2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【OCZ】 KIOXIA SSD 友の会 51舎目 【Lite-On】

1 :Socket774:2020/03/27(金) 09:47:29 ID:TKxPEFSL.net
東芝メモリからKIOXIAへ
「記憶で世界をおもしろくする」

【KIOXIA公式】
https://business.kioxia.com/ja-jp/ssd.html

前スレ
【東芝】 Toshiba SSD 友の会 50芝目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507806509/

■旧東芝SSDの型番の見方
THN SX X XXXG X X X
 1   2  3   4   5  6 7
1. Model Name THN: Toshiba NAND drive
2. Model Type SN: Non-SED, SF: SED
3. Controller Type J: Type J
4. Capacity 060G / 128G / 256G / 512G / …
  060G is 60 GB, 128G is 128 GB, 256G is 256 GB and 512G is 512 GB
  1T02 is 1024 GB
5. Form Factor B: 2.5-inch case (9.5 mm height), C: 2.5-inch case (7.0 mm height),
  A/M: mSATA Module type, 8/V/D: M.2 2280 Module type
6. Host I/F Type S: Standard SATA, C: mSATA, N: M.2 B-M SATA type
7. NAND Type U: MLC

■書込み量の見方(SMARTソフトで出ない場合)
Download smartmontools-*.*-*.win32-setup.exeクリックでsmartmontoolsを落とす
http://sourceforge.net/projects/smartmontools/files/?source=navbar
Add smartctl to drive menu にチェック入れてインストール
エクスプローラで対象SSDを右クリックで SMART all info で
Device Statistics (GP Log 0x04) 内の
0x01 0x018 6 1000000000 --- Logical Sectors Written 確認
バイト変換
1000000000セクタ×512B(論理セクタサイズ)=512000000000B=476.84GB=0.47TB

721 :Socket774:2021/04/01(木) 11:55:13.17 ID:DmpKptCr.net
灰に買われるよりはマシか……

722 :Socket774:2021/04/01(木) 12:29:20.76 ID:auc6H65G.net
東芝側とベイン側双方と交渉が必要だよね、買収となると。

723 :Socket774:2021/04/01(木) 14:31:08.22 ID:z+OG50Wf.net
個人的には国内に残してほしいが、BainとHoyaはキャッシュ重視だからなぁ
状況的に東芝とSK hynix(議決権は無いがBain側)がストップを掛けてくれる立場にある

現実的には独占禁止法でMicronが優勢、一応Micronは親日というか、日本重視のスタンスだから
できればMicronを希望したいところ、日の丸半導体がRenesasやSONYだけになるのは寂しいがね

724 :Socket774:2021/04/01(木) 14:38:19.55 ID:Vw3E8BmM.net
日系DRAM勢は今はマイクロンにおるんだっけか

725 :Socket774:2021/04/01(木) 14:39:43.46 ID:Vw3E8BmM.net
アメリカだったらサプライチェーンだ安全保障がうんたらで腕力で阻止するかもしれんが日本だとは無理かなあ

726 :Socket774:2021/04/01(木) 16:33:20.73 ID:CDuYNIec.net
ちなみに4/1だからマイクロンとWDの共同エイプリルフールとかではないよね?

727 :Socket774:2021/04/01(木) 18:06:41.33 ID:z+OG50Wf.net
>>724
今はマイクロンメモリジャパンの広島Fabの筈
東京から広島に本社移転が判ったのはついこの前だがw

728 :Socket774:2021/04/01(木) 18:54:15.93 ID:oZ3sN4Qw.net
>>723
ラピスセミコンダクタも日の丸半導体じゃないか?

