2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【OCZ】 KIOXIA SSD 友の会 51舎目 【Lite-On】

1 :Socket774:2020/03/27(金) 09:47:29 ID:TKxPEFSL.net
東芝メモリからKIOXIAへ
「記憶で世界をおもしろくする」

【KIOXIA公式】
https://business.kioxia.com/ja-jp/ssd.html

前スレ
【東芝】 Toshiba SSD 友の会 50芝目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507806509/

■旧東芝SSDの型番の見方
THN SX X XXXG X X X
 1   2  3   4   5  6 7
1. Model Name THN: Toshiba NAND drive
2. Model Type SN: Non-SED, SF: SED
3. Controller Type J: Type J
4. Capacity 060G / 128G / 256G / 512G / …
  060G is 60 GB, 128G is 128 GB, 256G is 256 GB and 512G is 512 GB
  1T02 is 1024 GB
5. Form Factor B: 2.5-inch case (9.5 mm height), C: 2.5-inch case (7.0 mm height),
  A/M: mSATA Module type, 8/V/D: M.2 2280 Module type
6. Host I/F Type S: Standard SATA, C: mSATA, N: M.2 B-M SATA type
7. NAND Type U: MLC

■書込み量の見方(SMARTソフトで出ない場合)
Download smartmontools-*.*-*.win32-setup.exeクリックでsmartmontoolsを落とす
http://sourceforge.net/projects/smartmontools/files/?source=navbar
Add smartctl to drive menu にチェック入れてインストール
エクスプローラで対象SSDを右クリックで SMART all info で
Device Statistics (GP Log 0x04) 内の
0x01 0x018 6 1000000000 --- Logical Sectors Written 確認
バイト変換
1000000000セクタ×512B(論理セクタサイズ)=512000000000B=476.84GB=0.47TB

2 :Socket774:2020/03/27(金) 09:52:55 ID:TKxPEFSL.net
関連スレ

【SATA】OCZ SSD Part6【PCIe】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379839943/
【Lite-On】PLDS SSD 24【PLEXTOR】 SSD
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507374882/

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part38
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1582979164/

3 :Socket774:2020/03/27(金) 14:58:21 ID:ESGCOwao.net
いちいちおつおつ

4 :Socket774:2020/03/28(土) 14:40:21 ID:bIGPWjlM.net
旧東芝とか入れないと次スレとして気が付かなかった

5 :Socket774:2020/03/28(土) 14:49:15 ID:Q/99SgbR.net
乙〜

でも今後「東芝」の名前は消える運命だから、ブランド名のみになるのは、
早いか遅いかの違いでしか無いから、早めに慣れる方が良いかと。

現状でも東芝ブランドなSSD製品は、日本の消費者市場に実質的に存在しないし。

まあKIOXIAブランドなSSDが、WDみたいに大量に出てくれば、状況は変わるかと。

6 :Socket774:2020/03/28(土) 21:13:58 ID:08vHtS/G.net
どこのチップ使ったSSDかわかんないのもあるけど
BiCS4とかそういう名前のキオクシアだよね(´・ω・)

7 :Socket774:2020/03/28(土) 22:42:38 ID:Sw0ARd4q.net
4は実質QLCだからなあ

8 :Socket774:2020/03/29(日) 08:03:06 ID:McsKJURQ.net
たまにはOCZの事も思い出してあげてください

9 :Socket774:2020/03/29(日) 09:56:41 ID:WsiN4+38.net
vector180の960GBと480GBぶっ壊れるまで使うで

10 :Socket774:2020/03/31(火) 05:37:42 ID:7nLAMSDA.net
>>8
Lite-Onより大先輩なので、タイトルの先頭に書いてるよ。

あと下記米国のPersonalサイトのSSD項目をクリックすると、
あら不思議、東芝OCZのサイトに飛びます。

https://personal.kioxia.com/en-us/top.html

11 :Socket774:2020/04/01(水) 12:56:20 ID:g8dpl6S7.net
で、コロナはいつ終わるんだよ
東芝がナイスなSSDをだしても心踊らん
人生ツマラン

12 :Socket774:2020/04/01(水) 13:06:57 ID:jr7F63MF.net
10月位と思うわ そのころには世界的に大不況になってる SSDどころではない

13 :Socket774:2020/04/04(土) 21:33:41 ID:N8dMH/8Q.net
未だ新コロ大騒動前の1月末時点で、丁度新プロセス立ち上げ中で、
今年後半の量産開始予定だったからなあ。

