2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【OCZ】 KIOXIA SSD 友の会 51舎目 【Lite-On】

1 :Socket774:2020/03/27(金) 09:47:29 ID:TKxPEFSL.net
東芝メモリからKIOXIAへ
「記憶で世界をおもしろくする」

【KIOXIA公式】
https://business.kioxia.com/ja-jp/ssd.html

前スレ
【東芝】 Toshiba SSD 友の会 50芝目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507806509/

■旧東芝SSDの型番の見方
THN SX X XXXG X X X
 1   2  3   4   5  6 7
1. Model Name THN: Toshiba NAND drive
2. Model Type SN: Non-SED, SF: SED
3. Controller Type J: Type J
4. Capacity 060G / 128G / 256G / 512G / …
  060G is 60 GB, 128G is 128 GB, 256G is 256 GB and 512G is 512 GB
  1T02 is 1024 GB
5. Form Factor B: 2.5-inch case (9.5 mm height), C: 2.5-inch case (7.0 mm height),
  A/M: mSATA Module type, 8/V/D: M.2 2280 Module type
6. Host I/F Type S: Standard SATA, C: mSATA, N: M.2 B-M SATA type
7. NAND Type U: MLC

■書込み量の見方(SMARTソフトで出ない場合)
Download smartmontools-*.*-*.win32-setup.exeクリックでsmartmontoolsを落とす
http://sourceforge.net/projects/smartmontools/files/?source=navbar
Add smartctl to drive menu にチェック入れてインストール
エクスプローラで対象SSDを右クリックで SMART all info で
Device Statistics (GP Log 0x04) 内の
0x01 0x018 6 1000000000 --- Logical Sectors Written 確認
バイト変換
1000000000セクタ×512B(論理セクタサイズ)=512000000000B=476.84GB=0.47TB

412 :Socket774:2020/08/02(日) 00:26:00.76 ID:HY64lTAe.net
>>411
ちゃんと公開するのは良いことだよな
感染者のビラ作るとか、感染者でた銀行に石投げ込むとか何考えてんの?
電車、バス乗ってる限り、明日は我が身なのにな

413 :Socket774:2020/08/02(日) 02:18:39.97 ID:VnAJCeXm.net
>>405
それでサンヨーとか潰れてるしろくなことない

414 :Socket774:2020/08/02(日) 07:17:55.10 ID:nM6bj4zt.net
四日市工場ってキオクシア単独で6000人くらいだっけ
Sandisk、ケミカル屋、装置メーカー常駐、設備管理,施工etc全部合わせれば1万は行くんじゃないの クラスターが出来たら規模がヤバそう

415 :Socket774:2020/08/02(日) 07:43:37 ID:nM6bj4zt.net
https://news.ibc.co.jp/item_40182.html

同一人物らしい 住民票が北上で単身赴任なら、元岩芝かキオクシア岩手からの出向者か

潜伏期間1日ってことになるが、四日市から小牧までの経路で貰ったのか?

416 :Socket774:2020/08/02(日) 07:55:21.39 ID:VnAJCeXm.net
https://i.imgur.com/PW3tBAT.jpg
https://i.imgur.com/AQfgkGQ.jpg
https://i.imgur.com/nPlBWGs.jpg

417 :Socket774:2020/08/02(日) 08:43:38.01 ID:Ar6D2qRO.net
慰安婦像の前に土下座アベ総理大臣像なんて作ってる国だからね
国内事情から目を逸らす為の話題作りに必死なんだろう
北朝鮮とやってる事変わらんな、流石にミサイルは打たないがw

418 :Socket774:2020/08/02(日) 09:29:38.31 ID:ncqlaULA.net
スレチ鼬だが
半島北が度々ミサイル撃つのは単純に棄ててるんだと思う、演習も兼ねて
液体燃料には使用期限があるし、有機物を溶かす取扱注意な劇物だからね

