2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【OCZ】 KIOXIA SSD 友の会 51舎目 【Lite-On】

1 :Socket774:2020/03/27(金) 09:47:29 ID:TKxPEFSL.net
東芝メモリからKIOXIAへ
「記憶で世界をおもしろくする」

【KIOXIA公式】
https://business.kioxia.com/ja-jp/ssd.html

前スレ
【東芝】 Toshiba SSD 友の会 50芝目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507806509/

■旧東芝SSDの型番の見方
THN SX X XXXG X X X
 1   2  3   4   5  6 7
1. Model Name THN: Toshiba NAND drive
2. Model Type SN: Non-SED, SF: SED
3. Controller Type J: Type J
4. Capacity 060G / 128G / 256G / 512G / …
  060G is 60 GB, 128G is 128 GB, 256G is 256 GB and 512G is 512 GB
  1T02 is 1024 GB
5. Form Factor B: 2.5-inch case (9.5 mm height), C: 2.5-inch case (7.0 mm height),
  A/M: mSATA Module type, 8/V/D: M.2 2280 Module type
6. Host I/F Type S: Standard SATA, C: mSATA, N: M.2 B-M SATA type
7. NAND Type U: MLC

■書込み量の見方(SMARTソフトで出ない場合)
Download smartmontools-*.*-*.win32-setup.exeクリックでsmartmontoolsを落とす
http://sourceforge.net/projects/smartmontools/files/?source=navbar
Add smartctl to drive menu にチェック入れてインストール
エクスプローラで対象SSDを右クリックで SMART all info で
Device Statistics (GP Log 0x04) 内の
0x01 0x018 6 1000000000 --- Logical Sectors Written 確認
バイト変換
1000000000セクタ×512B(論理セクタサイズ)=512000000000B=476.84GB=0.47TB

482 :Socket774:2020/09/05(土) 23:51:09 ID:ty6iJpub.net
スレタイに%VN%入ってないから気付かなかった
うちのサーバーで%SSD%の%VolumeSize%が元気よく動いている
%SSD%も確保したので新マシンに組み込む予定

483 :Socket774:2020/09/05(土) 23:54:17 ID:gI2RDQD3.net
>>481-482
人のレスで遊ぶんじゃねぇ

484 :Socket774:2020/09/05(土) 23:57:29 ID:wHMvpnIK.net
ろくに役にもたたんポエムってことだろ

知らんけど

485 :Socket774:2020/09/06(日) 00:11:17 ID:HxCOEh8+.net
わかったよベンチ貼るから許してくれ

XG5
https://i.imgur.com/UZU0mIP.png

HG6
https://i.imgur.com/U3yUxhL.png

486 :Socket774:2020/09/06(日) 00:25:12 ID:4/M0xz5u.net
PLDSも買われちゃったのか、今はまだ普通に売られてるけどこれどうなるんだろうね?
つか数年前には、Plextor一強に近い状態が一時期あったが、諸行無常だなぁ

OCZはどうでもいいや

487 :Socket774:2020/09/06(日) 00:53:08 ID:IPWQLm97.net
KIOXIAとPlextorにOCZも加えて新ブランド・キオクレシター

488 :Socket774:2020/09/06(日) 01:04:32 ID:Zkb9NiBk.net
すごくがんばって考えた

489 :Socket774:2020/09/06(日) 01:13:35.27 ID:lj6HE79+.net
KIOXIAは、今からもう一回考え直しても良いと今でも思う
Qimondaレベルにインパクトがあるように思えて、覚えづらい人が多そう

490 :Socket774:2020/09/06(日) 01:50:19 ID:tKryHmwh.net
凍死場と記憶しやぁ
惨ディスクと西電
JKハイソックス
寒村
陰照
ミクロン

491 :Socket774:2020/09/06(日) 02:36:06.07 ID:r9AJ/Xta.net
一強の頃なんてなかっただろ

492 :Socket774:2020/09/06(日) 07:42:05 ID:0+AJgVFU.net
>>490
そろそろ来る紫光集団はどうする?

