2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【OCZ】 KIOXIA SSD 友の会 51舎目 【Lite-On】

1 :Socket774:2020/03/27(金) 09:47:29 ID:TKxPEFSL.net
東芝メモリからKIOXIAへ
「記憶で世界をおもしろくする」

【KIOXIA公式】
https://business.kioxia.com/ja-jp/ssd.html

前スレ
【東芝】 Toshiba SSD 友の会 50芝目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507806509/

■旧東芝SSDの型番の見方
THN SX X XXXG X X X
 1   2  3   4   5  6 7
1. Model Name THN: Toshiba NAND drive
2. Model Type SN: Non-SED, SF: SED
3. Controller Type J: Type J
4. Capacity 060G / 128G / 256G / 512G / …
  060G is 60 GB, 128G is 128 GB, 256G is 256 GB and 512G is 512 GB
  1T02 is 1024 GB
5. Form Factor B: 2.5-inch case (9.5 mm height), C: 2.5-inch case (7.0 mm height),
  A/M: mSATA Module type, 8/V/D: M.2 2280 Module type
6. Host I/F Type S: Standard SATA, C: mSATA, N: M.2 B-M SATA type
7. NAND Type U: MLC

■書込み量の見方(SMARTソフトで出ない場合)
Download smartmontools-*.*-*.win32-setup.exeクリックでsmartmontoolsを落とす
http://sourceforge.net/projects/smartmontools/files/?source=navbar
Add smartctl to drive menu にチェック入れてインストール
エクスプローラで対象SSDを右クリックで SMART all info で
Device Statistics (GP Log 0x04) 内の
0x01 0x018 6 1000000000 --- Logical Sectors Written 確認
バイト変換
1000000000セクタ×512B(論理セクタサイズ)=512000000000B=476.84GB=0.47TB

340 :Socket774:2020/07/25(土) 22:50:14.80 ID:rUKeiSp1.net
零細ゴミ企業のボロパソコンとかサンデーおじさんとかマイノリティ過ぎる(笑)

341 :Socket774:2020/07/25(土) 23:19:14.28 ID:upEaRSkU.net
俺の姉ちゃんそろそろSandyオバサンの頃合いだわ

342 :Socket774:2020/07/25(土) 23:39:02.31 ID:0Q9Wdo2U.net
おまんこくさそうw

343 :Socket774:2020/07/26(日) 00:18:02.04 ID:1YBOgEO4.net
>>340
結局マイノリティって切って捨てるのか
話にならんな

ま、皆3年で買い換えてると思ってれば良いよ

344 :Socket774:2020/07/26(日) 00:22:33.28 ID:qTDnPWGJ.net
まあ6年で20TBという使い方の332なら10年使っても
40TBを超えない、という経験をもとにしたお話なんだろう。

俺はもうちょっと使うので、もうちょっとスペックがいいやつを使うかな。

345 :Socket774:2020/07/26(日) 01:05:53.23 ID:Z3NCWa7I.net
それでも使い切れんでしょうね個人の家庭用途では

346 :Socket774:2020/07/26(日) 03:20:36.78 ID:y+AwmjWk.net
保存用と 観賞用と 視聴用で
ようやく60Tダナ

347 :Socket774:2020/07/26(日) 06:16:43.41 ID:l8Pb4qXf.net
死んだときにお金は要らないけど生前貯めたお宝の詰まったHDDないしSSDは一緒に埋葬して欲しい

348 :Socket774:2020/07/26(日) 06:33:20.93 ID:ZWO/9X8M.net
>>347
金属とか燃やせないのは駄目って断られた記憶

349 :Socket774:2020/07/26(日) 12:34:17.49 ID:1MWrNSsf.net
Googleの有名なレポートでTBWよりも使用年数って結論出てなかったっけ
あれだけ鯖保有してるGoogleのレポートだから統計的には充分信頼できそうだが

350 :Socket774:2020/07/26(日) 13:50:28.24 ID:es9q1zm4.net
とはいえ一応前提となっている使用SSDの種類年代の分布は見たいよね。
それなりの選定理由を経て採用しているんだろうし。

351 :Socket774:2020/07/26(日) 19:17:07.73 ID:9EkwqJXI.net
>>349
デセンとかのマス採用だろ
常時オンラインでほぼ常時稼働してるようなケースが参考になるかと言われたら、俺は首を縦に触れる自信はない