419 :Socket774:2020/08/02(日) 17:14:53 ID:w3xE3W+l.net
前からだがスレチどころか板違いを延々続ける奴
いつになったら居なくなるんだ

420 :Socket774:2020/08/02(日) 18:11:52.52 ID:RcQ26Cy/.net
コロナ感染者は関係あるからOK

421 :Socket774:2020/08/02(日) 18:45:28.19 ID:8S7d8to9.net
板違目的で来てるんだから居なくなる訳が無い
自作板は良く釣れるからな

422 :Socket774:2020/08/02(日) 22:14:31.47 ID:SDLBnH0z.net
>>28
もう東芝じゃないのに東芝の真似するのはNG

423 :Socket774:2020/08/07(金) 20:07:15 ID:TXZ7HxAJ.net
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595392561/481

481 名前:Socket774 (ワッチョイ a158-1OYS)[] 投稿日:2020/08/07(金) 15:06:02.78 ID:upMqH7em0
KIOXIAのプレーンNVMe500GB買ったんだけど、X370Taichiで動作中に見失う現象が起きる
手元にある990FXのPCIe2.0に接続してもしばらくすると見失う
しょうがないのでP8P67のPCIe1.0x4で使ってるけど今のところ大丈夫
インテルでしか評価してないんじゃねえの?と思うわ
Amazonでも商品のページ無くなってるし、これが原因じゃねえの

424 :Socket774:2020/08/07(金) 23:44:55 ID:4jrCAl6T.net
ワケアリ

425 :Socket774:2020/08/08(土) 00:43:45 ID:SK663yt1.net
相性問題

426 :Socket774:2020/08/08(土) 08:26:56 ID:qThZB1zM.net
AMD厨はチップセットとの相性ガチャでパーツを買うものとメモリとグラボで散々学ぶはずだが、最近はニワカが多くて違うのかな

427 :Socket774:2020/08/08(土) 13:28:58 ID:kT8Hq5QK.net
初めてAMDで組んだけど、intelプラットホームと同じ感覚でメモリ買ったら初めて相性食らった
ThreadRipperの4chフルスロットはシビアだな
マルチスレッド性能は値段を考えると破格なのは良かった、intelで組むと倍くらい予算掛かるし

428 :Socket774:2020/08/09(日) 07:51:22 ID:W3Ptqo59.net
自作を始めてAMDer一筋だった俺は、逆に初めて今回IntelでPCを組んだよ。ルノアールノセイデ

Ryzen5 3400G に対抗して、i5-9400 で組んだが、一割程Ryzen見積もりより安く済んだ。

尤も、RyzenはiGPUの性能維持目的でCL=14品なDIMMを、相性問題を考慮してセット
買いで見積もったせいで高く付いたのが大きいが。

逆に、大容量キャッシュ搭載なi5は、相性問題を気にせずCL=16なDIMMとMBを、
期間限定値下げ品を狙って、時期もお店もバラバラで購入したから、安くなった訳だけど。

429 :Socket774:2020/08/09(日) 13:26:35 ID:ZiA1WbzV.net
スレと全く関係なくて草

430 :Socket774:2020/08/09(日) 14:30:04 ID:gLoOGu5h.net
根拠もなく相性って言い出すとこういう人が集まってきちゃうんだね

431 :Socket774:2020/08/09(日) 15:57:33 ID:OWgZVc2E.net
アムドはすぐ舐めプモードになるからな
このままだとZEN3もAMD時限の年末は2021年中頃になるかも

432 :Socket774:2020/08/09(日) 15:58:04 ID:OWgZVc2E.net
それか、16コアだけ半年遅らせるとかかな

433 :Socket774:2020/08/09(日) 19:52:30 ID:6vDGG77w.net
あんまり占領し過ぎても良くないからな
Renoirで低コストZen2x8Cチップは確保出来たわけだから、これの製造供給を安定化しつつzen3で高能力の6C以上ラインナップを拡充
CCD=8Cx1グループ化で1/2CCD構成が可能であればイールド次第でラインナップは幾らでも調整できるからな
低い利益率の向上に主眼を置く