Western Digitalとキオクシア、112層積層プロセス採用の3D NAND「BiCS5」発表
2020.01.31 配信
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0131/336888

>Western Digitalおよびキオクシアは、112層積層プロセスを採用した第5世代3D NANDフラッシュ「BiCS5」を発表。
>すでに512Gb TLCチップの初期生産は開始され、量産は2020年後半予定。

14 :Socket774:2020/04/05(日) 08:42:23 ID:tiuweJsU.net
三星の武漢のファブも結局シャットダウンされてないんだから、四日市工場勤務の社員全員感染みたいな事にならない限り生産に問題は無かろう

15 :Socket774:2020/04/05(日) 14:27:20 ID:2TtJRXce.net
オクの人へ
HG6の512GBを切望しております
OS用なので256は寿命が懸念
OSだけで1Tをあてがうのは財布的にもネックなのです

16 :Socket774:2020/04/05(日) 16:44:17.40 ID:DGicNDwR.net
寿命?
100年使うのか?

17 :Socket774:2020/04/06(月) 08:41:42 ID:Hfizy/uG.net
>>15
風見鶏で投げ売りしてるときに買わなかったお前がアホ

18 :Socket774:2020/04/06(月) 09:40:05 ID:aOm61EsI.net
投げ売りというほどでないな、8000円くらいだから

19 :Socket774:2020/04/07(火) 17:03:09.36 ID:6Iz+loyB.net
>>15
A300の起動ドライブにHG6の256GB使ってるけど快適だよ。
メモリは16GB積んでる。

20 :Socket774:2020/04/07(火) 21:27:13 ID:CTltsx/e.net
諸兄
情報収集の答え合わせを願う次第
いとこにあたるウルトラ3D
これはイイモノ?
また、キオクシアの新作は3DのTLCとQLCどっちが予想されますの?

21 :Socket774:2020/04/08(水) 06:29:34 ID:PZ+2gTvO.net
BiCS4もBiCS5もTLC/QLC互換 ハードは同じで、ソフトの動作モードで決まる

22 :Socket774:2020/04/08(水) 09:30:44 ID:mGSZCvpZ.net
>>20
キオクシアのコンシューマ第一弾はXG6とXG6Pベースと明言されてるから、BiCS4のTLCで間違いないはず

Sandisk ultraとWD blueは皮が違うだけで中身は同じ WDブランドのblueの立ち位置以上でも以下でもない 自分の使い方が一般人の範疇を超えてると思うのであれば、redかblackを買えばいい

23 :Socket774:2020/04/15(水) 21:09:36.98 ID:GMMrcX50.net
「キオクシア(KIOXIA)」ブランドのパーソナル向けフラッシュメモリ/ストレージ製品の発売について
https://personal.kioxia.com/ja-jp/news/2020/20200415-1.html

24 :Socket774:2020/04/16(木) 04:42:01.71 ID:uIh0Pwi3.net
https://personal.kioxia.com/en-emea/ssd.html
ここに展開予定と思われるSSDの情報がある
SATA SSDはDRAMレスっぽいなぁ

25 :Socket774:2020/04/16(木) 11:43:21 ID:gDhP7mEJ.net
一気にNVMeは4TB、SATAは8TBくらい攻めて欲しいなあ

26 :Socket774:2020/04/23(木) 20:08:13 ID:GFWudb79.net
記憶してくだしあの略

27 :Socket774:2020/04/24(金) 16:47:17 ID:ltHoTKtO.net
今更参入のわりにSATAのSSDはCFD以下でしょぼいなあ
NVMeのほうもTBW低いしWDと差別化できず価格次第ではお話にならなそう

28 :Socket774:2020/04/24(金) 23:00:31 ID:csNwSHZv.net
日本のみ1年保証とかナメたことしてきそう

29 :Socket774:2020/04/25(土) 00:00:52 ID:so149enx.net
3~5年あるだろw

30 :Socket774:2020/04/25(土) 00:54:24 ID:+GfwqTFE.net
五年もあるんだろうか・・・

31 :Socket774:2020/04/25(土) 07:04:26 ID:nYmNGDJ2.net
性能寿命がすぐつきるに決まってるわ
PS5の影響干渉力が1週するまでに
新PCプラットフォームとWin11が
きっとくる
と思うサンディおじちゃん
姪と甥のswitchの用意をはやく

32 :Socket774:2020/04/25(土) 09:35:10.13 ID:so149enx.net
病気か?