729 :Socket774:2021/04/02(金) 04:12:20.92 ID:pJZY7GY2.net
やっと下がったな
元に戻っただけだけど

730 :Socket774:2021/04/03(土) 16:27:24.31 ID:QjIIcDKk.net
Surface Pro 7+のi3モデルがKIOXIAの128GBSSDだった
7+は2230が使われているとかなんとか

731 :Socket774:2021/04/07(水) 07:03:00.20 ID:L1hBPhpT.net
東芝を買収提案、CVCキャピタルパートナーズ(海外ファンド)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210407/k10012960231000.html

732 :Socket774:2021/04/07(水) 08:47:35.45 ID:mrB+X+Nu.net
キオクシアだけでなく東芝までいかれるか

733 :Socket774:2021/04/07(水) 09:35:10.41 ID:R/rn1hRA.net
原子力産業部門は、現在完全なお荷物&不良資産だけど、逆に言えば国土が
狭くて廃炉&放射性廃棄物処理に今後困る日本では、吹っ掛け&ボッタクリ
出来る有望部門になるからなあ。

734 :Socket774:2021/04/07(水) 11:53:32.05 ID:JX1Ao+Ee.net
原子力発電の経済性ですね。分かりますよ。

735 :Socket774:2021/04/07(水) 12:28:40.01 ID:KOdYnS4O.net
キオクシアの買収話はタイミング良すぎるからやっぱWDもマイクロンも情報察知してたのかな

736 :Socket774:2021/04/07(水) 18:48:51.41 ID:KTy+aMWm.net
マイクロンってレキサー手放してたんじゃなかった?
キオクシアのリムーバブル系どうするつもりなんだろう

737 :Socket774:2021/04/10(土) 20:59:03.39 ID:zYh9XZGF.net
今更HG5dが売れ筋ランキング4位に入ってるw

https://kakaku.com/pc/ssd/ranking_0537/
スクショ
https://i.imgur.com/WX2BGjF.jpg

738 :Socket774:2021/04/11(日) 22:41:05.21 ID:sLp0C8nm.net
四日市工場のクラスター大丈夫?

739 :Socket774:2021/04/14(水) 06:46:16.63 ID:qvcLD4+P.net
東芝買収に関して、また利権絡み
現東芝CEOは、CVCキャピタルパートナーズの日本法人のCEOを務めていた

東芝 車谷暢昭社長 辞任の意向固める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210413/k10012973211000.html

740 :Socket774:2021/04/14(水) 11:03:08.55 ID:okOpIrVc.net
キオクシアの方も買収話あったよな
WDに買われてHGSTみたくなるのは悲しいな

741 :Socket774:2021/04/22(木) 15:40:44.90 ID:RcxZx6+A.net
AMD880Gだとフォーマットでこける

742 :Socket774:2021/04/22(木) 16:23:21.10 ID:VBfJf8o3.net
あんまり聞いたこと無いからググったら10年以上前のか
IDEもついてる骨とう品じゃないか
引退させてやれよ・・・

743 :Socket774:2021/04/22(木) 17:01:03.20 ID:NrGlvBGi.net
他社に買われる位なら、Kioxia含めて東芝も飲みこむ考えのあるベイン
最近の東芝は無茶苦茶だな、経営トップもCVC出身から、東芝出身者にすげ替わった(再登板ともいう)

東芝、英ファンドCVCの買収騒動後、米ファンドベインの買収の話も流れる
https://jp.reuters.com/article/toshiba-bain-idJPKBN2C80ML

744 :Socket774:2021/04/22(木) 17:02:09.16 ID:NrGlvBGi.net
書き忘れ、CVCによる買収の話が出る前に
ベイン側に身売りを提案してたが、相手にされなかったらしいw

745 :Socket774:2021/04/22(木) 17:09:06.65 ID:hscD/sDk.net
東芝も記憶シアも、烏合の衆につつかれる、外資のATMな現状なら
両方とも1つの外資ファンドに、まとめて面倒見てもらえる方がいいかもな

746 :Socket774:2021/04/22(木) 17:40:29.44 ID:NrGlvBGi.net
チャレンジという名の粉飾がなければ、メガバンク等の信用も維持され
SanDiskが身売りする事も、メディカル事業を手放すことも、今となっては画餅だが残念