352 :Socket774:2020/07/27(月) 13:30:19.03 ID:4dC8v4Cz.net
じゃあSSDメーカーのTBWのテストどうやってんのって話

353 :Socket774:2020/07/28(火) 06:05:44.37 ID:fagpcvHx.net
それはJESD218とJESD219にまとめられている

354 :Socket774:2020/07/28(火) 12:58:19 ID:e5K7G/F9.net
キオクシア初のコンシューマ向けSSD「EXCERIA SSD」シリーズを試す
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0728/356788

355 :Socket774:2020/07/28(火) 15:55:45.87 ID:ArbMD06b.net
これはひどい、キオクシアとバッファロー協力明記だとしても
いつもの継続パフォーマンステストを行わず、ピークのみ記載とか
リファレンスファーム積んでるのにオリジナルコントローラが記述など
余りに寄りすぎてるし、テストが簡易のみすぎて草生えそう

356 :Socket774:2020/07/28(火) 18:02:03.26 ID:m9OznOd2.net
元々悪評高いTR200のリブランド品だから、分かってた話だけどね。

ただHG6Qで培った東芝SSDのブランド価値を、信じて購入してる
ユーザーが結構居る。

そしてそのブランド価値は、これで食い潰されてしまうから、将来は暗いな。

357 :Socket774:2020/07/28(火) 18:39:42.50 ID:ema14I9q.net
>>340
声だけはデカいよな

358 :Socket774:2020/07/28(火) 22:27:59.96 ID:XvNPX+oR.net
早く買わないとQLCになっちまうしな

359 :Socket774:2020/07/28(火) 23:45:39.11 ID:BbHrCWLZ.net
どのみち終わるよ
かの国の法則でね

360 :Socket774:2020/07/29(水) 08:38:28.98 ID:8M6hi75K.net
>>356
俺もKIOXIAのUSBメモリの遅さで痛い目に遭ったクチなので、
二度とKIOXIA品は買わんがな。

361 :Socket774:2020/07/29(水) 13:38:33.69 ID:B0ws7zn9.net
無名ブランドで日本メーカーってだけで売れるのかな。
値段は頑張ってる方だけど入手経路が限定されるし
販売実績作りに不良在庫売ってるだけだろうな。

362 :Socket774:2020/07/29(水) 16:59:45 ID:86WGNFVy.net
キムチDRAMは信用ならん
昔エラー出て3連続交換してやっとまともなのおくってきた苦いトラウマが焼き付いてる
サムのロゴ見るだけでうわって思うわ

363 :Socket774:2020/07/29(水) 17:09:45.78 ID:S9j0leFv.net
サムスンのロゴ付いてるDRAMなんてほとんど無いと思うが
どこで買ったん?

364 :Socket774:2020/07/29(水) 17:24:55.67 ID:EzE2h6FU.net
>>363
メーカー製PCに入っとったで
マウスだったと思う(…会社の専務が使っとった…

365 :Socket774:2020/07/29(水) 18:17:15.32 ID:XoArzCdU.net
>>363
寒のメモリはバルクで結構売ってるぞ。

366 :Socket774:2020/07/29(水) 21:46:55.77 ID:wMDzTsIL.net
HPの純正品とかで普通にある

367 :Socket774:2020/07/29(水) 22:49:07 ID:B0ws7zn9.net
サムスンのメモリはまともなPCやサーバーでは鉄板だしよく使われてる。
ハイエンドOCメモリなんかもそうだしな。
DynabookでもメモリとSSDはサムスン使われてたぞ。

368 :Socket774:2020/07/29(水) 22:51:46.93 ID:EzE2h6FU.net
ちなみにサムスンがエラーの原因ですた>マウスPC
外したらちゃんと動いたよ

369 :Socket774:2020/07/29(水) 23:19:52.06 ID:CyjzpdKQ.net
dynabookって今SHARPなんだよな

370 :Socket774:2020/07/29(水) 23:43:29.35 ID:KeZi8DA9.net
去年支給されたDynabookは東芝のSSDだったわ

371 :Socket774:2020/07/30(木) 16:38:18.91 ID:SZZx9FwK.net
SamsungやhynixのDRAMって1990年代後半から2000年代前半まで自作PCでは鉄板だった記憶があるんだけどね。
Nanya買うよりは高くてもsamsungだったと思う。
またはエルピーダとかね。