493 :Socket774:2020/09/06(日) 08:32:09 ID:lj6HE79+.net
SK hynixとMicron改変されすぎで草、SSDスレじゃなければ誰も判らんぞ

UNIC2(YMTC/紫光)は既にADATAの中国流通品?でNAND Flashが使われてたとか

494 :Socket774:2020/09/06(日) 14:10:00 ID:OMBaD0Ih.net
>>493
UNIC初期は中身intelだったやつじゃ?

495 :Socket774:2020/09/06(日) 17:50:15.46 ID:lj6HE79+.net
すまん、そうだったね、intelから供給を受けたものを刻印したという

にしてもKioxia系もETTパッケージはともかく、無刻印レベルでわかり辛いパッケージを使った
サードパーティSSDも増えてきたな、選別落ちなんだろうけど

496 :Socket774:2020/09/07(月) 16:32:09 ID:c49go2sn.net
>>475
暫く前まで、風見鶏でバルクを売ってたからな。

497 :Socket774:2020/09/07(月) 22:06:34 ID:LG2xBhWG.net
だからいまさらそんなゴミ要らんから
何年前のゴミよw

498 :Socket774:2020/09/08(火) 19:45:00 ID:8Fx10po8.net
キオクシアのEXCERIA無印2つ買ったけど片方は総書き込み量600GBで出荷時テストかな?って感じだけどもう一台は1.5TB以上書き込まれてた

499 :Socket774:2020/09/08(火) 19:57:04 ID:wkXxReup.net
新品なら0のはず
明らかに中古品掴まされているな

500 :Socket774:2020/09/08(火) 20:14:31 ID:8Fx10po8.net
>>499
まじか、少し気になるし交換依頼してみるか

501 :Socket774:2020/09/08(火) 21:03:26 ID:zNOEbHRH.net
粉飾し忘れたのかな

502 :Socket774:2020/09/09(水) 03:47:06 ID:qYFfT0WE.net
適当に中古言われて信じるのかよ

503 :Socket774:2020/09/09(水) 10:59:42.66 ID:j70D2kh+.net
キオクシアSSDの販売ルート現状だとAmazonしかないから、話盛ってるのならそのへんにしとき
事実なら即Amazonにクレーム返品→Amazonアウトレット行き

504 :Socket774:2020/09/09(水) 11:36:03.75 ID:CD1JWSHs.net
返品は大丈夫みたいだけど代わりとあても無いんで交換希望だしてる

Amazonでは販売専門部署で製品サポート一切してないから公式に対応出来るか直接聞いてくれって回答だった
駄目だったら返品するしかないか

505 :Socket774:2020/09/09(水) 15:28:19 ID:j70D2kh+.net
>>504
キオクシアEXCERIAのパッケージには透明で丸いステッカー貼ってあると思うけど、どうだった?
あれ剥がさないと中開けられないから剥がした形跡があるか無いかでほぼ特定できる

506 :Socket774:2020/09/09(水) 16:10:56 ID:CD1JWSHs.net
>>505
真っ先に確かめたけど剥がした形跡は無かった

507 :Socket774:2020/09/09(水) 18:13:04 ID:CD1JWSHs.net
バッファローから回答来た、1.5TB強の書き込みは仕様の範囲とのこと
他の購入者も同じくらい書き込まれてたのかね

■総書き込み量について

 本製品を販売するにあたり、問題なく書き込みが可能であるかどうか、
 書き込みテストを行っておりますが、総書き込み量の数値は決まってはおらず、
 製品個体ごとにご指摘の数値は変化しております。

 ご申告内容に関しては製品の仕様範囲内となります為、
 製品利用にあたり問題がないようであれば、継続してご利用頂ければと存じます。

508 :Socket774:2020/09/09(水) 18:28:05.69 ID:5qpK3/dP.net
アセンブリのファイナルテストの通過回数だろう
テスト→エラーが発生→リフロー修理→テスト
以下繰り返しを何発やったか