SanDisk飲み込んで最大のフラッシュメモリサプライヤーも夢ではないと当時は思ってたが

747 :Socket774:2021/04/28(水) 01:32:20.03 ID:sKSBq+w9.net
何か東芝っぽい名前w

中国半導体ファブレスメーカー「東芯」の正体
https://toyokeizai.net/articles/-/424123

748 :Socket774:2021/05/03(月) 10:48:43.14 ID:CC85UJdZ.net
SSDはともかく、SDカードは価格競争力皆無なんでこの部門は切った方がいいのでは

749 :Socket774:2021/05/22(土) 02:44:26.81 ID:LwNwctmM.net
ASRockもキオクシアのSSDは特殊って言ってたから型落ち環境の認識不良は諦めるしかないね
近年の環境なら手だしてもいいけどなんだかんだWDやCrucialのほうが無難

750 :Socket774:2021/05/22(土) 03:41:08.13 ID:JhubmmO4.net
不具合だしてたのASRockだけだしWDのSSDもASRockは認識不良やらかしてるから
ゴミカスなのがASRockなんですわ

751 :Socket774:2021/05/22(土) 08:57:57.23 ID:hj6ZUa9o.net
MSIでも不具合起こしてたと思うが

752 :Socket774:2021/05/22(土) 15:14:36.74 ID:ciQ51Rbr.net
キオクシア以前にAMDのX570マザーだと相性出まくり&インテル環境より速度落ちる
USBでも問題出まくりだしチップセットが糞

753 :Socket774:2021/05/24(月) 18:33:22.57 ID:/D3LeTdF.net
発熱しないほうがいいから無印エクセリアかSATAの方の2TBはよ。値段は2万以下な

754 :Socket774:2021/05/24(月) 21:29:02.72 ID:2AveNawe.net
ファームウェアの更新あることに気付いて
実行しようと思ったのですがWindows上で出来ない事に気付く
失敗したらデータ消失する恐れもあるようだし初心者は無視でいいのでしょうか?
現状利用してて不具合等は全く感じてないけど更新しないと不具合出るリスクは増えますよね

755 :Socket774:2021/05/24(月) 22:27:35.91 ID:d9xKX3gi.net
ファームウェアの更新はどこのメーカーも積極的には薦めてないと思う、失敗しても保証対象にしてなかったりする
自作PCユーザーは速度の向上やベンチのような激しい読み書きでも速度がブレないことを期待してのファーム更新が主な目的だし

SSDが登場して間もないころの商品ならまだしも、今の商品で頻繁にファーム更新しないと不具合を発生させるリスクがあるようなものをメーカーも出してたら信用問題だし、不具合のリスクでファーム更新考えてるなら気にするな

756 :Socket774:2021/05/25(火) 00:48:18.34 ID:BiXgbQmd.net
ありがとうございます
現状維持で使って行こうと気が楽になりました

757 :Socket774:2021/05/25(火) 18:47:43.37 ID:ImDbcmcJ.net
X570でOSにEXCERIA PULS、ゲームエンコにSN750使ってるけど無問題だぞ
USBもVRやらないせいかも知れないが特にトラブったこともなく先日のAGESA V2 PI 1.2.0.2で修正済み
エアーで適当フカすのもほどほどに

758 :Socket774:2021/05/26(水) 11:19:16.97 ID:P9iXnFW1.net
だったらAMD880Gで何故フォーマット出来んのだ!
ウンコ奴

759 :Socket774:2021/05/26(水) 12:32:31.38 ID:nI8xSNhJ.net
780Gでは出来たぞ

760 :Socket774:2021/05/29(土) 22:38:13.01 ID:qPJJN8BV.net
KIOXIA Exceria SATA 960GB (2021) Review(ドイツ語)
https://www.hardwareluxx.de/community/threads/kioxia-exceria-sata-960gb-2021.1297694/
ファームウェア SBFA13.6
コントローラー Phison S11
NANDフラッシュ 64層BiCS3TLC512Gbit
>PE Cycle Limit: 270
SMART上の書き換え回数(P/E)の上限値はなぜかQLC並の270。

