket774:2020/06/24(水) 04:05:35.88 ID:ON8n6WoL.net
箱が無ければないだろ

79 :Socket774:2020/06/24(水) 12:52:24.30 ID:JHkQ3sOG.net
流石にESD対策梱包材は常備していないだろう
フランチャイズによっては買い取り時に持ち込まれた袋等が
サービスで置いてあったりするからその中にあれば御の字程度じゃ

80 :Socket774:2020/06/24(水) 14:31:18.77 ID:euxgohtA.net
ジャンク残りのB450マザー基盤プリント抉れ+ソケット曲がりでも需要ある?
ゴミでおk?

なお、CPUはピンちまちま頑張って復活した。

81 :Socket774:2020/06/24(水) 16:18:19.51 ID:mY74k6/J.net
ゴミだよ

82 :Socket774:2020/06/24(水) 16:48:50 ID:euxgohtA.net
サンクス。すてるわ。

83 :Socket774:2020/06/24(水) 19:29:29.10 ID:LHbu8Paf.net
タダならもらっても良い。剥がせば使える部品は少なからずある
でもヤニ等で汚染されていないこと

84 :Socket774:2020/06/24(水) 21:24:30.80 ID:+tTzJR1L.net
ハンダ吸い取って抜いて移植??
1万マザーにそれは流石に費用対効果が悪すぎでは

85 :Socket774:2020/06/24(水) 21:25:31.44 ID:LHbu8Paf.net
普通に電子工作用の部品取り

86 :Socket774:2020/06/24(水) 21:36:19.25 ID:Tx39tnlI.net
ん? 電子工作用の部品取り、って最近のママンは剥ぎ取って使える部品、何かある?


俺的には、昭和の頃のラジカセからコンデンサ剥ぎ取って
メガドライブにハンダしてプチ音質向上させたり
パソコンの電源弄ってハンダガンガン改造して、カーステを自宅のACで使えるようにしたり
真空管アンプの部品にしたりとか、ライトな弄りしかしないけど

87 :Socket774:2020/06/24(水) 22:20:02.27 ID:LHbu8Paf.net
高速大電流FET、低ESRキャパシタ、コネクタ類
あとホットプラグ用の制御ICも載ってるはず
出番は少ないけど買うと結構良いお値段する

88 :Socket774:2020/06/24(水) 23:33:47 ID:+tTzJR1L.net
ほえーそうなんか。レベル高いなー。
ワシは昔からピン直しやら、ハンダクラック直し、一部ニコイチ、だめな部分を特定して使わないよう構成するくらいの低レベ修復だなあ。ドリキャスps2現役時代は改造やらコンデンサ交換ら鈴線とかでバイパスもやったが学生で時間あったからなあ…。

最近は高めcpuピンとマザーソケット、高いノートのあたり補修がコスパ良いわ。飽きたら売って、復帰できなかったゴミ足してもトントン〜小遣いになるわ。

89 :Socket774:2020/06/25(木) 21:48:05.07 ID:pl3eROhT.net
プロ野球が始まったので、ナイター聴く用にと友人からラジオ譲ってもらったんだが
https://i.imgur.com/fkqmF4c.jpg
こんなヤツ


今週中には宅急便でウチに届くとは思うが
友人いわく、電源入れて約1分くらいしないと音が出ない、とのこと
('A`)

90 :Socket774:2020/06/26(金) 03:37:03 ID:26VItaLE.net
>>89
それは飾っといて、radikoで聞け

91 :Socket774:2020/06/26(金) 10:52:14.11 ID:fo1QNAe0.net
>>89
渋いのぉ

ワシなら、中にBluetoothスピーカー移植してラジコかな
まぁ音質がオーパーツ気味になってしまうがw

92 :Socket774:2020/06/26(金) 20:05:02 ID:hDWfB4rw.net
>>89
傍熱管でも5秒くらいで音出るようにならんか?
真空管は内部抵抗が低いので、電源回路の整流に直熱管使うと回路工夫してないと電解コンデンサが湯気を噴いたりしたものだ。

93 :Socket774:2020/06/26(金) 20:54:38.08 ID:kzNqECod.net
>>89
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1592742912/362
???