372 :Socket774:2020/07/30(木) 17:14:36.32 ID:1IA4m8Ay.net
そこまで意識して買ってたかなあ

ノーブラばかり買い漁ってたわ

373 :Socket774:2020/07/30(木) 17:14:45.56 ID:1IA4m8Ay.net
あ、バルクね

374 :Socket774:2020/07/30(木) 18:16:20.62 ID:M0VPcn3w.net
>>371
Athlon XPで使っとったわ

375 :Socket774:2020/07/30(木) 18:35:13.77 ID:D6PUbLf9.net
>>371
アメリカのcrucial直販サイトでメモリ買ったらsamsung純正が届いたりしたんだよな

376 :Socket774:2020/07/30(木) 20:58:35 ID:c5dyuZ/5.net
samsungやhynixはDDR400の頃に買ってた
似たような値段で選べる状況であればinfineon(qimonda)、elpida、micronとか買ってたけど

377 :Socket774:2020/07/30(木) 21:41:12 ID:Pdpb9NFN.net
東芝のスパイ同然な旧経営陣は
アメリカだったら背任罪で逮捕されてると思う

378 :Socket774:2020/07/31(金) 04:44:38 ID:Rw2ZJQ94.net
でも自分がキックバックもらう立場だったらコロッと転んじゃうよなぁ

379 :Socket774:2020/07/31(金) 07:21:50.89 ID:jeC+ORZM.net
日本企業の経営陣って経営屋であって
専門的な企業の場合は時流なんぞ読めたモノではない
アメさんよろしく叩き上げのトップなんてココじゃ有り得んからな

380 :Socket774:2020/07/31(金) 07:31:18.45 ID:tnA/FWTD.net
GMとかGEとかちゃんと時流読めてたのかと

381 :Socket774:2020/07/31(金) 07:58:00.12 ID:jeC+ORZM.net
>>380
このケースでの例外はいくらでもあると思うよ
他にも欠けちゃいけないもの、やってはいけない事
いっぱいあるからな

382 :Socket774:2020/07/31(金) 08:02:11.97 ID:tnA/FWTD.net
>>381
アメリカの製造業は壊滅状態なんだけどね

兄貴なんかはアメリカに理系として
留学してたけどできる奴は軍需産業なら
ともかく製造業に見向きもしないようだ。
経営屋が所謂アッパーハンドを持つのは
あちらも同じでは?恐らく欧州でも

383 :Socket774:2020/07/31(金) 08:15:16 ID:jeC+ORZM.net
>>382
問題は全く知らん人間が集まって陣を形成する事だよ
ソレ自体は当然の傾向だし、別にそこを否定するつもりもない
デカいと簡単じゃないしな
だけど少なからず上がる奴はいるし、そういうのを含まないのはマズい

マズいけどやっちゃうのはわかるけどな

384 :Socket774:2020/07/31(金) 08:18:57 ID:tnA/FWTD.net
>>383
アメさんは、違うの?
良くある、それこそ実態良く分からん
人間が外国例使って日本を腐したい
だけかと。

向こうで言う所のUnconstrictiveな行為で
正直なぜ野放しなのかと考えたりするが

385 :Socket774:2020/07/31(金) 09:39:46.74 ID:Z+LeAPAO.net
尼の1テラがもう消えちゃったな。

386 :Socket774:2020/07/31(金) 18:14:23.47 ID:LHEw1/dW.net
手持ちのノートPC(hpのEnvyx360 15)に、512GのXG6が載ってるんですけど、
DEEPCOOL N1って冷却台に乗せて室温30度、アイドル状態で33-34度、
負荷(Windowsupdate)かけても40度行かない、
速度も満足だし、NVMeでノートの筐体の中なのに超低発熱で気に入ってて、
KIOXIAになって、リテールでこれ買えると思ってワクワクしてたんだけど…
出ないんですね・゚・(ノД`)・゚・

387 :Socket774:2020/07/31(金) 18:59:59.25 ID:sEtFWw4R.net
一般小売向けにはスペック上最高のExceriaシリーズしか出さないだろう

Windows Update如き、NVMe SSDの負荷のうちに入らないし
自分のM.2 SSDも風当てればその程度に冷える

388 :Socket774:2020/08/01(土) 01:47:31.52 ID:PjzYiDdI.net
BG4がほしい

389 :Socket774:2020/08/01(土) 07:43:26 ID:SDcogw3j.net
>>382

製造業ってのが発展途上国の仕事
時代とともに世界の工場が移っていくのは仕方ない

390 :Socket774:2020/08/01(土) 08:49:50.45 ID:u2CwhslE.net
>>389
雁行形態論やね
まあトランプがひっくり返そうとしてるけど
あの人が過去形に

391 :Socket774:2020/08/01(土) 09:14:55.15 ID:U+LJ3sBh.net
アメリカを途上国並みにすりゃ世界の工場になれるんだな!