434 :Socket774:2020/08/10(月) 02:00:54 ID:PeEsFVUv.net
尼のnvme在庫復活しとるやん
ずーと売り切れだから他の買っちゃたよ

435 :Socket774:2020/08/10(月) 02:14:01 ID:E2lBJ3XF.net
3月末からフィリピンの

436 :Socket774:2020/08/10(月) 02:14:23 ID:E2lBJ3XF.net
現地法人がほぼ稼働不能に陥ってるから、量産にも影響が出てそうだな

437 :Socket774:2020/08/16(日) 15:09:17 ID:T+/mIyEu.net
ADの生の値が10桁行ってるけど仕様かな
ホスト書き込み1.8TBくらいでADが199に減った

(1) TOSHIBA THNSNJ1T02CSY
----------------------------------------------------------------------------
Model : TOSHIBA THNSNJ1T02CSY
Firmware : JYGB4101
Serial Number : 69NS1047T7XT
Disk Size : 1024.2 GB (8.4/137.4/1024.2/----)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 2000409264
Rotation Rate : ---- (SSD)
Interface : Serial ATA
Major Version : ACS-2
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/600 | SATA/600
Power On Hours : 391 時間
Power On Count : 326 回
Host Reads : 2399 GB
Host Writes : 1828 GB
Temperature : 31 C (87 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, TRIM
APM Level : 00FEh [ON]
AAM Level : ----
Drive Letter : C:


AD 199 199 __0 0001000F893B 消去回数

438 :Socket774:2020/08/16(日) 22:04:29.26 ID:8cjgzmYC.net
HG6だけど
Host Reads
Host Writes
と言う項目は出ない
ADの生値は変動しない
いろいろと違うから仕様と思われる

439 :Socket774:2020/08/17(月) 07:14:33 ID:v6lqjl6w.net
牛のHG5dとかOEMは違うのか
牛のも書き込み量とかでないしADの生の値が0で変わらない

440 :Socket774:2020/08/17(月) 09:27:18 ID:AZmK0eFC.net
>>438
対応してるファームウェアじゃないと無理。
>>1のソフト使っても無理?

441 :Socket774:2020/08/17(月) 10:25:37 ID:itqjtn5o.net
>>438
まだHG6なんか使ってるのか
さっさと新しいのに買い替えたほうがいいよ

442 :Socket774:2020/08/17(月) 10:54:51 ID:xOAySuPN.net
突然死するヤツか

443 :Socket774:2020/08/17(月) 12:44:28 ID:CSDiDyJv.net
>>441
SATA同士なら買い換えても速度アップしないけどな
M.2 NVMeに行くしかない

444 :Socket774:2020/08/17(月) 21:32:37 ID:Zuk75sO2.net
>>440
smartmontoolsなら出る
0x01 0x018 6 23200279342 --- Logical Sectors Written
0x01 0x028 6 47358720798 --- Logical Sectors Read
と言うか>>437がCDIで出てるみたいだから書いた
>>441
まだAD189
新しいTLC・QLC使えって?
HG6より先に死にそうなんだけど

445 :Socket774:2020/08/17(月) 22:08:15 ID:CJC9wLoO.net
>>443
と思ってたよ自分も
ところがSATAでも体感できるんだなこれが

446 :Socket774:2020/08/17(月) 22:49:52 ID:2Xd+38Xw.net
>>445
乗り換え元によるよね
MX300以降の世代から最近のTLCはまず無理、というか劣化すらある

447 :Socket774:2020/08/18(火) 01:57:25 ID:aeh3p5ob.net
ランダムの差よ
体感できるのは
ランダムの数値が飛び抜けて良いのは本当に速い

448 :Socket774:2020/08/28(金) 14:34:28 ID:3kTld3rn.net
質問攻め
WDにまともな3D TLCのNANDは何時まで供給されるんですか?
HG5や6の在庫放出はまだですか?