94 :Socket774:2020/06/26(金) 22:38:44 ID:y11VuQry.net
XP時代の古いグラボ、マザボ、DDR2メモリ、CPU(すべて動作保証なし)を引き取ってもらえる可能性ってあります?
ゴミなのは百も承知なのですが、送料持ちで引き取ってくれる奇特な人とかいますかね?
市の回収BOXに捨てれば全て丸く収まるのですが、なんか捨てるとなると可哀そうになってくる

95 :Socket774:2020/06/26(金) 23:14:54 ID:Ilc/Vhg4.net
メルカリで売りさばく

96 :Socket774:2020/06/27(土) 01:07:47 ID:v6LGe1pk.net
最近のジャンクゲット
・USB3.0ケーブル
USB3.0規格の機器は何も無いけど将来を考えて\100で出てたんで
いずれは3.x規格の外付けHDDを買うのは間違いないし
2.0規格のケーブルなら新品でも\100であるけど3.0規格は意外でそれでゲット

・USBコンセント
コンセントから直接USB機器に給電するやつ
USBライトや扇風機に使用、これでPCのポートが空いた
動作がイマイチ不安定でデータやり取りの機器に使えないUSBハブの利用も兼ねて
特に常時点灯させたいUSBライトは給電してるPCを止めちゃうと消えちゃうからこれは○
PCのUSBポートも空くし
同じ機能の物は新品家電として買うと数百円だけどこれも\100
どうやら携帯電話の充電パーツらしい
ほぼ同じ物を自分も携帯充電用に使ってるのを後で気付いた
ちょっとした作業場にUSB扇風機を起きたいからもう1つ買ってこようと思う
つーかこれ厳密には自作PCパーツじゃないか?

・アナログモニターケーブル
細くて柔らかいのが欲しかったんで探してたらなぜかこれだけ\200の中に1つだけ\100
キャップは付いてるし袋に入っててそもそもどうやら未使用
いい物買ったぜ、と思ってたら・・・なにこれ形状が違う
中継ケーブルみたいなやつだった_| ̄|○
結果的にケーブル自体が必要無くなって再度探すことはしてない

97 :Socket774:2020/06/27(土) 01:09:34.74 ID:v6LGe1pk.net
・ACアダプター
外付け機器に給電するための物を探しに探してやっと同じ電圧・電流規格の物を見つけた
ほんとにぴったり合うのが無い・・・電圧値違い、電流値違い
ものすごく中途半端な数値のが多く有ってなぜ同じ電気規格に統一調整しないかと疑問も生じた件
たとえば400mA/650mA/800mA/1.25A/1.35A/2A・・・なんだよこれ、1.5Aは!?
意外とACアダプターは店頭だと普通では売ってなくて、売っててもどうせ高いし
電圧変換できるようなタイプはあるけど規格が合わないしやはり高い
そしてこれは\300
・・・が、いざHDDに取り付けたら通電してない
実はもともと外付け側もちょっと具合が悪くてそれが駄目なのか
アダプター側が壊れてるのかが不明
なんせ同じ規格で流用してチェックできる物が無いから
HDDが動くのは別の電源に着けて確認した

98 :Socket774:2020/06/27(土) 04:38:34.80 ID:aaHyOEl9.net
>>94
P4GE-Vが現役(もちろんサブ機)なくらいだから欲しいんだけどねぇ
残念ながらスペースがない

99 :Socket774:2020/06/27(土) 06:15:50.71 ID:c8Av5MEM.net
>>97
単に外付けケースのコントローラ部分が故障してるだけかもしれない(あるいは端子)
電流が大きい分には問題ないと思うよ、トランス方式だったら色々めんどくさそうだけど
まさかの極性違いかもしれない