KIOXIA Exceria 240GB Review(ロシア語)
https://zen.yandex.ru/media/id/5b24f1e5b5b89100a8bada3a/kioxia-exceria-240gb-pereimenovanie-emu-k-licu-chast-1-607f00908b48b3026745b87e
ファームウェア SBFA15.3
NANDフラッシュ 96層BiCS4TLC256Gbit
>PE Cycle Limit: 610
96層の240GBではP/Eサイクルは610。

Apacer AS340 240GB
http://mystia04.net/?p=624
Maxtor Z1 480GB
https://zen.yandex.ru/media/id/5b24f1e5b5b89100a8bada3a/maxtor-z1-480gb-voskreshennyi-5f86eefef12cd832da9fddbb
>PE Cycle Limit: 3000
他でのS11+BiCSだと、64・96層に関わらず
3000に設定されていることが多い。

761 :Socket774:2021/05/31(月) 18:05:40.61 ID:HxDo6BEt.net
ここのM.2の1TB買ってドキドキしてゲームやってみたがSATASSDと体感変わらなかったなぁ数字上は3倍速いんだが後発熱少し高いのが気になった

762 :Socket774:2021/05/31(月) 18:32:01.93 ID:Z5zbSl9r.net
実用面ではランダムアクセス速度のほうが重要なんだっけか

DRAMキャッシュ付きだし、各所のレビューを見る限り環境によってはシーケンシャルアクセス速度に近い数字が出るらしいけど
俺も環境のせいかランダムリードは400MB/s出ないからSATAと大差ないや

763 :Socket774:2021/05/31(月) 19:06:47.97 ID:deAa9t2u.net
ゲームだとSATA500、エクセリア1700、エクセリア+3000ぐらいの速度あるけど500と3000超えでもほぼ変わらんわw
HDDとSATA500は別格のPC起動速度、ゲームのロード時間なんだが
耐久力と大容量の欲しいよ。エクセリアの方の2TBを安くだせはよう

764 :Socket774:2021/06/01(火) 09:43:45.35 ID:y+z93AZU.net
詳しい人には釈迦に説法やがRTX IOの実装はまだOSの対応待ち状態だけど
これが実装されたらゲームとかはCPU(メモコン)〜メインメモリの経路スルーして
直接SSDからVRAMにゲームデータ送るようになるから少なくともSATAは遅すぎて用済みになる

765 :Socket774:2021/06/06(日) 14:01:41.08 ID:krh8nxtO.net
EXCERIA PLUS (NVMe)の500GBが、8,080円まで下がっているんだが、もうそろそろ、
終わりかな。販売終了前にスペア用に一つ買おうと思っているんだが。

766 :Socket774:2021/06/06(日) 16:07:48.86 ID:T8WkhKl/.net
>>765
今なら5%クーポン付き「2021年6月6日(日)迄」で
¥7676だね。

767 :Socket774:2021/06/06(日) 16:19:47.01 ID:PZhxCiHy.net
5年後には吾味になってそうだがな

768 :Socket774:2021/06/06(日) 17:01:34.02 ID:tLlc2Btj.net
東芝に親を殺された勢かな

769 :Socket774:2021/06/06(日) 17:06:05.01 ID:d/jB/27X.net
シンプルに性能が悪いやん

770 :Socket774:2021/06/06(日) 22:01:41.74 ID:krh8nxtO.net
>>766
それ聞いて、ポチッたよ。ノートパソコンのメーカー保証がそろそろ切れるので、
修理用。今、サムソンのPM951がついてるんだが、多分、使っている途中で壊れる
と思う。

771 :Socket774:2021/06/07(月) 01:15:58.38 ID:4stdqAvF.net
アマゾンセールの方が500以下は安くなるんでない?
chiaに1TB以下は使えねえとそっぽ向かれることがわかったから
今後はぼったくりでも買ってくれる層がいなくなるからもっと安くなるかも
次のアマゾンセールでは7000円、エクセリアが6500円とかそれぐらいでもおかしくなさそうだが