509 :Socket774:2020/09/09(水) 18:35:51 ID:CD1JWSHs.net
交換は無理そうなんで尼の提案通り返品することにした、残念

510 :Socket774:2020/09/09(水) 20:23:31 ID:j70D2kh+.net
CrystalDiskInfoで確認にてみたけどOSやドライバ類、3つくらいゲームインストールし終えた状態で総書き込み218GB
無調整で検査パスしたのと調整で検査バスしたのは結果的に仕様範囲内だったとしても、なんか気持ち悪いね

511 :Socket774:2020/09/09(水) 21:00:44.49 ID:SdYXazXj.net
>>510
実装不良はJTAGでテストしてもわからんからな
コントローラのインターフェーステストやって出た場合にやり直しとか
或いはメーカーでリファービッシュの可能性もある

ま細かいことは気にしなくていい
どーせSSDなんてエラー訂正が無ければマトモに動くかどうか怪しい代物なんだ
十分カバーしてくれるさ

512 :Socket774:2020/09/10(木) 01:19:29 ID:2cW6k7BW.net
バッファローが全品検査していますっていう回答に気持ち悪いって言って返品したのか
世の中難しいな

513 :Socket774:2020/09/10(木) 01:31:45.81 ID:tv33++X5.net
出荷時に書き込み量リセットされてるほうが売れるんだな

514 :Socket774:2020/09/10(木) 01:41:39 ID:RzoDUC9M.net
私はカキコ量ゼロでしたよ
姉に誕プレで貰ったのだけど

515 :Socket774:2020/09/10(木) 01:49:08 ID:q1Q1Jl+H.net
>>513
TBWが保証に関係してくるし0にリセットして出荷が普通だわな

516 :Socket774:2020/09/10(木) 04:25:34 ID:1s+Aohbv.net
>>514
ゼロ品が有るのなら、単なるリセット忘れの様な気がするな。
出荷検査の甘さが見える。

517 :Socket774:2020/09/10(木) 04:41:26.82 ID:73/bGWTp.net
ゼロが有るなら再生品か修理品だろ
ラインで作ってリセットが有るなら最後にやるからな
俺のSATAも今確認したらブチ込んだ量より300GB程多い
開けてみたら工具で基盤取り出した痕跡があった

518 :Socket774:2020/09/10(木) 15:03:19.09 ID:5AfHfPxF.net
PC全体更新で買ったからOSインストールするまで中身見れんかった
こういう時はシステム用とデータ用分けてると見れるんだろうな

519 :Socket774:2020/09/10(木) 15:29:06.79 ID:0yGlSixQ.net
カザミドリでEXCERIA SSD買ったらめっちゃ中華パッケージの奴が送られてきてワロス
まあThinkPadに入れて使うつもりだから、お似合いっちゃあお似合いなんだが

520 :Socket774:2020/09/10(木) 17:45:27 ID:9l9Mop5w.net
正規代理店じゃないとこから買って、文句言う資格はないわな

521 :Socket774:2020/09/11(金) 04:16:33.52 ID:JLLZy75p.net
あそこはバリバリの並行輸入屋やろ(笑)

522 :Socket774:2020/09/11(金) 13:10:47.77 ID:wENUaKFR.net
バッタ屋

523 :Socket774:2020/09/11(金) 13:20:31.45 ID:Y58IPubn.net
キオクシアSSDが尼以外から買えるの知らんかった
まあ書き込み見た限り知らんでもよかったけどw

524 :Socket774:2020/09/11(金) 18:47:20.00 ID:oIMZQANb.net
このページを表示できません
対処方法
Web アドレスが正しいことを確認してください:

525 :Socket774:2020/09/16(水) 20:46:22.00 ID:vc14ZQHe.net
M.2 Plus 500GB持ってるんだがエラーログエントリー数が地味に増えてってるけどなんか問題ある?

526 :Socket774:2020/09/18(金) 22:27:57.50 ID:E2Hk2y//.net
WDの青色とコレの1TBで迷ってるけど
キオクシアのは金属ケースなの?