449 :Socket774:2020/08/29(土) 10:13:08 ID:QPbTUUE0.net
そもそも供給も何も、kioxiaとSandiskの取り分はウェーハ投入比率(=コスト分担比率)決定時に決まってる
出来上がったウェーハをkioxiaから買ってる訳じゃない ライン上のウェーハ自体がSandiskの資産

それは置いといて、TLC/QLC互換のBiCS4ですらほとんどTLCモードで市場に流れてるから、BiCS5も結局TLCが主流でしょ 選別品をQLCのローエンド製品にするくらいなら、TLCのハイエンド製品に積んだほうが利益が出るわけで

450 :Socket774:2020/08/29(土) 15:03:59 ID:Kw9npttg.net
アマゾンでmvneが安売り中だね。

451 :Socket774:2020/08/29(土) 15:53:01.63 ID:nduE7LGl.net
なにそのパチもの

452 :Socket774:2020/08/29(土) 17:48:58 ID:yA1PIl5X.net
>>450
思わず1Tのやつ買っちゃったよ
必要はないけど・・

453 :Socket774:2020/08/29(土) 18:08:32 ID:70NtdJ5V.net
SN550 1TBとExceria無印1TBだと後者の方がランダム読み書き早いんだっけ?
かつ温度も後者が低いんだったら迷わず買うのだけど・・・
(値段はSN550は米尼で安いからどっちでも良い)

454 :Socket774:2020/08/29(土) 20:34:58.88 ID:R3eyiKgp.net
俺も安いから気になってる

455 :Socket774:2020/08/29(土) 20:52:38 ID:3/Vvi1mm.net
Exceria無印の方が物理メモリ積んでるだけあってランダムはSN550より優秀らしい(尼レビュー調べ)
温度はSN550より高そうな感じだからマザボ純正程度のヒートシンクは付けてた方が無難っぽい

456 :Socket774:2020/08/29(土) 20:52:44 ID:43uKlY5p.net
Samsung 970 EVO Plusを買おうと思ってたんだが、EXCERIA NVMe PLUSの方が
安いからこっちにしようと思うんだが、同等クラスだよね。

457 :Socket774:2020/08/30(日) 03:07:47 ID:+3tyXtCf.net
>>455
尼レビューは以前見た
メモリ内蔵してる分温度が比較的高くなるという感じだろうか?
痛し痒しだな・・・

458 :Socket774:2020/08/30(日) 03:46:50 ID:+3tyXtCf.net
>>457
他レビューも見てみたが同環境で比較してる人は1人だけっぽいけど
改めて見ると比較対象のSN550が500Gなのか1TBなのか分からないし(SN550は500と1Tで性能が違う)SN550に2TBは無いし
ちょっと信憑性に掛けるレビューだわ

>>456
そっちは高性能高発熱
対抗はexceria nvme plus

459 :Socket774:2020/08/30(日) 03:48:25 ID:+3tyXtCf.net
>>458
あーplusって書いてたすまんスルーして

460 :Socket774:2020/08/30(日) 08:02:27 ID:L0+sWYMo.net
plusじゃないほうは、PCIe×2接続で発熱減らしたほうがよかったんじゃないかな。
性能もplusのほぼ半分程度だから×2で帯域足りてそうだし。

461 :Socket774:2020/08/30(日) 09:36:00.66 ID:EheR9a0L.net
x2で間に合う程度の速度しか出ないならx4にしても発熱は増えないでしょ

462 :Socket774:2020/08/30(日) 10:36:34 ID:iPwXDFxx.net
WD青SATAの2.5インチもm.2もメモコン結構発熱するから単にSN550が低発熱なだけな気がする
SN550にしても旧型の方が性能高かったようだし