772 :Socket774:2021/06/07(月) 12:42:57.71 ID:/yeRz29C.net
Amazonプライムデー、6月21、22日開催。買うならココ

773 :Socket774:2021/06/11(金) 10:06:13.58 ID:rHOtjPzv.net
SSD Utilityのオーバープロビジョニングは、パーティションを指定するように
なっているけど、セクター番号が一番最後のパーティションでなくてもいいんだよね?
1TBモデルだと最高279GBみたいだけど、容量によって変わるよね。最高30%ぐらい
ということかな。

774 :Socket774:2021/06/11(金) 21:51:34.00 ID:8VZ/a4N8.net
SSDは書き込める場所に対して均等に割り振る(だよな?)から
どこを指定しても一緒だと思うけど違うのかな

775 :Socket774:2021/06/21(月) 05:45:11.73 ID:Aou2cjv3.net
>>772
サンクス2Tget

776 :Socket774:2021/06/21(月) 14:09:46.76 ID:V3U53OEx.net
>>772
システム用に500GB買ったw
ありがとうございます。

777 :Socket774:2021/06/21(月) 17:32:34.06 ID:floD7gQ/.net
Amazonプライムデー
EXCERIA PLUS (NVMe)
500GB ¥6,860
1TB ¥14,260
2TB ¥31,600
良い感じですな

778 :Socket774:2021/06/22(火) 02:03:14.06 ID:tx1wF/Hi.net
>>772
待っててよかったありがとう

779 :Socket774:2021/06/22(火) 11:53:24.32 ID:O+J+sGGw.net
AMDだとフォーマットでコケる

780 :Socket774:2021/06/22(火) 13:10:56.33 ID:6aY63Wdd.net
こけない。嘘つき

781 :Socket774:2021/06/22(火) 14:00:50.46 ID:O+J+sGGw.net
嘘でなし
勝手に再起動される悲しみ、苦しみ

782 :Socket774:2021/06/22(火) 15:40:06.15 ID:iJSpvsWi.net
相性もんだい、出ると悲し
目から水出る

783 :Socket774:2021/06/22(火) 17:32:30.60 ID:fSQJdTpV.net
CDIのSMART見ると何処で寿命判断しているのか不思議に思う

784 :Socket774:2021/06/22(火) 17:43:24.16 ID:ki/7Rodj.net
EXCERIAとEXCERIA PLUSがあるが、それぞれ発熱具合を教えて下され

785 :Socket774:2021/06/22(火) 18:19:54.92 ID:6e+NW7eV.net
>>776だけどメール便で届いた。

まあエアパッキン入りだから良いけど、何となく変な感じ。

786 :Socket774:2021/06/23(水) 11:05:46.93 ID:dUnkN8FB.net
去年尼で買ったときは最小らしき尼のダンボール箱に入ってたな

787 :Socket774:2021/06/28(月) 11:03:33.10 ID:afAoyjR7.net
NVMe EXCERIA SSDのファームウェアの更新きたけどだダウングレードだと?

788 :Socket774:2021/06/28(月) 11:11:41.21 ID:/jnDQUBa.net
最新に問題あったのなら別に不思議ではないのでは

789 :Socket774:2021/06/28(月) 12:12:01.21 ID:afAoyjR7.net
いや、リリース初期に買った時から1度もファームウェア更新してないんだが

てか、USBブート優先にして(OSブート無しにしても)ブラックアウトして更新始まらない
Asrockマザーだから設定の何かが悪さしてんのかな

790 :Socket774:2021/06/28(月) 15:12:38.70 ID:hVfcnwNm.net
>>789
ウチにも来たが、フリーズ状態で更新出来ない…
http://imgur.com/0lBe7Wi.jpg

791 :Socket774:2021/06/28(月) 15:24:48.06 ID:9OdD+H6h.net
流石IT後進国

792 :Socket774:2021/06/28(月) 16:20:31.64 ID:U/GolyYc.net

文鎮化しそう

793 :Socket774:2021/06/28(月) 20:02:58.53 ID:etScBRiU.net
asrockならWDすら認識しなかったりだから不思議はないな