100 :Socket774:2020/06/27(土) 08:30:34.69 ID:9x81sheS.net
>>97

> ・ACアダプター
> 外付け機器に給電するための物を探しに探してやっと同じ電圧・電流規格の物を見つけた
> ほんとにぴったり合うのが無い・・・電圧値違い、電流値違い
> ものすごく中途半端な数値のが多く有ってなぜ同じ電気規格に統一調整しないかと疑問も生じた件
> たとえば400mA/650mA/800mA/1.25A/1.35A/2A・・・なんだよこれ、1.5Aは!?
> 意外とACアダプターは店頭だと普通では売ってなくて、売っててもどうせ高いし
> 電圧変換できるようなタイプはあるけど規格が合わないしやはり高い
> そしてこれは\300
> ・・・が、いざHDDに取り付けたら通電してない
> 実はもともと外付け側もちょっと具合が悪くてそれが駄目なのか
> アダプター側が壊れてるのかが不明
> なんせ同じ規格で流用してチェックできる物が無いから
> HDDが動くのは別の電源に着けて確認した

>>97
アンペアは大は小を兼ねるだろ

101 :Socket774:2020/06/27(土) 14:07:43.18 ID:3amDwRF/.net
>>95
やはりそうなりますかね…
>>98
ありがとうございます。欲しがる人がいるとわかっただけでも収穫です

ちなみに、最初から具体的に書けばよかったですが、一応各型式・型番を書いておきます

・CPU Core2Duo_E6750
・メモリ Samsung DDR2-677 1GB*2
・MB Intel DG33FB
・グラボ: WinFast PX9600GT

102 :Socket774:2020/06/27(土) 17:56:18.16 ID:q0aREu0a.net
>>101
最近ドフに数百円で売ってきたPCにスペックが近いな

103 :Socket774:2020/06/27(土) 18:43:27.99 ID:9veiIWll.net
ジャンク品に手出したことあんまり無いんだが、ヤフオクなんかで動作未確認のためジャンクとかはやっぱり殆どが現状動かないもんなのか?
ここの住人なら色々買ってそうなので聞いてみたい

104 :Socket774:2020/06/27(土) 19:47:56 ID:WOSbh4G1.net
確認すれば高く売れるのにしないって事はさ

105 :Socket774:2020/06/27(土) 20:30:04.05 ID:9veiIWll.net
CPUだったんだが、評価が動かないって怨嗟の声で溢れてたからやっぱりそうなんだな
そっとウォッチを外しました

106 :Socket774:2020/06/27(土) 20:34:03.65 ID:rKo1cIEq.net
PREMIUM STAGEの1kジャンクタブは全てIRIE製、10.1インチと7インチの2種
10.1の一台だけ現行モデル?
Fireタブの代わりになるかな

107 :Socket774:2020/06/27(土) 21:40:00.79 ID:EHTG2EAq.net
>>103
当たりの出品者もいるにはいるよ。

108 :Socket774:2020/06/27(土) 21:40:47.22 ID:OJjJ49RW.net
>>96
>3.0規格は意外で
今日ハードオフに行ったら3本、5本と置いてる店があった・・・いつの間に
これまでどんなに探しても無かったのに
ただなぜか価格違いで売られてて\100/300/500と何が違うか分からず
\100のもう1本だけ買ってこれで終わりにする
他の店舗のは5本全部\300だった

そして同時にUSBコンセント\100も買ってしまった
\300だらけのACアダプターの箱の中を探しに探して\100にて
早速扇風機設置
これももういい、2個あれば十分

109 :Socket774:2020/06/27(土) 21:41:15.08 ID:OJjJ49RW.net
>>100
マジで!?
1つ学習

110 :Socket774:2020/06/27(土) 22:42:51.47 ID:4ueYd9lu.net
>>109
今主流の定電圧タイプの電源アダプターなら電流値が大きい分には動作する。ただしノイズによる影響等は未考慮
昔の電源アダプターは電圧を制御しないタイプの物もありこれは基本的に電圧と電流をを合わせる必要がある