463 :Socket774:2020/08/30(日) 11:27:28 ID:L0+sWYMo.net
>>481
PCIeのphiの電力を2レーン分は節約できたんじゃないかという意味ね。

464 :Socket774:2020/08/30(日) 13:08:05 ID:KHKpuAth.net
>>459
500GBだと、970 EVO Plusはread 5.5W/write 5.8WでEXCERIA NVMe PLUSは
アクティブ5.1W(typ.)となっているから、EXCERIA NVMe PLUSで正しいんじゃないかな。
ちなみに、EXCERIA NVMeは3.9Wとなってる。
Sequencialの速度も970 EVO PlusとEXCERIA NVMe PLUSで大体同じ。ただ、発売時期
が1年半ぐらいの差があるから、聞いてみた。

465 :Socket774:2020/08/30(日) 15:07:32 ID:w0O3f9xH.net
https://www.amaz0n.co.jp/dp/B08B38SQ4M/

466 :Socket774:2020/09/03(木) 15:01:12 ID:jlbncl6K.net
タイムセールでexceriaの1TB買ったんだが基盤が反ってて金属板タイプのヒートシンクが上手くつかない
なんかいい方法ないかな

467 :Socket774:2020/09/03(木) 15:36:55 ID:iealp6T0.net
>>466
放熱シリコンパッドで吸収できない?
マザボ純正M.2ヒートシンクの裏にも付いてるやつ

468 :Socket774:2020/09/03(木) 16:15:12 ID:wqwCgmYc.net
基盤反ってるて不良品やろ
反ってていいのはチンポぐらいや

469 :Socket774:2020/09/03(木) 17:18:38 ID:jlbncl6K.net
>>467
ヒートシンクについてきた薄いシリコンパッドを付けてるけど吸収しきれなくてヒートシンクが浮いてしまう

470 :Socket774:2020/09/03(木) 17:24:34 ID:wqwCgmYc.net
チンポに貼っとけ

471 :Socket774:2020/09/03(木) 18:02:03 ID:rp6P8s2U.net
コントローラとDramのモールド高さが違ったが、別に基盤自体が反ってる訳じゃなかった

472 :Socket774:2020/09/03(木) 18:26:44.04 ID:NyNTfl82.net
浮きオクシア

473 :Socket774:2020/09/03(木) 21:06:56 ID:iealp6T0.net
そこまでの段差とは思えんけどなぁ
もしかして間に挟んでも冷えない糞薄タイプの貼り付けメインのやつ使ってる可能性

474 :Socket774:2020/09/04(金) 06:59:15 ID:ymq32nER.net
それ、オレのムスコを見て言えるの?

475 :Socket774:2020/09/04(金) 21:31:51 ID:13NxRKeF.net
時々ヤフオクに出てくるHG6zの1TBって鯖かなんかから抜いたか保守用の在庫放出かな
6月末に落札した時は2019年製造のものが届いた

476 :Socket774:2020/09/04(金) 21:36:32 ID:6AXu4K9m.net
コロナ保守放出

477 :Socket774:2020/09/04(金) 21:37:10 ID:TQr9zrtS.net
>>475
金出していまさら買うもんか?

478 :Socket774:2020/09/04(金) 21:42:58 ID:wZpn+x70.net
近代的なコントローラ+3D TLCの組み合わせなら、SATAでも考えないことはない
現状正規流通してるのがSATAは、3D TLCながらエントリーなので、大手他社を選ぶかな
HG6zを大枚叩いて買い集めるのもな

479 :Socket774:2020/09/05(土) 20:47:16 ID:HJJCxaE4.net
>>475
売っててあたりまえ
https://business.kioxia.com/ja-jp/ssd/specialty/hg6-non-sed.html

480 :Socket774:2020/09/05(土) 22:17:07.13 ID:gI2RDQD3.net
スレタイに東芝入ってないから気付かなかった
うちのサーバーでXG5の1TBが元気よく動いている
XG6も確保したので新マシンに組み込む予定