794 :Socket774:2021/06/29(火) 06:08:47.22 ID:JAdWVreb.net
usbブータブル版ならWindows環境なくてもファームウェアアップデート
できますか?OSがLinuxなんです。

795 :793:2021/06/29(火) 08:21:04.72 ID:JAdWVreb.net
virtualbox上のssdutilityでブータブルUSB作れました。いけそうですね。

796 :Socket774:2021/06/29(火) 09:26:29.41 ID:s3eYIfeq.net
Windows11の診断のために有効にしてたTPM 2.0をOFFにしてもブートせず
マザーBIOSの高速スタートアップ系を全部OFFにしてもブートぜす

お手上げだからファームウェア更新できた人の報告待ちっすわ

797 :Socket774:2021/06/29(火) 11:32:59.73 ID:cDX8Vdot.net
EXCERIA 1TBで普通にアプデ出来たよ
TUF B450-PLUSで、BIOSからF8のブートメニュー開いてUSBメモリ指定しただけ
上の方でフリーズした人は作成ミスってない?

798 :Socket774:2021/06/29(火) 11:33:56.51 ID:cDX8Vdot.net
12.7 > 12.b のパターンね

799 :Socket774:2021/06/29(火) 16:48:39.27 ID:s3eYIfeq.net
自分もEXCERIA 1TBで12.7→12.bだけどUSBフォーマットしてもUSBポート変えてもダメやった
一瞬ブートメッセージらしきものが表示されるけどすぐにブラックアウトしたまま

もしかしてブータブル SSD ユーティリティってのUSBにインストールしとかないとダメなのか?

800 :Socket774:2021/06/29(火) 17:01:47.69 ID:DSrh/iXx.net
ウチはH570-PLUSでCore i7 11700なんだが、新しめのPCじゃダメなんじゃないかと思ったり…

801 :Socket774:2021/06/29(火) 17:12:06.55 ID:s3eYIfeq.net
>>800
うちは10400とB460 pro4でダメだった
再起動だからWindows10の高速スタートアップ切っても意味無いんだが、そこまでやってもダメでもう疲れた

802 :796:2021/06/29(火) 18:08:18.12 ID:cDX8Vdot.net
>>799
うちはWin版のSSD utility(33.4MBのやつ)をPCにインストールして
そこからファーム更新用のUSBメモリを作ったけど
最初は作成に失敗したしたみたいなメッセージが出たんで
一旦フォーマットしたら作成成功した
あとは上で書いた通りBIOSのF8ブートメニューから起動
PCbootable版の方は試してないので分からない

803 :Socket774:2021/06/29(火) 23:23:52.88 ID:87hbSjJP.net
ファームウェア更新したくてこのスレ覗いてたPC素人だが、良く理解しないまま見よう見まねで何とかできた
何となくBIOSでSecure bootを無効にしたらUSB読み込んで起動、更新できたけど素人にはハードル高いわ

804 :Socket774:2021/06/30(水) 08:42:03.95 ID:nPF93THk.net
TPM 2.0有効にしてた時に連動してセキュアブートもONになってる可能性に託して確認してみたけどOFFのままだった・・・
インテルのAsRockマザーでUSBブート→ファームウェア更新できた人確認した方が早い気がしてきた

805 :Socket774:2021/06/30(水) 11:57:05.54 ID:6w9ZCncO.net
TPMとか関係あるのかね?
とりあえず試してみたのは以下の通りだが、全部ダメだた…
CSMの起動→有効
OSタイプ→非UEFIモード
セキュアブートモード→スタンダード

806 :Socket774:2021/06/30(水) 12:02:21.75 ID:nPF93THk.net
参考にしたいからダメだった人はマザーのメーカー書いてほしい

807 :Socket774:2021/06/30(水) 16:08:54.43 ID:n2uVVgyj.net
キオクシア気になって覗いてみたけど
ファームウェアの更新ドラブルのかよ