392 :Socket774:2020/08/01(土) 09:17:16.97 ID:7v+NKsuL.net
>>389
林檎のスマホだって中味はフォックスコン(台湾)で作ってるんだもんな
最近はインドに進出したりもしてるみたい

393 :Socket774:2020/08/01(土) 09:35:24.11 ID:5d+OtwUb.net
>>388
最近のモバイルノートはM.2 2242サイズのBG4搭載してるよ。

394 :Socket774:2020/08/01(土) 10:47:50.64 ID:OibmmNAU.net
BG4は2242で2TB以上のラインも欲しいね。

395 :Socket774:2020/08/01(土) 12:11:37.82 ID:jlRMPYMK.net
ものまね芸人か?

396 :Socket774:2020/08/01(土) 12:45:04.46 ID:kzm1bPUX.net
東芝時代からそうだけど、買って応援しようと、思うけど、
DRAMキャッシュがいけね〜な、買う気がなくなる。

397 :Socket774:2020/08/01(土) 13:26:43 ID:R+dPeqT2.net
DRAMは広島産に限る

398 :Socket774:2020/08/01(土) 13:51:11.69 ID:G0UgHRwd.net
キオクシアは自前でDRAMすら作れないのか

399 :Socket774:2020/08/01(土) 15:30:56 ID:MZDiVTmk.net
東芝だった時にPC133あたりまでDRAM作っていたけどチョンにやられて撤退

400 :Socket774:2020/08/01(土) 16:20:02.65 ID:1gdGaAeA.net
朝鮮人に技術パクられました

401 :Socket774:2020/08/01(土) 16:50:16 ID:QwqGPC44.net
3D NANDは

SpansionのCT技術をパクって応用と実用化した、SamsungのV-NANDの構造技術を
パクったSK hynixから又パクりを行ったと東芝技術者がお漏らししたからねw

402 :Socket774:2020/08/01(土) 17:06:52.35 ID:fPvtRm5S.net
学会で発表してたBiCSはフェイクでSamsungの技術パクってました
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1223/976/index.html

403 :Socket774:2020/08/01(土) 17:10:34 ID:G0UgHRwd.net
どうりでオリジナルを開発したサムスンのSSDが一番性能が良いはずだ

404 :Socket774:2020/08/01(土) 17:40:36.77 ID:ZjkRiBkH.net
>>11-12
いつ終わるか興味深いですね。

405 :Socket774:2020/08/01(土) 18:43:32 ID:N72coN1k.net
朝鮮人に技術パクらせました

406 :Socket774:2020/08/01(土) 18:55:42.09 ID:d3Vk/tK3.net
>>402
隠蔽体質なのね

要は多層化対応の為に窒化膜を除去してゲート絶縁膜を形成し、タングステン金属(ワード線)を埋め込んだって事ね

407 :Socket774:2020/08/01(土) 19:16:34.49 ID:u2CwhslE.net
何か買わせないように変な工作してんのかな

408 :Socket774:2020/08/01(土) 19:24:59.73 ID:QwqGPC44.net
Exceriaシリーズは褒めるところが価格くらいしかないが
価格も大差ない、供給も現状不安定、むしろSATAは性能を考えると高いし
選択肢はたくさんありますよ、という事

好きなら買えばいいんじゃ?程度にしか自分は思ってない

409 :Socket774:2020/08/01(土) 19:31:33.14 ID:OibmmNAU.net
まあ供給が増えれば相場が下がるんじゃないかな、という期待はしています。

410 :Socket774:2020/08/01(土) 19:33:16.32 ID:u2CwhslE.net
まあ愛国心て言うより日本企業?
応援で買ったなぁ250GB / 500GB
無印NVMe