111 :Socket774:2020/06/27(土) 23:35:29.12 ID:/TAJTvQG.net
>>101

川口辺りのドフで5000〜8000円で売ってそうなスペッコ

112 :Socket774:2020/06/28(日) 02:07:13.23 ID:VVyVQlcS.net
「未チェック」との値札が貼ってあるPC電源ジャンク
どうも気になって再度行って動作チェックしたらファンが動いた
そこは客が自分でコンセント使って通電チェックしていい店だったんで
ファン動作確認は出来たから買うか買わないか迷ってる
なんせ予算が小額の人間なもので・・・ジャンク価格でもね
それにファンだけ回って電力供給NGじゃ泣くに泣けない
つーかジャンクパーツを取り付けてみればよかったのか、ミスった!

実はPC電源は有るんだけどGOLDとかの認証マーク?が付いてるのは持ってなくて
そのジャンクがブロンズだかのマークが付いてて個人的にちょっと魅力><

113 :Socket774:2020/06/28(日) 02:21:03.82 ID:+slcfW4g.net
>>109
ACアダプタはピンの極性が統一されてないから絶対確認すること
分からない場合は流用してはいけない

114 :Socket774:2020/06/28(日) 03:28:15.07 ID:ZYS29JPq.net
500GBが500円だったんで幾つか買ってきて
実フォーマット終わらせ正常動作する事を確認してホクホクしながら
外付けHDDの300GB軍団と入れ替えようと開けたら…IDEだったぜ OTL

そういやコイツ等(メルコ白銀ケース)は何故かCrystalDiskInfoから見えないんだよな…とは思ってた
全ての謎が解けたが、結局入れ替え出来たのは一台だけというオチ

115 :Socket774:2020/06/28(日) 03:34:14 ID:NjmbSRFC.net
>>106
OSとかメモリ容量は確認できんのか

116 :Socket774:2020/06/28(日) 07:54:42.07 ID:O7k+fnNk.net
>>103
取り合えず評価だな  あまりにも評価が悪いヤツは、避けるべき
ジャンクなんだから動かなくて当たり前なんだが、どう考えても
全部チェックして動かないの確認して売ってるヤツとかは、報復評価うけたりしてる

まぁこれでも本来は報復はするべきではないんだが・・・・

ジャンクでもしっかり動くものを売ってる出品者は、落差者側は知ってるんで
最終的にどれも高値になってしまう  特定出品者は、特定客がつくと底値では落札できなくなるなw

117 :Socket774:2020/06/28(日) 09:31:25 ID:CWNZ6Kmd.net
>>103
金が全部入る個人と働いても働かなくても給料が変わらない店員との差だな
後は言わんでも分かるだろ
だから個人で動作未確認なんて信用出来る訳ないよ

118 :Socket774:2020/06/28(日) 09:35:46 ID:CWNZ6Kmd.net
>>110
スイッチングタイプとトランス型の違いだね
アダプタ持ってみれば分かる
スイッチングタイプは軽い
トランス型は重い

119 :Socket774:2020/06/28(日) 09:36:35 ID:WzmRB0Qi.net
ジャンクならPC本体狙いがいい
BTOなら自作と同じパーツだし
素人っぽいやつを見極めて買う
リサイクルショップ系は以外とオススメ

120 :Socket774:2020/06/28(日) 09:37:42 ID:CWNZ6Kmd.net
続き、但しノートPCのACアダプタは重いが全てスイッチングタイプ
これは電圧が19Vとかだから
これがトランス型になると今の倍以上の大きさになるよ

121 :Socket774:2020/06/28(日) 09:54:39.37 ID:zDCtMMIU.net
>>103
動かないもの動作確認しようがないんだから、動かないものは当然「動作未確認」でしょう?