808 :Socket774:2021/06/30(水) 16:35:16.37 ID:A3mjc6E0.net
こんなことだから株式上場が出来ないマン が参上するの巻

809 :Socket774:2021/06/30(水) 16:56:31.11 ID:zcsXQSn8.net
キオクシヌ

810 :Socket774:2021/07/01(木) 00:50:10.48 ID:ffsJgXeK.net
AMDerかVANKのアスロックマザボ語りかもしれないぞw

811 :Socket774:2021/07/01(木) 01:14:23.00 ID:kJdV0Rn3.net
キオクシア、9月にも株式上場 半導体不足で市況改善
半導体大手キオクシアホールディングス(HD、旧東芝メモリホールディングス)が、
延期していた東京証券取引所への株式上場を9月にも実施する方向で調整していることが30日分かった。
7月にも上場を申請する。世界的な半導体不足が関連銘柄の株価の追い風になっており、
市場環境が整ってきたと判断した。

812 :Socket774:2021/07/01(木) 07:51:10.84 ID:StfE8b58.net
使用してるユーザーの絶対数が少ないとこういう時困るのよな
BIOSTARのマザボみたいに

813 :Socket774:2021/07/01(木) 16:03:58.44 ID:StfE8b58.net
ググるよりTwitterで検索した方が解決早かったっていう
https://twitter.com/yorozuya61377/status/1409889652677529605

他社のSSDもファームウェア更新こんなに面倒なんかね
(deleted an unsolicited ad)

814 :Socket774:2021/07/01(木) 16:33:09.12 ID:sdKeuS0D.net
>>813
ウチのマシンだとBootable SSD Utility上からネットワークが見られないので、この手は使えない…

815 :Socket774:2021/07/01(木) 17:25:44.35 ID:StfE8b58.net
>>814
ワイも今やってみたらLinuxみたいなOS上でネットに繋がらんかった
USB2個使って更新できなかったらキオクシアからファイル貰うしかねぇわ

816 :Socket774:2021/07/01(木) 18:58:37.94 ID:StfE8b58.net
やっぱダメだった、別のUSB認識してないっぽい
もう諦めてバッファローのサポートにメール送ったわ

難易度高杉やろ・・・

817 :Socket774:2021/07/01(木) 19:01:41.38 ID:StfE8b58.net
追記
UEFIモードとCSM設定ON両方で試してダメだった
てかUEFIだとboot画面が盛大にクラッシュして恐ろしかったw

818 :Socket774:2021/07/01(木) 21:27:55.20 ID:sdKeuS0D.net
>>815
なんか知らんけど、Bootable SSD Utilityで、
ネットに繋がってない状態でUpdateボタンを押したら更新されたわ

819 :Socket774:2021/07/02(金) 00:17:29.59 ID:gr5LJzUG.net
>>818
ちょっと訂正。以下の手順を行ったら更新出来た。

1. WindowsのSSD Utilityで、Bootable mediaを作成
2. 作成したUSBメモリから、以下のファイルをコピー
\_support_packages_\run.sh
\_support_packages_\WG1_ECFA.pkg
3. WindowsのSSD Utilityで、Bootable SSD Utilityを作成
4. 作成したUSBメモリーに、2. でコピーしたファイルを同じフォルダーにコピー
5. Bootable SSD Utilityを実行
6. Bootable SSD UtilityのMaintenanceより、Update from Fileを選択
7. /media/sdi1/_support_packages_\WG1_ECFA.pkgを読み込む
8. Updateを押す
9. 再起動して更新完了

820 :Socket774:2021/07/02(金) 00:32:46.46 ID:yWQ8JPoC.net
>>813
>他社のSSDもファームウェア更新こんなに面倒なんかね
クルーシャル、サムスンなどのメーカーはWindows上でボタン一つで更新できる

821 :Socket774:2021/07/02(金) 00:41:20.50 ID:jt4w9hEN.net
Dynabookに入ってた東芝/キオクシアのSSDはWindows上からEXE実行するだけだったわ

総レス数 887
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200