エロ系の大量の動画/静止画扱う
訳じゃないんで性能差なんて経済で
言う所の無差別(Indifference)状態


メインはそれぞれWD青とWD黒だけどねw

411 :Socket774:2020/08/02(日) 00:14:28.13 ID:mHjFwXYP.net
https://about.kioxia.com/ja-jp/news/2020/20200801-1.html

412 :Socket774:2020/08/02(日) 00:26:00.76 ID:HY64lTAe.net
>>411
ちゃんと公開するのは良いことだよな
感染者のビラ作るとか、感染者でた銀行に石投げ込むとか何考えてんの?
電車、バス乗ってる限り、明日は我が身なのにな

413 :Socket774:2020/08/02(日) 02:18:39.97 ID:VnAJCeXm.net
>>405
それでサンヨーとか潰れてるしろくなことない

414 :Socket774:2020/08/02(日) 07:17:55.10 ID:nM6bj4zt.net
四日市工場ってキオクシア単独で6000人くらいだっけ
Sandisk、ケミカル屋、装置メーカー常駐、設備管理,施工etc全部合わせれば1万は行くんじゃないの クラスターが出来たら規模がヤバそう

415 :Socket774:2020/08/02(日) 07:43:37 ID:nM6bj4zt.net
https://news.ibc.co.jp/item_40182.html

同一人物らしい 住民票が北上で単身赴任なら、元岩芝かキオクシア岩手からの出向者か

潜伏期間1日ってことになるが、四日市から小牧までの経路で貰ったのか?

416 :Socket774:2020/08/02(日) 07:55:21.39 ID:VnAJCeXm.net
https://i.imgur.com/PW3tBAT.jpg
https://i.imgur.com/AQfgkGQ.jpg
https://i.imgur.com/nPlBWGs.jpg

417 :Socket774:2020/08/02(日) 08:43:38.01 ID:Ar6D2qRO.net
慰安婦像の前に土下座アベ総理大臣像なんて作ってる国だからね
国内事情から目を逸らす為の話題作りに必死なんだろう
北朝鮮とやってる事変わらんな、流石にミサイルは打たないがw

418 :Socket774:2020/08/02(日) 09:29:38.31 ID:ncqlaULA.net
スレチ鼬だが
半島北が度々ミサイル撃つのは単純に棄ててるんだと思う、演習も兼ねて
液体燃料には使用期限があるし、有機物を溶かす取扱注意な劇物だからね

419 :Socket774:2020/08/02(日) 17:14:53 ID:w3xE3W+l.net
前からだがスレチどころか板違いを延々続ける奴
いつになったら居なくなるんだ

420 :Socket774:2020/08/02(日) 18:11:52.52 ID:RcQ26Cy/.net
コロナ感染者は関係あるからOK

421 :Socket774:2020/08/02(日) 18:45:28.19 ID:8S7d8to9.net
板違目的で来てるんだから居なくなる訳が無い
自作板は良く釣れるからな

422 :Socket774:2020/08/02(日) 22:14:31.47 ID:SDLBnH0z.net
>>28
もう東芝じゃないのに東芝の真似するのはNG

423 :Socket774:2020/08/07(金) 20:07:15 ID:TXZ7HxAJ.net
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595392561/481

481 名前:Socket774 (ワッチョイ a158-1OYS)[] 投稿日:2020/08/07(金) 15:06:02.78 ID:upMqH7em0
KIOXIAのプレーンNVMe500GB買ったんだけど、X370Taichiで動作中に見失う現象が起きる
手元にある990FXのPCIe2.0に接続してもしばらくすると見失う
しょうがないのでP8P67のPCIe1.0x4で使ってるけど今のところ大丈夫
インテルでしか評価してないんじゃねえの?と思うわ
Amazonでも商品のページ無くなってるし、これが原因じゃねえの

424 :Socket774:2020/08/07(金) 23:44:55 ID:4jrCAl6T.net
ワケアリ

425 :Socket774:2020/08/08(土) 00:43:45 ID:SK663yt1.net
相性問題

426 :Socket774:2020/08/08(土) 08:26:56 ID:qThZB1zM.net
AMD厨はチップセットとの相性ガチャでパーツを買うものとメモリとグラボで散々学ぶはずだが、最近はニワカが多くて違うのかな