527 :Socket774:2020/09/18(金) 22:55:09.65 ID:xj4D4zrB.net
金属だたよ

528 :Socket774:2020/09/19(土) 04:38:13.52 ID:zVmhgQUv.net
リネーム在庫処分のSATA買う奴居るのかよ

529 :Socket774:2020/09/19(土) 22:44:55.46 ID:ZOUVpPu9.net
地獄のSATAも金しだい

530 :Socket774:2020/09/20(日) 05:40:40.09 ID:R7p7QZ6d.net
倉庫用の媒体は抜き差しのしやすいSATAが残ると思う
現状倉庫用はHDが主流だが

531 :Socket774:2020/09/20(日) 12:57:30.75 ID:GffcdvxI.net
倉庫はHDDのみでしょ
常に通電してるならSSDでも可能だけど
自分はHDDは普段は切り離して大きな密閉容器にシリカゲル入れて保管してるから必然的にHDDしか信用出来ないしSSDに大事なデータ保管は無理かな

532 :Socket774:2020/09/20(日) 14:01:09.18 ID:eR2U1J0R.net
そんなことせんでもバックアップ取ればいいだけなのに

533 :Socket774:2020/09/20(日) 14:15:12.88 ID:Ene+P020.net


534 :Socket774:2020/09/20(日) 19:15:41.64 ID:DK+coj6k.net
正直言って倉庫とか言っても動かしてないと死ぬのは両方一緒だし
好きな方でいいだろう
俺はECCがしっかりしてる上に機械構造が存在しないって点でSSDの方が信頼性が優れると判断したから順次置き換えてる
お陰でHBA買う羽目になりそうではあるが
信頼性としてミラーリング以上のバックアップ手段はArchivalDiscかLTOくらいなので個人レベルでは考慮の必要ないしな

535 :Socket774:2020/09/20(日) 19:20:54.56 ID:R7p7QZ6d.net
保存用にまだまだ数日HDDの方が長がありそうだよなぁ
データーセンタはSSDに一部置き換えてるところあるみたいだけど

536 :Socket774:2020/09/20(日) 22:23:40.82 ID:aeNAL/OQ.net
何でアマゾンだけなのか

537 :Socket774:2020/09/20(日) 22:27:33.44 ID:yVBLa34P.net
>>534
電源切って湿度管理してれば圧倒的にハードディスク
SSDは電源切って長期保存は無理
ハードディスクは年に一度ぐらい起動通電させてベアリングのグリス回してやればオッケー

538 :Socket774:2020/09/20(日) 22:31:08.79 ID:yVBLa34P.net
それからSSDに大量のデータ保存などまだまだコストの面でハードディスクには到底かなわないよ
ハードディスク並の単価になれば常時通電させてもいいかも知れんがまだまだ先の話しだね

539 :Socket774:2020/09/21(月) 00:02:30.45 ID:+MytORGj.net
>>537
それやったら死んでた
FATは無事だったがファイルが虫喰いみたいに破損しててな

>>538
容量に収まるのであれば既に実用域だと思う
現にやってる
ただし容量が3TB、将来的に4-5TBくらいのデータ量しかないから可能であるとも言える
これ以上ならHDDの方が良いだろう、ただそうなるとNASが望ましいかな
コストはざっくり5-6倍といったところか、その分1TBx3になってリスクは分散できてるし何より細かいファイルがはえーから楽だ

540 :Socket774:2020/09/21(月) 22:58:53.27 ID:IzxL/gjr.net
倉庫大量にある人は20テラとかそんなレベル
上には上がおる

541 :Socket774:2020/09/22(火) 05:10:06.66 ID:dkt+C/cf.net
自分は倉庫用は8Tが2台の16Tだけど
20Tは普通だと思う

542 :Socket774:2020/09/22(火) 06:35:27.88 ID:7H+e0eId.net
16TBが5万円で買える時代だしなあ

543 :Socket774:2020/09/22(火) 11:04:36.88 ID:nlWnWKPm.net
>>540
自分のは4TBが2台、8TBが1台、3TBが1台、1TBのSSDが1台でちょうど20TB

普通じゃない?