33 :Socket774:2020/04/25(土) 14:51:06.47 ID:dN/Sk2v8.net
CFDレベルかあ

34 :Socket774:2020/04/27(月) 10:57:17.30 ID:fb8SERcD.net
名前が最高にダサい!

35 :Socket774:2020/05/01(金) 04:45:39 ID:5IQ3nUt4.net
サンディおじちゃん情弱やな

36 :Socket774:2020/05/01(金) 20:27:41 ID:b0lJ9ehF.net
語末に
くだしあ
とか付けるのが
流行ってたな

37 :Socket774:2020/05/01(金) 21:35:21 ID:fIr6L15B.net
きぼんぬくだしあ

38 :Socket774:2020/05/02(土) 15:32:48 ID:13fP+cbX.net
暮らし安心クラシアン

39 :Socket774:2020/05/02(土) 17:31:06 ID:8GGlwvA4.net
ストップクラミジア

40 :Socket774:2020/05/05(火) 16:29:46 ID:MD+GZdNc.net
マダー?
https://d1ibf1d99obp7x.cloudfront.net/1542/video/202004/5e8a962d-fae4-4ae0-acec-5b580a920009-1500.mp4

41 :Socket774:2020/05/07(木) 15:29:53 ID:eZKCwp2+.net
SATAが最高960GBなのはなぜなのか
今どき4TBくらいは要るだろ

42 :Socket774:2020/05/07(木) 16:33:16.65 ID:dRxS8Fyv.net
市場性がない(キリッ

43 :Socket774:2020/05/08(金) 19:30:32 ID:XIp0MDis.net
組み込み向けの流用だからそうなるんだろうけど
自作向けならもっと欲しいよな
16TBもいつ出てくるかって時なのに

44 :Socket774:2020/05/08(金) 20:42:58 ID:a9WKps4C.net
>組み込み向けの流用
工人舎ってあったな・・・

45 :Socket774:2020/05/09(土) 15:05:55 ID:Dm4ZYdIH.net
PCIe gen4じゃないのもどうなの?って感じ

46 :Socket774:2020/05/09(土) 16:28:48 ID:2yAWGt1d.net
SSDごときGEN4にしてもたかがしてれるでしょ

47 :Socket774:2020/05/11(月) 16:36:59 ID:JUyb7pKI.net
「記憶」をパッケージに漢字で出せればあっちでウケそうなのに

48 :Socket774:2020/05/11(月) 16:57:57 ID:VneiLtni.net
金色とか竜のデザインが多くなるな MSIみたいに
中国人に尻尾を振る

49 :Socket774:2020/05/11(月) 18:53:54 ID:wIU4ABMe.net
>>40
転載

ダセぇw

http://phase.s214.xrea.com/module/uploader/member/src/kioxia_new_exceria.jpg

50 :Socket774:2020/05/11(月) 20:52:48.89 ID:6mIPyJSr.net
SSDいつ発売すんねん

51 :Socket774:2020/05/11(月) 20:57:27.46 ID:ZG0H7i4x.net
https://personal.kioxia.com/content/dam/kioxia/shared/personal/doc/KIOXIA-Safety-Instructions-cSSD-Global.pdf
まずはここにある言語圏が優先

52 :Socket774:2020/05/11(月) 21:39:17 ID:5J2/VZJO.net
おま国保証にならないといいけどな

53 :Socket774:2020/05/17(日) 13:40:36 ID:95wN1nyx.net
キマンダにならないことを切に願う

54 :Socket774:2020/05/18(月) 17:09:37 ID:NVja/gOg.net
エルピーダにならんことを切に願う

55 :Socket774:2020/05/18(月) 20:20:12 ID:X3h9daNN.net
>>54
ほんとそれ。
WDに買収されるならいいが、紫光集団に買収されたらヤダな。

56 :Socket774:2020/05/18(月) 20:48:13 ID:+kNHSl2s.net
貴重な学術DATA(エロ動画が)がコストだけ見て粗悪な記憶媒体のせいで
この世から消える そんな人類の損失になるような事をしてはいけないと思う

57 :Socket774:2020/05/20(水) 21:59:31.02 ID:S4o75P0E.net
5月中旬が終わろうとしてるのにまだ発売しそうな雰囲気ないな
国内向けはやる気がないようだ

58 :Socket774:2020/05/21(木) 16:25:26 ID:lDiWkUjb.net
茨城だか栃木のオク主
見てますか?
次は512GBを御願いします

59 :Socket774:2020/05/22(金) 19:49:01 ID:AB9FHUH5.net
HDDと同じようにいつまで経っても発売されない展開の予感

60 :Socket774:2020/05/22(金) 21:47:35.08 ID:8N/bghOi.net
liteonの買収がコロナで遅れたからんだから、liteonの販売網を転用する国で販売が遅れるのは自明

61 :Socket774:2020/05/23(土) 01:25:16.02 ID:k4VaIx53.net
気長に待て
販路を作るとこからやってんじゃね?