427 :Socket774:2020/08/08(土) 13:28:58 ID:kT8Hq5QK.net
初めてAMDで組んだけど、intelプラットホームと同じ感覚でメモリ買ったら初めて相性食らった
ThreadRipperの4chフルスロットはシビアだな
マルチスレッド性能は値段を考えると破格なのは良かった、intelで組むと倍くらい予算掛かるし

428 :Socket774:2020/08/09(日) 07:51:22 ID:W3Ptqo59.net
自作を始めてAMDer一筋だった俺は、逆に初めて今回IntelでPCを組んだよ。ルノアールノセイデ

Ryzen5 3400G に対抗して、i5-9400 で組んだが、一割程Ryzen見積もりより安く済んだ。

尤も、RyzenはiGPUの性能維持目的でCL=14品なDIMMを、相性問題を考慮してセット
買いで見積もったせいで高く付いたのが大きいが。

逆に、大容量キャッシュ搭載なi5は、相性問題を気にせずCL=16なDIMMとMBを、
期間限定値下げ品を狙って、時期もお店もバラバラで購入したから、安くなった訳だけど。

429 :Socket774:2020/08/09(日) 13:26:35 ID:ZiA1WbzV.net
スレと全く関係なくて草

430 :Socket774:2020/08/09(日) 14:30:04 ID:gLoOGu5h.net
根拠もなく相性って言い出すとこういう人が集まってきちゃうんだね

431 :Socket774:2020/08/09(日) 15:57:33 ID:OWgZVc2E.net
アムドはすぐ舐めプモードになるからな
このままだとZEN3もAMD時限の年末は2021年中頃になるかも

432 :Socket774:2020/08/09(日) 15:58:04 ID:OWgZVc2E.net
それか、16コアだけ半年遅らせるとかかな

433 :Socket774:2020/08/09(日) 19:52:30 ID:6vDGG77w.net
あんまり占領し過ぎても良くないからな
Renoirで低コストZen2x8Cチップは確保出来たわけだから、これの製造供給を安定化しつつzen3で高能力の6C以上ラインナップを拡充
CCD=8Cx1グループ化で1/2CCD構成が可能であればイールド次第でラインナップは幾らでも調整できるからな
低い利益率の向上に主眼を置く

434 :Socket774:2020/08/10(月) 02:00:54 ID:PeEsFVUv.net
尼のnvme在庫復活しとるやん
ずーと売り切れだから他の買っちゃたよ

435 :Socket774:2020/08/10(月) 02:14:01 ID:E2lBJ3XF.net
3月末からフィリピンの

436 :Socket774:2020/08/10(月) 02:14:23 ID:E2lBJ3XF.net
現地法人がほぼ稼働不能に陥ってるから、量産にも影響が出てそうだな

437 :Socket774:2020/08/16(日) 15:09:17 ID:T+/mIyEu.net
ADの生の値が10桁行ってるけど仕様かな
ホスト書き込み1.8TBくらいでADが199に減った

(1) TOSHIBA THNSNJ1T02CSY
----------------------------------------------------------------------------
Model : TOSHIBA THNSNJ1T02CSY
Firmware : JYGB4101
Serial Number : 69NS1047T7XT
Disk Size : 1024.2 GB (8.4/137.4/1024.2/----)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 2000409264
Rotation Rate : ---- (SSD)
Interface : Serial ATA
Major Version : ACS-2
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/600 | SATA/600
Power On Hours : 391 時間
Power On Count : 326 回
Host Reads : 2399 GB
Host Writes : 1828 GB
Temperature : 31 C (87 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, TRIM
APM Level : 00FEh [ON]
AAM Level : ----
Drive Letter : C:


AD 199 199 __0 0001000F893B 消去回数

438 :Socket774:2020/08/16(日) 22:04:29.26 ID:8cjgzmYC.net
HG6だけど
Host Reads
Host Writes
と言う項目は出ない
ADの生値は変動しない
いろいろと違うから仕様と思われる

439 :Socket774:2020/08/17(月) 07:14:33 ID:v6lqjl6w.net
牛のHG5dとかOEMは違うのか
牛のも書き込み量とかでないしADの生の値が0で変わらない

440 :Socket774:2020/08/17(月) 09:27:18 ID:AZmK0eFC.net
>>438
対応してるファームウェアじゃないと無理。
>>1のソフト使っても無理?

総レス数 887
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200