122 :Socket774:2020/06/28(日) 09:58:34.28 ID:zDCtMMIU.net
>>110
電流の方は合わせる必要が無いでしょ?
当然、負荷側 ≦ 供給側 だけど、負荷側3Aなら供給側も3Aみたいな揃え方必要無いよね?

123 :Socket774:2020/06/28(日) 10:08:40.77 ID:CWNZ6Kmd.net
>>122
トランス型のアダプターだと電流(アンペア)によって電圧が変わるよ

124 :Socket774:2020/06/28(日) 10:21:18.08 ID:1j7U/vKJ.net
ミュール

125 :Socket774:2020/06/28(日) 10:28:49.15 ID:qS5RfJt9.net
>>121
違う
動作の確認作業を未だしていないのが動作(可否)未確認
動作しないことがわかっているのなら動作不可

>>122
これも違う
110の言っている電圧を制御しないタイプの物は負荷電流が低いと電圧が上がるので機器を壊す可能性がある
https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/ac_adapter1102

126 :Socket774:2020/06/28(日) 10:31:17.00 ID:qS5RfJt9.net
上がる→上がるものがある

127 :Socket774:2020/06/28(日) 13:35:07.00 ID:CWNZ6Kmd.net
基本的な事だけど交流電気の100Vってあくまで平均値だからな
実際は0Vと144Vの間を行ったり来たり
分かっていると思うけど144Vってルート2ね

128 :Socket774:2020/06/28(日) 13:43:57 ID:CWNZ6Kmd.net
ゴメンな144は12の二乗
141Vな
俺も馬鹿だわ

129 :Socket774:2020/06/29(月) 00:17:17.97 ID:qyiGWJZt.net
実効値な

130 :Socket774:2020/06/29(月) 07:12:43 ID:KMTJPNYR.net
>>125
勝手にそっちに思い込んでるアンタの負けだた
動作することが確認されてない物だから、動作未確認だと言われちゃあオシマイよ

131 :Socket774:2020/06/29(月) 08:34:37 ID:L6hkCeys.net
>>130
言葉の使い方が間違っている方が落ち度を指摘されるのは当たり前
裁判になっても余裕で勝てる
くだらんところで勝ち負けを持ち出すお前がおかしい

132 :Socket774:2020/06/30(火) 10:07:57 ID:cbuUAoLK.net
何で急に素人みたいなのが湧いてるんだ

133 :841:2020/06/30(火) 15:09:35.82 ID:Fx2DulxQ.net
ドフでCUSL2-Mのpen3 866付1100円で拾ってきた
いやー、818のメモリ上限512MBってすっかり忘れてたわw
256MB3枚指して認識しねーなーなんでだろー?とか無駄な時間かけたわ

この頃のグラボって何が流行ってたっけ?
手持ちがメモリ地雷のGeForce2MX400なんでもう少しいいのが欲しいなぁ

134 :Socket774:2020/06/30(火) 15:47:43.19 ID:0ZNn83cH.net
7600GSとか?

135 :Socket774:2020/06/30(火) 18:42:36.89 ID:jrfLSSxQ.net
なんかAGPとかじゃなかったか
ペン3のころって
ハードオフの青箱でたまーに見かける

136 :841:2020/06/30(火) 20:08:00.00 ID:Fx2DulxQ.net
>>134
それはもうP4やAthlonXPになってたはず
てか、GeFroce2くらいが同時期になるんかな
2GTX欲しいなw

137 :Socket774:2020/06/30(火) 21:37:07.92 ID:4JrNHYYE.net
PT2/PT3ってB−CASで見れるやつしか写らんねんな
ワイ将の家はトラモジのケーブルテレビなんやけど
ケーブルテレビ見るならTBS6281SEとC−CASカードの現物がいるんや
C−CAS版でWINSCARDS.dllにあたるようなもんはないんけ?
C−CASを正規貸与受ける場合は5000円もかかるからジャンクで済ませたいんやが

総レス数 441
114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200