62 :Socket774:2020/05/23(土) 14:18:24 ID:aAKWa4J2.net
だから256GBはいらないっていってるじゃないすか!
512GBをどっかから持ってきてくださいよ
HG5か6で御願いします

63 :Socket774:2020/05/23(土) 15:27:03 ID:daeMGOl3.net
価格が安くてお得なら別だが今の製品3種みても魅力感じないな

64 :Socket774:2020/05/23(土) 16:16:48 ID:9G6QeUqD.net
持ってるよ未開封の512GB、158000円なら売ってもいいけどw

65 :Socket774:2020/05/23(土) 17:28:58 ID:vm82rGRJ.net
実売が海門、プレクより安めのレンジできてくれれば有り難い。

66 :Socket774:2020/05/23(土) 20:00:44 ID:ev5gK7ro.net
キャッシュレスのQLCだろ

67 :Socket774:2020/05/24(日) 14:56:02 ID:JhPVPePX.net
3D TLCってばMLCよりイケてるって
ホ ン ト ?

68 :Socket774:2020/05/24(日) 15:12:05 ID:oaLRUtXA.net
速度(2Dは進化が止まっているため)
2D MLC<3D TLC

単純なセルあたりの電荷量
2D MLC<3D TLC

電荷の抜けにくさ(通常利用ではコントローラ側で対策可)
2D MLC>3D TLC

(メーカーが謳う)耐久性
2D MLC≒3D TLC

69 :Socket774:2020/05/26(火) 23:27:43.08 ID:Ih9gUivZ.net
KIOXIA TC10 480GB Review(中国語)
https://post.smzdm.com/p/a78zpw3o/
Phison S11搭載のエントリークラスで
東芝(OCZ)ブランドのTR200のリネーム品。
NANDフラッシュはKIOXIA TC58LJG9T24TA09が8枚、
96層BiCS4TLC512Gbit。ファームはSBFA16.2。
SBFA12.x=64層BiCS3TLC256Gbit
SBFA13.x=64層BiCS3TLC512Gbit
SBFA15.x=96層BiCS4TLC256Gbit
SBFA16.x=96層BiCS4TLC512Gbit
ダイ容量はなぜか増えたり減ったり。
ベンチは一つ前の96層256Gbitの方が速いと思う。
新しいNANDフラッシュが出るたび変わるのだけど
次はQLCになったりしませんよね?
TR200の頃から金属ケースでコントローラーに放熱パッド、
温度センサーもある手堅い作り。
エントリークラスとしては悪くないのだけど問題は価格。

70 :Socket774:2020/05/27(水) 06:54:04.36 ID:KRWLcx7i.net
遅漏奴
皐月も終わる
さんでーてぃーえるしー
NEWなITEMを
512GBで

71 :Socket774:2020/05/27(水) 19:46:47.46 ID:bCasFm7x.net
S11TコンSSDなんぞ、今更イラン罠。
新製品ならせめてS13Tコンで出せよ、と言いたい。

72 :Socket774:2020/05/27(水) 22:37:39 ID:Il/b8Ejg.net
いや自社コンだろ

73 :Socket774:2020/05/28(木) 01:02:38 ID:X+vWSNMw.net
Firm名は明らかにS11Tコンの形式だぞ。

74 :Socket774:2020/05/28(木) 01:06:16 ID:GDn5pxUT.net
自社コントローラで出せって意味でしょw

75 :Socket774:2020/05/28(木) 04:34:01 ID:X+vWSNMw.net
シグリードでも買収しなきゃ無理だろ。

KIOXIAにFirm開発部門なぞ、最早1ミリも残って無さそうだし、WDみたいに
自社製品全部にRISC-Vなコントローラを作成&搭載する程、販売規模も望めないし。

76 :Socket774:2020/05/28(木) 10:01:49 ID:dzdrRHyS.net
キオクシア、エンタープライズ向けSSDは今でも自社製コントローラーだけど
一般向けに自社製の製品も出す気が有るのかは微妙だな

77 :Socket774:2020/05/28(木) 22:00:46 ID:kFzOYUbl.net
マベだべ

総レス数 887
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200