481 :Socket774:2020/09/05(土) 23:49:53 ID:Rj3hBb9w.net
スレタイに%VN%入ってないから気付かなかった
うちのサーバーで%SSD%の%容量%が元気よく動いている
%SSD%も確保したので新マシンに組み込む予定

482 :Socket774:2020/09/05(土) 23:51:09 ID:ty6iJpub.net
スレタイに%VN%入ってないから気付かなかった
うちのサーバーで%SSD%の%VolumeSize%が元気よく動いている
%SSD%も確保したので新マシンに組み込む予定

483 :Socket774:2020/09/05(土) 23:54:17 ID:gI2RDQD3.net
>>481-482
人のレスで遊ぶんじゃねぇ

484 :Socket774:2020/09/05(土) 23:57:29 ID:wHMvpnIK.net
ろくに役にもたたんポエムってことだろ

知らんけど

485 :Socket774:2020/09/06(日) 00:11:17 ID:HxCOEh8+.net
わかったよベンチ貼るから許してくれ

XG5
https://i.imgur.com/UZU0mIP.png

HG6
https://i.imgur.com/U3yUxhL.png

486 :Socket774:2020/09/06(日) 00:25:12 ID:4/M0xz5u.net
PLDSも買われちゃったのか、今はまだ普通に売られてるけどこれどうなるんだろうね?
つか数年前には、Plextor一強に近い状態が一時期あったが、諸行無常だなぁ

OCZはどうでもいいや

487 :Socket774:2020/09/06(日) 00:53:08 ID:IPWQLm97.net
KIOXIAとPlextorにOCZも加えて新ブランド・キオクレシター

488 :Socket774:2020/09/06(日) 01:04:32 ID:Zkb9NiBk.net
すごくがんばって考えた

489 :Socket774:2020/09/06(日) 01:13:35.27 ID:lj6HE79+.net
KIOXIAは、今からもう一回考え直しても良いと今でも思う
Qimondaレベルにインパクトがあるように思えて、覚えづらい人が多そう

490 :Socket774:2020/09/06(日) 01:50:19 ID:tKryHmwh.net
凍死場と記憶しやぁ
惨ディスクと西電
JKハイソックス
寒村
陰照
ミクロン

491 :Socket774:2020/09/06(日) 02:36:06.07 ID:r9AJ/Xta.net
一強の頃なんてなかっただろ

492 :Socket774:2020/09/06(日) 07:42:05 ID:0+AJgVFU.net
>>490
そろそろ来る紫光集団はどうする?

493 :Socket774:2020/09/06(日) 08:32:09 ID:lj6HE79+.net
SK hynixとMicron改変されすぎで草、SSDスレじゃなければ誰も判らんぞ

UNIC2(YMTC/紫光)は既にADATAの中国流通品?でNAND Flashが使われてたとか

494 :Socket774:2020/09/06(日) 14:10:00 ID:OMBaD0Ih.net
>>493
UNIC初期は中身intelだったやつじゃ?

495 :Socket774:2020/09/06(日) 17:50:15.46 ID:lj6HE79+.net
すまん、そうだったね、intelから供給を受けたものを刻印したという

にしてもKioxia系もETTパッケージはともかく、無刻印レベルでわかり辛いパッケージを使った
サードパーティSSDも増えてきたな、選別落ちなんだろうけど

496 :Socket774:2020/09/07(月) 16:32:09 ID:c49go2sn.net
>>475
暫く前まで、風見鶏でバルクを売ってたからな。

497 :Socket774:2020/09/07(月) 22:06:34 ID:LG2xBhWG.net
だからいまさらそんなゴミ要らんから
何年前のゴミよw

498 :Socket774:2020/09/08(火) 19:45:00 ID:8Fx10po8.net
キオクシアのEXCERIA無印2つ買ったけど片方は総書き込み量600GBで出荷時テストかな?って感じだけどもう一台は1.5TB以上書き込まれてた