544 :Socket774:2020/09/22(火) 14:06:42.77 ID:JRojfn8J.net
この板の住人なら
一般人はそんな使わないだろ

545 :Socket774:2020/09/22(火) 18:43:30.81 ID:Dy05EDC2.net
8TBx2、3TBx6あるけどRAID1を1組とRAID-Z1を2組組んでるから容量的には6割くらいだわ

546 :Socket774:2020/09/22(火) 19:19:25.35 ID:dkt+C/cf.net
貴重な動画とか保存してるとすぐに股間もHDDもパンパンになるが

547 :Socket774:2020/09/22(火) 19:45:28.12 ID:PRfkJ9eQ.net
死ぬ前に消去しとけよ

548 :Socket774:2020/09/22(火) 19:48:03.27 ID:PRfkJ9eQ.net
ご臨終目前までゼロフィルしてるジジイは笑えそうだw

549 :Socket774:2020/09/22(火) 19:51:48.62 ID:RNPai1F3.net
テルミットで一括処理

550 :Socket774:2020/09/22(火) 20:19:04.82 ID:xmhl+BB1.net
バナナで五寸釘

551 :480:2020/09/24(木) 06:54:01.24 ID:oCig6Xrz.net
やっとマシン組んだのでXG6とXG5-Pベンチしてみた

XG6
https://i.imgur.com/2cWKrZc.jpg

XG5-P
https://i.imgur.com/NchzFbp.jpg

キオクシアPLUSシリーズには更に期待

552 :Socket774:2020/09/24(木) 12:05:42.38 ID:cTX/XGSe.net
やっぱXG6はいいっすねぇ
早いとこリテールで売ってくんないかなぁ

553 :Socket774:2020/09/27(日) 14:26:36.92 ID:4wlU4LK1.net
Huawei頼みだったが、米中摩擦で出荷ができなくなり
収益性の急激な低下が予想されるため、上場中止

キオクシアHD上場中止へ、米中摩擦で収益性低下の見通し−報道
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-27/QHAPPZDWRGG701

554 :Socket774:2020/09/27(日) 16:32:41.52 ID:2craIwda.net
あーこれはトランプ勝つな

555 :Socket774:2020/09/27(日) 17:38:42.44 ID:8a7W4D9Y.net
米中摩擦のおかげでTSMCのファーウェイ枠が空いて外注できるようになったインテルと
被害を被ったキオクシア

チャイナリスクでこうも違うのか

556 :仕事はしてるよ本当だよ?:2020/09/27(日) 17:52:46.44 ID:7TSTGegC.net
取り合えず

2個NVME買っといて良かったわ

557 :Socket774:2020/09/27(日) 18:54:56.22 ID:eCRJhbbU.net
おーし
安定する

558 :Socket774:2020/09/27(日) 21:45:53.64 ID:4wlU4LK1.net
中国はNAND Flashに関しては、国策のYMTCが有るので何とか持ちこたえると思うが
SoCやCPU、DRAM、MOSFET等のロジック/揮発RAM/パワー半導体に関してはかなりキツい
トランプに関しては、KIOXIAの母体が米ファンドである事はお構いなしで矛盾してるわなw

そして愛国心から中国国内では、Huaweiの携帯端末が売れに売れまくってるそうなw
まぁ端末自体安くて性能は良いものだとは思うけどね

559 :Socket774:2020/09/28(月) 17:47:56.51 ID:MJvNFMSx.net
Trimしてれば空き容量が多い方がいいのか
空き容量をオーバープロビジョニングで利用した方がいいのか
「ドライブの性能および寿命を向上させることができます」どの程度の効果なんだろうな

560 :Socket774:2020/09/28(月) 17:58:40.28 ID:6OuRDFsI.net
株式上場延期したらしいな

561 :Socket774:2020/09/28(月) 21:42:46.66 ID:EcFB7/Lf.net
米中摩擦は単なる言い訳。マヌケな個人客に買わせるつもりが、うまくいきそうに
ないので、引っ込めただけ。

562 :Socket774:2020/09/28(月) 21:51:54.21 ID:28UnnlNE.net
上場した後のタイミングで
赤字出したくないのが一番の理由だろ
つかそういう理由明記してで取り下げてるんだし

マネーゲームしてるやつは半導体の市況サイクルなんか知らないし
例のプレスの意味も判らないだろう

563 :Socket774:2020/09/29(火) 08:59:46.33 ID:Wt77gRKK.net
基本金遊びバカだからな

564 :Socket774:2020/09/29(火) 12:46:35.10 ID:D+BIW754.net
どう見てもブランド錯誤狙いだな。

TISHITA 超薄型外部SSD 1T超高速外部SSD
日尼:B08K93KM9L

565 :Socket774:2020/09/29(火) 16:44:01.13 ID:QDTTs6ug.net
東芝
松下
連合

566 :Socket774:2020/09/29(火) 17:54:22.84 ID:67f92opx.net
MATSHITA

567 :Socket774:2020/09/29(火) 18:35:23.50 ID:WyXdu387.net
DOSHITA

568 :Socket774:2020/09/29(火) 18:47:17.95 ID:Sx8F0sLd.net
>>566
昔それが正式なスペルだと知って驚いたな。

569 :Socket774:2020/09/29(火) 19:25:44.91 ID:sFs1EXF4.net
NECITSU

570 :Socket774:2020/09/30(水) 01:30:47.83 ID:SZZ2hSfR.net
Speccy使うと
Storage KIOXIA-EXCERIA SATA SSD
     Manufacturer “Kingston”

571 :Socket774:2020/10/01(木) 19:25:31.52 ID:BJF0ATIM.net
779 774ワット発電中さん sage 2020/10/01(木) 18:09:07.83 ID:wpiLqX3Q
ついにきた、東芝のLSI設計製造部署700名あまり廃止リストラが新聞紙面にあった

572 :Socket774:2020/10/02(金) 04:14:32.57 ID:YTPVEgHz.net
SKハイニックスがキオクシアの株式15%ほど取得予定なんだってな

573 :Socket774:2020/10/02(金) 04:17:54.23 ID:r4AKY24w.net
Kの法則ハツドウ

574 :Socket774:2020/10/02(金) 10:09:44.48 ID:y0mnp+ni.net
コントローラーが変わるのか?

575 :Socket774:2020/10/06(火) 16:05:57.06 ID:7MFaY4dX.net
【特集】東芝フラッシュメモリ事業を継承するキオクシアが個人向けSSD市場に参入。今後の展開を聞く 〜高速NVMe製品も投入する積極展開に - PC Watch
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1279081.html

>また、SSDが購入できるのは、今のところ、Amazonのみですが、今後は販売チャンネルも広げていきたいです。

って、上場延期の話には触れてないけどその前に取材してたんだろうか

576 :Socket774:2020/10/06(火) 16:35:26.80 ID:XqXvURgf.net
上場廃止に興味ないからね
製品には興味あるだろうけど

577 :Socket774:2020/10/06(火) 17:19:52.80 ID:rCFSMehY.net
販売チャンネルはいつ増えるのか

578 :Socket774:2020/10/06(火) 20:32:23.88 ID:7kfJjwgi.net
外販と内製をどう両立させるかを突っ込んでほしかったな。

シャープが液晶でやらかしたのをどう教訓として生かしたのかとかね。

579 :Socket774:2020/10/07(水) 22:33:18.77 ID:iE7D/dRe.net
うおおお https://www.iol.unh.edu/registry/nvme

580 :Socket774:2020/10/08(木) 10:39:46.05 ID:YJO2jMcL.net
>>47

記憶死有 ... 絶対ダメwww

581 :Socket774:2020/10/08(木) 11:03:28.31 ID:YJO2jMcL.net
PS5にPCIe4.0対応M.2 NVMe拡張スロットがあるのが判明したから約束された今後のトレンド

総レス数 887
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200