499 :Socket774:2020/09/08(火) 19:57:04 ID:wkXxReup.net
新品なら0のはず
明らかに中古品掴まされているな

500 :Socket774:2020/09/08(火) 20:14:31 ID:8Fx10po8.net
>>499
まじか、少し気になるし交換依頼してみるか

501 :Socket774:2020/09/08(火) 21:03:26 ID:zNOEbHRH.net
粉飾し忘れたのかな

502 :Socket774:2020/09/09(水) 03:47:06 ID:qYFfT0WE.net
適当に中古言われて信じるのかよ

503 :Socket774:2020/09/09(水) 10:59:42.66 ID:j70D2kh+.net
キオクシアSSDの販売ルート現状だとAmazonしかないから、話盛ってるのならそのへんにしとき
事実なら即Amazonにクレーム返品→Amazonアウトレット行き

504 :Socket774:2020/09/09(水) 11:36:03.75 ID:CD1JWSHs.net
返品は大丈夫みたいだけど代わりとあても無いんで交換希望だしてる

Amazonでは販売専門部署で製品サポート一切してないから公式に対応出来るか直接聞いてくれって回答だった
駄目だったら返品するしかないか

505 :Socket774:2020/09/09(水) 15:28:19 ID:j70D2kh+.net
>>504
キオクシアEXCERIAのパッケージには透明で丸いステッカー貼ってあると思うけど、どうだった?
あれ剥がさないと中開けられないから剥がした形跡があるか無いかでほぼ特定できる

506 :Socket774:2020/09/09(水) 16:10:56 ID:CD1JWSHs.net
>>505
真っ先に確かめたけど剥がした形跡は無かった

507 :Socket774:2020/09/09(水) 18:13:04 ID:CD1JWSHs.net
バッファローから回答来た、1.5TB強の書き込みは仕様の範囲とのこと
他の購入者も同じくらい書き込まれてたのかね

■総書き込み量について

 本製品を販売するにあたり、問題なく書き込みが可能であるかどうか、
 書き込みテストを行っておりますが、総書き込み量の数値は決まってはおらず、
 製品個体ごとにご指摘の数値は変化しております。

 ご申告内容に関しては製品の仕様範囲内となります為、
 製品利用にあたり問題がないようであれば、継続してご利用頂ければと存じます。

508 :Socket774:2020/09/09(水) 18:28:05.69 ID:5qpK3/dP.net
アセンブリのファイナルテストの通過回数だろう
テスト→エラーが発生→リフロー修理→テスト
以下繰り返しを何発やったか

509 :Socket774:2020/09/09(水) 18:35:51 ID:CD1JWSHs.net
交換は無理そうなんで尼の提案通り返品することにした、残念

510 :Socket774:2020/09/09(水) 20:23:31 ID:j70D2kh+.net
CrystalDiskInfoで確認にてみたけどOSやドライバ類、3つくらいゲームインストールし終えた状態で総書き込み218GB
無調整で検査パスしたのと調整で検査バスしたのは結果的に仕様範囲内だったとしても、なんか気持ち悪いね

511 :Socket774:2020/09/09(水) 21:00:44.49 ID:SdYXazXj.net
>>510
実装不良はJTAGでテストしてもわからんからな
コントローラのインターフェーステストやって出た場合にやり直しとか
或いはメーカーでリファービッシュの可能性もある

ま細かいことは気にしなくていい
どーせSSDなんてエラー訂正が無ければマトモに動くかどうか怪しい代物なんだ
十分カバーしてくれるさ

512 :Socket774:2020/09/10(木) 01:19:29 ID:2cW6k7BW.net
バッファローが全品検査していますっていう回答に気持ち悪いって言って返品したのか
世の中難しいな

総レス数 887
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200